「大館アメッコ市」でアメを食べて健康祈願!鮮やかな会場や開催日程とは?
秋田県大館市で毎年行われている「大館アメッコ市」。この日に飴を食べれば風邪を引かないという健康祈願で有名で、県内外の観光客で賑わっています。そんな大館アメッコ市を楽しむため、歴史や日程、丸髷行列などのイベント詳細、駐車場を含む会場・出店情報をご紹介します。
大館アメッコ市とは
大館アメッコ市に行って来ました♪
— yumi (@mahounokona0405) February 15, 2015
思った以上に魅力的で、アメッコたくさん買っちゃいました~(^∇^)♪#秋田 #大館アメッコ市 pic.twitter.com/UIavij19LJ
大館アメッコ市とは、秋田県大館市で毎年行われている健康祈願のお祭りのことです。発祥から400年以上の歴史を持っており、大館アメッコ市の出店でアメを食べると風邪を引かないということから、2日間という短い開催日程ながら県内外からの観光客で賑わっています。
秋田県大館市で400年以上続く小正月行事
【アメッコ市】
— マスミさんの秋田探訪 (@masumi_in_akita) February 5, 2019
大館市大町 おおまちハチ公通り
天正16年(1588年)頃から続く小正月行事。田代岳からアメを買いに下りてくる白髭大神様と飴っ子おこうの物語に由来する。
露店のアメはフルーツ味や甘酒、ショウガなどカラフルに富み、この日にアメを食べると風邪をひかないとされる。#秋田伝承百景 pic.twitter.com/9U3chIO7r3
大館アメッコ市の発祥は、なんと1588年(天正16年)まで遡ります。元々は小正月(1月15日前後)に行われていた地域の健康祈願的な行事でしたが、風邪予防の験担ぎとして人気が広まり、最近では丸髷行列など見応えのある観光向けイベントも行われているのが大館アメッコ市の特徴です。
約90もの飴屋が出店
「この日にアメを食べると風邪をひかない」という言い伝えがある大館アメッコ市。
— 芽 衣 (@reminiscencemei) February 13, 2019
露店が立ち並ぶ通りには、ミズキの枝にアメを飾った枝アメや、色とりどりの切りアメがずらりと並びます。
どれにしようかな…😋
📷2019.02.10 pic.twitter.com/Kswy72A8hh
大館アメッコ市では、会場を埋め尽くす総勢90以上の出店があります。売られている飴は多種多様で多色なので、出店屋台の店頭に並ぶ飴たちが会場全体をカラフルに彩っています。
飴は袋売りはもちろんバラ売りも!
アメッコ市。 #秋田 #大館 pic.twitter.com/SMvjt6VmOD
— 北東北bot。 (@AIAMYHbot) January 21, 2018
大館アメッコ市では、400年の歴史がある「枝飴」や、贅沢に一粒のイチゴを使った「イチゴ飴」などが袋やバラだと10円から売っています。バラ売りに限らず無料サービスのからみ飴もあり人々のお財布に大変優しいところが、大館アメッコ市が長い歴史を持てる一つの理由なのかもしれません。

大館アメッコ市の歴史と由来
大館アメッコ市は江戸時代幕開け前から現在まで400年以上の歴史を持っている祭りです。そんな大館アメッコ市がどのようにして発祥し、その後どんな歴史を辿ってきたかをお伝えしていきます。
小正月に女性や子供は甘いものを食べる風習
昔は元日から7日までのことを「大正月」、別名「男の正月」というの対して、旧暦1月15日のことを「小正月」、別名「女の正月」と呼ばれていました。男は大正月でお酒を、そして女性や子供は小正月に甘いものを食べる風習があったと考えられているそうです。
また、稲穂の代わりに木に飴をくくりつけ神前に供えるという風俗行事もあり、これを小正月の健康祈願として飴を食べ風邪予防をするという形へと変化していったと言われています。
観光行事になったのは昭和40年代
この伝統行事が観光行事へと大きく変わっていったのが昭和40年代頃で、「大館アメッコ市の飴を食べれば風邪予防になる」ということや、通りいっぱいが華やかで鮮やかな枝飴で飾られることから県内外の人々から人気となりました。
今では10万人が訪れる大イベント
大館アメッコ市で出店されている店で飴を買って縁起を担ごうと、毎年10万人以上の人が訪れていて、人々の活気が会場を埋め尽くしています。
その他にも、健康祈願の由来となっている白ひげ大神巡行や丸髷行列、その他秋田犬の触れ合いコーナーを開くなど、観光していて楽しめるイベントが盛り沢山です。
この日に飴を食べると風邪を引かない
こんにちのん!きょうは大館アメッコ市のん!あめっこなめたら風邪ひかないらしいのん! pic.twitter.com/6YD0Zr7TGS
— 秋田犬のの (@akitainu_z) February 9, 2019
「大館アメッコ市の飴を食べれば風邪を引かない」というほど、大館アメッコ市の出店で売られている飴にはご利益があるそうです。
大変多くの出店が会場を埋め尽くしているので、今年一年を健康に過ごすために、色とりどり様々な種類の飴から、どれを買って食べようかじっくり選びがら観光するのも大館アメッコ市の楽しみ方の一つです。
