2019年11月15日公開
2020年09月16日更新
北海道の圧巻の絶景は全てここに!おすすめドライブスポット50選!
北海道のおすすめ人気ドライブコース・スポットを特集します。北海道内にはドライブに最適なコースやスポットが豊富!人気コース・スポットから穴場スポット、そして絶景スポットもご案内!春夏秋冬どの季節も美しい絶景が楽しめるスポット盛りだくさんです。

目次
北海道には数え切れない程の絶景スポットが!
北海道の絶景スポットと一言にいっても、数えきれないほどのスポットがあります。そこで今回は北海道をエリアごとに分けておすすめの絶景スポットをご紹介します。北海道内にはドライブにもってこいの人気コースや穴場的な絶景スポットが盛りだくさんです。
北海道をドライブでゆったりと観光したい人や春夏秋冬の季節に合わせて北海道を訪れたい方にお勧めです。北海道の自然をたっぷりと満喫できるドライブコースや絶景スポットを挙げていくのでぜひご参考に!北海道デートにぴったりな夜景スポットもご紹介!
ドライブコース自体が人気の場所も!
北海道内には絶景スポットやコースが豊富ですが、ドライブコース自体が人気のところも多いことで知られます。北海道の雄大な自然を全方向から感じながらのドライブは最高です。またドライブにおすすめの記事なども併せて挙げていくのでぜひご参考に!また、ツーリングも北海道は人気です。ツーリングの特集記事はこちらからチェックしてください。
春夏秋冬毎に表情が変わる北海道の自然
北海道の自然は、春夏秋冬その時によって様々な表情を見せてくれます。そのため何度でも訪れたくなる絶景ドライブスポット・コースがたくさんあります。春夏秋冬どの季節にももってこいの北海道を代表するおすすめの人気・穴場ドライブスポット・コースをご案内します。
夜景が絶景な穴場も!
そして北海道といえば、豊かな自然と美しい夜景が名物のスポットも豊富です。北海道のドライブデートの最後を飾るのにふさわしい夜の絶景スポットや穴場的夜景スポットも挙げていきます。人気の夜景スポットから地元の人に親しまれている穴場的な夜景スポットもあるのでぜひご参考に!

北海道でおすすめの絶景ドライブスポット50選!【道北】
ここでは北海道の北部エリアを中心におすすめの人気ドライブコースや絶景スポットを挙げていきます。北海道の雄大さを感じられる自然豊かなドライブコースが充実しているので、初めての北海道ドライブ観光にもおすすめ!春夏秋冬ごとのおすすめポイントも挙げていきます。
絶景ドライブスポット①宗谷丘陵 白い道
「宗谷丘陵 白い道」は北海道の広大な自然を満喫できるドライブスポットとしても大変人気です。宗谷丘陵 白い道は氷河期に作られた地形が現在もそのまま残っているという北海道内でも貴重な場所で、「北海道遺産」にも登録されています。またこの地帯には60基近くの風力発電所もあって絶景が楽しめます。
更に丘陵にはが5月から10月まで利用できる「フットパス」もあるので、散策も可能となっています。中でも「最北の白い道」はホタテの貝殻を敷き詰めた道で、ここをゆっくりと歩きながら放牧されている牛や季節の草花を鑑賞できます。
11日目!!
— ヤエ丸@日本一周2019 完了 (@yaemaru_yaeh) June 13, 2019
宗谷岬、宗谷丘陵、白い道、エサヌカ
全部良すぎた!! pic.twitter.com/47J8tkCnbT
5月の初夏の頃は牧草が惜しげっていて一面美しい新緑に彩られます。9月の初秋の頃になるとすすきなどが穂を垂れて大変趣があります。丘陵地域に近づくだけでも美しい景色が広がるので、おすすめのドライブコースともいえます。
辺り一面遮蔽物がないので、ゆっくりとドライブしたい人にも大人気!北海道内では比較的穴場的なドライブコースです。
宗谷丘陵 白い道の基本情報
住所 | 北海道稚内市宗谷岬 |
アクセス | 稚内駅から車で50分 |
参考HP | https://www.travel.co.jp/guide/article/28488/ |
絶景ドライブスポット②青い池
仕事で旭川。寄り道して青い池に行ったら初雪で幻想的になりました。 pic.twitter.com/2yVgDozRAN
— 石垣 渉(水彩画家) (@wataru_ishigaki) November 7, 2019
「青い池」は「一度は見たい絶景」と有名な観光スポットです。北海道が誇る絶景スポットとして、全国的・世界的にも有名です。この青い池のために北海道観光やドライブに訪れる人もいるほどです。北海道の幻想的な自然を一目見たいという人に大人気です。
青い池はいつでも青い色に見えるわ毛ではありません。青く見えるのは天気が良く風が全くない場合です。どの時期に訪れても美しい景色が見られますが、秋は紅葉と池、冬は白銀の世界が一面に広がります。幻想的な北海道の自然をドライブするならぜひこちらへ!
青い池の基本情報
凍り始めて湖面に雪化粧の「青い池」と「白髭の滝」
— NG (@nagi0467) November 9, 2019
積もってしまうと見れないし、これはこれで素敵
雪がかかってるけど、葉の色が残ってて素敵…#青い池 #北海道が美しい #東京カメラ部 pic.twitter.com/LmpuUKejTS
住所 | 北海道上川郡美瑛町字白金 |
アクセス | JR美瑛駅より車で約20分 道北バスで約20分 |
営業時間 | 日の出から日没まで見学可能です。 11月1日から始まる夜のライトアップ期間中は21時まで見学可能です。 |
定休日 | 入場無料 |
駐車場 | 有/普通車 270台 バス27台 (13:00~15:00の間が大変混み合います) 満車の場合は旧駐車場をご利用下さい。 |
公式HP | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirogane-blue-pond/ |

絶景ドライブスポット③四季彩の丘
北海道・美瑛
— ことり♡ (@flight_dream) August 2, 2019
「四季彩の丘」
とっても綺麗でした😊✨ pic.twitter.com/45Qfkisp9n
「四季彩の丘」は、北海道で一台フォトジェニックスポットと呼ばれているところです。北海道の雄大な自然を一望できる丘が目の前に広がり、春夏秋冬1年を通して美しい草花が訪れた人達を迎えてくれます。いつの季節も美しいですが特に5月の初夏が見ごろです。
5月から9月初旬までの夏の時期は「グリーンシーズン」と呼んでおり、色とりどりの花畑が広がります。5月くらいからはポピーが見ごろで、7月下旬の夏真っ盛りの時期にはひまわりやサルビア・なでしこの花畑が鑑賞できます。そして9月くらいになると真っ赤なダリアが出迎えてくれます。
四季彩の丘からの景色。今度は晴れている時に訪れたい場所だと思った。 pic.twitter.com/WHZFmahmoe
— 八木 俊樹 (@yagi_tosiki) November 5, 2019
10月下旬からは「ウィンターシーズン」となり、夏の間は美しい花畑も雪化粧に彩られます。純白の絨毯が目の前に広がり、冬の北海道の大自然を満喫できます。冬の期間はスノーモービルやスノーラフトに乗って北海道の冬をアクティブの堪能しましょう!
こちらにアクセスするまでも丘のなだらかな傾斜が絶景なのでドライブがてら訪れることもできておすすめです。大人から子供にまで大人気のドライブスポットなのでぜひ!夏や冬だけでなく春・秋いつ訪れても美しい絶景が待っています。
四季彩の丘の基本情報
住所 | 北海道上川郡美瑛町新星第三 |
アクセス | 旭川方面から 国道237号線から道道824号線に入り、美馬牛駅方向へお進みください。 富良野方面から 国道237号線より、トリックアート美術館を目印に右折しお進みください。 |
営業時間 | 12月上旬~4月中旬 ウィンターシーズン 4月下旬~11月 グリーンシーズン |
駐車場 | 大型バス30台、乗用車300台収容可能です。駐車料金は7〜9月末まで有料。 |
公式HP | https://www.shikisainooka.jp/ |

