【2022年版】熊本のおすすめ紅葉スポット18選!名所や見頃、隠れた穴場も!
熊本には、手つかずの自然が残ったままの紅葉スポットから、歴史ある紅葉名所、街中の美しい紅葉スポットまで、魅力的な名所が多く存在しています。今回はエリア別に熊本の紅葉スポットを18選ご紹介します。周辺の観光スポットもご紹介しますので、ぜひご覧ください。

目次
熊本には魅力あふれる紅葉の名所がたくさん!
山あいの渓谷が、緑から赤や黄色に色づき始めると秋の紅葉シーズンがスタートします。熊本には阿蘇山をはじめとする山脈が連なっており、山々が見頃を迎えると平野部や街の中心部も色づいていきます。
澄んだ秋晴れのもと、ハイキングがてら山の渓谷の紅葉狩りにでかけてみませんか。道中のドライブコースも秋色を感じることができます。
今回はエリア別に紅葉の名所をご紹介していきます。ドライブや旅の計画にぜひお役立てください。おすすめスポットを厳選して18選ご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
紅葉の時期・見頃は10月下旬から11月下旬!
熊本県内の紅葉の見頃は平均的に10月下旬から11月下旬といわれています。もちろん天候や場所によって異なりますので、その点もスポットごとにリサーチしご紹介します。
ライトアップされる紅葉スポットもある
紅葉の期間中はライトアップされるスポットもありますよ。昼間とは違った景色を楽しむことができますし、デートにもおすすめです。ぜひ最後までご覧ください。
熊本県の紅葉おすすめスポット5選《県南エリア》
熊本紅葉おすすめ①五家荘(梅の木轟公園)
高さ55メートルから眺める紅葉「梅の木轟公園の吊橋」
— ヤト (@yato_2020) September 30, 2017
熊本県五家荘(ごかのしょう) pic.twitter.com/trt5WUQXa5
全国でも有数の平家落人伝説の里として知られる「五家荘」は、熊本県屈指の紅葉の名所の一つです。泉町の久連子地区・椎原地区・葉木地区・仁田地区・樅木地区の総称の五家荘は、山に囲まれた葺き屋根の民家が数多く残り、情緒あふれる紅葉が楽しめます。
梅の木轟公園吊橋からの眺望が素晴らしく紅葉の名所となっています。朱色に染まったカエデを愛でながら里山の風景を巡ってみませんか。
『五家荘』の基本情報
今回の五家荘は紅葉撮りすぎたな pic.twitter.com/cPy9rkrtXw
— れんこん (@wataken999) November 11, 2017
住所 | 熊本県八代市泉町葉木 |
紅葉の時期 | 10月下旬~11月下旬 |
見頃 | 10月下旬~11月下旬 |
木の種類 | モミジ・カエデ・ブナ・ドウダンツツジ |
ライトアップ状況 | なし |
アクセス | 九州自動車道松橋ICから国道218号・445号経由、車で約75分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0965-67-2111 八代市泉支所地域振興課 |
URL | 熊本県公式観光サイト |
『五家荘』の周辺の観光スポット
平成29年、秋。
— 亜貴 (@akiphoto_film) November 10, 2019
熊本県八代市泉町、梅ノ木轟の滝。#filmphotography #eos1v #velvia100 pic.twitter.com/ILDZUa41cD
梅の木轟公園吊橋から歩くこと約20分の場所に、「梅ノ木轟の滝」があります。険しい谷の奥にあるので、かつては幻の滝といわれていました。
梅の木轟公園吊橋ができたことにより穴場スポットに!すぐ下には「昇竜の滝」や「梅が枝の滝」もあるので、滝と紅葉のコラボで運気が上がるかもしれませんよ!
熊本紅葉おすすめ②立神峡
500億万年ぶりにサイクリングした
— にる~ (@Cube_Niroo) November 21, 2020
今回は南の立神峡に紅葉見に行った
これで熊本東西南北制覇だな pic.twitter.com/8G80Oa7Jj2
石灰岩の白い断崖絶壁の岩肌がそびえる渓谷が「立神峡」です。神龍が封印されているとの伝承が残り、パワースポットとしての穴場スポット。
清流「氷川」の周辺にはカエデやモミジが色づき、自然が織り成す光景に目を奪われます。立神峡公園にはキャンプ場が併設されているので、宿泊して大自然の紅葉を満喫できますよ。
『立神峡』の基本情報
熊本の氷川町にある立神峡の吊り橋❗️
— 奮闘パパ@ピアノ練習中&バイオリン再開 (@ponta_vn) November 17, 2020
紅葉はキレイでしたが、足がガクブル😱子供飛び跳ねてました😭 pic.twitter.com/1em9gGtkMT
住所 | 熊本県八代郡氷川町立神648-4 |
紅葉の時期 | 10月下旬~11下旬 |
見頃 | 11月中旬~11月下旬 |
木の種類 | カエデ・モミジ |
ライトアップ状況 | あり |
アクセス | 【電車】JR有佐駅から九州産交バス種山行き約15分で立神峡公園入口ひかわの里前下車すぐ 【車】九州自動車道宇城氷川スマートICまたは八代ICから約15分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0965-62-1543 立神峡公園管理棟 |
URL | 立神峽里地公園HP |
『立神峡』の周辺の観光スポット
只今 陶房 立神峡にて窯開き中です。
— 火之国屋 (@sleepingfiter) March 18, 2017
ぜひともお足をお運びくだされ!