大館アメッコ市の見どころ
秋田駅中央改札横に飾られた大館アメッコ市の枝あめ。 pic.twitter.com/51dUkizrwY
— shimu@僕の歩く町 (@44982441shimu) December 30, 2018
大館アメッコ市ではおおまちハチ公通りを会場として、2日間の日程で様々なイベントが行われます。
健康祈願の由来となっている「白ひげ大神巡行」、この地域で親しまれてきた丸髷の歴史をモチーフにした「丸髷行列」などは見応えがあり、大館アメッコ市の雰囲気は古き良き時代を感じさせてくれます。
そんなこの地域の歴史を着々と400年以上引き継いできた、大館アメッコ市の見どころを紹介していきます。
見どころ①白ひげ大神巡行
アメッコ市に来てみた pic.twitter.com/29kitHyqPx
— 鈴木 *猫じゃらし材料調達中* (@dankosuzu) February 9, 2019
大館アメッコ市のメインイベント、「白ひげ大神巡行」です。この地域の近くにある田代岳の守り神である「白ひげ大神」が、大館アメッコ市飴を求めてもんぺを着た少女「おこう」と一緒に巡行するという、この地域の言い伝えを再現したイベントです。
この白ひげ大神は、足跡を消すために吹雪を起こすとも言われており、大館アメッコ市の開催日程には天気が荒れることもあるそうです。
白ひげ大神やおこうを始めとして、その他巫女さんや獅子舞も一緒に巡行しており、太鼓や笛などの和楽器を交えながら行われる和式パレードは迫力満点です。
見どころ②秋田犬パレードとふれあいコーナー
アメッコ市🍬
— あきこ (@AianKawaii) February 10, 2018
秋田犬天国で最高✨ pic.twitter.com/JIIOZXVnXU
大館アメッコ市のメインイベントの一つ、秋田犬パレードとふれあいコーナーです。愛くるしい秋田犬達がパレードを行ったり、気軽に触れ合って癒されることが出来ます。
秋田犬は忠犬ハチ公の犬種として知られ、実はここ大館市がハチ公の故郷とされています。古くから日本中で愛され、馴染みの深い秋田犬です。
近年ではハリウッドで忠犬ハチ公のリメイク映画が公開されたり、最近ではフィギュアスケート金メダリスト・ロシア代表のザギトワ選手自身が、秋田犬好きを公表して同市から贈呈されるなど、秋田犬は世界的に大注目されています。
見どころ③からみアメサービス
飴を買うことはありませんでしたが、行列にならんでからみ飴をもらって食べましたから、今年の私は無病息災になると信じたい。 pic.twitter.com/3ZcFNMeBBM
— 塩さば (@Mt7yamame) February 9, 2019
「大館アメッコ市の飴を買って食べれば風邪を引かない」という大変ご利益のある飴が、無料でいただけるサービスも開催されています。
駐車場から近いところにあるので、時間がなかったりする方も少しだけ寄って見ることも可能です。よかったら大館アメッコ市のからみアメだけでも食べてその年の健康祈願をするのはいかがでしょうか。
見どころ④枝アメづくり体験
枝飴🍬 こうなってます (*^^*)
— 梨子(なしこ) (@chipn_riko) February 11, 2018
ミズキの木に全部手作業で梅の花の如く くくり付けられ メインストリートを飾ります♪
長い間飾られた後はカットされて枝ごと 無料でプレゼント♪
千歳飴みたいな味です😋
このままパクリ^^*♪ pic.twitter.com/kv5xqP0MS9
大館アメッコ市実行委員会売店にて、枝アメつくり体験をすることが出来ます。子供に大人気で、大館アメッコ市中を彩っている枝アメの作り方を、スタッフの方が丁寧に教えてくれるので、楽しく創作活動することが出来ます。
この体験は大館アメッコ市で大変人気のイベントながら、各日先着75名のみの体験となるので、参加を検討する際は早めの日程確認をおすすめします。
是非、ご自身あるいはお子さんに作ってもらい、神前に飾って健康祈願をしてみるのはいかがでしょうか。
見どころ⑤丸髷行列
2/13・14開催の大館のアメッコ市をより華やかにする、『丸髷行列』。
— あきたびじょん (@akitavision) January 27, 2016
大館北秋地域では、数え年三十三歳の歳祝の既婚女性は、黒留袖に丸髷姿でお祝をするのが長年の風習だそう。
アメッコ市の会場でお披露目されます! pic.twitter.com/wQRiBVrk1X
黒留袖に身を纏い髪を丸髷に結った華やかな女性達が、この大館アメッコ市の通りで行列をなすイベントです。
この大館の地域では昔、既婚女性が33歳になったら上のように黒留袖を着て丸髷姿にして祝う風習がありました。しかし今はその風習も無くなってしまっていますが、この風習を広く知ってもらうために大館アメッコ市の催し事として開かれるようになりました。
白銀の世界に映える黒留袖と丸髷姿の女性の行列は大変見応えがあり、古き良き日本の文化・風習を存分に味わうことができ、この大館アメッコ市随一の人気を誇る華やかなイベントです。
見どころ⑥ステージイベントも開催
