沖縄ぶどう狩りおすすめ3選!絶品ぶどうを家族や仲間で!
沖縄県は美しい海に囲まれた自然豊かな島。一年を通して温暖な気候で、マリンスポーツやちゅら海水族館なども有名な観光地です。そんな沖縄県でおすすめのぶどう狩り3選をご紹介します!温暖な気候だからこそ可能な、日本一早くできるぶどう狩りをしてみてはいかがでしょうか。

沖縄で家族や仲間とぶどう狩りを楽しもう!
日本一早い!!沖縄のぶどう狩りシーズンが始まったよ!!
— ごーやーどっとネット (@goyah_net) July 15, 2017
楽しそう&おいしそ〜 o(⌒▽⌒)ohttps://t.co/ytTOPElBkP pic.twitter.com/ZXmgoAQ8m5
ぶどうといえば栄養素が豊富で沢山のビタミン群やミネラルが豊富に含まれています。そんなぶどうの生産量が多い山梨県や長野県が有名ですよね。沖縄を代表する果物はシークワサー、マンゴー、パインアップルなど南国フルーツの生産量が多く有名です。
南国フルーツが有名な沖縄県なのでぶどうのイメージはあまりないですよね。ですが、「今帰仁」という沖縄県の国頭郡の村にぶどうが採れるスポットがありますのでご紹介したいと思います!
種類豊富なぶどうを沖縄で日本一早く楽しもう
おはようございます👋😃☀本日の那覇は☁31℃まであがりますー
— ELMO (@ELMO08179545) July 20, 2018
先日「ぶどう狩り」にいってきました
「巨峰」🍇や「デラウェア」🍇などがあり、おみやげも沢山もってかえりました🍇
沖縄はまた台風が近づいてます😅
今年は多いな~😅
皆さん暑さには気をつけて
では、すてきな週末を(〃^ー^〃) pic.twitter.com/ALJatlORNq
沖縄県の今帰仁村で収穫できるぶどうの種類は藤稔(ふじみのり)、巨峰(きょほう)、ブラックビート、紫玉(しぎょく)など様々。農家や時期によっても種類が異なりますので、事前に調べてから足を運びましょう。
ただ購入するだけではなく、ぶどう狩りも楽しむことが出来ますよ!マリンスポーツや自然に触れるスポットだけではなく、日本一早く夏が来る沖縄県で、甘いぶどうを収穫できる体験もぜひしてみてくださいね。
沖縄のぶどう狩りシーズンは?
今帰仁ではスイカ🍉が有名ですが
— tinto*tinto/ひとつやど&マーケット (@tintotinto_) July 16, 2021
ぶどう🍇も作られてます!
まさか沖縄で甘くて新鮮なぶどうが
1パック500円で食べれるとは😊
夏の今の時期は我が家はまだ
行ったことはないですが、
ぶどう狩り🍇も
やってるんですよ〜✨ pic.twitter.com/O2666RW1YS
ぶどうの旬は品種によって異なり、本州では小粒な品種は7月〜8月、大粒の品種は9月頃に旬を迎えてぶどう狩りのシーズンになります。沖縄県は本州より気候が温暖の為、早い時期にぶどう狩りを楽しむことができますよ。
沖縄のおすすめぶどう狩り3選【今帰仁村】
今帰仁村/ウッパマビーチpic.twitter.com/NDoPWzFHcS
— 沖縄の風景 (@OKINAWA_keshiki) September 8, 2022
沖縄本島北部に位置する今帰仁村は透明度の高い海と、美しい自然に囲まれたエリア。ドライブや海水浴を楽しむのにピッタリな場所です。そんな今帰仁村でできるぶどう狩りのスポットを3選ご紹介したいと思います。
①石川ぶどう園
まず初めにご紹介するぶどう狩りスポットは「石川ぶどう園」。石川ぶどう園は今帰仁総合運動公園のすぐ近くにあるぶどう園です。こちらのぶどう園は1500坪の敷地に巨峰とふじみという品種の2種類が収穫可能。
食べ放題ではなく量り売りなので、自分の好きなぶどうを収穫後にスタッフの方が計量して清算します。食べながらぶどう狩りをすることはできませんが、試食コーナーがあるのでその場で石川ぶどう園の甘いぶどうを味わうことができますよ。
【石川ぶどう園】の基本情報
今帰仁ではスイカ🍉が有名ですが
— tinto*tinto/ひとつやど&マーケット (@tintotinto_) July 16, 2021
ぶどう🍇も作られてます!