3/18-21まで pic.twitter.com/zYZWhiW7U8
「陶房 立神峡」は立神峡からほど近く(徒歩約5分)にある陶芸製作ができるスポット。旅の思い出に世界に一つだけの作品を創ってみませんか。
立神峡から歩いて徒歩約10分の「火之国屋」は、世界初となる忍者・忍術アクティビティが体験できます。
「道の駅 竜北 氷川町物産館ビストログリーン」は、立神峡から約3.2㎞ほどの場所にあり、地元の特産品はもちろん、ここでしか提供されない地元のグルメもいただけます。いつも多くの方が訪れる人気スポットです。
熊本紅葉おすすめ③湯の鶴温泉街
湯の鶴温泉街であった紅葉祭りなるものに。屋台が出ていて、地域の方と飲むことに。いろんなものをおごってもらった。楽しい時間をありがとう。 pic.twitter.com/SHHZXb6Bjm
— 21世紀青年 (@21ss_mk) November 20, 2016
知る人ぞ知る秘境の穴場スポットが「湯の鶴温泉街」です。レトロな雰囲気を漂わせるノスタルジックな街並みが印象的。
紅葉時期には「湯の鶴温泉紅葉祭」も行われる隠れた紅葉の名所です。その間はライトアップもされるので、昼間とは違った雰囲気を楽しめますよ。
『湯の鶴温泉街』の基本情報
湯の鶴温泉街。入る時間がなくて残念だが、この佇まいを眼に出来ただけでも満足。 pic.twitter.com/6kNiZu4FbP
— 孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) June 10, 2017
住所 | 熊本県水俣市湯出 |
紅葉の時期 | 11月中旬~11月下旬 |
見頃 | 11月中旬~11月下旬 |
木の種類 | カエデ・モミジ |
ライトアップ状況 | 湯の鶴温泉紅葉祭期間中あり |
アクセス | 水俣ICから車で約20分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0966-61-1629 水俣市役所経済観光課 |
URL | 熊本県公式観光サイト |
『湯の鶴温泉街』の周辺の観光スポット
湯の鶴温泉街には、共同浴場の「湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯」があります。源泉かけ流しの単純硫黄泉で美肌の湯ともいわれています。薪ストーブが備えられた館内はほっとできる空間で、どこか懐かしさを感じさせます。
夏は湯の児温泉に行ったので、今回は湯の鶴温泉ほたるの湯へ。初湯の鶴温泉。
— なんくろ (@nan_kuro) October 5, 2017
お湯だけのシンプルな温泉、公営で200円とリーズナブル。
山間の風景、温泉郷そのものが楽しめる。薪ストーブかな? pic.twitter.com/Ktepz9FUo0
湯の鶴温泉街のランチを楽しむなら、温泉街の中ほどにある古民家レストラン「鶴の屋」がおすすめです。旬の地場産の食材で作られるお料理は「美味しい!」と評判です。
新年なので、豪華なフルコース、湯の鶴迎賓館 鶴の屋さんでいただきました😋
— 水俣・芦北観光応援社【公式】 (@minaashi_kanko) January 13, 2022
前菜もたくさんあって、お料理が美味しいのはもちろんのこと、お料理の彩りやお料理に合わせた器で目からも楽しめます!
大満足のグルコース😍でした。
詳しくは観光応援社Instagramで↓https://t.co/xdcGAMSEKX pic.twitter.com/BLh5CIMbFl
鶴の屋の一階ではお土産を購入することができますよ。水俣産の紅茶や緑茶、海産物などの特産品や和雑貨が充実しています。
熊本紅葉おすすめ④舞鶴城公園
ちょっと季節外れですが・・
— AkiShimizu@伝わるものを作る (@aki_spaceA) January 8, 2020
紅葉が綺麗なのにほぼ貸し切り状態の公園がありました。
その名も「舞鶴城公園」
熊本で紅葉と聞くと菊池渓谷が思い浮かびますが、景色を楽しみたいなら人を避けて写真を撮る必要もないですしおすすめです😊✨https://t.co/BIo3P5APXN#舞鶴城公園#紅葉#女子旅 pic.twitter.com/DZyxJSm5nC
津奈木城の跡地を公園化した「舞鶴城公園」は、展望広場や幸せの鐘、木橋、東屋、彫刻などがあり遊歩道を散策しながら、モミジ、イチョウ、ハゼなどの紅葉狩りが楽しめます。芸術の秋を感じながら、デートや公園散歩におすすめです。
『舞鶴城公園』の基本情報
津奈木の舞鶴城公園から不知火海を臨んで。
— 好いーと九州 (@suito_kyushu) July 1, 2020
綺麗な光景。またモノレールで上がるつなぎ温泉「四季彩」にも行きたいです。#津奈木 #熊本 pic.twitter.com/l1HPmSTO6F
住所 | 熊本県葦北郡津奈木町岩城 |
紅葉の時期 | 11月上旬~12月上旬 |
見頃 | 11月下旬~12月上旬 |
木の種類 | モミジ・イチョウ・ハゼ |
ライトアップ状況 | なし |
アクセス | 【電車】肥薩おれんじ鉄道津奈木駅から舞鶴城公園の麓まで徒歩15分(麓から公園までの遊歩道は徒歩約10分) 【車】南九州自動車道津奈木ICから約5分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0966-78-3114 津奈木町役場 |
URL | 津奈木町HP |
『舞鶴城公園』の周辺の観光スポット
舞鶴城公園から5分程歩くと「つなぎ温泉四季彩」があります。名物は専用モノレールに乗って登っていく露天風呂。高台からの眺望はまさに絶景!心も体も癒されますよ。
