【南紀勝浦】「ホテル浦島」に幽霊が出るって本当?噂の真相を徹底調査!
那智の滝などの観光地で知られる南紀勝浦の「ホテル浦島」には幽霊が出るという噂が浮上しています。「ホテル浦島」について調査すると、キーワードに幽霊と出てきます。「ホテル浦島」には本当に幽霊がでるのか、噂の真相について徹底調査してみました。

目次
幽霊が出る?和歌山の「ホテル浦島」とは
あの大物youtuberが宿泊したホテル浦島に幽霊出現したって聞くけど… pic.twitter.com/NHQzZ9BfRV
— 和式 (@qqpr8nc9k) March 12, 2017
和歌山県南紀勝浦にある「ホテル浦島」には幽霊が出るという噂があるのをご存じでしょうか?「ホテル浦島」は忘帰洞という洞窟風呂をはじめ、複数の湯めぐりと絶景を楽しむことができます。本当に幽霊が出るのかを調査してみました。
温泉が自慢のリゾートホテル
那智勝浦の漁港、奥の山上にはホテル浦島。日本一のエスカレーターがある。いつか訪問したい。 pic.twitter.com/zyP1tYKD7r
— 羽鳥写真館 (@hatolier_camera) June 3, 2022
「ホテル浦島」は温泉が自慢のリゾートホテルで、4つの建物からなる大きな宿泊施設。本館、山上館、日昇館、なぎさ館の4つの館があり、巨大なリゾートホテルとして知られています。「ホテル浦島」には5つの温泉があり、湯めぐりを楽しむことができます。
天然洞窟風呂、忘帰洞、玄武洞、滝の湯、磯の湯、ハマユウの湯、貸切露天風呂など数多くの温泉があり、ゆっくりと温泉に浸かりながら絶景と名湯を堪能することができるリゾートホテルとして知られています。
ホテル浦島の333号室に幽霊が出るって本当?
さようなら紀伊勝浦、またいつか…
— ちまき (@agumilk) June 5, 2022
紀の松島めぐりで船に乗ってホテル浦島の露天風呂を海側から見られて(地形が)面白かったのですが、
昨日自分が「船通ってるけどまぁこっちまで見えないだろ」と思って裸で立ち上がって海を眺めていたシーンがフラッシュバックしましたね pic.twitter.com/mrGLFnZytk
ホテル浦島の333号室に幽霊が出るという噂が浮上しています。ホテル浦島について調査していると「ホテル浦島333号室」という関連キーワードが出てきます。333号室には本当に幽霊が出るのでしょうか?
目撃情報は無し!
南紀勝浦のホテル浦島は半島まるまるひとつホテルの敷地になってて、太平洋が見える広い露天風呂とかこの写真みたいな眺望とかめっちゃ良かった pic.twitter.com/0yHbbkKFmb
— いそでぃ (@equi_libria) June 4, 2022
ホテル浦島333号室の口コミを調査したところ、333号室で幽霊を目撃したという人はいないようです。また、ホテル浦島の333号室には特に心霊現象につながるような事件もありませんでした。
ホテル浦島を検索すると、関連キーワードに「幽霊」「333号室」と出ますが幽霊を見たという口コミは見当たりません。Twitterなどでも333号室の目撃情報を探してみましたが出てきませんでした。333号室に幽霊が出るという情報はデマだったようです。

ホテル浦島に幽霊が出るといわれる原因は?