絶景ドライブスポット④宗谷岬
「宗谷岬」は日本最北端の地として有名で北海道内でも人気のドライブコースの1つです。有名とはいえ、ここまで訪れるのはなかなか大変なので、ここを目的地としてドライブをする人が中心です。そのため北海道内では比較的穴場なドライブコースとして知られます。
最北端を示す記念碑は、北極星をモチーフとして台座の丸い部分は「平和と協調」を表しています。ここからはサハリン島がうっすらと見えるので、本当に日本の最北端であることがよくわかります。
ワカナイ3
— さわやか北玄 (@Ciohayaku) November 13, 2019
宗谷岬また行っちゃった pic.twitter.com/WFUtyYQRjP
宗谷岬の基本情報
住所 | 北海道 稚内市宗谷岬 |
アクセス | 稚内駅からバスで50分ほど |
駐車場 | 無料 |
公式HP | http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/ archives/listings/saihokutan |

絶景ドライブスポット⑤ファーム富田
ファーム富田の光景です。
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) November 6, 2019
素敵ですね!!#ファーム富田#富良野#北海道#旅行好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/0OxrhfxSiH
「ファーム富田」も北海道で大人気の絶景ドライブスポットです。こちらはラベンダーで有名なファームですが、実はそれ以外の植物もたくさん!「花人の畑」などでは春夏秋冬色々な花畑が目を楽しませてくれます。5月頃からはラベンダー畑が盛りとなり、一番混みあう時期です。5月以外には初秋の9月もおすすめ。
そして「山の彩りの畑」は、赤やピンク・白などのポピーをメインとした花畑コーナーで、こちらは春の時期が絶景と評判です。ポピーは7月の夏の時期まで見られるので、夏休みなどの長期休暇の際にぜひ訪れてみてください。
北海道好きなら一度は訪れてほしい。ファーム富田の「トラディショナルラベンダー畑」は、壮観という言葉が似あいます。#北海道 pic.twitter.com/F0dwNzSdgQ
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) November 14, 2019
なお、11月からは冬季休園となりますので冬の時期はお休みとなります。春から夏・秋の美しい草花を目当てにドライブを楽しんでみてはいかがでしょうか。北海道内でも大変人気の絶景スポットの1つなので、北海道ドライブでどこにするか迷ったらぜひ!
ファーム富田の基本情報
住所 | 北海道空知郡中富良野町字中富良野基線北15号 |
アクセス | 中富良野駅から徒歩で20分 |
営業時間 | 8:30~18:00 花人の舎、4月下旬~9月 9:00~16:30 花人の舎、10月~4月中旬 8:30~17:00 ポプリの舎、4月下旬~10月 8:30~17:00 蒸留の舎、香水の舎、4月下旬~9月 |
休業期間 | 11月6日~4月20日 冬季休園 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.farm-tomita.co.jp/ |
絶景ドライブスポット⑥サロベツ原野
北海道の絶景ロード「サロベツ原野」!
— Accela@バイク記事紹介 (@PutiMotor) July 2, 2019
区間距離65㎞の大半は日本海沿いを走り、しかもその半分ほどが直線!😲
コンビニエンスストアや人家どころか、沿線には電柱などの人工物がほとんどない、これぞ北海道という最果てのストレート!🌅https://t.co/dQrM53JSV7 pic.twitter.com/lNOCDHq0aH
「サロベツ原野」は日本3大湿原の1つで、なんとJR山手線の内側が丸々入ってしまうほどの規模を誇ります。この原野は5月から9月の間にかけて色々な草花が咲き誇り、ドライブにも最適のコースです。これぞ北海道の自然を独り占めできる穴場的な場所でもあるので、穴場スポットが好きな人にもおすすめ。
こちらの湿原には毎年春と秋になるとコハクチョウや渡り鳥が訪れ、このことから「ラムサール条約」にも登録されている貴重な地域です。そんな世界的にも貴重なスポットの絶景を一望できるだけでなく春夏秋冬色々な草花も鑑賞できるのは素晴らしいことです。
サロベツ原野ひれぇ~
— yuppi@また北海道長期ツーリングやらかしてました (@yuppiNC750X) August 8, 2019
なんか心なしかVストロームがちっちゃく見えるw pic.twitter.com/RADlhnDThj
中でも「エゾカンゾウ」はこちらの名物でもあります。サロベツを代表する植物で、見ごろは6月下旬から7月上旬の夏の時期です。このユリは、朝に開花すると夕方には閉じてしまうという「1日花」です。タイミングが合えば一面黄色い花畑がドライブ中の目を楽しませてくれます。
広大な自然を人の少ない場所で見られる穴場的なスポットなので、のんびりとした北海道ドライブをする際にもおすすめです。
サロベツ原野の基本情報
住所 | 北海道天塩郡幌延町字下沼 |
アクセス | (1)下沼駅から自動車で5分 (2)豊富駅からバスで20分 |
駐車場 | 57台 |
公式HP | http://sarobetsu.or.jp/swc/ |

絶景ドライブスポット⑦雲海テラス
雲海テラス【北海道】 pic.twitter.com/taSHd7nS7Y #絶景
— ひろみ (@tabi_2018) November 11, 2019
「雲海テラス」は北海道内でも最大級の規模を誇る雲海が見られると評判のテラスです。こちらは冬の期間はスキー場として営業しており、それ以外の春から秋にかけてだけこのテラスがオープンします。しかも朝の数時間のみの営業なので、穴場的な絶景スポットをお探しの人にもおすすめかつ人気。
一番人気の絶景スポットは「港デッキ」と「灯台デッキ」の2つです。中でも港デッキにある「てんぼうかふぇ」では美しい雲海を眺めながらの「雲海コーヒー」が堪能できます。いつもと違った北海道の絶景が見られるチャンスです。
★雲海テラス(北海道)
— デートするならココ! (@date_spot1000) November 9, 2019
北海道の絶景カフェ!感動すること間違いなし!!
一度は体験してみたい雲海♡ pic.twitter.com/h5SoJHVNcr
雲海デッキまではゴンドラに乗る必要があるので、雲海ゴンドラ山麓駅までのドライブとなります。ドライブしている最中も、美しい峰が見えてくるのでこちらも大変絶景と評判です。「Cloud Pool(クラウドプール)」は比較的穴場な絶景スポット。
雲海テラスの基本情報
住所 | 北海道勇払郡占冠村中トマム |
アクセス | 富良野市街地から約90分 |
営業時間 | 5時00分~8時00分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.snowtomamu.jp/summer/unkai/ |

絶景ドライブスポット⑧嵐山展望台
嵐山展望台
— しゅみらく (@shumi_raku) August 4, 2019
街を流れるのは石狩川,7月14日夕方#旭川 #写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界ᅠ #photography pic.twitter.com/nmqwsazqKN
「嵐山展望台」もまた北海道の絶景が見られる評判のドライブスポットです。こちらは道央道旭川鷹栖ICからすぐなので初めての北海道ドライブでも安心です。特に夜景が美しいと評判です。夜のドライブデートなどにもぴったりなのでカップルにもおすすめ!山頂部分には駐車場も完備されています。
展望台からの眺めは最高で、旭川市の夜景を一望できます。夜景も素敵ですが夕方ぐらいからの景色が最高です。石狩川が夕日に移される情景と、徐々に街の明かりがついていく様子がみえるのでここでしか見られない夜景が広がります。
嵐山展望台の基本情報
住所 | 旭川市江丹別町嵐山及び北海道上川郡鷹栖町 |
アクセス | 旭川空港から50分。旭川駅から25分。 |
駐車場 | 有り(無料) |
公式HP | 嵐山展望台 |

