2022年06月11日公開
2022年06月11日更新
岡山県を旅行するあなたへ!岡山の花火大会を見に行こう!サプライズも
岡山県は例年たくさんの花火大会が開催されます。一時は新型ウィルスの影響で次々と中止されましたが、2022年には徐々に戻りつつあります。岡山県を旅行で訪れたなら花火もぜひ楽しんでほしい、本記事ではそんな思いで花火大会情報を記載しました。

岡山県の花火大会
岡山で花火が上がり始めました pic.twitter.com/3nPOl1kVE2
— おにさんぽ (@onisanpo1) January 15, 2022
岡山県にはたくさんのお祭りや花火大会があります。コロナ前はイベントが開催されることを当たり前のように思っていましたが、コロナを経験して遠くまで出かけられなかったとしてもイベントがあることのありがたさを強く感じました。
2022年は少しずつ日常が戻りつつあり、花火大会も一部開催される見通しです。日程や時間を調整したり規模を縮小したり、コロナ前のようにはいきませんが、それでも久しぶりの花火大会はワクワクします。
新型コロナウイルスの影響
岡山市内、突然花火が上がりました🎆
— shiori (@shiori_kako) June 1, 2020
昨年から、花火大会ぎ無くなって、寂しかったー。コロナ退散かな、
なんだか、嬉しくて泣けてきた pic.twitter.com/l6bOlHb0Gr
2021年は「笠岡港まつり」「牛窓花火大会」「総社市民まつり 雪舟フェスタ」「備中はやしま夏まつり」「和文字焼きまつり」「あさくち花火大会」「夏祭りinみつ」「美作ふるさと祭り花火大会」「成羽愛宕大花火」「鏡野町大納涼祭」などが中止・延期となりました。
2022年もすでに「会陽冬花火」「恩原高原氷紋まつり」が中止となっています。

岡山のおすすめ花火大会
岡山花火2#岡山#花火 pic.twitter.com/x7ZiSNpgWY
— tetsu (@tetsu1999tetsu) March 12, 2022
では、ここからは岡山県下で例年開催されるおすすめの花火大会をご紹介いたします。現時点で2022年に開催されるかどうか未定という花火大会もありますが、今年のお出かけの参考にしてください。
津山納涼ごんごまつりIN吉井川
津山納涼ごんごまつりIN吉井川は2022年の開催が決定しました。まだ変更などの可能性は残りますが、花火は観覧できそうです。ぜひ楽しみにお出かけください。
【岡山観光情報】
— ミト@ミト・ワークス (@mito_bucho) July 30, 2018
8月4日(土)5日(日)津山市にて「津山納涼ごんごまつり」が開催されます!4日はカッパに扮した大パレードごんごおどり!5日は県下最大6000発の大花火大会!橋の上から見る、川に映る花火はおすすめですよ☆ pic.twitter.com/1lQTtAAdGd
「ごんご」とは津山地方の方言で「カッパ」という意味です。この地区に流れる吉井川の覗き淵にかっぱが生息していたという伝説があり、津山地方の人にとってカッパはとても身近な存在です。
「ごんごまつり」では地元の皆さんがカッパに扮装し、通りを練り歩く姿を見ることができます。また、津山市内にはカッパのモニュメントがあったり、名前に「ごんご」とついた通りがあったりと、この地区を訪れると人々がいかにカッパに親しみを感じているかが伝わります。
【速報】津山納涼ごんごまつり、無事終了
— 白銀 (@whitesilver7) August 5, 2018
鉄道の町の花火大会は、やっぱり鉄道と絡めなきゃおもんない。 pic.twitter.com/9KH6KbmDGC
花火大会は7月10日の日曜日20時からで、約5,000発打ち上げられます。YouTubeでも配信される予定です。
基本情報
ひらがなで書いたら見間違える
— 岡山夢の駅駄菓子号出張歓迎!企画、運営イベントクリエイター葵の雫石ーグッピー専門!。 (@okayamamituketa) May 20, 2022
行かな行かな(笑)とりあえず私は花火を見に消えます日曜日(//∇//) pic.twitter.com/i4RNvXrPVM