ホテル浦島には、名物の洞窟風呂に大洞窟風呂、その他に内湯が2箇所、そして山上館専用の大浴場の5種類の温泉があります。 pic.twitter.com/m9s4QOS6Rq
— 乗りバス乗り鉄両用形式 (@expbustraveller) June 5, 2022
ホテル浦島の333号室に幽霊が出るという噂はデマだったようですが、なぜホテル浦島には幽霊が出ると言われているのでしょうか?幽霊が出ると言われる原因について調査してみました。
原因① 幽霊が出そうな洞窟風呂があるから
お目当てのホテル浦島の大洞窟風呂 忘帰洞に浸かってきた。ドデカい洞窟の中に湯船が三つ、そして海の目の前に露天風呂が。こりゃずっと浸かっていられそう。
— わかわか (@wakasama_999) March 19, 2021
でも今日の湯船は大混雑で、脱衣所の空いているロッカーを探すのも大変だった。 pic.twitter.com/oF1kpSVnuJ
ホテル浦島に幽霊が出ると言われている原因の1つに、幽霊が出そうな洞窟風呂があることが挙げられます。ホテル浦島の館内にある洞窟風呂は暗くて幽霊が出そうな雰囲気なのでこのような噂が浮上するのでしょう。
忘帰洞という洞窟風呂や玄武洞という天然洞窟風呂など、夜になると幽霊が出そうな洞窟風呂があるため、ホテル浦島には幽霊が出ると噂されているようです。
原因② 晴海の心霊スポット「旧浦島ホテル」と同じ名前だから
東京の晴海にある心霊スポット「旧浦島ホテル」とホテル浦島は同じ名前のために幽霊が出ると噂されました。「旧浦島ホテル」では自殺者が多く、特に海側の部屋では外国人の自殺者が数多く出ました。
首つり自殺や飛び降り自殺が多く、海側の6階と7階の廊下では中国人の幽霊がでたり、6階と9階の海側の部屋に中年男性の幽霊がでるなど目撃情報がありました。「旧浦島ホテル」は2003年9月末に閉館し、2006年11月に晴海センタービルが跡地に建てられています。
番外:
— Tokyo life(文化東京生活) (@tkystyling) February 20, 2022
晴海旅客ターミナルが本日閉館と知って伺いました
新入社員のころ、よく来たんだよなあ、夜中
晴海通り通って浦島ホテルを曲がるルート
晴海の展示会場もあって当時はレインボーブリッジも工事中
晴海公園から眺める東京タワー方面の夜景が絶品でした
月日は流れる~ https://t.co/SI37N6JUYd pic.twitter.com/xi0KEanZc3
晴海にある心霊スポットの「旧浦島ホテル」とホテル浦島は名前が単に同じというだけで、幽霊が出るという噂が浮上したようです。「旧浦島ホテル」とホテル浦島は名前が同じというだけで何の関係もありません。
幽霊の噂に負けない!ホテル浦島の魅力6選
ホテル浦島にチェックイン!!!
— ろーら→わたげのふわり@旅行 (@S02ejiAZLxBlQyg) September 17, 2020
素晴らしいホテルですな!!
ひーーーっろい!
ホテルに何個温泉あるだ!?
洞窟風呂もいくつかあって…
神社もあって…展望台まで!!
とりあえずホテルのコンビニで地ビール買って乾杯しました笑 pic.twitter.com/tDZCVAEnBo
ホテル浦島の333号室に幽霊が出るという噂がありますが、そんな噂に負けないくらい、ホテル浦島は魅力たっぷりのリゾートホテルです。ホテル浦島にはどのような魅力があるのでしょうか?
