2019年10月08日公開
2020年03月06日更新
小樽のおすすめお土産ランキングTOP27!定番商品から特産品まで!
小樽のおすすめお土産をランキング形式でご紹介します。小樽には様々なお土産がありますが、厳選してピックアップ!海鮮ものやガラス製品・オルゴールなどの雑貨品、おつまみなどバリエーション豊富!北海道を代表する人気お土産アイテムもあります。

北海道小樽のおすすめお土産といったらこれ!
小樽市は北海道内でも大変有名かつ人気の観光地です。そんな小樽市にはお土産も豊富にあります。ここでは北海道・小樽を代表するおすすめお土産をランキング形式で挙げていきます。小樽の恵みがはぐくんだ海鮮からおつまみも充実!
更に女性人気のガラスやオルゴール・雑貨などおしゃれなお土産アイテムにも出会えます。小樽でお土産探しをする際にぜひお役立てください。
定番商品から特産品まで勢揃い
小樽お土産にはみんなが知っている定番お土産から、ちょっとディープなお土産も存在します。甘いものがお好きな人向けのスイーツや、女性やお子さんにおすすめの雑貨アイテム、そして男性に人気のおつまみや海鮮系のお土産も!
雑貨のお土産はこちらをチェック!
小樽のおすすめお土産ランキングTOP27!
いよいよ小樽市のおすすめお土産アイテムをランキング形式で挙げていきます。誰もが大好きなお菓子や海鮮系グルメ、そして女性にも人気のガラス製品や雑貨などもご紹介します。
おすすめお土産①「ボアスペリエール」
北海道のお土産
— 古城優奈 (@yuna_kojyo) October 25, 2014
LeTAO ボアスペリエール pic.twitter.com/x3B8goVp84
「ボアスペリエール」はルタオ ル ショコラ限定のロールケーキのことで、小樽の人気スイーツランキングでも常に上位の人気を誇ります。少し固めのロールケーキはまるでバウムクーヘンのような見た目をしています。チョコのほろ苦さがたまりません!
ルタオ ル ショコラの基本情報
住所 | 北海道小樽市堺町7-16 |
アクセス | JR小樽駅から徒歩20分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://www.letao.jp/shop/letao.php |

おすすめお土産②「甘えびの燻製」
今夜はホッピーを燻製屋 南保留太郎商店の甘えびの燻製で呑んでます。
— 高梨将弘 (@masaddt) May 26, 2016
ここの燻製が自分は1番好きで、早く北海道いきたいなぁーとか思いながら呑んでます。 pic.twitter.com/JmZwKylQrc
海鮮系のおつまみをお探しなら「甘えびの燻製」がおすすめです。余市港で水揚げされた新鮮な甘えびを新鮮なうちに調理しているので、甘えびの魅力がギュっと詰まった一品です。殻ごと燻製するので、パリパリとした香ばしさが楽しいです。
普段海鮮系のお菓子を食べない人でもスナック感覚でいただけるのでおすすめ。日持ちする海鮮系のお土産をお探しならぜひこちらがおすすめです。販売期間は、4月から11月の甘えび漁の期間だけとなっているのでご注意を!
南保留太郎商店 の基本情報
余市町〈燻製屋 南保留太郎商店〉こだわりの燻製もございます( ´ ▽ ` )ぜひチェックしてください! #tokyu_dept ◾️地下1階イベントスペース 【夏のフードショーフェア】 https://t.co/ULbQqruXRJ pic.twitter.com/3bd8LREIaY
— さっぽろ東急百貨店 (@TOKYU_DEPT_sp) May 23, 2019
住所 | 北海道余市郡余市町港町88 |
アクセス | 函館本線の余市駅から車で約8分 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始のみ休み) |
公式HP | https://nptomedon.com/ |
おすすめお土産③「小樽あんかけ焼そば」
小樽あんかけ処 とろり庵
— 道産子飯テロ情報局🍖in札幌 (@8hslrYP9ZpMhp3k) September 13, 2019
あんかけ焼そば しょう油
980円
具沢山で美味しい
ハーフハーフという麺とご飯
が半分になっていたやつを頼めばよかったと少し後悔w
あんかけの量が多いのであんかけが足りないなんて事態にはなりません#ランチ#札幌 #あんかけ焼そば#飯テロ情報局ランチ集 pic.twitter.com/WaeUXHvT4x
「小樽あんかけ焼そば」は小樽のB級グルメとしても大変人気で、小樽の人気グルメスポットランキングでもランクインしているほどの人気度。エビやイカなどの海鮮系の具材がゴロゴロと入ったあんかけはボリューム満点で大変美味しいです。
兼正阿部製麺の基本情報
住吉神社のお祭りに来ました!
