熊本のぶどう狩りスポット6選!人気の食べ放題や食べ比べで秋の味覚を満喫しよう
雄大な自然に囲まれた熊本県は土地の風土や気候を生かしたぶどう栽培が行われ、甘くてジューシーなぶどう狩りを楽しめるスポットが数多くあります。今回はその中から特に人気のスポットをご紹介しますので是非、熊本でぶどう狩りにお出かけして秋の味覚を満喫しましょう。

目次
熊本でぶどう狩り体験を楽しもう!
阿蘇山や九州山地、熊本平野など、雄大な自然に囲まれた熊本県。気候や風土を生かしたぶどう栽培も行われており、甘くてジューシーなぶどうを味わえます。
今回は熊本県内のぶどう狩りが楽しめる農園や施設について、ぶどうの品種や時期、料金など、気になる情報を詳しくご紹介します。
熊本県でぶどう狩りを楽しめる時期は?
熊本県でぶどう狩りが楽しめるのは、7月上旬から11月頃ですが、ピークは8月中旬~10月中旬なので、その時期に訪れると完熟した甘いぶどうを堪能できます。
ぶどうの品種によって旬の時期がそれぞれありますので、好みのぶどうの時期を確認してからお出かけしましょう。
熊本のぶどう狩りスポットを紹介!人気の食べ放題も
熊本県には、旬のぶどう狩りが楽しめるぶどう園がたくさんあります。もちろん採れたての新鮮なぶどうを、お腹いっぱい堪能できる食べ放題コースがある施設も。
またぶどう狩りだけでなく、新鮮なぶどうを使ったソフトクリームやジュース、パフェなどのスイーツを味わえたりや梨狩りも一緒に楽しめるスポット、さらには釣り体験ができるスポットまであり、ぶどう園ごとに違った魅力が満載ですよ。
今回は熊本県内でぶどう狩りができる人気のスポットをご紹介しますので是非、お気に入りのぶどう園を見つけてお出かけてしみて下さいね。
熊本のおすすめぶどう狩りスポット3選【熊本市】
吉次園さんでフルーツ狩り🍇🍐
— アズサ@天然桜 (@drumcan_smith12) September 20, 2020
大きい葡萄と梨を収穫‼️
大っきくて甘〜い✨\(≧∀≦)/✨ pic.twitter.com/J5Zv30p4ky
まずは、熊本のシンボル熊本城や水前寺公園などで有名な熊本市から、おすすめのぶどう狩りスポットをご紹介します。
①吉次園
みかんの一大産地、金峰山の麓に位置する吉次園は、ぶどう、リンゴ、みかん、梨、イチゴの収穫体験ができる熊本市内でも一番人気の観光農園。
土にこだわり、剪定や摘粒、摘房、水分や温度管理など、手間と愛情をたっぷりかけて栽培されたぶどうは味も見た目も最高と評判です。
ぶどう狩りができる品種は、紅瑞宝、巨峰、シナノスマイルなど時期を変えて9種類。50分食べ放題または、量り売りで甘くて美味しい完熟ぶどうを堪能できます。
人気のシャインマスカットは食べ放題ではありませんが、気に入った房を収獲して量り売りでお持ち帰り可能です。
吉次園カフェのぶどうソフトたべたよ🍇 pic.twitter.com/r1nCcrjcGB
— 村田 (@ismuramun) October 22, 2019
農園の近くには旬の果物やジュース、ジャムなどを販売している直売所と、ソフトクリームやパフェ、ジュースが頂けるくだものソフト専門店「KICHIJIEN cafe」があります。
自家製ワッフルに旬のぶどうがゴロゴロ乗ったソフトクリームは、熊本県内のソフトクリームグランプリで優勝した絶品ソフト。是非、味わってみて下さいね。HPにはお得なクーポン情報もありますよ。
『吉次園』の基本情報
#吉次園 (熊本市)
— 仲野 真人/㈱食農夢創 代表取締役 (@masato_collon) June 25, 2021
いちご、ぶどう、りんご、みかん、柿などの果樹を栽培することで周年通して収穫体験ができる観光農園🍓🍊🍎🍇
直売所やカフェも運営することで季節ごとに果物やスイーツも味わえる🧁
消費者をどう呼び込むかを追求するまさにBtoCモデル✨#農林漁業 #農業 #6次産業化 #食農夢創 pic.twitter.com/3a1A2wnW4S
【名称】 | 吉次園 |
【住所】 | 熊本県熊本市北区植木町木留556-1 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 096-273-2544 |
【営業時期】 | 6月中旬~9月下旬 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【定休日】 | 期間中無休 |
【料金】 | ・50分食べ放題コース 大人1,080円~/小学生以下840円~/2歳以下無料 ・お持ち帰りコース(入園無料) 採った分だけ量り売り 120円~/㎏ |
【アクセス】 | 車:九州道 植木ICから15分 電車:JR植木駅からタクシーで5分 |
【駐車場】 | あり |
②優峰園
優峰園は豊かな自然が広がる山間にある観光農園で、ぶどう以外にもみかん、梨、桃、柿、イチゴ、さらには栗拾いやたけのこ堀りなど、年間を通じて旬の果物や食材の収穫体験ができます。
優峰園フルーツランドでぶどうと梨狩り🍇豊水、巨峰、安芸クイーン甘くて美味しい😋 pic.twitter.com/McfHuVKpik
— ひぃ (@sorairo_dawn) August 28, 2022