大館市で開催された大館アメッコ市。ずらりと並んだ枝アメが華やか。色々な屋台やステージイベントを楽しんだり、白ひげ大神巡行や丸髷行列などを見ることができました。 pic.twitter.com/DFUrLT08fT
— りあ (@ria_cat) February 12, 2017
大館アメッコ市では会場内に特設ステージが設置され、そこでは様々なステージイベントが開催されています。
ジャズバンドの音楽イベント、大館曲げワッパの太鼓演奏、ジャンボ枝アメ作り体験、よさこいなど、大人から子どもまで幅広い層で楽しむ事ができるイベントが盛り沢山となっています。
大館アメッコ市を存分に満喫したり、人混みを歩き疲れた小休憩としてもおすすめできるので、是非ステージイベントのスケジュールを確認して、予定に組み込んでみてください。
大館アメッコ市の詳細情報とアクセス
おはようございます(^.^)今日 明日は大館アメッコ市だよ^ ^みなさん是非来てね pic.twitter.com/1c7KDZ7euy
— 葉山 (@You1130I) February 13, 2015
大館アメッコ市は2日間で上で紹介したようなイベントなど様々な催し物が盛り沢山です。そんな大盛り上がりのイベントを十分に楽しむために、近辺の駐車場や会場までのアクセス方法、イベント日程など事前情報を確認しましょう。
会場まで辿り着けるかどうか、あるいは行ってみようとは思うけど駐車場があるかどうか不安だという方は、是非以下を確認して安心して旅行の準備を進めてください。行ってみたけど日程が違ったなんてことがないように必要な情報をご紹介します。
大館アメッコ市の詳細
大館あめっこ市へ😊
— tomi (@tomi_tomi555) February 9, 2019
晴れてる〜 pic.twitter.com/AFN4GkK1ee
大館アメッコ市は毎年2月の第二土曜日とその翌日の2日間で開催されています。この時期はとても寒い時期で雪も降り積もっている事がほとんどなので、防寒対策は十分にすることを前提の上で、以下の詳細情報をご確認ください。
開催日程と開催時間
令和初となる大館アメッコ市の開催日程は令和2年2月8日(土)〜9日(日)で、開催時間は土曜日が10時〜17時30分、日曜日が9時〜15時30分となっています。各日開始と終了時刻が異なりますので十分注意してください。
開催場所
おおまちハチ公通り pic.twitter.com/1YeG4YpG9d
— NU ZOO (@modernguilt3) February 13, 2016
大館アメッコ市の開催場所は,大館市の通称「おおまちハチ公通り」を歩行者天国にして開催されています。この通りはアーケード街となっているため雨や雪を凌げるので、天気が悪くてもお祭りを楽しむ事が出来ます。
大館アメッコ市へのアクセス
大館アメッコ市へのアクセス方法は、JR東大館駅から徒歩8分、JR大館駅からシャトルバス15分、あるいはおおまちハチ公通り周辺の駐車場を利用するなど便利で様々な方法がありアクセスもしやすいです。
開催日にはシャトルバスが運行
赤バスなエルガLVもアメッコ市シャトルバスで活躍🍬#秋北バス pic.twitter.com/EMDIhZxyJk
— t (@e11_e12) February 11, 2017
大館アメッコ市開催当日には、JR大館駅から会場までシャトルバスが運行しています。土曜日が9時30分~15時30分、日曜日は9時~15時30分と、開催時間同様に運行時間も若干違いがありますのでご注意ください。
駐車場は付近に有料パーキングがあり
おおまちハチ公通り周辺には有料駐車場もありますので大館アメッコ市に車で行くことも可能です。周辺パーキングの中でも一番利用しやすいところは「大町ハチ公パーキング」で、駐車場から会場まで徒歩1分としやすいです。但し、混雑も予想されるので早めにパーキングの確保をしましょう。
大館アメッコ市で飴を食べて健康祈願!
「大館アメッコ市」
— たくめい (@takumeik) February 10, 2017
2月11日~12日に大館市で行われます。
このアメで風邪をひかなくなります。#winterfestival#アメッコ市#大館市 #秋田#akita #japan#photo #iphone#ファインダー越しの私の世界 #東北が美しい #じわぁきた pic.twitter.com/ghXUpecVRU
ここでご紹介した大館アメッコ市は、大変歴史のある大賑わいなお祭りでしたね。一年を健康に過ごしたい方や、大切な人と末永く幸せに暮らしていくために、大館アメッコ市の飴を食べて健康を祈願してみませんか。
大館アメッコ市の基本情報
【名称】 | 大館アメッコ市 |
【日程】 | 令和2年2月8日(土)〜9日(日) |
【時間】 | 土曜日:10時〜17時30分 日曜日:9時〜15時30分 |
【住所】 | 〒017-0841 秋田県大館市字大町64 |
【アクセス】 | JR大館駅からシャトルバス15分 JR東大館駅から徒歩8分 |
【公式HP】 | http://www.city.odate.akita.jp |
おすすめの関連記事