— 小樽都通り商店街 (@miyakodori6) July 14, 2019
雨☔️です💦
小樽あんかけ焼そば食べてます! pic.twitter.com/SKNvP2O9na
住所 | 北海道小樽市桜5-6-17 |
アクセス | 小樽築港駅から1,253m |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
公式HP | http://www.otaru-bk.or.jp/abeseimen/ |
おすすめお土産④「プレミアム食パン」
🍞ベーカリーオンディーヌ🍞
— りえ子 (@kazurie) August 3, 2019
@ オーセントホテル小樽
ホテルにあるベーカリーにはプレミアム食パンがありました💁♀️
こちらは東京のデパートの催事でも人気。
北海道の小麦粉「香麦」を使用したこだわりの食パンは生地のきめが細かく、ほんのりとした甘さが特徴❣️#パンめぐ#オーセントホテル小樽 pic.twitter.com/x0QpKPHgIS
オーセントホテル小樽の中にあるベーカリー「オンディーヌ」は地元の人にも愛されているお店です。こちらも小樽お土産ランキングにいつも入るほどの知名度を誇ります。常時80種類を超えるパンが置かれていますが「プレミアム食パン」が一番人気。
山中牧場の発酵バターを贅沢に使った食パンは、小麦の香ばしさとバターの芳醇な香りが口いっぱいに広がります。何もつけなくても美味しいと評判なのでランキング上位は納得です。
オンディーヌの基本情報
オンディーヌのあんパンと蒲鉾で晩ごはん🍴
— M@ゆるゆるダイエッター (@masahime7) November 25, 2018
組み合わせ…ww
お腹いっぱい言っときながら、しっかり食べてます💦 pic.twitter.com/r1I24yvkhl
住所 | 北海道小樽市稲穂2-15-1 |
アクセス | 小樽駅から徒歩4分 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://www.authent.co.jp/bakery/ |
おすすめお土産⑤「マロンコロン」
【しっかり?ひとくち?】
— 小樽アオバト情報局 (@otaru_aobato) September 28, 2019
『あまとう』の「マロンコロン」。ひとくちサイズのマロンコロン「運河の月」。
どっちもたくさん食べられます? ほんと罪だわ、マロンコロン。#小樽 pic.twitter.com/txf5ryH9SP
「マロンコロン」は小樽お土産ランキングでも度々登場する人気のお菓子です。見た目も大変かわいらしく、女性やお子さんへのお土産にもおすすめ。マロンコロンは、3枚に重ねられたサブレで、ザクザク食感が特徴です。
重なったサブレを様々なチョコレートでコーティングしているので、くちどけも大変良いです。1個でも結構なボリュームと甘さになるので、お茶請けとしても最高です。甘党の方へのお土産にも最適です。
あまとうの基本情報
福井晶一さんがオススメしてた小樽サブレ マロンコロン食べてみました。ザクッとザクってな感じで食感が気持ちいい😀!!これだけだと結構甘いのでコーヒーやミルクをお供に😋懐かしい昭和の味がする〜〜〜。 pic.twitter.com/9Bl4CGzh6h
— クン汰@ (@4season_knt) September 27, 2019
住所 | 北海道小樽市稲穂2-16-18 |
アクセス | JR「小樽駅」から徒歩4分 |
営業時間 | [1階売店] 10:00~19:00 [2階喫茶] 10:30~19:00 |
定休日 | 木曜不定休 |
公式HP | http://otaru-amato.com/ |

おすすめお土産⑥「ぱんじゅう」
新着記事!#ぱんじゅう #まんじゅう #饅頭
— メシ通編集部 (@mesitsu) October 18, 2016
パンのようなまんじゅう? 夕張に愛され64年「小倉屋ぱんぢゅう店」 - メシ通https://t.co/czd7zcpjNp pic.twitter.com/RXjhCE49kC
小樽お土産で忘れてはいけないのが桑田屋の「ぱんじゅう」です。ぱんじゅうは明治時代から庶民の間で愛されてきたお菓子のことで、小樽のお土産ランキングでは定番中の定番です。小麦粉も小豆もすべて北海道産のものにこだわっています。
外側の生地はパリパリで、中のあんこやクリームはアツアツなので万人ウケします。お土産として持ち帰った場合には再度オーブントースターで1分ほど温めると、出来立てのような食感に戻ります。
桑田屋の基本情報
夕張支線が廃止になっても何も変わらない。ぱんじゅうを毎日焼く小倉屋のおばさん。お店のテーブルに座って焼く姿を見ながら待つこと10分少々。香ばしいにおいとともに熱々のぱんじゅうが焼き上がる。
— ドロップフレーム (@DropFrame108) April 4, 2019
「うまい!」なんて、言わなくてもわかりますよね。
小倉屋ぱんじゅう店
夕張・若菜郵便局となり pic.twitter.com/LXkCzjmLF6
住所 | 北海道小樽市色内1丁目1-12 小樽運河ターミナル 1F |
アクセス | JR函館本線 小樽駅下車 徒歩10分 |
営業時間 | 9時00分~19時00分 |