つなぎ温泉 四季彩
— ソラシド (@yunyeungcha) July 2, 2022
ヤバすぎる。町営の温泉にモノレールがあり入浴券のほかに100円の切符を買うと30mほど高台にある山の上の展望露天風呂へ運ばれることができる。黄土色の湯に体を沈めていると九州新幹線のN700系が超高速で目の前を通過し誰もがキャッキャする大きいおともだちと化してしまう pic.twitter.com/pgmZtUAGeJ
町の中央を流れる津奈木川に架けられた「重盤岩眼鏡橋」は、アーチ状の美しい橋で彫刻のモニュメントと一緒に写真におさめたいスポットです。
重盤岩眼鏡橋(津奈木)
— ばーとるびー (@labyrinthnoire) October 31, 2021
嘉永2年(1849年)に架けられた石橋 pic.twitter.com/73IsMjkr0X
「つなぎ物産ギャラリーグリーンゲイト」は地元の名産を購入でき、飲食も可能な場所です。芸術の秋の紅葉スポットを楽しんだ後は、食欲の秋を満喫したいですね。
熊本紅葉おすすめ⑤白水滝の吊り橋
無事に🐸
— 🌟Masaaki🌟 (@NZYkwc91HhHVPs1) November 8, 2020
今日は紅葉ツー第二弾🍁
熊本の水上村へ行ってきました😃
出撃時間が遅かったけど、市房ダム周辺も綺麗に染まっていて、充分に楽しめました(σ´∀`)σ
でも白龍妃橋は怖いね((( ;゚Д゚)))
本日の走行距離257キロ pic.twitter.com/Quf4Lmkaec
二つの橋から見る紅葉が絶景!と評判の吊り橋があります。それは白水滝に架かる二つの橋です。
白水滝は夫婦滝で、雄滝には長さ164mの「白龍王橋」、雌滝には長さ120mの「白龍妃橋」が架かっています。どちらの橋からも滝と紅葉のコラボが見られ、他では味わえない見事な自然美が広がり、紅葉の名所となっています。
『白水滝の吊り橋』の基本情報
住所 | 熊本県球磨郡水上村大字江代 |
紅葉の時期 | 10月下旬~11月中旬 |
見頃 | 10月下旬~11月中旬 |
木の種類 | モミジ・カエデ・ブナ |
ライトアップ状況 | なし |
アクセス | 湯前駅から車で約40分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0966-44-0314 水上村役場産業振興課 |
URL | 熊本県公式観光サイト |
『白水滝の吊り橋』の周辺の観光スポット
今週末は、熊本県の市房山に山登りなんていかがですか?
— Tarusky (@Tarusky_JP) December 9, 2017
九州百山の一つである「市房山」には、『心見ノ橋』という名所があります。
「心の中を素直にして整理する事で、心が澄む」そのための場所だそうです。
今年最後の紅葉を見て、心を落ち着けながらゆっくり過ごしましょう♪ pic.twitter.com/X5xIjnm7WX
「国定公園市房山キャンプ場」は、県内最大の広さを持つキャンプ場で、水上村の大自然を堪能できる場所です。
「水上カントリーパークほいほい広場」は自然の地形を生かしたアスレチックが完備された公園です。天体観測施設もあり、家族連れにおすすめです。
「市房山」は宮崎県境にあるトレッキングに人気の山です。秋には美しい紅葉を愛でながらトレッキングができますよ。
熊本県の紅葉おすすめスポット2選《県央エリア》
熊本紅葉おすすめ①緑仙峡
熊本の緑仙峡の紅葉。 pic.twitter.com/reVxyzQkFO
— よしさん (@Inei9OqzhUK97U4) May 9, 2021
「緑仙峡」は、「熊本名水百選」に数えられる緑川水源で、美しい水流と原生林が広がる渓谷です。紅葉時に深紅色・黄金色に染まる木々が広がる様は、まるで絵画のような風景です。秋晴れのドライブ日和にぜひ立ち寄りたい紅葉の名所です。
『緑仙峡』の基本情報
熊本で紅葉が今のところ見頃を迎えた緑仙峡。
— エメラナ@Shinryu (@Emerana_Feel) November 10, 2019
キャンプ場もあって雰囲気良かった! pic.twitter.com/GtjFqhCMtQ
住所 | 熊本県上益城郡山都町緑川 |
紅葉の時期 | 10月中旬~11月中旬 |
見頃 | 10月下旬~11月中旬 |
木の種類 | ブナ・クヌギなど |
ライトアップ状況 | なし |
アクセス | 九州自動車道から嘉島JCT経由で九州中央自動車道へ、山都中島西ICから車で約60分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0967-82-2111 山都町役場清和支所 地域振興係 |
URL | 山都町HP |
『緑仙峡』の周辺の観光スポット
熊本県山都町緑川渓谷(緑仙峡キャンプ場)にてファミリーBBQ)
— 山南純平 Junpei Yamanami (@JYamanami) August 15, 2020
九州山地ど真ん中で「ぽつんと一軒家」情報満載。
フィッシングパークではヤマメの群れで釣りを楽しむコロナ逃避者たち。
緑いっぱいで視力が回復する。 pic.twitter.com/VQ1icGrNcw
「緑仙峡フィッシングパーク」は緑川上流にあり、キャンプや川釣りが楽しめる場所。大自然に抱かれて、ゆったりとした時間が過ごせます。
「五老ケ滝」は高さ50mの緑川支流にかかる大きな滝。紅葉時には秋色に染まった木々とのコラボが見られ、流れ落ちる水流からパワーをもらえそうです。
熊本紅葉おすすめ②二俣橋