絶景ドライブスポット⑨マイルドセブンの丘
昨日のマイルドセブンの丘です#美瑛#マイルドセブンの丘#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/evxP0ST8SD
— ドン (@tomo0416yuki) August 26, 2019
美瑛町を代表する大人気観光スポットである「マイルドセブンの丘」は、春夏秋冬色々な色々な表情を見せてくれる美景地の1つとして数えられます。こちらの名前はタバコのブランドである「マイルドセブン」のCMが撮影されたことから呼ばれるようになりました。春は新緑が一面を覆い、夏にはラベンダー畑と姿を変えます。
秋になると小麦が穂を揺らし抒情的な雰囲気を醸し出しています。そして冬は一面雪景色となり、1年を通して訪れた人に異なった表情を見せてくれます。なおラベンダーのシーズンは5月くらいからが見ごろです。9月には大分秋めいてくるので寒さ対策も万全に!
マイルドセブンの丘の基本情報
住所 | 北海道美瑛町美田 |
アクセス | JR:富良野線美瑛駅から車で約10分 |
駐車場 | 無料※道沿いの駐車スペース利用 |
参考HP | https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0001170.aspx |

絶景ドライブスポット⑩北竜町 ひまわりの里
おは羊蹄山🗻
— 北乃カムイ 北海道情報【公式】 (@kamuikitano) August 3, 2019
北竜町ひまわりの里🌻🌻🌻
満開にゃ#北海道 pic.twitter.com/gR8dbqVyEF
「北竜町 ひまわりの里」は名前の通り、ひまわり畑が一面に広がる様が大変フォトジェニックスポットと評判の観光スポットです。北海道内でも最大級のひまわり畑で、ドライブがてら立ち寄るのも良いです。ドライブの際には窓を開けて美しい自然と美味しい空気を満喫してください。
ひまわりの見ごろは毎年7月か8月下旬あたりまでです。なおひまわり以外にも美しい草花があって、春りんぞう・夏りんぞうなども美しいです。この時期は比較的人もまばらなので穴場的ドライブコースとなります。200万本を超えるひまわりの畑と雄大な自然を感じながらドライブをお楽しみください。
北竜町 ひまわりの里の基本情報
住所 | 北海道雨竜郡北竜町板谷143-2 |
アクセス | JR滝川駅発・JR深川駅発路線バス「ひまわりの里北竜中学校前」下車 |
営業時間 | 24時間入場可 |
定休日 | 無し |
駐車場 | 無料 |
公式HP | http://portal.hokuryu.info/himawari |

絶景ドライブスポット⑪ジェットコースターの路
ジェットコースターの路#北海道 #hokkaido #上富良野町 #ジェットコースターの路 #α7rIII #SonyAlpha #sonya7riii #a7riii #SEL70300G pic.twitter.com/PAubH9FOvb
— takacchy (@takacchy) November 11, 2019
「ジェットコースターの路」は上富良野エリアで大人気のドライブコースです。北海道内には色々なドライブスポットがありますがこちらは特にドライブにこそ最適の場所といえます。名前からもわかるように、アップダウンの激しい道が続き、のどかな北海道というイメージを一新させます。
ジェットコースターの路には民家などの建物がないので遮蔽物がほぼ0というのも魅力的。5月の新緑の季節は辺り一面が美しいグリーンに覆われ、9月・10月はすすきが黄金色に彩ります。比較的車などが少な目なので穴場的ともいえます。
ジェットコースターの路の基本情報
住所 | 北海道空知郡上富良野町西11線北30号 |
アクセス | 富良野駅から車で約30分 |
参考HP | http://www.kamifurano.jp/hakkei/01b.html |
絶景ドライブスポット⑫日本海オロロンライン
日本海オロロンラインにて。 pic.twitter.com/z2pGQZ8DDE
— かめどら@令和元年 (@kamedora) September 14, 2014
「日本海オロロンライン」は北海道内でも大変人気かつ有名のドライブスポットです。北海道の中央部分から北部までの道が繋がっており、ゆっくりとドライブするのにも最適です。小樽を起点に、稚内までの約380kmの海岸沿いを走る道で、美しい海を眺めながらのドライブは最高です。
春は雪解けのシーズンとなるのでところどころ雪が残っていて美しい白さを感じられます。そして5月くらいからの初夏のシーズンは新緑がはっきりと見えて清々しい気持ちになれます。9月くらいからはめっきり秋めいてくるので、日本海に沈む夕日が名物のドライブとなります。10月ころからは防寒対策をしっかりと!
日本海オロロンラインの基本情報
きのう見た 天使のハシゴ
— mayucan (@mayucan5) August 14, 2019
日本海 オロロンライン pic.twitter.com/lBvE8Azl1T
所在地 | 石狩市から留萌、天塩町、稚内までの国道231号、国道232号、道道106号区間 |
駐車場 | 無 |
参考HP | https://hokkaido-labo.com/purpose/carrental/hokkaido-ororon-line |
絶景ドライブスポット⑬天売島
今日は焼尻島と天売島を訪れました。2島ともレンタサイクルで島内を一周し、道道3路線を完走・撮影しました。
— 江田沼音@「机上の道を辿る」管理人 (@roaddata_numane) August 27, 2019
道道天売島線の終点に残るヘキサは色褪せ&5000番台という非常に素晴らしい組み合わせで、これを自分の目で見るための旅と言っても過言ではありません。 pic.twitter.com/xi1YrOFUVD
「天売島」はフェリーでのアクセスが基本となっています。様々な海鳥などの野生動物も観測できるので、北海道で身近に動物を鑑賞できる穴場的なスポットとして知られます。中でも「ウトウウォッチング」がおすすめ。ウトウという鵜で、赤岩や展望台の近くで観測できます。
天売島の基本情報
昨日は島と島の間の夕日に加えて地平線に沈むまで見れてラッキーだったベアー!
— くまだ とまお (@tomao_tomamae) May 24, 2019
みんなにも苫前の夕日を見てもらいたいベア!!#くまだとまお #苫前町 #道の駅風Wふわっと #夕日 #天売島 #焼尻島 pic.twitter.com/G9sHEhxwHf
住所 | 北海道留萌振興局管内 |
アクセス | フェリーで30分ほど |
公式HP | https://www.teuri.jp/ |

絶景ドライブスポット⑭ノシャップ岬
灯台のツイートするといいねをくれる奇特な方々がいるみたいだw
— ひさたび (@hisatabi1) June 17, 2019
ノシャップ岬の稚内灯台 pic.twitter.com/sH513FiKbh
「ノシャップ岬」は北海道の最北端に位置する宗谷岬よりも少し南部に位置する岬で、宗谷岬よりも知名度は若干低いです。したがって比較的穴場的なスポットといえます。宗谷岬から車で1時間もかからずにアクセスできるのでドライブにも丁度良いです。
快晴の時は真っ青な海や空が広がってドライブ日和になります。5月くらいからは風も爽やかになってくるので窓を開けてのドライブもおすすめ。9月からは一気に秋めいてくるので10月・11月のドライブは防寒対策をしっかりとしてドライブをお楽しみください。
ノシャップ岬の基本情報
住所 | 北海道 稚内市ノシャップ2丁目 |
アクセス | 稚内駅から車で30分程度 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/ archives/listings/nosyappu |