まさか沖縄で甘くて新鮮なぶどうが
1パック500円で食べれるとは😊
夏の今の時期は我が家はまだ
行ったことはないですが、
ぶどう狩り🍇も
やってるんですよ〜✨ pic.twitter.com/O2666RW1YS
住所 | 沖縄県国頭郡今帰仁村字渡喜仁1066-5 |
電話番号 | 0980-56-4703 |
開園時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 平日 |
入園料 | 300円 |
参考URL | LINE PLACE |
②當間ぶどう園
第2日曜日の今日は定休日。(社長は大会がなくなったので仕事してますw)娘ちゃんたちとぶどう狩りに来た!!甘くて美味しい〜😍🍇🍇🍇今日が最終日、また来年も行きまーす🙋♀️#沖縄 #當間ぶどう園 pic.twitter.com/DjZlXNYfFU
— ゆかり バイク屋アウトバン嫁時々カフェ店員 (@AUTOBANSHIROMA) July 11, 2021
続いてご紹介するおすすめのぶどう狩りスポットは「當間ぶどう園」です。今帰仁村畜産センターへ向かうと當間ぶどう園の看板が出ているので農園まで迷わずに迎えることができそうです。収穫できるぶどうは「ブラックビート」という品種で、甘さと酸味のバランスが良く、後味がすっきりとした大粒のぶどう。
こちらの農園もぶどう狩りを体験した後に量り売りで清算すれば、自分で採ったぶどうを持ち帰ることができますよ。ぶどうの試食もさせてもらえるのでぜひ當間ぶどう園の美味しいぶどうを味わってみてくださいね!
【當間ぶどう園】の基本情報
名護市の今帰仁村から。 pic.twitter.com/bgvXPtfHYM
— Kazu Tobru (@KazuhiroTobaru) September 8, 2022
住所 | 沖縄県国頭郡今帰仁村字玉城658 |
シーズン | 6月下旬~8月上旬 |
電話番号 | 090-9071-0983 |
入園料 | 無料 |
参考URL | 美らタウン沖縄 |
③米須ぶどう園
今帰仁、米須ぶどう農園🍇
— かじ (@kul_nee_d) July 6, 2022
ぶどうめちゃくちゃ美味しかったー!
農薬かかってないから皮ごと食べれるよーって。
もちろん種あり。
沖縄でもぶどう狩り出来るよ〜 pic.twitter.com/Ai5ALaaznG
続いてご紹介する沖縄のおすすめぶどうスポットは「米須ぶどう園」です。今帰仁村立小学校の隣に位置し、約800坪の敷地で巨峰を収穫することができます。瑞々しく糖度が高いぶどうで、小さいお子様も喜ぶためファミリーでぶどう狩りをするのもおすすめ。
食べ放題ではなく収穫した分の量り売りなので、食べたい分を収穫して清算するシステム。ひと家族平均して3〜4房収穫し、2000円から3000円分になるようです。発送も可能なので予算に合わせて、大切な人への贈り物にもピッタリ。
【米須ぶどう園】の基本情報
お伝えしていませんでしたが研修でバス観光しています🚌
— もりすけ【🚢御船印マスター・船長/一等航海士/神戸✈️JGCプレミア修行解脱/ダイヤモンド修行中】 (@moriske_KUH_ISG) July 17, 2022
日本一早いぶどう狩りと銘打ったツアーです😃
今帰仁村までやってきました🍇 pic.twitter.com/GWo8zuMgrF
住所 | 沖縄県国頭郡今帰仁村字越地207−2 |
電話番号 | 090−1873−0133 |
開園時間 | 10:00〜16:00 |
定休日 | 月曜、火曜 |
入園料 | 350円(高校生以上) |
URL | 公式HP |
沖縄で日本一早いぶどう狩りを楽しもう
沖縄県今帰仁のぶどう狩りスポットを3選ご紹介しました。糖度が高く甘い巨峰や甘さと酸味のバランスが良いブラックビートなど、栄養素が豊富で美味しい品種を収穫できるので自分の好みに合ったぶどうが収穫できるのもいいですよね。
実際にハサミを使用しぶどうを収穫する体験はなかなかできないので、子供や友人と一緒に体験すると思い出に残るものになりそうです。自宅に持ち帰って冷やしてから食べるぶどうは絶品なので、旅行が終わってからもぶどうを食べる楽しみができますよね。
マリンスポーツや観光スポットを巡る予定に今帰仁のぶどう狩りも入れてみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