【動画リポート】光と影が「ハート」を作り出すことで有名な二俣橋。熊本地震で橋の一部が崩落していましたが、10月末、1年近い工事が終わり、ようやく「ハート」が見られるようになりました。
— NHKニュース (@nhk_news) December 7, 2017
動画本編(4分36秒)はこちらから→https://t.co/vXfl64ntIG pic.twitter.com/R8oLbRwPOT
「二俣橋」のたもとにイチョウの大木があり、秋には黄金色に輝きます。穴場情報で、11月~3月の11:00~12:00にかけて、太陽の光が橋の下にハート型を写し出してくれますよ。「ハートが出来る石橋」で恋人の聖地に登録された人気の穴場スポットです。
『二俣橋』の基本情報
熊本県美里町の恋人の聖地です‼️
— 柳家花緑 (@yanagiya_karoku) September 19, 2018
ここが二俣橋!!!影がハートの形になってるの分かりますか?❤️ pic.twitter.com/czVdwmSsRZ
住所 | 熊本県下益城郡美里町佐俣・小筵 |
紅葉の時期 | 11月 |
見頃 | 11月 |
木の種類 | イチョウ |
ライトアップ状況 | なし |
アクセス | 【公共交通】熊本バス「二俣橋」下車、徒歩約10分 【車】九州自動車道「松橋」ICから約15分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0964-47-1112 美里町役場林務観光課 |
URL | 熊本県公式観光サイト |
『二俣橋』の周辺の観光スポット
緑川本流にかかる霊台橋 近世の石橋としては本邦最大の規模 pic.twitter.com/9CakWhQaRm
— えくしん (@ynsitx) August 12, 2020
二俣橋から徒歩2分の場所に、「熊延鉄道 八角トンネル」があります。珍しい形状のトンネルは、かつて熊本から延岡を結ぶべく造られた熊延鉄道のトンネルです。
美しいアーチ状の「霊台橋」は、全長90m・高さ16mと単一アーチ橋としては日本一の規模を誇ってる名所。1967年に国の重要文化財指定されました。
熊本県の紅葉おすすめスポット5選《阿蘇エリア》
熊本紅葉おすすめ①マゼノ渓谷
マゼノ渓谷の紅葉🍁
— みつ®︎ (@mikkun_m) November 12, 2019
昼過ぎから行って正解でした🥰
1、2枚目縦です👆#東京カメラ部 #PASHADELIC #マゼノ渓谷 #阿蘇 #紅葉 pic.twitter.com/bOEYkFxpMU
春の新緑と秋の紅葉の年に2回にだけ一般開放される「マゼノ渓谷」は、手つかずの自然が色濃く残る穴場の渓谷。一番の見どころは渓谷奥にある「マゼノ滝」です。山道を歩くこと15分程、滅多に出会えない滝の姿と紅葉は心に残るに違いありません。
『マゼノ渓谷』の基本情報
今年もマゼノ渓谷の紅葉は綺麗でした🍁#東京カメラ部 #キヤノン党でほめあいたい #写真好きな人と繫がりたい #マゼノ渓谷 pic.twitter.com/xcuA9OHJWw
— まつおかりょうた (@g_photo224) November 8, 2021
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町中原 |
紅葉の時期 | 10月下旬~11月中旬 |
見頃 | 10月下旬~11月中旬 |
木の種類 | クヌギ・モミジ・ハゼ |
ライトアップ状況 | なし |
営業日 | 春(新緑)と秋(紅葉)の年2回: 8:00〜15:45最終入 雨による川の増水時は休み |
料金 | 200円(ペット可) |
アクセス | 熊本ICから車で約60分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 小国町役場 情報課 商工観光係 0967-46-2113 |
URL | 南町小国観光協会 |
『マゼノ渓谷』の周辺の観光スポット
押戸石の丘は秋色に包まれていました pic.twitter.com/0pIV8oY3Dz
— 𝕋𝕒𝕜𝕒𝕪𝕦𝕜𝕚 (@takabou_photo) November 16, 2020
「押戸石の丘」はマゼノ渓谷より徒歩12分程。古代の祭礼遺構といわれている大小数百の石群があり、古代オリエント文明のペトログラフが発見された場所です。
「マゼノ共和国 甲の瀬ファミリーキャンプ場」はマゼノ渓谷より徒歩15分程。自然を満喫できるキャンプ場で、家族連れにおすすめです。
「黒川温泉」は、全国的にも有名な温泉街。その情緒ある雰囲気に魅了され、多くの観光客が連日足を運んでいます。
熊本紅葉おすすめ②下城の大イチョウ
下城の大イチョウのライトアップ#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #イチョウ#紅葉#G9PRO#チームm43 pic.twitter.com/wxzqNvL4kw
— イケメンKovaさん@ポンコツ嫁との笑いの絶えない家庭 (@Kova2030) October 21, 2018
樹齢は1000年以上といわれる「下城の大イチョウ」は、県下最大の大イチョウ。下城のランドマークとして地元の方に親しまれています。紅葉の名所で黄金色に輝く期間は、ライトアップが10月中旬~11月中旬まで実施されます。
『下城の大イチョウ』の基本情報
小国の秋 撮影日2021-11-03
— コジシロ澤田 (@mokasawada) December 3, 2021