定休日 | 火曜日 |
公式HP | http://www.kuwataya.jp/ |
おすすめお土産⑦「カニ」
北の宝船(@三角市場 in 小樽市, 北海道)
— RĒÐ (@sunking69s) October 3, 2019
札幌から小樽へ移動後、ランチで三角市場へ。
罰当たりな丼をアテに昼酒、なまら美味過ぎて乱心w
この後小樽運河で白昼夢ww
元々漁獲が少ない花咲蟹は見当たらず。八角は小ぶり、ツブ貝、牡蠣が食べ頃を迎えてます。 pic.twitter.com/3RbUtBA1oI
小樽市民の台所と言われている「三角市場」では海鮮系が豊富に売られています。飲食店も豊富ですが、お土産店もたくさんあるのでショッピングを楽しむ際にもおすすめです。こちらでは「カニ」がイチオシです。高級食材でも、こちらなら比較的お手頃価格で手に入ります。
三角市場の基本情報
三角市場到着。
— 小野栄治 (@eiji_ono_6688) September 28, 2019
これから朝食。#タキシード社交男子 pic.twitter.com/FFOoZOhgaE
住所 | 北海道小樽市稲穂3-10-16 |
アクセス | 小樽駅から224m |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
公式HP | http://otaru-sankaku.com/ |

おすすめお土産⑧「北海道メロンブッセ」
昨夜の温泉施設で閉店間際に買ったメロンブッセとどら焼き😋菊池市七城町はメロンが有名だもんね。今日のオヤツなのに旦那が一個コーヒーのお供に食べてしまった😂感想はかなりベリーメロンだったそうな🍈👌 pic.twitter.com/7Kzsir4kpO
— data&fuku (@data_fuku) June 1, 2019
「北海道メロンブッセ」はメロンの感動をお菓子で再現したと評判のアイテムです。地元の人にも親しまれている商品で、こちらも小樽のお土産ランキングでは常に上位です。外側はサクサクで中はフワフワの食感に焼き上げた大人も子供もクセになる美味しさです。
PALOMの基本情報
新函館北斗駅でおやつ頂きます。いよいよ北海道ともバイバイ。メロンブッセと北海道限定のこちらのお茶相性抜群でした。 pic.twitter.com/JzNaxvvPcj
— かせつぅa.k.aあっきっく先生 (@royroyroy16) October 22, 2018
住所 | 小樽市堺町5番29号 |
アクセス | JR南小樽駅から徒歩約10分 |
営業時間 | 9時から18時 |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://www.hokkaido-miyage.jp/palom/ |
おすすめお土産⑨「ブルーベリータルト」
食後のスイーツオヤヂ🍰
— まにまに@ArkRoyal ONEMAN ARISE TOUR(札幌CRAZY MONKEY) (@manigoro) September 15, 2019
「マリーローランサン喫茶店」#小樽スイーツ#カフェ pic.twitter.com/SPhZMy8Ljo
「マリーローランサン喫茶店」は地元小樽の人で知らない人はいないといわれるほどの超有名店です。おしゃれなカフェで、いつも多くの人でにぎわいます。こちらでお土産としても人気なのが「ブルーベリータルト」です。ブルーベリーの甘酸っぱさと濃厚なカスタードクリームとの相性抜群!
マリーローランサン喫茶店の基本情報
#coffee#ブルーベリータルト#ケーキセット#マリーローランサン喫茶店#コーヒーカップ飲みづらいの難点 pic.twitter.com/Y8Ue0i9W0l
— つぅ (@tsu_gogogo) February 24, 2019
住所 | 北海道小樽市稲穂3-9-1 サンビルスクエア 1F |
アクセス | 小樽駅ロータリーの信号を渡って、ドーミーイン小樽のビル1階 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 火曜日 |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1019597/ |
おすすめお土産⑩「飯寿し(いずし)」
🍣小樽八丸「堀内水産食品」さんの『飯寿し』入荷しました🍣#飯寿し #小樽 #八丸 #堀内水産食品 pic.twitter.com/h1Pm2NlJfM
— 刺身と海鮮丼🍣発寒かねしげ鮮魚店🍣 (@kaneshigesuisan) December 1, 2017
「飯寿し」もまた小樽では定番のお土産の1つです。小樽のご当地グルメとしても有名で、色々な海鮮を使ったものがあります。鮭や鰊などが一般的で、お酒のお供やご飯との相性も抜群です。
八丸堀内水産の基本情報
北海道の郷土料理、鮭の飯寿し(いずし)。各家庭の味があります。 pic.twitter.com/qXL3Nsi3Zt
— 竹谷とし子 #参議院議員 #東京 #公明党 (@t_takeya) January 14, 2017
おすすめお土産⑪「白いカスタードプリン」
北海道本部のスウィーツ部(非公認)部長がこの前 紹介されていて、行きたかったプリンのお店に やっと行けた!!