名称 | 津山納涼ごんごまつりIN吉井川 |
---|---|
開催地 | 岡山県津山市 【ごんごおどり】奴通り 【花火大会】吉井川河岸緑地公園 |
開催期間 | 2022年7月9日(土)・10日(日) |
開催時間 | 【ごんごおどり】9日(土)16:30~ 【花火大会】10日(日)20:00~ |
アクセス | 津山駅から徒歩3分 |
問い合わせ先 | 0868-32-2082 (津山納涼ごんごまつり実行委員会事務局【津山市観光振興課】) |
URL | 津山納涼ごんごまつりIN吉井川 実行委員会公式サイト |
笠岡港まつり
笠岡港まつりの開催は現時点では未定です。
【笠岡港まつり花火大会2014】(岡山県笠岡市)
— 2014絶対行きたい!!全国の花火大会 (@zennkokuhanabij) May 26, 2022
2014年7/26(土)
岡山県笠岡市の花火大会で、8号玉の打ち上げが見られる。花火見物は、笠岡港を見下ろすことができる古城山公園からがオススメ。 pic.twitter.com/Ajthe62PsG
笠岡港まつりは、例年7月下旬から8月初旬の日程で開催されます。2021年は残念ながら中止となり、2022年も現時点で開催は未定です。
笠岡港まつりの花火大会は壮大で、打ち上げ数はなんと5,500発。大玉花火は中国地方で最大級という迫力です。それに加えスターマインの超早打ちもあり、見ごたえは抜群。周辺には露店もあるのでグルメも楽しめます。
岡山県笠岡市 笠岡港まつり2018
— fukachan. (@fukachan1414) September 2, 2018
昨日の花火大会より
Date. 2018.08#写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #ファインダーの越しの私の世界 #カメラ #花火 #キリトリセカイ #花火大会 #笠岡 #岡山 pic.twitter.com/vKE9hhladH
笠岡港まつり花火大会は笠岡諸島をバックに上げるので、笠岡湾の水面に花火が映ってとても美しいです。思わずSNSに上げたくなるでしょう。また、観覧場所が広くとってあるので窮屈な思いをせずに済みそうです。
基本情報
岡山県笠岡市 笠岡港まつり2018
— fukachan. (@fukachan1414) September 2, 2018
昨日の花火大会より
Date. 2018.08#写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #ファインダーの越しの私の世界 #カメラ #花火 #キリトリセカイ #花火大会 #笠岡 #岡山 pic.twitter.com/vKE9hhladH
名称 | 笠岡港まつり |
---|---|
開催地 | 岡山県笠岡市笠岡港 |
開催期間 | 未定(例年7月下旬~8月初旬) |
開催時間 | 未定 |
アクセス | 【車】 山陽自動車道笠岡I.C.から約10分 【公共交通機関】 笠岡駅から徒歩約10分 |
問い合わせ先 | 0865-63-1151 (笠岡祭実行委員会[笠岡商工会議所内]) |
URL | 岡山観光WEB |
会陽(えよう)冬花火
例年2月第3土曜日に開催される会陽冬花火は2022年は中止となりました。2023年の開催は現時点では未定です。
今季の冬花火ラスト!
— akio (@akio_defu) February 15, 2020
岡山であった会陽冬花火でした。
最後は白飛びしちゃったよ(´・ω・`) pic.twitter.com/4hnApfwV8V
会陽冬花火は奇祭・西大寺会陽(はだかま祭り)で開催される花火大会です。西大寺会陽は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。2022年2月19日に一部内容を変更して開催されましたが、その際会陽冬花火は中止となっています。
西大寺会陽は、深夜投下された宝木(しんぎ)をまわし姿の1万人の男性が奪い合うというものです。見事、宝木を手にした者は「福男」と呼ばれ福を得ることができるとされます。
吉井川を彩る会陽冬花火!