このあたりの紅葉といえば「下城の大イチョウ」です。国の天然記念物に指定されていて沢山の人が訪れます(^^)#下城の大イチョウ #熊本県 #小国町 #紅葉 #天然記念物 #月下虫音 #コジシロ #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/TalAQGCibc
住所 | 熊本県阿蘇郡小国町下城坂下地内 |
紅葉の時期 | 10月中旬~11月中旬 |
見頃 | 10月中旬~11月中旬 |
木の種類 | イチョウ |
ライトアップ状況 | あり |
アクセス | 日田ICから車で約50分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0967-46-2113 小国町情報課 |
URL | 熊本県公式観光サイト |
『下城の大イチョウ』の周辺の観光スポット
紅葉の杖立温泉めっちょきれいじゃん? pic.twitter.com/d1AD2LDCFV
— ふらんしー (@francisyuki1991) November 23, 2019
「下城滝」は、下城の大イチョウのすぐ近くにある滝で、遊歩道を歩いて向かいます。マイナスイオンを浴びに訪れたいスポットです。
「杖立温泉」は筑後川の上流、杖立川の深い谷あいに沿った温泉地。あちこちから湯煙りが立ちのぼり、情緒ある光景に旅気分も高まります。
熊本紅葉おすすめ③地獄峠
グリーンロード南阿蘇、地獄峠1086mを攻略。外輪山からのカルデラ盆地の眺めは素晴らしい。
— 大橋 勲 (@0084130) April 29, 2013
しかし、ふとももがつるなんて、今までなかったのに。四十峠もかなりの急勾配かもしれん。。 pic.twitter.com/NaDRWOS1YX
南阿蘇外輪縦走路の俵山・冠ヶ岳と大矢野岳の間にある「地獄峠」。秋には木々の紅葉を鑑賞しながらのトレッキングが楽しめる穴場のスポットです。
『地獄峠』の基本情報
地元では上り坂が地獄の様にキツイので地獄峠と言ってますした。
— 田舎のもぐら@ 🚴ソロライド🚴♀️ (@Inakanomogura) April 21, 2019
以前阿蘇望というヒルクライムファンライドがあってまして、地蔵峠は3つ目の上り坂です。14から15%ある所ありタフです。
ただ登った後の景色は最高です。 pic.twitter.com/b9btuaajW3
住所 | 熊本県南阿蘇村河陰 |
紅葉の時期 | 10月下旬~11月中旬 |
見頃 | 10月下旬~11月中旬 |
木の種類 | ブナなど |
ライトアップ状況 | なし |
アクセス | 南阿蘇鉄道高森線「中松」駅よりグリーンロード南阿蘇を車で約20分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 南阿蘇村 産業観光課 0967-67-1112 |
URL | 熊本県公式観光サイト |
『地獄峠』の周辺の観光スポット
阿蘇レインボーバレー③ 2021-11-03
— コジシロ澤田 (@mokasawada) November 21, 2021
遊歩道を行くと河童滝に行きつきます。晴れた日にはカッパ滝に虹が出現します🌈この日は薄い晴れ間でしたが少しだけ虹が出ていました😃🍂#熊本県 #小国町 #阿蘇レインボーバレー #カフェ楓の木 #渓谷 #遊水峡 #紅葉 #滝 #虹 #月下虫音 #コジシロ #写真好き pic.twitter.com/ebcVpo2KCi
「地獄谷温泉」は阿蘇の秘湯と呼ばれる穴場の温泉スポット。温泉蒸気を利用した蒸し料理「地獄蒸し」は地元の名物としておすすめです。
「阿蘇レインボーバレー(虹の谷キャンプ場)」は、紅葉が楽しめる人気のキャンプエリアです。
「カッパ滝」は、滝壺のすぐ側まで行くことができ、滝の迫力を間近で感じられる穴場のパワースポットですよ。
熊本紅葉おすすめ④的石御茶屋跡
熊本県にある的石御茶屋跡の紅葉がめちゃくちゃ綺麗だった pic.twitter.com/E99mHtT9sZ
— 旅人アルマ🛵原付ヨーロッパ一周中 (@arumaaaaani) November 17, 2021
阿蘇の紅葉の隠れ名所としておすすめするのは、「的石御茶屋跡」です。参勤交代時のお茶屋跡と美しい日本庭園の中、紅葉が楽しめます。
『的石御茶屋跡』の基本情報
写活 ~秋彩~#熊本 #阿蘇 #マゼノ渓谷 #的石御茶屋跡 #紅葉 #紅葉狩り #Canon #EOS80D
— 【IEA】ノブちゃん (@nobu_c_pic) November 11, 2018
※平成30年11月11日撮影 pic.twitter.com/twQE1PkkdB
住所 | 熊本県阿蘇市的石536 |
紅葉の時期 | 11月上旬〜中旬 |
見頃 | 11月上旬〜中旬 |
木の種類 | カエデ・モミジ |
ライトアップ状況 | なし |
アクセス | 熊本ICから車で約35分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0967-22-3174 阿蘇市商工観光課 |
URL | 阿蘇市観光協会HP |
『的石御茶屋跡』の周辺の観光スポット
「阿蘇神社」は三つの神殿・拝殿・楼門など重厚な社殿で見応えがあります。平成28年熊本地震で被害を受け、楼門及び拝殿は現在修復中。
「阿蘇カドリー・ドミニオン」は、阿蘇山の麓にある動物エンターテインメントパーク。100種500頭羽の世界の動物たちと出会える場所でファミリーにおすすめです。
熊本紅葉おすすめ⑤山吹水源
秋の山吹水源🍁
— ノブ@Photographer (@nobuemon1989) November 21, 2019
ずっと待ち焦がれてた風景!