— みほ。 (@rapan1GO) August 12, 2019
小樽の アンデリスです。^_^
プリン大福美味しかった〜 #アンデリス #プリン大福 pic.twitter.com/YiQtIh0Tpu
「アンデリス」は小樽で大変人気のプリン専門店です。お土産として人気なのが「白いカスタードプリン」です。名前の通り真っ白のプリンで、生クリームがたっぷりと使われています。濃厚でクリーミーなので万人ウケする美味しさです。
アンデリスの基本情報
【 プリン専門店アンデリス プリン大福 】
— CHIE (@HOKKIDO_N) December 24, 2018
小樽の町の小さなプリン屋さん
日本航空の機内CMで放映されてから 全国区の人気スイーツに
後志エリアをはじめ厳選した北海道産の食材を用い
多種多様なプリンを販売しています
長蛇の列に並んでも後悔しませんよ
本当に美味しいです♡(* ॑꒳ ॑* ) pic.twitter.com/HTN4YxSLkT
住所 | 北海道小樽市住ノ江1丁目5番1号 |
アクセス | JR南小樽駅より約3分から約5分(徒歩) |
営業時間 | 10:00~18:00 (売切れ次第閉店) |
定休日 | 毎週水曜日 他 臨時休業有 |
公式HP | http://undelice.jp/ |
おすすめお土産⑫「花園だんご」
新倉屋の花園だんご pic.twitter.com/dPcz04PNvY
— ししまる (@orashishimaru) September 22, 2019
「花園だんご」は観光客にも大変人気の和スイーツです。花園だんごは黒あん・白あん・抹茶あん・胡麻・しょうゆの5種類が用意されておりどれも大変美味しいです。なおこちらは当日中の消費期限となっているのでご注意ください。
小樽新倉屋の基本情報
こんな時間ですが姉が買ってきてくれた花園だんご食べちゃうぞい🍡つるちゅ pic.twitter.com/M89xdnpiF2
— 花房 (@kei_vsa) September 12, 2019
住所 | 北海道小樽市花園1-3-1 |
アクセス | 小樽駅から599m |
営業時間 | 10:00~21:00(日曜のみ~20:00まで) |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://www.niikuraya.com/ |
おすすめお土産⑬「復古版角焼」
大八栗原蒲鉾店「復古版角焼」はこれだ!#msooja#stories1024#愛しい人よ#サタパン#サッポロクラシック pic.twitter.com/OnaUwgNnqK
— 🐾 おじゃンキー (@MosOOJA) October 13, 2018
海産物が多く水揚げされる小樽では、練り物製品も豊富にあります。中でもお土産として人気なのが「復古版角焼」です。宗八ガレイ、シログチを主原料にした高級かまぼこで、むっちりとした弾力と噛めば噛むほど広がる旨みが特徴です。
大八栗原蒲鉾店の基本情報
【RSR'16 出店情報】
— RISING SUN ROCK FES (@rsrfes_official) August 12, 2016
「小樽横丁」から老舗蒲鉾店「大八栗原蒲鉾店」
移動しながらビールとこれ!ヘブンズレストラン。 #RSR16 pic.twitter.com/CSA6oHaMKl
住所 | 北海道小樽市入船1丁目11-19 |
アクセス | JR函館本線の南小樽駅から徒歩で約7分 |
営業時間 | [月~金] 9:30~19:00 [土・日・祝] 9:30~18:00 |
定休日 | 正月・お盆 |
公式HP | http://www.dai8kurihara.net/ |
おすすめお土産⑭「小樽運河まんじゅう」
久々に、今日の珈琲は小樽 純喫茶 光の光オールドブレンドと小樽運河まんじゅう、ニッカアップルワインチョコ😊#珈琲#coffee#純喫茶光#小樽#otaru pic.twitter.com/o2IPuhT5UB
— そると (@YbWY621jy6NMeR5) February 24, 2019
「小樽運河まんじゅう」は大人から子供まで愛される和菓子です。創業30年以上続く「小樽運河まんじゅう本舗」にはいつも多くのお客さんで賑わっています。きめ細かなこしあんを黒砂糖ベースの生地で包んだ上品なおまんじゅうです。
小樽運河まんじゅう本舗の基本情報
【今日の道産子お手軽スイーツ】
— がっきーグルメ@どさんこ (@agakki0316) October 23, 2018
小樽運河まんじゅう@小樽
親戚一同で宿泊した旅館のお部屋に
置いてあった和菓子です。
黒糖味の皮と餡子の相性はいいですねー。小さくて何個でも食べられそう❤️#北海道銘菓#道産子スイーツ#小樽銘菓#小樽運河まんじゅう #いいねした人全員フォロー pic.twitter.com/517NvxYfgR
住所 | 小樽市入船1丁目2番20号 |
アクセス | 南小樽駅から徒歩5分 |
営業時間 | 午前10時00分~午後5時00分まで |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://www.hokkaitakaraya.co.jp/manjyu.html |
おすすめお土産⑮「いくらの醤油漬」
海鮮系のお土産の中でも、特に人気なのが「イクラの醤油漬け」です。色々なサイズのものが売られているので、自分用・家族・友人などシーンによっても使い分けられます。醤油のコクとイクラのプチプチとした食感がたまりません!