— 岡山市 (Okayama_city) (@Okayama_city) February 16, 2019
熱い祭りに華を添えます!#岡山市#西大寺会陽#はだか祭り pic.twitter.com/7UaGAASqXA
会陽冬花火は宝木投下前に打ち上げられます。花火が打ちあがると西大寺会陽の雰囲気が一気に盛り上がります。
基本情報
名称 | 会陽冬花火 |
---|---|
開催地 | 岡山県岡山市東区西大寺中3-8-8 西大寺観音院 |
開催期間 | 2月第3土曜日(例年) |
開催時間 | 19:00~19:30 |
アクセス | 【車】 山陽自動車道山陽I.C.から約30分 【公共交通機関】 西大寺駅から徒歩約10分 |
問い合わせ先 | 086-944-5038(会陽冬花火実行委員会) |
URL | 岡山観光WEB |
金時祭
例年10月に開催される金時祭は、2022年は現時点で未定です。何とか開催されることを願っています。
第35回「金時祭」開催です~!!10月8.9(土.日)https://t.co/qyse7bbD5Z#勝央町 #金時祭 #花火 #祭り pic.twitter.com/3bFzYuqJVC
— ココロクチャンネル (@kokoroku556ch) September 8, 2016
勝央町は坂田金時(幼名 金太郎)終焉の地と伝わることに因んだ祭りです。1982年、新たに金太郎像を建てた際の除幕式と共に始まりました。芸能イベントや太鼓のパフォーマンス、特産物販売に屋台と子供から大人まで楽しめる催しものが盛りだくさんです。
花火は約3,000発が打ち上げられ、秋の夜空を美しく彩ります。
基本情報
【イベント情報】勝央町金時祭
— 夢浦忍 (@Y_SINOBU) October 6, 2018
10月7日(日)9時~15時半
岡山県勝央町 勝央文化ホール・図書館周辺 お祭り広場
きんとくんhttps://t.co/u0iJI1j6V1 pic.twitter.com/zXaphfkK64
名称 | 金時祭 |
---|---|
開催地 | 岡山県勝田郡勝央町勝間田211-1 勝央町役場周辺 |
開催期間 | 10月上~中旬の土日(例年) |
開催時間 | 19:30~20:30 |
アクセス | 【車】 美作岡山道路勝央I.C.から約7分(勝央町役場まで) 【公共交通機関】 勝間田駅から徒歩約10分(勝央町役場まで) |
問い合わせ先 | 0868-38-3112(勝央町産業建設部) |
URL | 岡山県観光WEB |
総社(そうじゃ)市民まつり 雪舟(せっしゅう)フェスタ
総社市民まつり 雪舟フェスタの2022年の開催は現時点で未定です。
第45回 総社市民まつり 雪舟フェスタhttps://t.co/uj7C4ci6Xm pic.twitter.com/iqo1oZ5Kle
— 明石全登 ゆかりの地@吉永町へかもん♡ (@k2BIiTNa1g2uojl) July 31, 2019
総社市民まつり 雪舟フェスタは、総社出身の水墨画家「雪舟」の名を冠した歴史ある祭りです。メインは総おどりで1,000人超の参加者が総社音頭や総社小唄に合わせて踊り、「ええとこ囃し踊りコンテスト」はステージ上で衣装やパフォーマンスなどを競い合います。
うちわ抽選会ではテレビや旅行券などの賞品が当たるチャンスがあり、屋台も出るのでグルメも堪能できます。当日は混雑回避のため、市役所や地域内の小学校から運行するシャトルバスのご利用をおすすめします。
2019.8.3
— まぁちゃん (@kitamaje) August 5, 2019
第45回総社市民まつり
雪舟フェスタ
去年の西日本豪雨で大きな被害のあった街
少しずつ復興へと向かって今年は、こんなにも綺麗な花火を見せてくれました。
支援してくださった方々ほんとにありがとう。#第45回総社市民まつり雪舟フェスタ#花火大会 #岡山へ行こう pic.twitter.com/voeh2YUXCe
フィナーレはもちろん花火大会です。約2,500発打ち上げられる花火を芝生で足を伸ばしゆったりと観覧できます。
基本情報
雪舟フェスタ。フィナーレ。 pic.twitter.com/IpN5wPNoTG
— 岡山県総社市長片岡聡一 (@souichikataoka) August 5, 2017
名称 | 総社市民まつり 雪舟フェスタ |
---|---|
開催地 | 岡山県総社市井尻野真壁 高梁川河川敷グラウンド(総社大橋北側)他 |
開催期間 | 8月第1土曜日(例年) |
開催時間 | 15:30~21:00 |
アクセス | 総社駅から徒歩約20分 |
問い合わせ先 | 0866-92-1126 (総社市民まつり 実行委員会事務局【一般社団法人 総社青年会議所】) |
URL | 総社市民まつり 雪舟フェスタ 公式サイト |
鏡野町大納涼祭
鏡野町大納涼祭の2022年の開催は、残念ながら中止となりました。大型イベントだけに慎重に判断した結果かもしれません。
鏡野町大納涼祭の花火めちゃめちゃ綺麗だった!!!🎇😆😆😆 pic.twitter.com/3aIkAhgzXS
— AREI (@AREI_zx14r) August 3, 2019
鏡野町大納涼祭は岡山県北の奥津湖一帯で開催される、岡山県最大級の花火イベントです。豊かな自然を背景に、日中はカヤック体験やSUP体験、夕方になると飲食ブースで地元のグルメが味わえます。ステージショーやビンゴ大会もあり、家族で行っても楽しめます。
鏡野町大納涼祭の花火大会!
