「大湯環状列石」は不思議なストーンサークルのパワスポ!縄文の遺跡?

大湯環状列石は国の特別史跡に指定されている縄文時代の遺跡です。日本版ストーンヘンジとして大湯環状列石は世界遺産の登録候補にも選ばれています。パワースポットとしても名高い大湯環状列石。悪縁との縁切りも?そんな不思議がいっぱいの大湯環状列石をご紹介いたします。

「大湯環状列石」は不思議なストーンサークルのパワスポ!縄文の遺跡?のイメージ

目次

  1. 1「大湯環状列石」とは
  2. 2「大湯環状列石」の特徴
  3. 3「大湯環状列石」はパワースポットとしても知られる
  4. 4「大湯環状列石」で出土した遺跡が見れる資料館
  5. 5「大湯環状列石」の関連情報
  6. 6「大湯環状列石」で縄文時代の不思議に触れよう

「大湯環状列石」とは

草原

大湯環状列石とは秋田県鹿角市にあり国の特別史跡に指定されている縄文時代の遺跡です。秋田のパワースポットでも知られていて日本版ストーンヘンジとも呼ばれています。北海道や北東北の縄文遺跡群と合わせて世界遺産への登録を目指している日本の重要な遺跡のひとつです。

ストーンヘンジとは、イギリス・ロンドンから西に約200kmのソールズベリーという地域にある石を円陣状に設置した古代の遺跡です。1986年に世界遺産として登録されました。

ストーンヘンジ

ストーンヘンジが作られた目的としては太陽崇拝の儀式の場、天文台や礼拝堂など様々な説が唱えられていますが、実際のところ、いまだにその理由は解明されていないようです。

イギリスのストーンヘンジは石のひとつひとつがあまりにも大きいため、巨人や悪魔が作ったなど伝説的な言い伝えも多くありました。古代の人が祭祀を行ったパワースポットともいわれます。

大湯環状列石もパワースポットといわれています。また、縁切りスポットだともいわれているとか。日本版ストーンヘンジ「大湯環状列石」とはいったいどういった場所なのでしょうか。

資料館である「大湯ストーンサークル館」を含め、特別史跡「大湯環状列石」についてご紹介いたします!

縄文時代後期の大規模な遺跡

遺跡

大湯環状列石は万座と野中堂とよばれる列石があり、その周囲を取り囲むように縄文時代の住居跡や食料貯蔵する穴などが配置されています。

大湯環状列石とその周辺からは縄文時代の土器や石器、土偶や土版など石や土で作られた物がたくさん出土しており、大湯環状列石は縄文時代に縄文人が定住していたようです。

発掘された土器や土版については資料館である「大湯ストーンサークル館」で実物を見ることができます。この土器や土版についても謎が多くまだまだ研究が進められている状況です。

1956年に特別史跡に指定される

ノート

日本では文化財を保護するため、文化財保護法という法律があります。これは文化財などのモノだけでなく、自然や動物、植物、遺跡なども含まれます。

「史跡」とは遺跡のなかでも重要なものが指定され、その中でも「学術的な価値がとても高く、日本の文化の象徴」と認められたものが「特別史跡」に指定されます。大湯環状列石は1956年にこの「特別史跡」に指定され、遺跡としてとても価値が高く重要なものだということが証明されました。

日本では現在1,795件の史跡があり、その中でも62件が特別史跡に指定されています。大湯環状列石もその1つということでとても貴重な遺跡であるということがわかります。

2021年の世界遺産登録を目指す

世界地図

秋田県は北海道や青森、岩手と共同でこの大湯環状列石を含めた「北海道・北東北の縄文遺跡群」を世界遺産に登録しようと活動しています。現在実際に日本で世界遺産に登録されているのは18件です。

ユネスコ世界遺産暫定一覧表(世界遺産候補)には現在、「北海道・北東北の縄文遺跡群」を含め日本からは11件登録されています。だた、世界遺産に推薦できるのは各国年1件に限られているため、他の候補地との折り合いもありなかなか厳しいようです。

富士山

世界遺産に登録されると観光客が増え、観光産業的に地域が活性化されるのがメリットです。世界遺産への登録に関しては2013年に世界遺産に登録された富士山のごみ問題のようなデメリットもあるためなかなか一概にどんどん登録すればいいというわけでは無さそうです。