滝波商店の基本情報
住所 | 北海道小樽市稲穂3-10-16 三角市場内 |
アクセス | 小樽駅から183m |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://www2.enekoshop.jp/shop/takinami/ |

おすすめお土産⑯「パンロール」
寝坊せず空港に到着❗
— cobu01 (@cobu01) October 6, 2019
最後の北海道グルメは、
6年ぶりの、#かま栄 の #パンロール
やっぱり旨いわ~😋
ついでに空港限定の #じゃがコーン も👍#どう祭2019 #どう祭2019day1 #どう祭2019day2 #どう祭2019day3 pic.twitter.com/tpVzfPJBYo
「パンロール」は小樽の食べ歩きグルメとしても大変インキです。かまぼこをスナック感覚で食べて欲しいという思いから生まれたこのグルメは他のお店ではない斬新な見た目をしています。パンのサクサク感と、練りもの独特の風味の相性抜群です。
かま栄の基本情報
北海道土産のかま栄のパンロール♪
— 明菜@羊飼い (@Beckyna65) October 6, 2019
やっぱり美味しい~(* ´ ▽ ` *) pic.twitter.com/3Cky4kcuVC
住所 | 北海道小樽市花園1-8-2 |
アクセス | 小樽駅から691m |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 1月1日 |
公式HP | https://www.kamaei.co.jp/ |

おすすめお土産⑰「バウムクーヘン「妖精の森」」
今日のおやつ。北菓楼、妖精の森。 pic.twitter.com/GufbloAvRQ
— むろやす (@muroyasu) October 6, 2019
小樽お土産ランキングでも常に紹介されるといわれるのが、バウムクーヘン「妖精の森」です。他のバウムクーヘンと最も異なる点が、「しっとりさ」です。口の中でトロリととろけるような食感で、コーヒーや紅茶・牛乳などどんな飲み物にも合います。
北菓楼 の基本情報
一緒にこれ食べよー♥
— 中村繪里子@中☆吉の中のほう (@eriko_co_log) February 7, 2016
北菓楼「妖精の森」
世界でいちばんおいしい(と思ってる)バウムクーヘン pic.twitter.com/pbWOT3A8wp
住所 | 北海道小樽市堺町7-22 |
アクセス | JR函館本線[南小樽」駅徒歩10分 |
営業時間 | 09:00~18:30 [冬季] 09:00~18:00 |
定休日 | 年中無休(元日除く) |
公式HP | http://www.kitakaro.com/ |
おすすめお土産⑱ 「ぱんじゅう」
ぱんじゅう
— まさ雪 (@snowin2000) October 6, 2019
27年ぶりくらいに食べた。
ちいさくて可愛くて美味しいあんこが入っていて焼きたては皮がぱりぱり気味で小樽一おいしいです!#小樽 #ぱんじゅう #西川のぱんじゅう #スイーツ #写真好きな人と繋がりたい #妖怪ウォッチ #コマさん #コマじろう pic.twitter.com/nJBqySWYxn
「西川のぱんじゅう」は主に小樽市民の人を中心に愛されているお店です。経木で包んであるので焼き立てでも水分でベトベトになりません。食べ歩きグルメとしても重宝するので、気軽に購入できるのも人気の理由の1つ。
西川のぱんじゅうの基本情報
西川のぱんじゅう カリカリして粒あんが美味しい (´~`)モグモグ pic.twitter.com/maMAcRtISt
— キリ (@kirikiripukupuk) September 26, 2019
住所 | 北海道小樽市稲穂2-12-16 |
アクセス | JR「小樽駅」から徒歩3分。商店街の真ん中へんです。 |
営業時間 | 10:00~18:00 (なくなり次第終了) |
定休日 | 水曜日、木曜日 |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1001110/ |
おすすめお土産⑲「若鶏半身揚げ」
小樽に戻り...