— ぱんだ1 (@panda100001) August 6, 2017
近くでみれて大迫力!!
いい意味で、体が引くくらい(^-^)
感動☆ pic.twitter.com/WfDjU6T3nK
締めくくりは夜空を彩る大花火大会と1日いても飽きることがありません。花火は鏡野町オリジナルを含む5,000発。奥津湖の湖面にも反射して一層美しさが増します。
基本情報
明日は鏡野町大納涼祭に出店するため、終日休業します。 pic.twitter.com/aVSoCZOYAn
— とみ山荘 天府苑 (@tomisansou) August 2, 2019
名称 | 鏡野町大納涼祭 |
---|---|
開催地 | 岡山県苫田郡鏡野町河内60-8 奥津湖総合案内所みずの郷奥津湖周辺 |
開催期間 | 8月日(土)(順延の場合7日(日)) |
開催時間 | 16:00~21:00 |
アクセス | 【車】 中国自動車道院庄I.C.から約15分 【公共交通機関】 津山駅から奥津温泉行バス乗車約35分 「久田:下車約徒歩2分 |
問い合わせ先 | 0868-54-2987(鏡野町産業観光課) |
URL | 鏡野町総合サイト |
和文字焼きまつり
和文字焼きまつりは2022年の開催が決定しました。例年通り8月16日です。
和文字焼きの写真難しい😅
— ゆかり☆ (@n_nwgn8823y) August 16, 2019
でもキレイでした👍
これから🎆#和文字焼き pic.twitter.com/Rzardu8XYi
和文字焼きまつりは毎年8月16日に開催されます。京都の五山の送り火の「大文字焼き」と時間も合わせ点火は20時です。会場の河川敷ではアトラクションの他、屋台の出店され昼間はとてもにぎやかです。
こんにちは(*^_^*)昨夜は、2年ぶりの開催となった岡山県和気町の「和文字焼きまつり」に和文字と花火を撮りに行ってきました。僕自身行くのは4年ぶりくらいになり上空一杯に広がる花火に圧倒されぱなっしでした。
— @気ままなやっくん (@whitetiger327) August 17, 2019
注)和文字の写真1枚をベースとして花火の
写真を合成してます。 pic.twitter.com/CBtl28pnZ0
ところが和文字の点火時間には会場の照明はいっせいに落とされ、一転して厳かな雰囲気に。闇の中で少しずつ「和」の文字が浮かび上がりやがて花火が打ち上げられます。打ち上げられる花火は約2,500発です。
基本情報
今日の和文字焼き&花火大会( ◠‿◠ )
— Ki&ng (@6WGupFMxm5QkyOm) August 16, 2019
開催されて良かった(´༎ຶོρ༎ຶོ`) pic.twitter.com/LTRBGerk1R
名称 | 和文字焼きまつり |
---|---|
開催地 | 岡山県和気郡和気町田原下 吉井川河川公園(和気町吉井川河川敷) |
開催期間 | 2022年8月16日(火)(小雨決行 雨天中止) |
開催時間 | 18:45~21:00 |
アクセス | 【車】 山陽自動車道和気I.C.から約10分 【公共交通機関】 和気駅から徒歩約10分 |
問い合わせ先 | 0869-93-0522(和気商工会) |
URL | 和気町公式サイト |

伝統の!成羽愛宕大花火【岡山花火】
成羽愛宕大花火は2022年、すでに中止が決まっています。
岡山県学生献血推進連盟
— KEEP on LOOP@中国四国献血学推 (@kenketsugogo) July 19, 2019
🍑S.B.D.Momo🍑です!
岡山県の夏祭りスポットを紹介します🌟
令和元年度がんばろう高梁!