「大湯環状列石」の特徴

たくさんの土器や土版、土偶などが発掘され重要な縄文時代の遺跡として特別史跡に指定されている大湯環状列石ですが、日本版ストーンヘンジとも呼ばれる遺跡としてどのような形状なのか、スピリチュアル的なパワースポットや縁切りスポットとも呼ばれる大湯環状列石の特徴についてご紹介させていただきます。

特徴①2つの環状列石

大湯環状列石はメインの遺跡として2つの環状列石が県道を挟んで対をなしています。その列石はどういった役割をもっていたのでしょうか。

野中堂環状列石

県道の西側にある列石で広大な芝生の広場の中で巨大なストーンサークルが発掘されました。これが「野中堂環状列石」です。

直径が40mと12mの2重の輪になっていて、中心付近には後ほどご紹介する日時形状組石があります。天文学の見解から、夏至の時の太陽の動きに合わせて作られていて古代縄文時代には高度な天文学が用いられていたと考えられています。

発掘当初は作られた目的は判明しておりませんでしたが、地中成分を分析したところ、脂肪酸などが検出されたため、共同墓地だったのではないかと現在ではいわれています。

万座環状列石

野中堂環状列石から県道を挟んで東側にあるのが「万座環状列石」です。野中堂環状列石と同じように外側の輪と内側の輪、そして日時計状組石が置かれています。

最大直径は約50m。野中堂環状列石と同様に遺跡から約7kmも離れた安久谷川から石が運ばれ設置されています。このことから長い年月をかけて多くの人の手によって作られたということがわかります。

特徴②日時計状組石

日時計状組石は日時計の役割を果たしていたと考えられています。単純に列石の中央に置かれているわけではなく、外の輪と内側の輪の間に位置しています。

この日時計状組石の中央に立てられた石を野中堂列石から万座環状列石に線でつなぐと延長線上は夏至の日没方向と一致。このことから1年で一番太陽が出ている時間が長い日を特別な日ととらえていたと考えられます。

特徴③各環状列石を囲む遺物

大湯環状列石は野中堂と万座環状列石だけでなく、その周囲を囲む遺物たちも含まれます。万座環状列石の周囲には取り囲むように掘立柱建物と貯蔵穴、遺物廃棄領域が配置されています。

縄文時代の住居は竪穴式のためこの掘立柱建物は倉庫や神殿として使われていたのではないかといわれています。そのため縁切りなどのスピリチュアル的な解釈も持たれているのかもしれません。

特徴④ウッドサークル

大湯環状列石には石で作られたストーンサークルのほかに、木で作られたウッドサークルも存在します。高さのある5本の柱が立てられ、その周囲を短い柱が取り囲んでいます。

東側に入り口らしきスペースがあり、中央には火を焚いた跡も見受けられるとか。どんな目的で用いられていたのかはわかっていません。

「大湯環状列石」はなぜ作られたのか?

ストーンサークル

様々な不思議がまだまだ解明されていない大湯環状列石ですが、この大湯環状列石はなぜ作られたのでしょうか。

古代の人たちがどんな思いでこの大湯環状列石を作ったのかは推測することしかできませんが、太陽に対する信仰心、太陽の恵みで農作物が成長し生命を育むことへの感謝、自然の力に対する恐れや敬う気持ち、そんなことが感じ取れます。

古の時代を想像でき少しロマンチックで不思議な大湯環状列石。考古学的にもまだまだ調査や研究が進められています。

「大湯環状列石」はパワースポットとしても知られる

ストーン

スピリチュアル的な見解ではストーンサークルは宇宙と繋がる特別な場所といわれていて、宇宙のパワーが流れ込んでくるパワースポットといわれます。

大湯環状列石でもシャーマンや巫女などが儀式に利用していたともいう説もあります。現在でも強いパワーが流れ込むパワースポットとして、また、縁切りのスポットとして大湯環状列石へ巡礼に訪れる人もいるそうです。

縄文時代の人々の祈りの念が残る?