絶景ドライブスポット⑮黄金岬
留萌、黄金岬の夕焼け。 pic.twitter.com/qnZ94gV78J
— 酔いどれ自由狂人 (@drunk_freedom) September 10, 2017
「黄金岬」はオーシャンビューが素晴らしいと評判のドライブスポットです。黄金岬の入り口には駐車場が用意されていないので、ゆっくりと景色を楽しむなら「積丹町観光せんたぁ」の無料駐車場を利用して徒歩でアクセスします。ドライブの休憩がてら立ち寄るのも良いです。
黄金岬にある階段の先には、カモメたちが羽を休める「宝島」が見えます。波が打ち付ける様も美しいのでぜひゆっくりと堪能してください。5月くらいから9月辺りまでは爽やかな時期ですが、10月からは一気に秋らしくなるので羽織るものが必要です。
黄金岬の基本情報
住所 | 北海道積丹郡積丹町美国 |
アクセス | (1)小樽駅前からバスで85分(美国下車) 美国バス停から徒歩で12分 (2)新千歳空港から車で180分(積丹観光せんたぁ駐車場下車) 積丹観光せんたぁ駐車場から徒歩で12分 |
営業時間 | 終日 (街灯なし/冬期除雪なし) |
駐車場 | 国道229号沿いにある積丹町観光せんたぁの無料駐車場 |
参考HP | https://www.kanko-shakotan.jp/spot/ %E9%BB%84%E9%87%91%E5%B2%AC/ |

絶景ドライブスポット⑯しょさんべつ天文台
しょさんべつ天文台 pic.twitter.com/m8BUNhST5X
— かもせり (@kamoseri) September 4, 2019
「しょさんべつ天文台」は道北エリアで最大規模の天体望遠鏡が設置されていることで有名な天文台です。地元の人を中心に人気のスポットなので北海道内では比較的穴場なスポットといえます。こちらの最大のウリは、夜空の星に自分の好きな名前を付けられる「マイスターズシステム」を行っています。
北海道ドライブ観光の記念にもなりますので、ぜひチャレンジしてみてください。なお、天文台からすぐのところに温泉施設もあるので、宿泊・日帰り入浴が可能です。ドライブで疲れた体を癒すのも良いです。天体は空気の澄んだ秋くらいからがおすすめなので10月くらいからが見ごろです。
しょさんべつ天文台の基本情報
住所 | 北海道苫前郡初山別村字豊岬153-7 |
アクセス | (1)留萌駅からバスで120分 (2)留萌市から車で90分 |
営業時間 | 公開:4月1日~9月30日 10:00~21:00 公開:10月1日~3月31日 10:00~19:00 |
休業日 | 休館日:火 火曜‐休館日 水曜‐17時まで開館 |
休館期間 | 休館:12月1日~2月29日 冬期間休館 12月1日~2月末日まで |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.vill.shosanbetsu.lg.jp/shtenmon/ |
北海道でおすすめの絶景ドライブスポット50選!【道東】
ここからは北海道の東部エリアに絞っておすすめの人気ドライブコース・絶景スポットをご紹介します。道東エリアは阿寒湖をはじめ、広大な北海道の自然を目の当たりにできるドライブコースが満載です。人気のドライブコースから穴場的なドライブコースもあるのでぜひご参考に!
絶景ドライブスポット①風蓮湖
オオハクチョウ 寒さ連れてきた? 風蓮湖に飛来https://t.co/Xk2HFgfDil pic.twitter.com/QSEYALOwnL
— 北海道新聞 (@doshinweb) October 18, 2018
「風蓮湖」は日本でも最大と呼ばれるほどのハクチョウの飛来地の1つです。ハクチョウのほかにも300種類を超える野鳥が観測されていて、北海道の自然の規模を感じられます。湖周辺も手つかずの自然がそのままに残っており北海道内でも人気のドライブスポットです。
ドライブでおすすめかつ人気は道の駅「スワン44ねむろ」です。こちらでは風蓮湖の景色とタイミングが良ければ動物たちも鑑賞可能です。オオハクチョウの姿が見られるのは毎年10月頃なのでその時期に狙っていく人も多いとか。それ以外の春や秋の時期も美しい自然が見られます。
風蓮湖の基本情報
住所 | 北海道根室市北海道根室市酪陽1番地 |
アクセス | JR根室駅からバスで30分 |
駐車場 | 無/道の駅「スワン44ねむろ」に70台 |
参考HP | https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0005107.aspx |
絶景ドライブスポット②開陽台
開陽台
— kk (@koi_k13) November 11, 2019
大パノラマでとっても良かった 地球が丸く見えるのかどうかは分からない pic.twitter.com/TxdKacBtya
「開陽台」は小説の舞台になったことから一気に名前が知られるようになったスポットです。こちらも北海道内で人気のドライブスポットで、特にライダーたちに人気です。ライダーたちの間ではここを「北海道の聖地」と呼んでいるとか。
世界的にも有名な旅行先紹介サイトでも日本国内でに人気の展望スポットランキングで上位に入っています。開陽台は牧草地・丘陵などからなる地形が広がり、大きな曲線を描いて眼下に広がります。5月の新緑のシーズンは美しい緑が広がり9月くらいからは黄金色の絨毯が目を楽しませます。
開陽台の基本情報
住所 | 北海道標津郡中標津町字俣落2256−17 |
アクセス | 中標津町市街地から車でおよそ15分 |
営業時間 | 4月下旬から10月末まで(午前9時から午後5時30分まで) ※10月は午前9時から午後4時30分まで |
駐車場 | 約60台(バス6台) |
公式HP | https://www.nakashibetsu.jp/kankou/kankou_jouhou/kaiyoudai/ |
絶景ドライブスポット③双湖台
双湖台 pic.twitter.com/o1uxceUg8C
— 旅猫あずき(サビ猫) (@wing_hiro_twitt) May 28, 2018
「双湖台」は阿寒湖から車で30分くらいのところにある展望地で、こちらに向かう途中も美しい自然が見えるのでおすすめのドライブコースになります。こちらの高台は標高700mくらいのところにあり阿寒湖からパンケトーとペンケトーどちらも眺望できます。
阿寒湖と弟子屈町を結ぶ道路はカーブが多いので、ドライブ好きな人にも人気のコースです。5月から9月・10月辺りまでが絶好のドライブシーズンです。
双湖台の基本情報
住所 | 北海道釧路市阿寒町双湖台 |
アクセス | JR釧路駅より車で約113分 釧路空港より車で約63分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/3732/ |
絶景ドライブスポット④知床五湖
知床五湖 【北海道】 pic.twitter.com/EYSCvCORpo
— 一生に一度は見ておきたい日本の絶景 (@japanzekkei) November 14, 2019
「知床五湖」は知床に訪れた人が必ずと言っていいほど立ち寄るといわれている超人気スポットです。知床ドライブにもおすすめなので、車での観光にもぴったり!知床五湖は世界遺産ですが、知名度が上がったのは1980年代からです。
知床五湖は、4月下旬から11月くらいまで開放されており、色々な動植物が目を楽しませてくれます。中でもおすすめなのが5月からです。現在ではめっきり数を減らした「ミズバショウ」の群生が間近に見られます。
知床五湖の基本情報
住所 | 北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別 |
アクセス | 斜里町ウトロから約14km |
営業時間 | 公開:4月下旬~11月下旬 8:10~16:00 高架木道7:40~18:30 |
駐車場 | 有料駐車場 |
公式HP | https://www.goko.go.jp/index.html |

絶景ドライブスポット⑤メルヘンの丘
メルヘンの丘も雪景色でした。#大空町 #メルヘンの丘 pic.twitter.com/UeMxM04dcZ
— 流氷の丘カンパニー (@coltcub) November 9, 2019
「メルヘンの丘」は北見から網走の間を結ぶ国道39号線沿いにあり、大変人気のドライブコースの1つです。辺りには遮蔽物が全くなく、地平線によって緩やかな丘陵地が眼前に広がります。季節によって見せる風景も異なるので、ゆったりとしたドライブにも最適!
近くには道の駅もあるので、ドライブの休憩に立ち寄るのもおすすめです。地元産の加工品や特産品・野菜なども売っているのでお土産選びにも困りません。
メルヘンの丘の基本情報
今日のメルヘンの丘 pic.twitter.com/0cAMXu14VV
— 🎷ヒメボタル✨✨💫 (@FirfliesMy) December 25, 2017
住所 | 北海道網走郡大空町女満別昭和96番地1(国道39号沿い) |
アクセス | 女満別空港から車で10分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休館日 | 年末年始(12/30~1/5) |
駐車場 | 有り |
公式HP | http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2548/ |