— ヘコイダーマン〔リリィ〕 (@hecoider78) October 6, 2019
1日の最後に酒と、どうやら小樽グルメらしい若鶏半身揚げ!ボリューミー!!
日跨いじゃったけどリリィ誕にはピッタリかも pic.twitter.com/Rk2sWuBf2K
「小樽なると屋」は地元の人にも大人気のお店です。いつも行列ができており、観光客の方にも有名。こちらで一番人気なのが「若鶏半身揚げ」です。とても大きいので、手羽先部分・もも肉と切り分けながら食べるのがおすすめ。ジューシーで香ばしいので万人ウケします。
小樽なると屋の基本情報
【RSR'16 飲食情報】
— RISING SUN ROCK FES (@rsrfes_official) August 13, 2016
小樽といえば!
小樽横丁なると屋は、今年RSRでしか食べられない特製鶏味噌ラーメンもご用意してます。小樽横丁はヘブンズレストランです。#RSR16 pic.twitter.com/k1KreiPzmW
住所 | 北海道小樽市稲穂2-22-15 小樽駅 タルシェ |
アクセス | 小樽駅から88m |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
公式HP | http://www.naruto-ya.com/ |

おすすめお土産⑳「魔法の一滴 本みりん」
北海道小樽市の老舗•田中酒造さんです。
— 鈴郷 (@HcL66iNxGXf2Bap) July 19, 2019
ここで売られている「魔法の一滴本みりん」が美味しいです。濃厚でコクがあり、みりんというよりシロップとか蜜に近いかもしれません。
これから暑くなるので、バニラアイスやかき氷に掛けるて食べるのもお薦めです。 pic.twitter.com/y2xKqfs49M
「魔法の一滴 本みりん」は料理好きの人や食にこだわる人に愛されている調味料です。北海道産ににこだわり、もち米・米麹・醸造アルコールだけで作り上げられています。そのまま飲んでも美味しいですし、料理の隠し味にも使えます。
田中酒造 の基本情報
小樽 田中酒造 魔法の一滴 本みりん。北海道産もち米100%使用。賞味期限ってあるのかなと思ってお店の方に聞いたら、熟成させるとより美味しくなるのでわざと数年おいてから使ってる方もいるという情報を教えて貰い平成26年製造の物を料理に使おうと思います! pic.twitter.com/IDz9LZGWYC
— mimi (@mimilovegolf) November 11, 2018
住所 | 北海道小樽市色内3丁目2番5号 |
アクセス | JR小樽駅から徒歩約10分 |
営業時間 | AM9:00~PM6:00 |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | https://tanakashuzo.com/ |

おすすめお土産㉑「かにおこわ」
かにおこわプレミアム頂きます🦀 pic.twitter.com/3It82dglWH
— 🐝🍯🍋M🍋🍯🐝 (@mero_mellow) August 19, 2019
小樽といえば、カニの名産地の1つとして有名です。カネダ海洋食品さんで製造されている「かにおこわ」はお土産としても大人気!海鮮系のお土産をお探しならぜひ!大人から子供まで親しまれていて、おつまみとしてもご飯としてもお楽しみいただけます。
個別包装なので、おつまみとして楽しむことも気軽できます。ベニズワイガニのほぐし身がたっぷりとおこわの上に乗っています。こちらではかにおこわ以外にも、イクラの醤油漬けやお惣菜なども販売しています。どれもおつまみとして活躍するのでのん兵衛さんにも人気!