掘立柱建物が神殿として建てられたとすれば、大湯環状列石は祭祀や神事を行う場所であったとも考えられます。”見える”人が大湯環状列石に訪れると大勢の「祈る人」が見えるといいます。

現在でもパワースポットと呼ばれる由縁として、縄文時代の人々の祈りの場として大湯環状列石は存在していたのかもしれませんね。

縁切りにおすすめのスポット

はさみ

縁切りスポットといえば、神社やお寺のイメージがありませんか?京都にある有名な縁切り神社はお願いの言葉選びを間違えると相手だけでなく自分自身にも大変なことが起こると言われるとても強力な縁切りスポットと言われます。

パワースポットでもある大湯環状列石ですが、いつの頃からか縁切りにおすすめのスポットであるともいわれるようになりました。

縁切りスポットとはいえ悪いイメージではなく、大湯環状列石が規模の大きいパワースポットということで、その大きなエネルギーが悪い縁やもやもやした気持ちなどを吹き飛ばしてくれると信じられているのではないでしょうか。

「大湯環状列石」で出土した遺跡が見れる資料館

大湯環状列石では、その史跡を訪れる人のためガイダンス施設として大湯環状列石資料館「大湯ストーンサークル館」を平成12年に隣接しました。

大湯環状列石の詳細や縄文時代の人々の生活など、日本の歴史を垣間見ることができる資料館として歴史好きな人々の興味を一層掻き立てています。

遺跡の隣接地にある「大湯ストーンサークル館」

平成12年に大湯環状列石に隣接された資料館「大湯ストーンサークル館」。中では大湯環状列石で出土した縄文時代の土版や土器、石器などが展示されています。

現代に繋がる貴重な情報としても、スピリチュアル的な存在としても不思議な魅力がつまった大湯環状列石の資料館としてとても重要な役割を持つガイダンス施設です。

「大湯ストーンサークル館」の見どころ

ここでは、大湯環状列石の資料館である大湯ストーンサークル館の見どころについてご紹介いたします。縄文時代の土器や土版とはどのようなものなのか、大湯環状列石のストーンサークルで使われた石にあるこだわりなどぜひ注目してご覧ください。

見どころ①人体を表現した土版

縄文時代では生活に必要な器などを土を焼いて作る文化が発達したことで食物を焼いたり煮たりすることができ、豊かな食生活を送れるようになりました。土器だけではなく、土偶や土版なども発掘され実物を資料館「大湯ストーンサークル館」でみることができますが、土版は土偶が抽象化され手足がなくなり平たくなったともいわれています。

土版については護符呪術用に作られていたという諸説もあります。長さは5㎝~15㎝ほどの長方形や楕円形をしている板状の土製品で、表裏に人体を模した模様や顔、数字の1~6に対応した孔などが施されています。現代でいうところのお守りやお札の役割だったのでしょうか。

見どころ②大湯環状列石で使用された緑の石

大湯環状列石で使われている石の6割ほどは遺跡から2~4kmも離れた安久谷川の川原石が使われています。この石は「石英閃緑ヒン岩(せきえいせんりょくひんがん)」という石で表面が緑色がかった美しい石です。

酸化すると白っぽくなるので大湯環状列石にならぶ石からは緑色を見て取るのは難しいかもしれません。大湯環状列石の資料館である「ストーンサークル館」ではその断面を実際に見ることができます。

見どころ③不思議な模様の土器

大湯環状列石や周囲の遺跡からは土版や石器などと一緒に土器もたくさん発掘されています。日用品としても使われていた縄文時代の土器ですが、大湯環状列石で発掘された土器には不思議な文様が施された土器も発掘されています。

文様の意味は解明されていませんが、蛇を模ったとも言われています。縄文時代の土器には古代の人々の日常生活の謎を解明するヒントのひとつとして研究が進められています。

形も様々でどのように利用していたのかもわかっていないものもあります。儀式にも使われていたとされる縄文時代の土器を眺めながら古代の人々の生活を想像してみるのも楽しいかもしれません。

「大湯環状列石」の関連情報

不思議な魅力が詰まった大湯環状列石の関連情報をご紹介します。広い土地のため、資料館である「大湯ストーンサークル館」を目的地として、アクセスについては電車の場合、JR花輪線・十和田南駅が最寄となります。

十和田南駅は今では珍しくなったスイッチバック方式の駅で十和田湖にある十和田神社へのアクセスの最寄駅ともなります。ですが、この十和田南駅からだと大湯環状列石へのアクセスは少し複雑になるため、その注意点も踏まえ大湯環状列石へアクセスの詳細をお伝えいたします。