絶景ドライブスポット⑥阿寒湖
阿寒湖 pic.twitter.com/RhdrLc7O68
— kk (@koi_k13) November 10, 2019
「阿寒湖」は国立公園内にある湖で、世界中ても珍しいカルデラ湖です。ラムサール条約にも登録されている湿地帯です。阿寒湖というと、マリモやアイヌ・温泉が有名ですが、どれも阿寒湖の恩恵を受けて存在しています。雄大な自然が広がるので、こちらもドライブコースにもってこいです。
阿寒湖の基本情報
阿寒湖は、天然記念物である「マリモ」が生息していることで知られています。北海道では5番目に大きいといわれる湖です#阿寒湖#マリモ pic.twitter.com/5nnBV4TDPT
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) November 11, 2019
住所 | 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉 |
アクセス | 釧路駅から車で約1時間30分 |
駐車場 | 周辺に有料駐車場 |
公式HP | https://ja.kushiro-lakeakan.com/ |

絶景ドライブスポット⑦ひがしもこと芝桜公園
『ピンクの絨毯』
— しょうご (@sho5_sony) May 25, 2016
北海道 ひがしもこと芝桜公園
日本最大級の芝桜公園。頂上から広がる幻想的な光景はまさしく「ピンクの絨毯」。どこまで広がる芝桜に圧倒されました。#北海道が美しい pic.twitter.com/kufHT3VT5m
「ひがしもこと芝桜公園」は毎年多くの人が集まる人気の公園です。名前の通り芝桜が名物のスポットで、この芝桜をお目当てに春から初夏は混みあいます。見ごろを迎える時期は5月から6月上旬ですが、ピークは5月中旬です。広大な敷地内には「山津見神社」のピンク色の鳥居も迎えてくれます。
小さいお子さんが居るご家庭やご年配の方には遊覧車がおすすめ。丘の麓から頂上までゆっくりと回ってくれるので、美しい自然をゆったりと鑑賞できるのも素敵です。公園につくまでも芝桜が見えるのでドライブコースとしても最適!北海道で可愛らしい自然を見るならぜひこちらへ!
ひがしもこと芝桜公園の基本情報
住所 | 北海道網走郡大空町東藻琴末広393 |
アクセス | 網走駅から車で約30分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.shibazakura.net/ |

絶景ドライブスポット⑧サロマ湖
地平線の上にかかった山のような雲に沈んでいった今日の夕日です。
— 中出桂子☆サロマ湖鶴雅リゾート売店店長です♪ (@yakitori3438) November 12, 2019
雨は朝だけだったみたいですね🎵
満月は見えるかなぁ?#サロマ湖#今日の夕暮れ#北海道の風景 pic.twitter.com/lfZZvHu5dP
「サロマ湖」は北海道の北東の端に位置し、オホーツク海に繋がっている北海道最大規模の湖です。日本で3番目に大きい湖ですが、海水が入り混じる湖としては日本最大です。こちらも一番端まで車でアクセスできるので絶景ドライブスポットをお探しの人にも人気です。
そして「ワッカ原生花園」は300種類以上の草花が咲き誇るポイントなので、ドライブの休憩目的でちょっと立ち寄るのもよいです。
サロマ湖の基本情報
住所 | 北海道常呂郡佐呂間町字浪速121番地3 |
アクセス | 網走駅から車で50分 |
営業時間 | 9:00~18:00(4月中旬~10月中旬)、9:00~17:00(左記以外) |
休館日 | 年末年始(12/31~1/3) |
駐車場 | 無料 |
参考HP | http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/1787/ |

絶景ドライブスポット⑨オシンコシンの滝
Now 知床オシンコシンの滝❗️
— 北海道観光 小樽個人 生田タクシー (@jk8vtt) July 22, 2018
めちゃくちゃ涼しいです😆 pic.twitter.com/R5GmkYabLg
「オシンコシンの滝」は別名「双美の滝」とも呼ばれており、知床エリアでも人気のパワースポットとして知られます。滝の中頃の高さまで実は階段が用意されているので間近に滝を見られるのがこちらの魅力です。そして滝の上には展望台もあるので、知床連山をはじめオホーツク海も一望できます。
日本の滝100選」にも選ばれているので、こちらの滝を目的に知床ドライブを計画するのも良いです。北海道の雄大な自然を近くで鑑賞できます。
オシンコシンの滝の基本情報
住所 | 北海道斜里郡斜里町ウトロ西 |
アクセス | 知床斜里駅から車で40分 |
駐車場 | バス35台、乗用車35台 |
公式HP | https://www.shiretoko.asia/oshinkoshin.html |

絶景ドライブスポット⑩ナイタイ高原牧場
上士幌町「ナイタイ高原牧場」(ツーリングマップル北海道34E-5)。
— Hokkaider(ホッカイダー) (@hokkaiderkuma) September 4, 2019
台風によって破壊された旧レストハウス(まだ土台が残っている)に代わり「ナイタイテラス」が今年オープン。 pic.twitter.com/9Wf60dpR49
「ナイタイ高原牧場」は日本一広大な公共牧場です。東京ドーム約360個分ほどの総面積があり、牛の放牧を間近に見られます。タイミングが良ければ野生のシカにも遭遇できます。初夏の頃は美しい緑の芝が一面に広がりおすすめのドライブコースとなります。
ナイタイ高原牧場の基本情報
住所 | 上士幌町字上音更128-5 |
アクセス | 上士幌町市街地から車で30分程度 |
営業時間 | 【ゲート解放】 4月下旬~10月下旬/7:00~18:00(6月から9月は19:00まで) 【レストハウス営業】 4月下旬~10月下旬/10:00~17:00(10月のみ16:00まで) |
休業期間 | 11月~4月中旬 |
駐車場 | 有 |
参考HP | https://www.kamishihoro.jp/sp/naitai |

絶景ドライブスポット⑪細岡展望台
久しぶりに釧路湿原の細岡展望台に行ってきました〜
— ドン (@tomo0416yuki) September 16, 2019
雄大な景色を見ると心が癒されますね〜#釧路湿原#細岡展望台#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/og9sBSjTE7
「細岡展望台」は釧路の北部にある日本でも最大規模の湿原で釧路湿原を一番きれいに見えるのがここです。こちらへは車だけでなく公共交通機関を使ってもアクセスできるので観光地としてもおすすめです。展望台までは車でアクセスも可能なのでドライブコースに入れるのも良いです。
細岡展望台の基本情報
住所 | 北海道釧路郡釧路町字達古武22-9 |
アクセス | JR釧路駅より車で約40分 釧路空港より車で約45分 |
営業時間 | 4月~5月/9:00~17:00 6月~9月/9:00~18:00 10月~11月/9:00~16:00 12月~3月/10:00~16:00 |
定休日 | 年末年始 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.kushiro-shitsugen-np.jp/tenbou/hosooka/ |

絶景ドライブスポット⑫摩周湖
昨日の摩周湖
— ねこ餅 (@nekomoti_munya) November 13, 2019
キレイだった
初めてなくらいの色 pic.twitter.com/mAY8iom0Wc
「摩周湖」は阿寒国立公園内にあるカルデラ湖で、日本最大級の大きさを誇ります。火山で出来たくぼ地なので、水深の深さは最大200mを超えます。摩周湖は世界第2位の透明度を誇り世界的にも大変有名です。
「霧の摩周湖」とも呼ばれるこちらは、年間のほとんどが霧に覆われています。また霧の摩周湖を見たカップルは長続きするという迷信が伝わっています。カップルでのドライブデートにもピッタリです。
摩周湖の基本情報
冬の摩周湖(北海道) pic.twitter.com/kU1kDWGEVm
— ツイッターで世界旅行♪ (@swt_bot) November 13, 2019
住所 | 北海道川上郡弟子屈町 |
アクセス | (1)川湯温泉駅からバスで40分 (2)摩周駅からバスで20分 (3)※バスの運行期間は料金や行き先などに要注意 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.masyuko.or.jp/ |