魅力① 日帰り入浴可能!6つの温泉
南紀勝浦きてます。ホテル浦島で日帰り温泉しようと思ったら、休館日だった。
— まさじろ@旅人 (@masajiro001) June 2, 2022
てことで、マグロ三昧してます。やっぱり、南紀勝浦のマグロは美味しいですね。
落ち着いたら、まずは2店を動画で紹介する予定です。マグロは大好物なので幸せですw pic.twitter.com/gdOPTL4kJ0
ホテル浦島の魅力は何と言っても温泉巡りができることです。ホテル浦島では5時から0時までの間、温泉巡りを楽しむことができて、絶景と名湯を堪能することができます。
ホテル浦島には6つの温泉があり、それぞれに特徴があります。ホテル浦島には全ての温泉にスタンプラリーがあり、記念スタンプを3つ以上集めると粗品をプレゼントしています。
忘帰洞
忘帰洞は天然洞窟を利用した大洞窟風呂です。ホテル浦島は海底が隆起してできた岬に立っていて、於泥岩層の破砕帯が熊野灘の荒い風波に浸食されました。その結果、天然洞窟ができて、洞窟の中には自然に温泉が湧出しています。
大正時代に紀州藩主の徳川頼倫公が『帰るのを忘れさせるほど心地よい』と誉められたことにより忘帰洞と名付けられました。忘帰洞では大洞窟の迫力を感じることができて、美しい太平洋の景色を堪能しながら温泉を楽しむことができます。
ホテル浦島と言えば、太平洋に向かってぽっかり開いた忘帰洞(混合源泉)、玄武洞(磯の湯源泉の三種混合)が有名だが、一番好きなのは、地味な磯の湯。
— zumma (@nyangomasan) August 23, 2020
中でも、右のぬるめ。
間歇的にごぼごぼーっと噴出される、超級の湯。
なんで空いているのかと問いたい(笑)
写真はすべて公式サイトより。 pic.twitter.com/u1TOfp3qbS
忘帰洞では他の温泉では味わうことができない特別な時間を楽しむことができます。忘帰洞は5時から10時、13時から23時まで営業していていつでも名湯と絶景を堪能することができると評判です。
遙峰の湯
ホテル浦島(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)
— はちみつ るなめ (@LTD_EXP_AZUSA95) January 5, 2015
島1つがホテルになってる。岩盤くりぬいてるし、送迎は船。スケールの大きさにびっくりする。温泉が6か所。天海の湯からの太平洋の眺め、遙峰の湯からの夕日は素晴らしい眺め。玄武洞がおすすめだよ! pic.twitter.com/miywFGU8ZC
遙峰の湯は山上館に宿泊された方限定の温泉で、那智山、勝浦湾、勝浦の町並みを一望することができます。夕暮れ時には紀伊の山に沈む夕日や夜になると勝浦の夜景など美しい風景を眺めることができます。
玄武洞
ホテル浦島・お船で送迎、忘帰洞と玄武洞に日帰り入浴♨️
— 鹿梛みら(あすみら) (@MiraKanagi) December 13, 2020
白濁硫黄しっかりの良き泉質は言うに及ばず!!海側では砕ける波音を、洞窟内では温泉の注がれる音&波の反響音を楽しみぬる湯の無限入浴😇
日帰り客に対してもおもてなしの精神素晴らしく人気も納得のホテル😋
※一枚目はホテルサイトより pic.twitter.com/7RAred9T8r
玄武洞は忘帰洞と同じ洞窟温泉で大自然が創りだした神秘的な温泉です。忘帰洞と同様にありのままの自然を体験することができる天然洞窟風呂で神秘的な温泉。湯に浸かりながら絶景を眺めていると身も心も洗われます。
滝の湯
ホテル浦島・滝の湯へ。内湯だけなのかと思ったら露天も2つもあった👍普通のお宿ならこの浴場1つで充分なくらいでもう入りきれない😂
— karna (@yskarys) January 22, 2019
てか久しぶりにアジア系外国人観光客の多いとこに来たけど脱衣所も浴室もドア閉めず使ったタオルはロッカーのドアにかけっぱなしで立ち去る…洗面台の椅子も水浸し! pic.twitter.com/EPCOiXIxdS