「大湯環状列石」へのアクセス

バイク

大湯環状列石へのアクセスは主に2つの方法があります。一つはバスでのアクセス、もうひとつは車でのアクセスです。

バスで行く

バス

先ほど最寄駅はJR花輪線の十和田南駅とお伝えしましたが、バスでアクセスする場合は鹿角花輪駅からのアクセスが一番簡単で近いバス停に到着します。

鹿角花輪駅からのバスは1日に6本。大湯線・ホテル鹿角行きに乗り35分程で「環状列石前」で下車します。復路も同様に1日6本ですのでバスでのアクセスの際は運行時間に気を付けて利用してください。

車で行く

車

主要駅から車でアクセスする場合はレンタカーの営業所があるかも確認する必要があります。最寄とお伝えした十和田南駅からは車で8分ほどですが、駅周辺にレンタカーの営業所がありません

大館駅や鹿角花輪駅にはレンタカーの営業所があるようです。大館駅からは有料道路を使って37分でアクセスが可能。鹿角花輪駅からは国道66号線を走行し14分程でアクセスできます。

駐車場情報

駐車場

車で大湯環状列石へ訪れる際は「大湯ストーンサークル館」に駐車場が併設されています。50台収容で料金は無料ですのでこちらの駐車場をご利用ください。

「大湯環状列石」の基本情報

【名称】 大湯環状列石
【住所】 秋田県鹿角市十和田大湯字万座45番地
【資料館】 大湯ストーンサークル館
【営業時間】 4月~10月 9:00~18:00
11月~3月 9:00~16:00
【休館日】 12/29~1/3
11月~3月は月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日)
【料金】 大湯環状列石の見学は無料
大湯ストーンサークル館へは大人300円・小人100円
【参考サイト】 https://jomon-japan.jp/jomon-sites/oyu/

※熊に注意!

縄文時代の貴重な土器や土版などが発掘され、考古学的にも大変重要な遺跡である大湯環状列石ですが、時折、熊の目撃情報があり遺跡見学ができなくなることがあります。

大湯環状列石は自然の中にある遺跡なので熊などの野生動物が出没するのは仕方のない問題かもしれません。ですが、世界遺産へ登録となると多くの国内外からの訪問客が増えるとなると熊の出没は関係者にとっては頭の痛い問題です。

子熊

秋田県ではツキノワ熊の出没がよく話題になります。万が一、熊と遭遇した場合は大声を出さず、刺激しないようにゆっくりと後ずさりしながら離れましょう。大声を出したり、走り出すのはもってのほか。

ツキノワ熊は時速35キロで走ると言われます。熊は大きい個体ほど速く走ります。北海道に生息するヒグマは速い個体で時速60キロで走るそうです。

また、春先に可愛い子熊を目撃することがあるかもしれませんがその場合必ず近くに母熊が居ます。子熊を守ろうとする母熊は特に気を付けるべき個体のため、可愛い子熊を見つけても近寄ろうとはせずできるだけ早く遠くへ離れるのが安全です。

「大湯環状列石」で縄文時代の不思議に触れよう

古代の人々が何を目的に大湯環状列石を作ったのか、現代では発掘した土器や土版、土の成分などで科学的に推測することまでしかできません。

それでも戻ることができない時間旅を想像で楽しむことができる大湯環状列石。パワースポットともいわれ、強いパワーから縁切りのスポットともいわれています。

気軽にアクセスできる場所ではありませんが、不思議がたくさん詰まった大湯環状列石でぜひとも縄文時代の不思議について触れてみてください。有料ですが資料館である大湯ストーンサークル館にもぜひ訪れてくださいね。熊にはくれぐれもご用心を。

おすすめの関連記事

Thumb秋田の有名な神社&お寺ランキングTOP25!御朱印やパワスポ巡りに!
伝説の物語や歴史の中心に登場することが多い「秋田県」、東北最大の「文化の都」でもある自然豊か...
Thumb秋田のお土産ランキングTOP35!お菓子や雑貨などジャンル別に紹介!
今回は、秋田犬でおなじみの北国・秋田のおすすめのお土産を35種類厳選してご紹介します。米どこ...
Thumb青森の最強パワースポットBEST15!金運や恋愛運を高める旅に!
自然に溢れる青森には有名パワースポットがたくさんあります。開運、金運、恋愛、縁結び、子宝など...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
ぶんゆみ
一人旅、時々現地集合な旅が好きです。海外・国内・ご近所も暇さえあれば飛んでいきます。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