絶景ドライブスポット⑬幣舞橋
「幣舞橋」は釧路で大変人気の夜景・夕日スポットです。北大通と釧路市大町の間にある釧路川を背景にかかる幣舞橋は夕日が沈むタイミングからがとても美しいです。この橋は釧路十景にも選ばれているとともに、日本百名橋の1つにも選ばれています。霧が深いことで知られる釧路では橋のシルエットが大変幻想的。
夕日が沈み、夜の雰囲気に代わると街路灯が灯されてこちらもまた違った表情を見せてくれます。カメラが趣味の方にもおすすめ夕日・夜景スポットとなりますので、旭川ドライブの最後を飾るのにふさわしい場所といえます。
夕陽と幣舞橋 pic.twitter.com/59LyxtZAyj
— 湿原ウォッチャ (@xwqn8360) November 7, 2019
幣舞橋の基本情報
住所 | 北海道釧路市北大通1丁目 |
アクセス | JR釧路駅より徒歩15分 釧路空港より車で約30分 |
駐車場 | 無 |
公式HP | http://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/3688/ |

絶景ドライブスポット⑭美幌峠
北海道クオリティ
— 深草 宇迦⛩深草稲荷神社宮司 (@uka_inari_1300) November 12, 2019
(美幌峠) pic.twitter.com/kBG3lCYR6f
「美幌峠」は釧路と北見などを結ぶ国道243号線沿いにあるスポットで、こちらも北海道で人気のドライブコースの1つです。峠付近には展望台もあるので、そちらからの知床連山や硫黄山の眺望は最高です。また、こちらはパラグライダーの聖地でもあるのでアクティビティをお探しの人にもおすすめです。
美幌峠の基本情報
住所 | 北海道網走郡美幌町字古梅(国道243号沿い) |
アクセス | 女満別空港より阿寒バスパノラマコース行45分、美幌峠より徒歩すぐ |
営業時間 | 9:00~18:00(4月下旬~10月) 9:00~17:00(11月~4月下旬) |
休館日 | 年末年始(12/31~1/3) |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2502/ |
絶景ドライブスポット⑮納沙布岬
納沙布岬
— 鉄道旅図鑑 (@tetudou_bot) November 14, 2019
日本最東端の岬である(北方領土や離島を除いた場合)。日本最東端の有人駅、JR根室駅からバスで50分ほどの場所にある。北方領土やロシアのと思われる漁船も見えり領土問題を間近に見ることができる。 pic.twitter.com/El6we4yCHk
「納沙布岬」は日本最東端の岬で、日本で一番早く朝日が昇るのを見られると評判の絶景スポットです。根室駅から車で30分程度のところに位置するので、ドライブとしてもおすすめです。岬の先には明治時代に建てられた灯台もあって、フォトジェニックスポットとして知られます。
納沙布岬の基本情報
住所 | 北海道根室市納沙布 |
アクセス | 根室駅から車で40分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.nemuro-kankou.com/access/spotmap-nosapp/ |
絶景ドライブスポット⑯釧路湿原
釧路湿原#釧路湿原 pic.twitter.com/Vxn4IVTScD
— マーク@城写真 (@mark4__) November 12, 2019
「釧路湿原」は釧路市から標茶町・鶴居村・釧路町の4つの街にまたがっている湿原で、釧路湿原国立公園に指定されています。その規模は東京23区が丸々収まってしまう大きさで北海道の自然の迫力さを感じさせます。
釧路湿原には、1300種類を超える生き物におよそ700種類の植物が観測されています。貴重な自然と生き物が生息する聖地で、タンチョウが観測できる貴重なスポットでもあります。
釧路湿原の基本情報
釧路湿原へ。
— はちみっつ (@8mittsu) November 10, 2019
20年ぶりにやってきたー! pic.twitter.com/uXBFR2UiFr
住所 | 北海道釧路市(釧路町・標茶町・鶴居村) |
アクセス | (1)釧路駅から車で40分 (2)釧路湿原駅から徒歩で10分 (3)注意:釧路湿原は広いので、行き先によって所要時間が大きく変わる |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.env.go.jp/park/kushiro/ |
絶景ドライブスポット⑰オンネトー
今日は寒い(*´ω`*) 先月撮った写真で間をもたす♪早く何処か撮りに行きたいです🎵q(^-^q) 写真はオンネトー♪ pic.twitter.com/9JcNG5u4Ya
— ヒーさん (@hi20090) November 6, 2019
「オンネトー」は雌阿寒岳の麓にある湖で、四季折々の草花や天候によって見せる表情が異なります。特に湖は見る角度やタイミングなどによって様々な色に見えることから通称「五色沼」とも言われています。湖の周辺には遊歩道も設置されているので、湖と周辺の雄大な自然をゆっくりと満喫できます。
オンネトーの基本情報
住所 | 北海道足寄郡足寄町茂足寄 |
アクセス | 旧足寄駅から車で60分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/onneto.html |

北海道でおすすめの絶景ドライブスポット50選!【道南】
北海道のおすすめ人気ドライブコース・絶景スポット特集最後のエリアは北海道南部「道南」です。こちらには北海道の雄大な自然を魅力とした公園や湖だけでなく歴史的価値の高い建築物や聖堂などもあります。人気ドライブコースのほかにこちらにも穴場的なドライブコース満載です!
絶景ドライブスポット①パノラマロード
変わりやすいお天気の日は、写真日和。
— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) November 1, 2019
降ったり止んだりする、冷たい雨の狭間に差す陽の光に照らされた丘も…
(10/31、パノラマロード)#biei #美瑛 pic.twitter.com/addyQEDQ9z
「パノラマロード」は美しい丘陵地帯が広がる美瑛町の中でも特に絶景と言われるスポットです。通称「パッチワークの路」と呼ばれるこちらのスポットは、何度でも訪れたくなると評判です。中でも初夏から真夏の時期が最も人気のシーズンです。
秋も黄金色に辺り一面が色を変えて、夏の時よりもより抒情的に映ります。ライダーの間では夏よりもむしろ秋の季節が人気だとか。
パノラマロードの基本情報
住所 | 美瑛町美馬牛新栄(新栄の丘展望公園) |
アクセス | アクセス方法JR美瑛駅より車で約7分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/ |
絶景ドライブスポット②五稜郭タワー
色付いた五稜郭ものすごくきれい
— まきまき@カブ主ババア (@GS250FW_BBA) November 14, 2019
#五稜郭タワー#函館 pic.twitter.com/Uww0dQBEnl
「五稜郭タワー」は函館市を代表する人気の観光スポットです。タワーから五稜郭だけでなく函館の街並みも一望できます。こちらは函館でも人気の夜景スポットで、夜デートにもおすすめです。1年を通して様々な表情を見せてくれ、春は桜が見ごろに、5月中旬くらいからは新緑のシーズンになります。
そして9月中頃からは一気に秋めいて来て五稜郭も紅葉で彩られます。紅葉シーズンに訪れるならぜひ9月くらいからがおすすめです。アクセスもしやすいので函館ドライブの際にもぜひ!
五稜郭タワーの基本情報
住所 | 北海道函館市五稜郭町43-9 |
アクセス | 市電「函館駅前」~「五稜郭公園前」下車、徒歩約15分 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※4月21日~10月20日は8:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有 |
料金 | 展望台入場料 / 大人840円、中・高校生630円、小学生420円 ※歴史ガイドツアーは200円増、 10:00~16:00(4/21~10/20は9:00~17:00)の毎時00分、 4月9日~5月5日は中止の場合有(要問合せ) |
公式HP | https://www.goryokaku-tower.co.jp/ |