カネダ海洋食品の基本情報
販売店 | 駅なかマート タルシェ |
住所 | 小樽市稲穂2丁目 |
アクセス | JR小樽駅構内 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://www.okowaya.com/ |
おすすめお土産㉒「にしん小樽漬け」
お、小樽で買った、にしんの小樽漬けなる珍味うまうま pic.twitter.com/NdSI6jby5i
— たかどん (@_takadon) January 28, 2015
「にしん小樽漬け」は小樽で大変有名かつ人気の海鮮系珍味です。おつまみとしてはもちろんのこと、ご飯のお供にも最適なのでお土産にも重宝します。にしん小樽漬けには作り方にルールがあります。ニシンの柔らかい歯ごたえと数の子・ホタテ・昆布などと合わせています。
隠し味にしょうがや柚子胡椒などを利かせた商品も取り扱っているので、お好きな味付けをチョイスできます。おつまみにあうのが「味付身欠きにしん」です。風味豊かなので日本酒のおつまみが最適。
小樽入久三浦水産 の基本情報
小樽駅ナカに出来ていた立ち食いの『伊勢鮨駅中店』。日本酒2合700円も安いし、おまかせ10貫セットもこの内容で2300円。酒が余ったので頼んだニシンの小樽漬けも合わせても3250円。徒歩圏内の本店も勿論美味しいよ!! pic.twitter.com/X5u0Sl2WaW
— とらねこ (@chatoraneko) December 16, 2018
小樽駅の構内、お土産店コーナーでも取り扱っているのでサっと小樽お土産を選びたい人にもおすすめ。移動中のおつまみとして購入される方も多いとか。小樽で海鮮系おつまみをお探しならぜひ!
販売店 | 駅なかマート タルシェ |
住所 | 小樽市稲穂2丁目 |
アクセス | JR小樽駅構内 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 無休 |
公式HP | http://miurasuisan.com/ |
おすすめお土産㉓「ドゥーブルフロマージュ」
ずっっっと食べたかったLeTAOのドゥーブルフロマージュをやっと食べれた!
— 赤毛猫 (@akageneko_0405) October 4, 2019
チーズの風味がすごくて上の方はふわふわなんだけど下の方はしっとり濃厚で甘さ控えめで美味しかった!!!!!! pic.twitter.com/ZW70Zqhate
全国的にも有名な洋菓子店「ルタオ」で一番の人気を誇るのが「ドゥーブルフロマージュ」です。大変くちどけの良いチーズケーキで、マスカルポーネチーズを贅沢に使っています。プレーンのほかにも色々なフレーバーがあるので好みのケーキが見つかります。
ルタオの基本情報
はい、チーズ♡ No.032_【南小樽】小樽洋菓子舗ルタオ本店_ドゥーブルフロマージュpic.twitter.com/8uCfLlmzsE
— はい、チーズ♡ (@3pm_cheesecake) October 4, 2019
住所 | 北海道小樽市堺町7-16 |
アクセス | JR小樽駅から徒歩20分 |
営業時間 | 9:00~18:00、2階喫茶は17:30LO/18:00CLOSE |
定休日 | 無休 |
公式HP | https://www.letao.jp/shop/letao.php |

おすすめお土産㉔「ケーキ各種」
ルキャトリエムさん
— 本川 雀 (@mtkwszm) June 22, 2019
美味…久々過ぎて言葉失った pic.twitter.com/6w3h6M8pEy
小樽で一番おしゃれなカフェといわれている「ルキャトリエム」では、ケーキが大変人気です。季節の果物などを使ったケーキはどれも芸術品のようです。ケーキ以外にもお食事メニューも豊富なので、小樽観光の際にはぜひお立ち寄りください。
ルキャトリエムの基本情報
感受性を豊かにする一皿。
— Sake Life Creator 高野洋一 (@yotanoko) November 17, 2017
陽だまりがさらに心を豊かにする。#小樽 #ルキャトリエム pic.twitter.com/GlUHRlCwAD
住所 | 北海道小樽市色内2-3-1 |
アクセス | 小樽駅から705m |
営業時間 | 11:30~18:00 ※営業日時変更の場合はFacebookにて告知 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
https://www.facebook.com/lq4magnifique/ |
おすすめお土産㉕「ガラス雑貨」
北一硝子 三号館
— べべ🍥 (@bebeyf19) September 30, 2019
北一ホール pic.twitter.com/7Z4IGe1Jvw
お土産に雑貨がお好きな人なら「北一硝子三号館」がおすすめ。こちらではガラス雑貨をメインに取り扱っていることで有名。店内には200個近くのランプの照明で迎えてくれ、そのランプもすべてガラス製。ガラス雑貨がお好きな人にはぜひ!
特に三号館はカフェスペースとなっているので、美しいガラス製のランプに囲まれながら優雅なティータイムが満喫できます。こちらの名物は8時45分の開店と同時に灯されるランプです。1つずつ丁寧に灯していき、最後にガラス製のシャンデリアに火がともります。
北一硝子三号館の基本情報
小樽に来たらここは鉄板!北一硝子三号館(๑´ㅂ`๑) pic.twitter.com/A1d0UjWpxo
— クマ(´-ω-`)☆ (@ciel0515) June 18, 2017
ガラス製ランプの魅せる幻想的な空間で、ゆったりとした時間を過ごすならぜひこちらがおすすめです。小樽でも常にランキング上位の人気スポットです。また、隣の売店でガラス雑貨なども扱っているので、お土産探しにももってこい!