巨峰、竜宝、藤稔、ロザリオビアンコの4種類のぶどう狩りと並行して梨狩りもオープン。実は優峰園では、嬉しいことにぶどうと梨の食べ放題が同時に楽しめちゃうんです。
しかも平日は時間無制限。採りたての甘いぶどうと新水や幸水、豊水など人気の梨も思う存分、食べることができますよ。
マスの塩焼き(@優峰園) pic.twitter.com/gHhxpYXxFb
— かいゑん~ (=^・ω・^ ) 🎆🌛 (@KaienneA) April 2, 2019
優峰園には、流しそうめんと釣り堀が楽しめる店「somen かわゆか」が併設されていて、釣り堀で自分で釣った新鮮なニジマスを塩焼きや唐揚げにしてもらえ味わうことができます。
ぶどう狩りと梨狩り、そして釣りも一緒に楽しめて、お子さん連れにも人気のスポットとなっています。
『優峰園』の基本情報
【名称】 | 優峰園フルーツランド |
【住所】 | 熊本県熊本市西区河内町岳1144 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 096-277-2256 |
【営業時期】 | 8月中旬~9月中旬 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【定休日】 | 水(他に不定休の休みあり) |
【料金】 | 大人1,600円/小中学生1,200円/2歳以上幼児600円・65歳以上1200円 ぶどうと梨食べ放題 土日祝日は60分制限・平日は時間無制限 |
【アクセス】 | 車:九州道 熊本ICから50分、植木ICから60分 電車:上熊本駅から20分 |
【駐車場】 | あり |
③西村農園フルーツ村
山の中腹に位置する見晴らしの良い観光農園で、8月から12月にかけてぶどう、リンゴ、柿、キウィ、梨、みかんの果物狩りが楽しめます。
入園無料で収獲した分だけ量り売りですが、とても格安で甘くてジューシーなぶどうがゲットできると人気。元気でとても親切なおばあちゃんが評判の農園ですよ。
『西村農園フルーツ村』の基本情報
【名称】 | 西村農園フルーツ村 |
【住所】 | 熊本県熊本市河内町野出1588 |
【URL】 | じゃらん |
【お問い合わせ先】 | 096-277-2516 |
【営業時期】 | 8月中旬~10月 |
【営業時間】 | 10:00~17:00 |
【定休日】 | 期間中無休(雨天休業) |
【料金】 | 入園無料 採った分だけ量り売り 500円~800円/㎏ |
【アクセス】 | 車:九州道 菊水ICから30分 電車:JR上熊本駅からタクシーで30分 |
【駐車場】 | あり |
熊本のおすすめぶどう狩りスポット2選【阿蘇市・阿蘇郡】
次にご紹介するのは、雄大な阿蘇山の麓で風土や気候を生かしたぶどう栽培をしているぶどう園です。ぶどう狩り以外のお楽しみもありますよ。
①果実の国カップルズ
雄大な阿蘇山の麓で減農薬での果物栽培に取り組んでいる果実の国カップルズ。ぶどう狩りの他、いちご狩り、リンゴ狩りが楽しめる観光農園です。
栽培しているぶどうは、大粒でジューシーな減農薬栽培巨峰1種類のみ。安全性はもとより糖度が非常に高く、強い甘みとコク、ほどよい酸味があり、とてもジューシーと評判のぶどうです。
阿蘇市の果樹園
— ちぃ@草原ライド (@chii_asobinasse) April 15, 2021
【果実の国カップルズ】いちごソフト食べてきました。フローズンいちごのシャリシャリ感が味わえる珍しいソフトクリーム。美味しかったです。 pic.twitter.com/LEXLyxFfDs
食べ放題ではないので、ハウスで収獲したら店に持ち帰り、量り売りとなります。店内では、生のまま冷凍したイチゴを使った天然ジェラードも頂けます。濃厚な甘さとイチゴのつぶつぶ感が人気。
大き目のリンゴがゴロゴロ入ってとろけるような味わいのアップルパイもおすすめですよ。
『果実の国カップルズ』の基本情報
【名称】 | 果実の国カップルズ |
【住所】 | 熊本県阿蘇市西町1003-3 |
【URL】 | あそびなっせ |
【お問い合わせ先】 | 0967-34-0100 |
【営業時期】 | 8月末~10月中旬 |
【営業時間】 | ・平日10:30~15:00 ・土曜日10:30~16:30 ・日祝日10:00~16:30 |
【定休日】 | 期間中無休(天候により休業あり) |
【料金】 | 入園無料 採った分だけ量り売り 1,300円/㎏(1㎏は約2房) |
【アクセス】 | 車:九州道 熊本ICから1時間 電車:JRいこいの村駅からタクシーで5分 |
【駐車場】 | あり |
②阿蘇観光ぶどう園 ノースグレープファーム
阿蘇のミネラル豊富な地下水を使い、年間を通じて様々な環境整備、減農薬に努め、美味しいぶどうを栽培しているぶどう園です。昼夜の寒暖差がある阿蘇では、糖分をより多くためこんだ甘いぶどうを堪能することができます。
【南阿蘇でぶどう狩り】
— ひみつ基地ゴン @ 南阿蘇鉄道中松駅 (@himitsukichigon) August 30, 2020
近くのノースグレープファームさんでも今年のぶどう狩りが始まりました✨
南阿蘇はぶどう狩り真っ盛り!