絶景ドライブスポット③立待岬
立待岬#函館 pic.twitter.com/mK5YtVZiVf
— saburo (@sabmiya) November 13, 2019
「立待岬」は函館の西武に位置する岬で、海に突き出るような形状が特徴です。断崖絶壁な形状で、湯の川温泉街にもつながているのでドライブコースにもおすすめです。この名前の由来はアイヌ語の「ピウス」を日本語訳したものだとされる説があります。
岬の近くには「はまなす公園」もあって、北海道の花とされている「ハマナス」が植えられていることで知られます。こちらは夏が見ごろを迎えるので、夏のドライブの際にはぜひお立ち寄りください。
立待岬の基本情報
住所 | 函館市住吉町 |
アクセス | 市電 「谷地頭」電停 下車 徒歩15分 |
開放期間 | 5月~10月下旬(年によって変更有) |
駐車場 | あり(40台、冬期は車両通行止め) |
公式HP | https://www.hakobura.jp/db/db-view/2010/09/post-154.html |

絶景ドライブスポット④トラピスチヌ修道院
紅葉と夕日に染まる時間。トラピスチヌ修道院⛪
— 菊正宗 (@AeugMsz006) October 24, 2017
#函館 pic.twitter.com/3Jstp5PWKF
「トラピスチヌ修道院」は函館内でも特に人気の観光スポットです。もちろん北海道内でも有数のフォトジェニックスポットとしても知られ、多くの観光客が訪れます。こちらは日本で最初の女子修道院で、男子禁制です。こちらの見ものポイントは庭園です。春は美しい桜が咲き誇り、秋は紅葉が美しいです。
桜の見ごろは5月初旬となっているので、北海道の遅い春を告げてくれます。トラピスチヌ修道院にいくまでの道も大変美しく北海道でも人気のドライブコースとなります。人もまばらなので修道院に立ち寄らずドライブのみなら混みあうこともない穴場スポットといえます。
5月1日、トラピスチヌ修道院の桜🌸
— 菊正宗 (@AeugMsz006) April 30, 2018
桜満開だけど人も満開になる場所😅
コレは朝一開門ダッシュで撮ったもの📷
#函館 pic.twitter.com/nljE8m8ajk
トラピスチヌ修道院の基本情報
住所 | 北海道函館市上湯川町346 |
アクセス | JR函館駅から車で20分 |
営業時間 | 8:10~17:00(冬期8:20~16:30) |
定休日 | 休日/水曜(冬期日曜)、12/30 |
駐車場 | 市営駐車場有 |
公式HP | http://www.ocso-tenshien.jp/ |

絶景ドライブスポット⑤函館山
函館山からの夜景(北海道)
— ユキノ (@Kanayama77413) November 13, 2019
※日本3大夜景の1つ#RTおねがい pic.twitter.com/A8XcTN0dwb
「函館山」はなんといっても夜景が最大の魅力と言われています。函館駅からも車で15分程度なので、函館ドライブデートの最後にするのにもおすすめです。函館山ロープウェイも通っているので、車でなくてもアクセス可能なのが魅力的。
展望デッキにはレストランも併設されているので、美しい函館の夜景を見ながらディナーも堪能できます。もちろん家族連れの方にも人気のスポットなのでおすすめ度高いです。
函館山の基本情報
2019.8.13
— 七彩 (@XswQ1BA40GDiUUM) November 5, 2019
函館山山頂展望台
紫陽花が咲いていた pic.twitter.com/0ttByznSZJ
住所 | 北海道函館市函館山 |
アクセス | 函館駅前から車で25分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://334.co.jp/ |

絶景ドライブスポット⑥きじひき高原
北斗市きじひき高原#長時間露光で見える非現実 pic.twitter.com/j9HP3vT1r9
— 道南ですかね (@D500user) June 19, 2019
「きじひき高原」もまた北斗市で大人気の絶景スポットです。こちらは展望台までの続く道が4月下旬から10月末までの開放となっているので、訪れる際には時期にご注意を。この名前の由来は春先に気を切り出した丸太を雪解け水と一緒に滑り落としたことからつけられました。
展望台からは函館山や大野平原・大沼・駒ケ岳も一望できます。さらに天気の良い日には青森県・下北半島なども見られることもあります。
きじひき高原の基本情報
住所 | 北海道北斗市村山174 |
アクセス | ・JR新函館北斗駅から車で約15分 ・JR函館駅から車で約50分 ・函館空港から車で約60分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/1959.html |

絶景ドライブスポット⑦恵山岬
道の駅なとわ・えさんの裏にある海岸、夕暮れ
— しゅみらく (@shumi_raku) November 4, 2019
3枚目は恵山岬方向#北海道を廻りたい pic.twitter.com/ciKQPyTwvi
函館の中心部から車で1時間程度のところにある「恵山岬」は、太平洋と芝の美しい緑が同時に眺望できる絶景スポットです。ここ一体は岬も含めて「恵山道立自然公園」内に入っており、四季折々の自然が訪れた人の目を楽しませてくれます。
灯台近くにある高台は、子供たちが安全に遊べるように遊具が設置されたり、休憩が可能な東屋などもあるので家族連れにも人気のスポットです。
恵山岬の基本情報
住所 | 北海道函館市恵山岬町 |
アクセス | JR函館駅から車で約1時間30分 |
駐車場 | あり(30台) |
公式HP | https://www.hakobura.jp/db/db-view/2008/11/post-157.html |

絶景ドライブスポット⑧大沼国定公園
10月20日 AM6:30湖月橋付近にて撮影
— 大沼公園観光ガイド (@GuideOnuma) October 19, 2019
大沼国定公園の紅葉がだいぶ仕上がってきました。
今朝方、小雨が降ったおかげで空も澄み渡り最高の景観ですよ! pic.twitter.com/EiHm9QqQWu
「大沼国定公園」は函館の市街地からもほど近くにある国定公園で、北海道内でも人気のドライブスポットです。園内には駒ケ岳とその噴火によって生まれた「大沼」「小沼」などの大小様々なの池や広大な緑が広がっています。季節によって色々表情を変えるのでいつ訪れても新たな発見があります。
特に9月からの秋の時期は木々の色が一気に変わって美しいです。中でもぜひ見て欲しいポイントが「大沼」です。9月くらいから一気に秋を感じられる空気になり、日本庭園のような風景が広がります。またこのころは渡り鳥達も集まってくるのでバードウォッチングも楽しめます。
大沼国定公園の基本情報
住所 | 北海道亀田郡七飯町 |
アクセス | JR函館本線大沼公園駅より徒歩5分 |
営業 | 営業時間:8:00~17:00(7・8月は~18:00) 営業期間:4月上旬~12月初旬(12月は天候状況により運休日あり) |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://onumakouen.com/ |

絶景ドライブスポット⑨洞爺湖
秋色洞爺湖
— まりも™ (@nonntannpu) November 9, 2019
鳥がいると羽ばたくのを絶対撮る病#紅葉 #PASHADELIC #北海道discover #photography #洞爺湖 #秋晴れ #mysky #寫眞倶楽部 pic.twitter.com/X2pWAfhQqk
「洞爺湖」は札幌市内から2時間ほどと少し距離はありますが、北海道内でも大変人気の観光スポットです。洞爺湖の南部には有珠山や昭和新山などの活火山が見え、湖の中頃には「中島」が浮かぶといったここでしか見られない景色も魅力的です。
洞爺湖には湖上クルーズも運行しているので、中島の周りをぐるりと一周するコースも人気。フェリー内はカフェも併設されており、景色を見ながらゆっくりとお茶もできます。
洞爺湖の基本情報
洞爺湖なう( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾ pic.twitter.com/a3iEvUcQmp
— ALEXANDER (@L2R_ALEXANDER) November 13, 2019
所在地 | 北海道虻田郡洞爺湖町と有珠郡壮瞥町にまたがる湖 |
アクセス | 国道230号札幌~定山渓~中山峠~洞爺湖温泉まで約2時間 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.town.toyako.hokkaido.jp/tourism/ |