やっと撮影出来たよー!
①縦構図の山吹水源
②水源の透明感とリフレクション
③緑と黄
④全体像#山吹水源#熊本#阿蘇#産山村#東京カメラ部#紅葉 pic.twitter.com/otHYpU1WZJ
知る人ぞ知る穴場の紅葉の名所として「山吹水源」をご紹介します。日本の名水百選にも選ばれている場所で、清らかな水の流れはただただ美しいです。
豊富な水源は飲料することも可能です。水源一帯は広葉樹が生い茂り、秋色に染まった木々と水源の神秘的な光景が広がります。
『山吹水源』の基本情報
おはようございます。
— 夕菅(ユウスゲ) (@a6065kmfka_ok) November 6, 2018
久住方面に紅葉の残りを探しにシリーズ②
久住連山の南の山裾に広がる熊本県阿蘇郡産山村 山吹水源です。 pic.twitter.com/TKMvVI41yQ
住所 | 熊本県阿蘇郡産山村産山 |
紅葉の時期 | 11月中旬 |
見頃 | 11月中旬 |
木の種類 | モミジ・コナラなど |
アクセス | 大分自動車道玖珠ICから車で約60分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0967-25-2211 産山村役場 |
『山吹水源』の周辺の観光スポット
薄霧の扇棚田#photography #東京カメラ部 #阿蘇 #棚田 pic.twitter.com/yzCa2svGBj
— menta1211 (@kofuu_sims) May 8, 2021
「扇棚田」は標高約820mに位置し山吹水源の水を利用しています。世界農業遺産・全国棚田百選・うまい米づくり百選に選ばれている美しい棚田です。
「ヒゴタイ公園」は、希少植物の村花「ヒゴタイ」が一堂に見られ、四季折々の花たちが鑑賞できるフォトジェニックな場所です。
熊本県の紅葉おすすめスポット4選《県北・熊本市内エリア》
熊本紅葉おすすめ①菊池渓谷
菊池渓谷☔️🍁
— manasuki (@fje_lg) November 15, 2021
しっとり綺麗でした🥺#滝#もみじ#autumn#菊池渓谷 #秋#紅葉#日本の風景 #絶景#熊本#Nikon #ファインダーの越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/2Eik8k4OVC
「菊池渓谷」は熊本県の中でも有数の紅葉の名所として名高い場所です。「渓谷美の極致」といわれる程美しい渓谷で、秋色に染まった木々とのコントラストがまた一層神秘さを増して人々を魅了します。
『菊池渓谷』の基本情報
🍂秋の菊池渓谷2020🍁🤗#菊池渓谷 #熊本 #紅葉 #秋 pic.twitter.com/zrkkFDNz5t
— Queserasera (@Queserasera001) November 17, 2020
住所 | 熊本県菊池市原 |
紅葉の時期 | 11月上旬~11月中旬 |
見頃 | 11月上旬~11月中旬 |
木の種類 | カエデ・イチョウ・ケヤキ |
ライトアップ状況 | なし |
営業時間 | 8:30~17:00 |
料金 | 維持管理協力金:200円 |
アクセス | JR熊本駅より車で約80分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0968-25-7223 菊池市経済部商工観光課 |
URL | 菊池渓谷保護管理会HP |
『菊池渓谷』の周辺の観光スポット
「四十三万滝」は、菊池渓谷の代表的な滝の一つであり、日本の滝百選にも選定されている美しい滝。ぜひ一緒に鑑賞してください。
「兵戸公園」は兵戸峠にある公園で、隠れた紅葉の名所となっています。
熊本紅葉おすすめ②蓮華院誕生寺奥之院
こちらは世界一大きな梵鐘といわれる「飛龍の鐘」があり、厄払いのパワスポとして沢山の人が参拝✨境内には、紅葉トンネルの石段など、紅葉ポイントがあちこちに☺️🍁
— 九州じゃらん編集部 (@kyushu_jalan) November 4, 2019
【蓮華院誕生寺奥之院】
熊本県玉名市築地1512-77/9~17時(最終受付16時半)/無休※詳細はWebサイトへhttps://t.co/kjk1F1vJwf pic.twitter.com/mH2S93WAwX
境内全体がパワースポットとして人気の「蓮華院誕生寺奥之院」は、紅葉の隠れた名所です。日本で三番目に大きい五重塔は実際に登れるので、最上階から紅葉の眺望を楽しむことができますよ。また、紅葉のトンネルとなる石段など紅葉スポットが多数あります。
『蓮華院誕生寺奥之院』の基本情報
玉名市築地の蓮華院誕生寺奥之院では、現在、紅葉が見頃を迎えていますよ☺️🍁
— たまララ(玉名観光協会) (@tamana_tamalala) December 12, 2020
今年は例年より少し遅い色づきだったそうですが、自然豊かな境内には、赤や黄色に彩られた木々が私たちの目を楽しませてくれています😌
ぜひ、ゆっくりと境内を散策されてみてはいかがでしょうか?😊🍂 pic.twitter.com/fVsoebbfn9
住所 | 熊本県玉名市築地1512-77 |
紅葉の時期 | 11月中旬~12月上旬 |
見頃 | 11月中旬~12月上旬 |
木の種類 | イチョウ・モミジなど |
ライトアップ状況 | なし |
営業日(あれば時間も記載) | 9:00~17:00 |