滝の湯は天然の岩肌を滝が流れ落ちる温泉です。滝の音が心地よく、湯船に浸かりながら流れ落ちる滝の音を聞いていると那智の滝を思い浮かべることでしょう。滝の湯は6時から12時、15時から24時まで営業しています。
滝の湯の泉質は弱アルカリ性低張性高温泉で、筋肉痛や関節炎、浴用適応症神経炎や五十肩、冷え性や疲労回復など様々な効能が期待できます。
ハマユウの湯
ハマユウの湯の泉源は元気で美しくなると言われています。「ハマユウの花」は砂浜で潮風をうけて花を咲かせるので、そんなハマユウの花のように元気で美しくなる良質の泉源です。
ハマユウの湯の泉質は弱アルカリ性低張性高温泉で、浴用適応症神経炎、筋肉痛、疲労回復や関節炎など様々な効能が期待できます。
磯の湯
磯の湯はホテル浦島の温泉の中でも特に効能が多い温泉です。波の音を聞きながらゆっくりと温泉に浸かることができて、気候や天候により温泉の色が変化し湯治に最適な温泉として知られています。
磯の湯は6時から9時、12時から24時まで営業していていつでも温泉を楽しむことができます。
日帰り入浴の時間・料金
これはホテル浦島の温泉巡り記念スタンプである。6つの温泉施設(①忘帰洞、②玄武洞、③遥峰の湯、④滝の湯、⑤磯の湯、⑥天海の湯)毎にスタンプを押す。玄武洞で完湯巡りしたが、その玄武洞で思ったこと。温泉でも女性は群れて嬌声をあげ男は無口だ。 pic.twitter.com/ALOU9YVb
— 奥山貞三 (@teddyboy520524) October 29, 2012
ホテル浦島の日帰り入浴の時間、料金についてご紹介しましょう。ホテル浦島では宿泊者以外に日帰り入浴も楽しむことができます。大人1500円、3歳から小学生までの子供は750円で、9時から19時まで営業しています。
日帰り入浴の最終受付は18時となっていますので、18時までに入りましょう。ホテル浦島に宿泊しなくても忘帰洞などの温泉を楽しむことができます。日帰り入浴の場合、シャンプーやボディソープ、バスタオルなどのアメニティもついているので手ぶらで楽しめます。
魅力② 館内パワースポット「浦島稲荷神社」
ホテル浦島
— 白金らんぷ@ハナビちゃんアニメ化(7月) (@shirogane_lamp) December 14, 2019
ホテル内の無限回廊見たいな
エスカレーターで山の上に行け
展望客室フロアと国立公園と稲荷神社がある
何を言ってるのかわかんねーと思うが… pic.twitter.com/wI3UUmnWHv
ホテル浦島には館内にパワースポットがあるのも魅力の1つです。館内には多数の神社が祀られていて、その中の1つ、「浦島稲荷神社」は大きな神社でおみくじやお守りもあるので人気があります。
5時から17時まで営業していて、おみくじやお守りは200円から販売されています。狼煙山遊園を訪れた際には足を運んでみましょう。
魅力③ 360度の大パノラマ「展望台」
那智海水浴場とホテル浦島、ホテル中の島。 pic.twitter.com/RlvCHPQYdH
— 唐墨 (@karasumi742_g) July 23, 2017
ホテル浦島の「展望台」では360度の大パノラマを楽しむことができます。海抜約80mの展望台からは日出日の入りを見ることができて、熊野の山々や太平洋などの美しい大パノラマを満喫することができて魅力の1つとなっています。
山上館が建っている狼煙山は、昔、漁師が鯨を見つけた時や幕末に熊野灘を航行している黒船を発見した時にのろしを上げて急を知らせました。そのことからこのように名付けられたようです。
魅力④ 宿泊限定「名物バイキング」
ホテル浦島の宿泊者限定の「名物バイキング」 が大人気です。山上館「グリーンヒル」限定で、季節毎に変わるメニューはいつ訪れても飽きることがありません。地元色川の契約農家から仕入れた野菜など、こだわりの素材で作られた料理は絶品です。