南阿蘇鉄道のトロッコ列車の前後にどぞー♪
※⚠️トロッコ11時40分便は満席です!
今日は店内飲食でぶどう🍇お裾分け(*´꒳`*) pic.twitter.com/pYcef14gSK
8月下旬から始まるぶどう狩りは、巨峰、藤稔、ハニーレッド、シャインマスカットなど全17種類。嬉しいことに、ぶどう狩りの前に、収獲できるぶどうの試食をさせてもらえます。
時期によって品種が変わりますから、好みのぶどうの時期に訪れるのがおすすめ。種無しぶどうで除草剤も不使用なので、小さなお子様にも安心。犬の同伴も可能だそうですよ。
駅から1km程の所にぶどう狩りのできる「ノースグレープファーム」さんがあります。
— ひみつ基地ゴン @ 南阿蘇鉄道中松駅 (@himitsukichigon) September 23, 2017
ご試食のぶどうがパンパンの弾力!
ぶどうソフトやスイーツだけでも美味しく頂けます(*´꒳`*)
ぶどう狩りは今月いっぱいの予定とか。
巨峰なら一房500円くらいから♪ pic.twitter.com/SeDB4WrDU8
さらにファーム内では、水を一切を使わずに凍らせたぶどうと生のぶどうだけで作ったぶどう丸ごとスムージー、旬のぶどうを丸ごとブレンドしたぶどうソフトクリームなどが味わえる他、ぶどうジャムや自家製レーズンなどもあり、お土産におすすめです。
『阿蘇観光ぶどう園 ノースグレープファーム』の基本情報
【名称】 | 阿蘇観光ぶどう園 ノースグレープファーム |
【住所】 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田1005 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 0967-62-9051 |
【営業時期】 | 8月下旬~9月下旬 |
【営業時間】 | 10:00~17:00 |
【定休日】 | 月・火・水・木(その他、不定休の休みあり) |
【料金】 | 入園無料 採った分だけ量り売り 1,300円/㎏(1房600~700g) |
【アクセス】 | 車:九州道 熊本ICから45分 |
【駐車場】 | あり |
熊本のおすすめぶどう狩りスポット1選【宇城市】
最後は熊本県の中央部に位置し、かつては熊本の玄関口として栄えた宇城市(うきし)から、おすすめのぶどう狩りスポットをご紹介します。
河野ぶどう園
河野ぶどう園さん🍇
— 通潤酒造【公式】 (@tuzyunsakagura) September 12, 2017
もう終わりかけの時期らしいですけど、美味しいぶどうありがとうございました(*´﹃`*)
瓶に入ったままぶら下がってるブドウは初めて見た!#写真散歩通潤 pic.twitter.com/ezRx2MXEe3
50年前、熊本で初めて巨峰栽培に成功した河野ぶどう園。減農薬で栽培された甘くて大粒の巨峰、ロゼ、竜宝の3種類のぶどう狩りが楽しめます。
ぶどう園では、収獲したぶどうを使った自家製ジュースやジャムなどの加工品も販売。特にぶどうの果肉だけでなく、皮や種も一緒に絞る製法で作ったぶどうのみジュースは大人気。アントシアニンやポリフェノールもたっぷり入った絶品ジュースで、おすすめです。
『河野ぶどう園』の基本情報
先日熊本の道の駅で買った河野ぶどう園「ぶどうのみジュース」がとてもおいしかったです!ぶどうは巨峰や竜宝、ロゼと数種類使われていて、果実だけではなく、皮や種まで一緒に搾る製法で作られています。味が甘くて濃厚。おいしくて写真を撮り忘れたのでタグだけ掲載。 pic.twitter.com/mW4FVS7uLx
— ちえ (@kirishimaonsen) June 7, 2022
【名称】 | 河野ぶどう園 |
【住所】 | 熊本県宇城市松橋町内田537 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 0964-33-3318 |
【営業時期】 | 8月上旬~9月下旬 |
【営業時間】 | 9:00~夕方 |
【定休日】 | 期間中無休 |
【料金】 | 入園無料(60分) 採った分だけ量り売り |
【アクセス】 | 車:九州道 松橋ICから5分 |
【駐車場】 | あり |
熊本のぶどう狩りで秋の味覚を楽しもう
熊本でぶどう狩りができるスポットをご紹介してきました。どこか気になるぶどう園がありましたか?夏から秋のこの時期にしか体験できないぶどう狩りに是非、お出かけして、採れたて新鮮な甘いぶどうをたっぷりと楽しんでくださいね。
おすすめの関連記事