お手頃価格のガラス製雑貨から高級なガラス製品もあるので、どれにするか迷ってしまいます。万人ウケするガラス雑貨は「切子グラス」です。ガラス製品がお好きな人も、普段あまり見ないという人でも楽しめます。
住所 | 北海道小樽市堺町7-26 |
アクセス | 函館本線南小樽駅から徒歩約10分 |
営業時間 | 8時45分~18時(オーダーストップ17時30分) |
定休日 | 不定休 |
公式HP | https://kitaichiglass.co.jp/ |

おすすめお土産㉖「オルゴール」
小樽オルゴール堂 pic.twitter.com/mrbGDL4kNq
— 堀優衣 Yui Hori 【10/5堀優衣コンサート in 太田市民会館】 (@yuiyui_1012) August 8, 2017
女性に大人気の小樽お土産スポットといえば「小樽オルゴール堂」は外せません。小樽の人気観光ランキングでも常に上位で、いつも多くの観光客でにぎわっています。こちらでは名前の通り、オルゴールを展示・販売していることで知られます。オルゴール作り体験もできるので雑貨好きの人にもおすすめ。
オルゴールを制作するなら「遊工房」で可能です。美しい音色に癒されるなら「小樽オルゴール堂2号館」がおすすめです。1日6回オルゴールのミニコンサートが実施され、幻想的な空間でオルゴールの音色に癒されます。
小樽オルゴール堂の基本情報
小樽オルゴール堂でオルゴールアクセケース買った😍✨たまご型とハート型👍 pic.twitter.com/9JGaBh1cor
— 犬屋敷💙CLB5 A14a (@dog_yasiki85) April 5, 2017
アンティークオルゴールから、アクセサリーを入れるオルゴールなど色々な種類のオルゴールが訪れた人達を楽しませてくれます。繊細な細工が施されたオルゴールは女性へのお土産にもってこいです。
売店コーナーでもオルゴールのほかに様々な雑貨アイテムも販売しているので、雑貨好きの人はもちろんのこと、見ているだけでも楽しいのでおすすめです。可愛らしい雑貨に興味がある方はぜひお立ちよりください。
住所 | 北海道小樽市住吉町4-1 |
アクセス | JR南小樽駅から徒歩5分 |
営業時間 | 9:00 - 18:00 |
定休日 | 不定休 |
公式HP | https://www.otaru-orgel.co.jp/j_main.html |

おすすめお土産㉗「いか太郎」
おたるイカ? わーい\(^o^)/#いか太郎本舗
— 白松堂 (@hakusyoudou) June 4, 2019
@小樽 in HOKKAIdo pic.twitter.com/RF9Hux56gm
「いか太郎」は海鮮系のおつまみが好きな人に大変人気のお土産です。お店は堺町通り商店街にあり、いつも多くの人だかりができています。海鮮系の香ばしい匂いにつられてはいると、名物の「いか太郎」がズラリと並んでいます。
いか太郎は真イカを丁寧に焼いて食べやすく割いた海鮮系おつまみです。一般的なさきいかに比べて柔らかい食感なので、大人だけでなくお子さんでも食べやすいと評判。ほのかな甘みとコクがおつまみとして重宝します。
いか太郎本舗の基本情報
カップ入りをその場で食べるもよし、パック入りをお土産にするもよし(小樽 いか太郎本舗) https://t.co/yaBdKnVk85 #tabelog pic.twitter.com/OX9gY23paF
— natchan72 (@natchan_72) June 22, 2018
いか太郎は、賞味期限3週間と長持ちするので日持ちするお土産をお探しの人にもぴったり!お酒が好きな人や甘いもの以外のお土産を買うならぜひこちらがおすすめです。おつまみとしてだけでなく、料理にも使えるので評判です。
住所 | 北海道小樽市堺町6-4 |
アクセス | 南小樽駅から667m |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 無休(1月1日のみ休み) |
公式HP | http://ikataro.ocnk.net/ |
小樽に行ったらおすすめお土産を購入しよう!
北海道・小樽のおすすめお土産ランキング特集はいかがでしたか。北海道を代表する海鮮系のお土産や、お酒が好きな人に大人気のおつまみ系お土産、そして女性へのお土産にぴったりなオルゴールやガラス製品といった雑貨もありました。
今回ご紹介した小樽お土産以外にも、小樽市には北海道を代表するおすすめのお土産アイテムが豊富にあります。送る人によって色々なお土産が選べるのも小樽の魅力の1つでもありますね。
おすすめ関連記事