バイキングで人気のメニューはまぐろ料理です。南紀勝浦は近海まぐろの水揚げ日本一の街で、様々なまぐろ料理を提供しています。勝浦ならではのまぐろ料理を目当てに訪れる方も多いようです。グリーンヒルのパフォーマンスキッチンが大人気です。
和歌山 勝浦温泉のホテル浦島は岬に増築を重ねた昭和の巨大旅館。その売りは館内10の源泉からかけ流される温泉の圧倒的泉質!迷路のような館内を廊下の誘導ラインに沿いながら辿りつく6つの浴場。巨大故に夕食はバイキングを徹底。素泊まりで勝浦漁港のマグロを楽しむのもお薦め。選べ。それが旅だ。 pic.twitter.com/xFxBeVSVue
— けんたろう🇺🇦 (@ken_ta_rou) August 13, 2020
バイキングも楽しみたいけれど、会席料理も楽しみたいという方には「山上館ハーフバイキング」がおすすめ。山上館のレストランだけで楽しめるメニューで、バイキングとミニ会席を楽しむことができます。
前菜、お造り、陶板焼きなどのミニ会席がついたプランはバイキングと両方楽しめて大満足なプランです。ホテル浦島にはバイキング会場が4カ所あり、宿泊される館やプランによって会場が異なります。
魅力⑤ 日本一長いエスカレーター「スペースウォーカー」
ホテル浦島の魅力の1つに長いエスカレーターが挙げられます。ホテル浦島には日本一長いエスカレーターの「スペースウォーカー」があり、このエスカレーターを乗るために訪れる人がいるほどです。
エスカレーターは高低差77m、全長154m、傾斜角度が30度。エスカレーターに乗ってから降りるまでの所要時間は5分45秒です。このエスカレーターを階段に例えると428段あります。
小さいお子様大喜び間違いなし😸
— ごはん〜☆(ハーフ好 (@GOHANN00) July 20, 2019
紀伊勝浦の浦島ホテル内にあるエスカレーター🌌 pic.twitter.com/NQW6JNQ7wh
エスカレーターはホテル浦島の名スポットの1つで、本館と山上館をつないでいます。エスカレーターからは途中、熊野灘を眺めることができて絶景を楽しめます。エスカレーターは子供に大人気で、思い出になること間違いなしです。
日本一のエスカレーターの横には428段の階段があり、自分の足で挑戦してみるのもおすすめです。高低差日本一のエスカレーターに是非乗ってみてください。
魅力⑥ 手ぶらでOK!「釣りコーナー」
苔の生えたカニ🦀が居ました❗️
— 南紀勝浦温泉旅館組合 (@nkosn) September 5, 2021
( 触りたい……🦀)
ホテル浦島では釣りコーナー🎣も
ございます!!🐠🐟🐠 pic.twitter.com/H5UCozUfyN
ホテル浦島には「釣りコーナー」があり、子供に大人気です。ホテルの敷地内で釣りを楽しむことができて、子供から大人まで大満足。釣竿やバケツはレンタルできるので手ぶらで楽しむことができます。
釣竿と餌、バケツがセットでレンタル料金は1000円。8時30分から10時30分まで、14時から18時まで営業しています。ガシラやスズキ、ボラ、グレ、ゴンズイ、ベラ、クエ、フグ、チヌ、キス、ウツボやアジなどを釣ることができます。
幽霊の噂は嘘!ホテル浦島のアクセス情報
おはようございますっ!!浦島ホテルの朝ー!!✧◝(⁰▿⁰)◜✧ pic.twitter.com/GnF00g2PV6
— みま@めちゃくちゃ温泉いきたい (@58tl) September 22, 2020
ホテル浦島には幽霊が出るという噂が聞かれましたが、幽霊の噂は嘘だったようです。ホテル浦島を実際に訪れた人からは絶賛する口コミしか見当たりませんでした。ホテル浦島へのアクセス情報についてご紹介しましょう。
JRでのアクセス
ホテル浦島にJRでアクセスする場合のアクセス方法についてご紹介しましょう。新大阪駅からは「特急列車くろしお」に乗車し、約3時間40分かかり、名古屋駅からは「特急列車ワイドビュー南紀」で約3時間56分かかります。