料金(あれば) | 参詣料:大人200円 小人150円 |
アクセス | 玉名駅から車で約10分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0968-74-3533 蓮華院誕生寺奥之院 |
URL | 公式サイト |
『蓮華院誕生寺奥之院』の周辺の観光スポット
熊本 玉名市 つかさの湯でゆったり温泉(^^)
— くまなん (@hinokuni100) May 20, 2021
広い大浴場、、ひのき風呂、またゆったりした露天風呂、、電気風呂、サウナ、、疲れとれます。 pic.twitter.com/ZXpsAzMu6b
「小岱山ふるさと自然公園キャンプ場」は、自然を満喫できるエリア。雲仙・天草・有明海を一望できる観音岳がありますよ。
「玉名温泉」はのどかな田園地帯に佇む温泉街。高台にあるので露天風呂から絶景も楽しめます。
熊本紅葉おすすめ③熊本県庁プロムナード
熊本県庁プロムナードのイチョウ並木
— 北島茂 (@KazeSaburouta) November 23, 2016
祝日ということもあり、たくさんの方が紅葉を楽しんでいました(o^^o) pic.twitter.com/ZM9vaLIJwU
イチョウ並木が美しい「熊本県庁プロムナード」。散策はもちろん、写真撮影や写生に訪れる方の姿もあります。夜間はライトアップされ、デートの名所になっています。
『熊本県庁プロムナード』の基本情報
熊本県庁銀杏プロムナード、ライトアップ中。 #今日D #紅葉 #熊本県庁 (@ イチョウのプロムナード in 熊本市, 熊本県) https://t.co/PcYpMHNeuv pic.twitter.com/C1u3zAY2UK
— ウメ(モッコス)きのこの山・こし餡派・boost済💉💉💉 (@ume_86) November 23, 2019
住所 | 熊本県熊本市中央区水前寺6-18-1 |
紅葉の時期 | 11月初旬~11月下旬 |
見頃 | 11月中旬 |
木の種類 | イチョウ |
ライトアップ状況 | あり |
アクセス | 熊本駅から「市立体育館前」停留所下車、徒歩約10分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 熊本県財産経営課 096-333-2089 |
URL | 熊本県公式観光サイト |
『熊本県庁プロムナード』の周辺の観光スポット
熊本城🏯
— にゅ〜ぶるのゆる旅 (@newburu_travel) July 17, 2022
雨がやんで良かったですが
暑いですねぇ🥵#熊本#熊本城#御城印 pic.twitter.com/650JQVVb9u
「熊本城」は、加藤清正公築城の名城。銀杏城の愛称で市民に親しまれています。
ゆるキャラの王者として君臨しているくまモンに会いに行くなら「くまモンスクエア」がおすすめ。ここでしか見ることのできないくまモンに出会えるかもしれませんよ。
「水前寺成趣園」は、桃山式庭園としてその美しさが高く評価されています。富士山に見立てられた築山の周りは刈り込みも美しく、四季折々に訪れる人々を魅了しています。
熊本紅葉おすすめ④泰勝寺跡(立田自然公園)
立田山自然公園へ
— Peace🇺🇦heart /F 勇🎸🎹🎵 (@Heart_f_vo) November 24, 2018
10数年ぶりに来ましたが
いいところです😆💕
人も少なく
意外と穴場かも😅#熊本#紅葉#立田山自然公園#細川家菩提寺泰勝寺跡 pic.twitter.com/rCYSeXfPm3
現在は「立田自然公園」として整備されている「泰勝寺跡」は立田山麓に佇む藩主・細川氏の菩提寺でした。紅葉の時期にはモミジやイチョウが鮮やかに色づき、どこか神聖な空気を感じながら紅葉狩りを鑑賞できます。
『泰勝寺跡(立田自然公園)』の基本情報
紅葉見に立田自然公園いった!(一昨日) pic.twitter.com/XQQUDlJpKS
— てくと (@Tect_614) November 25, 2019
住所 | 熊本県熊本市中央区黒髪4丁目 |
紅葉の時期 | 11月上旬~11月下旬 |
見頃 | 11月上旬~11月下旬 |
木の種類 | モミジ・イチョウ |
ライトアップ状況 | なし |
営業時間 | 8:30~17:00(入園は16:30 まで) |
料金 | 高校生以上200円 中学生以下100円 |
アクセス | 北熊本駅から徒歩約18分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 立田自然公園 096-344-6753 |
URL | 熊本市観光ガイド |
『泰勝寺跡(立田自然公園)』の周辺の観光スポット
熊本市電チキンラーメン号。 pic.twitter.com/8R6iyLBA3l
— ソウル・フラワー・ユニオン (@soulflowerunion) September 4, 2016
「リデル・ライト両女史記念館」は、熊本を拠点に全国の救済活動に従事したハンナ・リデルと姪のエダ・ハンナ・ライト両女史の資料館で、泰勝寺跡から徒歩3分程の場所にあります。
「熊本市電」は、チキンラーメン号などのカラフルな電車で愛嬌たっぷり。乗車するのも良し、写真におさめるのも良し、熊本の観光を盛り上げてくれる存在です。
熊本の紅葉名所!穴場を紹介!