絶景ドライブスポット⑩松前城
松前も秋の色🍁
— 菊正宗 (@AeugMsz006) November 10, 2019
#松前町 #松前城 pic.twitter.com/MtwK8a9Bc9
「松前城」は北海道で唯一の日本式の城郭で、「日本100名城」にも選ばれたことから日本国内だけでなく世界中からも多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
お城といえば桜ですが、松前城は紅葉のシーズンも大変美しいことで知られます。燃えるような赤や黄色・オレンジといった色が城郭周辺を彩り大変フォトジェニックです。
松前城の基本情報
住所 | 北海道松前郡松前町字松城144番地 |
アクセス | ◎函館空港から車で約2時間10分 ◎JR函館駅から車で約2時間 |
営業時間 | 9:00〜17:00(入館時間は16:30まで) |
営業期間 | 4月中旬〜12月中旬 |
入館料 | 入館料:大人360円、小・中学生240円、幼児無料 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.visit-hokkaido.jp/info/detail/77 |
絶景ドライブスポット⑪奥尻島
奥尻島、青🏝️#これを見た人は青色の画像を貼れ pic.twitter.com/mnasPd0I9M
— D (@donrandonran) November 13, 2019
「奥尻島」は手つかずの自然と絶景が広がる北海道内でも大変人気の離島です。北海道の南西部に位置しており、島までフェリーが必要です。なお島をめぐるにはレンタカーがおすすめ。
奥尻島の海は「オクシリブルー」と言われており、大変透明度が高いのが特徴です。「島ミニクルージングコース」などもあるので海の美しさを身近に見られます。
奥尻島の基本情報
住所 | 北海道奥尻郡奥尻町字奥尻806 |
アクセス | フェリーで江差・奥尻間をおよそ2時間10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.tabi-hokkaido.co.jp/okushiri/ |

絶景ドライブスポット⑫滝瀬海岸
「滝瀬海岸」は北海道内でも穴場的な絶景スポットです。北海道の南西部。日本海に面したスポットでこちらは江戸時代からニシン漁で栄えました。現在は自然のみが残るスポットとなり、景色をお目当てに訪れる観光客でにぎわいます。
もう一つの見どころポイントが「くぐり岩」です。軍艦のような形をしたこの岩は、400年前にニシンを運ぶ際に人の手で作られたものだと伝わっています。
滝瀬海岸、くぐり岩からの夕日です❗波もなく湖みたいに静まり返ってます。 pic.twitter.com/tUJmYE4uQF
— ニーミー (@Dr30Sc427ma) September 4, 2019
滝瀬海岸の基本情報
住所 | 北海道爾志郡乙部町字滝瀬 |
アクセス | (1)JR函館駅から車で90分 (2)JR新函館北斗駅から車で60分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.town.otobe.lg.jp/section/ sangyou/e0taal0000000bkk.html |
絶景ドライブスポット⑬親子熊岩
親子熊岩。親熊が子グマを助けるシーンらしいですよ。北海道の不思議な岩。 pic.twitter.com/TrpKYvRJev
— Kei Utsuki (@keiphotostudio) September 14, 2017
「親子熊岩」は名前の通り熊の親子のような岩の形からその名前が付きました。この岩には色々な伝説が残っており、近くにも説明書きがあるのでぜひご覧ください。
おすすめは夕暮れ時です。親子熊岩を照らすように夕日が沈んで幻想的な雰囲気を醸し出しています。ぜひ天気の良い日にはこちらへのドライブもおすすめです。
親子熊岩の基本情報
住所 | 北海道久遠郡せたな町大成区長磯 |
アクセス | 道央自動車道八雲ICから約1時間 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://setanavi.jp/search/sightseeing/15.html |
絶景ドライブスポット⑭薬師山
2019.10.23
— えくぼ (@hokkaidodd51) October 23, 2019
石北の紅葉狙いで北海道へ!
薬師山俯瞰は誰一人いない中、いつヒグマと出会すかわからない恐怖と闘いながらの撮影でした。
天気予報外れて良かったー pic.twitter.com/JdVwyhRo5A
「薬師山」は函館市の市街地から車で1時間程度のところにある公園です。毎年5月ころになると芝桜で一面覆われて大変美しいです。近くにはピンク色の鳥居がある「薬師堂」もあって、観光客にも大変人気です。
こちらは登山スポットとしても大変人気で、紅葉のシーズンには多くの登山客でにぎわいます。家族連れの方にも人気なのでぜひ!
薬師山の基本情報
住所 | 北海道上磯郡木古内町木古内 |
アクセス | JR 「木古内駅」 下車 徒歩20分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(ふるさとの森公園駐車場 50台) |
公式HP | https://www.hakobura.jp/db/db-view/2011/04/post-177.html |
絶景ドライブスポット⑮ミルクロード
#JAPAN#北海道#標津郡#中標津町#ミルクロード#CharliePuth #HowLong pic.twitter.com/uboZT48uAO
— namanda (@nama92304706) June 21, 2019
「ミルクロード」は中標津町にある道路で、全国のライダーたちに大人気のドライブコースです。どこまで続くような真っすぐな道と、なだらかなアップダウンの先には牧場が見えてきて大変景色が良いです。のんびりとドライブをしたい人にもおすすめです。
ミルクロードの基本情報
所在地 | 北海道標津郡中標津町北19号など |
駐車場 | 有り ( 北19号道路に二輪用展望駐車帯あり) |
参考HP | https://pucchi.net/hokkaido/trippoint/nakashibetsuroad.php |
絶景ドライブスポット⑯城岱スカイライン
函館夜景が出来上がる#北海道を廻りたい #函館#城岱牧場 #城岱スカイライン pic.twitter.com/Z5U0bQD1CJ
— しゅみらく (@shumi_raku) November 11, 2019
「城岱スカイライン」は大沼公園からもアクセスしやすい距離にある道路で、城岱牧場の中を通過しているので景色も大変良いことで知られます。特に初夏から秋の紅葉シーズンまでが見ごろで、グリーンの芝生が一面を覆う表情から、金色に輝く秋の絶景まで色々な表情を見せてくれます。
城岱スカイラインの基本情報
住所 | 北海道亀田郡七飯町字上藤城 |
アクセス | JR七飯駅より北東へ約10km |
閉鎖期間 | 11月中旬より4月下旬まで通行止め |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.town.nanae.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000229.html |

絶景ドライブスポット⑰サラキ岬
この前のサラキ岬で撮った天の川の別バージョンです #木古内町 #サラキ岬 #天の川 pic.twitter.com/cVAq4NRf8O
— ★むー★ (@munerin68) September 3, 2019
「サラキ岬」は函館山や津軽海峡も一望できると評判の絶景スポットです。昼間の間は美しい自然と海が見えますが、夜の時間帯は美しい夜空で辺り一面覆われます。夜空をバックに咸臨丸モニュメントを撮影するのおすすめです。
なお毎年5月事には数万株を超えるチューリップ畑が見ごろで、赤・白・ピンクなど色とりどりのチューリップ畑は圧巻です。
サラキ岬の基本情報
住所 | 木古内町字亀川 |
アクセス | JR木古内駅から車で10分 |
駐車場 | 無料 |
公式HP | http://www.town.kikonai.hokkaido.jp/kanko/annai/sarakimisaki.html |

北海道で絶景を求める最高のドライブを!
北海道のおすすめ人気ドライブコース・絶景スポット特集はいかがでしたか。北海道ならではの雄大な自然を大満喫できるドライブコースから、夜の時間帯が特におすすめの夜景スポット、地元の人にも人気の穴場的なドライブコース・絶景スポットもありました。
北海道は春夏秋冬、いつの時期に訪れても美しい自然や観光スポットなどが訪れた人を温かく迎えてくれます。お好きな季節に合わせて北海道の絶景をドライブで楽しんでみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事