和歌山駅からは「特急列車くろしお」で約2時間40分、いずれもJR紀伊勝浦駅で下車しましょう。紀伊勝浦駅から「観光桟橋」まで徒歩約6分、そこからホテル浦島までは送迎バスか送迎船に乗り換えます。
勝浦温泉ホテル浦島付近に昔、JR宮島航路で活躍していた初代ななうら丸を確認。 pic.twitter.com/X8PMwtOzrR
— ヒロ@千隼-麻絢-隆亮P (@chocorun1030) September 2, 2018
送迎バスも送迎船も所要時間は約5分。送迎バスは事前にホテルに予約しましょう。駅からの送迎はありませんのでご注意ください。
送迎船情報
宿泊先はホテル浦島。ホテル迄船で行く風情に期待深まる。忘帰洞、玄武洞等温泉良し。料理もお酒も美味しくいただきました。一夜明け、今日これから勝浦から新宮に出て、近鉄奈良線大和八木まで日本で一番長い路線バスに乗る。なんじゃらほい。 pic.twitter.com/AraZiAjfaW
— 荒木克成 (@alucky4911121) March 16, 2015
観光桟橋からホテル浦島まで送迎船が出ています。送迎船は毎日は運行しておらず、都合により予告なく終日欠航する場合があるのでご注意ください。10時から15時までは送迎車での送迎となります。
自家用車でのアクセス
/
— お土産キーホルダー友の会【公式】 (@mizukamitomo) October 5, 2021
こんばんはです!
GoToトラベル再開か!?
今一番行きたい温泉は南紀勝浦温泉「ホテル浦島」👍
黒潮の荒波を間近で感じる絶景洞窟温泉「忘帰洞」の感動が忘れられないのです☺️
静岡編を終了し、次回から愛知編に突入します。
おやすみなさい、良き夢を😌🙏🌌
\
📷 ホテル浦島(和歌山県) pic.twitter.com/wIDRp2iRCK
自家用車でのアクセス方法についてご紹介しましょう。ホテル浦島には車の乗り入れができません。自家用車でアクセスされた場合は駐車場から送迎バスを利用するか、もしくは送迎船に乗車しましょう。
大阪方面からは阪和道南紀田辺ICから国道42号線で勝浦温泉まで約2時間30分かかります。名古屋方面からは紀勢道紀勢大内山ICから国道42号線で勝浦温泉まで約2時間30分かかります。
駐車場の場所は?
那智勝浦温泉 ホテル浦島
— shelly (@shelly1129) May 3, 2019
2年ぶり4回目の訪問。ハマユウの湯が耐震工事中のため訪問時では忘帰洞のみしか入れず。
6つの源泉を混合した含硫黄–ナトリウム・カルシウム–塩化物泉を使用。何度来ても飽きないロケーションとお湯で那智勝浦を代表する温泉宿だと思います。撮禁のためパンフレットから引用。 pic.twitter.com/xWiUrFxZgj
ホテル浦島には無料の青空駐車場があり、300台収容することができます。勝浦体育文化会館の隣にあり、国道42号線勝浦臨海交差点を海側方向に約900メートル先にあります。
ホテル浦島と駐車場は離れているので、カーナビに入力する際には駐車場の住所を入力しましょう。駐車場の住所は「和歌山県東牟婁郡那智勝浦町天満441-16」です。
「ホテル浦島」の基本情報
施設名 | ホテル浦島 |
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165-2 |
アクセス | 勝浦港・観光桟橋からシャトルバス |
電話番号 | 0735-52-1011 |
駐車場 | 有り |
送迎 | 有り |
URL | 公式サイト |
幽霊の噂は風評被害!ホテル浦島で楽しい時間を!
忘帰洞の浦島ホテル行ってきたよ pic.twitter.com/kLOo3qXV7A
— はやっきー (@hayaki8888) October 11, 2019
ホテル浦島には幽霊がでるという噂が聞かれましたが、幽霊の噂は単なる風評被害でした。ホテル浦島には忘帰洞など数多くの温泉巡りを楽しむことができたり、館内には様々な見どころが揃っています。ホテル浦島で楽しい時間をお過ごしください。
おすすめの関連記事