備中名物成羽愛宕大花火🎆
去年豪雨の被災があり2年ぶりの開催になるそうです!中四国最大規模の仕掛け花火や動く花火など様々な花火が楽しめます✨
是非足を運んでみてください😍 pic.twitter.com/EqyfRJq5Qv
成羽愛宕大花火は、他の花火大会とは一線を画す伝統ある奉納花火大会です。町民のボランティアが中心となって運営される手作りの花火大会です。
300年以上の歴史
【がんばろう高梁!備中名物成羽愛宕大花火】
— 高梁市 (@hisyo_takahashi) July 24, 2019
300年以上の歴史を誇る成羽愛宕大花火。打ち上げ花火や大仕掛花火「大銀滝」、技巧を凝らした仕掛け花火の数々が夏の夜空を彩ります。
<日時>7月27日(土)午後8時~
<場所>成羽川河川敷
詳しい情報は⇒https://t.co/X5ODiQcuMG #高梁市 #成羽 #花火 pic.twitter.com/LtvBI6ygD2
成羽愛宕大花火は、高梁市成羽町という人口わずか4,000人ほどの地区で江戸時代より300年以上も続いている伝統行事です。過去には社会情勢や大きな事故、災害などで何度か中止になりましたがその度に復活を遂げてきました。
しかし、2018年からは西日本豪雨やゲリラ豪雨、その後のコロナ感染への懸念により2022年までの5年間中止となっています。2023年こそは開催が期待されています。
特長
今年の仕掛け花火は
— 愛宕花火 (@atagohanabi) June 28, 2019
ドラえもんやドラみちゃんが出演するよ〜 pic.twitter.com/Phfwvocuwt
成羽愛宕大花火の特徴のひとつは「大仕掛10景」という、その年話題になった出来事をモチーフにした仕掛け花火です。中四国地域最大級の仕掛け花火は必見です。
かつては「カラクリ」と言われた仕掛け花火は、江戸時代から「秘伝」として今に受け継がれています。
基本情報
温故知新⑰成羽愛宕大花火
— 流星奉行~成羽愛宕大花火~ (@kawakamikanamon) May 17, 2022
昭和38年の成羽愛宕大花火の仕掛花火の写真です。
このころから東遊山に銀滝、仕掛花火を町民の手で手造りしていた。#成羽 #花火 #愛宕花火 #備中神楽 pic.twitter.com/kmfd1ZBn8Z
名称 | 成羽愛宕大花火 |
---|---|
開催地 | 岡山県高梁市成羽町下原 成羽川河川敷(鶴見橋付近) |
開催期間 | 7月下旬(例年) |
開催時間 | 20:00~ |
アクセス | 備中高梁駅から成羽方面行バス乗車「成羽」下車徒歩約5分 |
問い合わせ先 | 0866-42-2412 (成羽愛宕大花火実行委員会事務局[備北商工会 成羽支部]) |
URL | 成羽愛宕大花火 公式サイト |

岡山市のサプライズ花火!
予告なしの花火大会🎆
— 三日月🌙 (@878XDazjFxXBG7K) September 29, 2021
久々に間近で花火見れた😆in岡山#岡山花火#たまや〜 pic.twitter.com/ClwHSZt6Gg
コロナウィルス感染拡大の影響により次々と花火大会などのイベントが中止となり、日本中が何となく意気消沈した空気の中、何とかみんなを元気づけたい、医療従事者の皆さんの苦労を労いたいとの思いからサプライズ花火が複数回にわたり打ち上げられました。
2021発のサプライズ
2021年12月3日、岡山県岡山市南区で2021発の花火が打ち上げられました。人が集まらないよう、事前告知は一切なくまさにサプライズ。企画したのは福田学区の「2021福田学区地域おうえん花火有志の会」の皆さんです。
経緯
岡山市のサプライズ花火は福田学区です。1ヶ月前くらいに寄付募ってたな。
— 猫山田🐱山男 (@yamadandy2) December 3, 2021
てか、息子花火始まってから『今日花火上がるの言うの忘れてた』っておーい!(ToT) pic.twitter.com/kQhQSKWexn
福田学区ではたくさんあったイベントや行事がすべて中止となり、家庭単位での交流ができなくなってしまいました。そこでみんな同じ空を見上げて「つながっている」という気持ちになれるようにという思いだったそうです。
岡山で花火大会に行こう!
【おかやま桃太郎まつり 第41回納涼花火大会】(岡山県岡山市中区)
— 2014絶対行きたい!!全国の花火大会 (@zennkokuhanabij) May 25, 2022
2014年8/2(土)
岡山県岡山市の花火大会。県内外から多くの人が訪れる「おかやま桃太郎まつり」の中で行われる。 pic.twitter.com/XkIXlY01tX
2020年から始まった新型コロナウィルスとの闘いのため、各地でイベントが中止となりここ数年は多くの人が暗い気持ちになりがちでした。が、2022年にはいよいよイベントが開催され始め、時代は「with コロナ」なんだと実感させられます。
まだ感染への警戒は続きますが、せっかく開催される花火大会は楽しみたいものです。基本的なルールをしっかり守って岡山の花火大会でお会いしましょう。
おすすめの関連記事