熊本紅葉穴場おすすめ①五家荘(樅木の吊り橋)
五家荘の紅葉🍁
— いーさん (@jY8WBw0KXz14KEF) November 9, 2019
ちょうど見頃で凄く綺麗だった✨
樅木の吊り橋の所にあるとのした食堂で食べたきんぴら饅頭とおでんはめっちゃ美味かった!多分全部の料理が美味い気がする…!
お店の人も良かったから是非行って欲しい😊#熊本#平家の里#五家荘 #とのした食堂 pic.twitter.com/1Nuc4QEHCZ
親子橋と呼ばれる「あやとり橋」と「しゃくなげ橋」が連なり、紅葉の渓谷に美しい姿を写す「五家荘(樅木の吊り橋)」は穴場の紅葉の名所です。
吊り橋から眺める紅葉は絶景で、空気の澄んだ秋晴れにハイキングがてら訪れたいスポットです。
『五家荘(樅木の吊り橋)』の基本情報
人吉温泉から五家荘へ、
— 祐島人 (@dolphin98jp) November 30, 2019
樅木の吊り橋と紅葉。 pic.twitter.com/SHW0C7UADP
住所 | 熊本県八代市泉町樅木 |
紅葉の時期 | 10月下旬~11月下旬 |
見頃 | 10月下旬~11月下旬 |
木の種類 | モミジ・カエデ・ブナ・ドウダンツツジ |
ライトアップ状況 | なし |
アクセス | 九州自動車道松橋ICから車で約105分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0965-67-2111 八代市泉支所地域振興課 |
URL | 熊本県公式観光サイト |
『五家荘(樅木の吊り橋)』の周辺の観光スポット
おはようございます☀️
— 夕菅(ユウスゲ) (@a6065kmfka_ok) November 20, 2019
今日は休みですがバタバタ用事の1日になりそうです💦
熊本県五家荘 左座家
左座家は菅原道真公の末裔が暮らした家跡でこの建物は200年程前に建てられたみたいです。 pic.twitter.com/GTWXcEUGze
「左座家」は、菅原道真の子左座太郎が住んだ邸宅として、藁葺き屋根の母屋は見学ができます。歴史に思いをはせ見学してはいかがでしょうか。
「五木五家荘渓谷」は、平家の落人部落で有名な九州最後の秘境地帯といわれています。紅葉の隠れた名所です。
熊本紅葉穴場おすすめ②清流の森
熊本県小国(おぐに)
— インド人(日本人)@GSX400XS (@INDOJINJapanese) November 5, 2018
遊水峡 ゆうすい自然の森。
念願の紅葉を見に行ってきました!
1枚目はパワースポットの倉本滝、3枚目は美しき宇土谷川の清流でございます。 pic.twitter.com/v8sCoLQ2m7
約80haの広大な敷地を有する「清流の森」はエリアごとにテーマがあり、整備された自然公園です。秋には「紅葉の森」が朱色に染まる中、散策を楽しめます。
『清流の森』の基本情報
上海からお越しのお客様と紅葉真っ盛りの清流の森へ。
— 黒川温泉でASOVO (@ASOVO_kurokawa) November 15, 2018
言葉は片言でしか通じませんでしたが、紅葉と絶景に喜んで頂けたようです。#黒川温泉 #清流の森 #紅葉 #秋 pic.twitter.com/9SDVf9glkj
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺 |
紅葉の時期 | 10月下旬~11月中旬 |
見頃 | 10月下旬~11月中旬 |
木の種類 | モミジ・クヌギなど |
ライトアップ状況 | なし |
アクセス | 大分道九重ICより車で約50分 |
駐車場 | あり |
問い合わせ先 | 0967-42-1444 南小国町観光協会 |
URL | 熊本県公式観光サイト |
『清流の森』の周辺の観光スポット
まずは、山の宿新明館
— Sangria (@Sangria47784965) January 27, 2020
洞窟風呂で密閉された感じがいい pic.twitter.com/A7lkT4VdlX
「小田温泉」は南小国の山間の小さな温泉地。野趣あふれる露天風呂などの湯あみが楽しめます。
「山の宿 新明館」は、南小国町満願寺にある温泉旅館。名物は全長30mもの手造りの「洞窟風呂」。黒川温泉に来たら必ず立ち寄るというリピーターが大勢いる温泉です。
秋の風物詩、熊本の紅葉絶景を見に行こう!
アクセス数の多いスポットを
— KUMAMOTO FIGHT (@KUMAMOTO_FIGHT) October 23, 2018
ランキングで紹介
「熊本の人気紅葉名所5選」https://t.co/ezXEBTLCVi
・五家荘
例年10月下旬~11月下旬
・蘇陽峡
例年11月中旬
・五家荘(樅木の吊橋)
例年10月中旬~11月下旬
・舞鶴城公園
例年11月下旬~12月上旬
・麓城跡
例年11月中旬~11月下旬 pic.twitter.com/qdS3z3aFS9
今回は熊本の紅葉おすすめスポットを18選ご紹介しました。周辺の観光スポットと合わせて、ぜひ足を運んでくださいね。素敵な思い出ができますように。


