2022年06月13日公開
2022年06月13日更新
京都の最強パワースポット43選!恋愛運UPの神社も厳選して紹介
古都京都には社寺が多く存在し、かつてから信仰されてきた歴史があります。時を越え現代ではパワースポットと呼ばれ、多くの参拝客が訪れています。成就したい願い事は人それぞれ、中には複数あるでしょう。そんな願い事を叶えたい京都の最強のパワースポットをご紹介します。

目次
京都の最強パワースポットをご紹介!
京都といえば歴史の街、歴史的建造物といえば、神社やお寺ですね。由緒ある建造物としても見応えは十分ありますが、それだけではない魅力が京都の社寺には秘めています。
たくさんの神社や寺院がある京都
平安京遷都の時代から歴史を紡いできた京都府には、数多くの社寺が存在しています。ご利益も多種多様で、歴史上の偉大なる人物のゆかりのあるものから、人々の信仰によってあがめられたものまで様々です。
御利益のあるお守りも要チェック
授与されるお守りも個性豊かで、可愛らしいものやおしゃれなものから奇抜なものまであり、楽しめますよ。ぜひ参拝した後はお守りや御朱印にも注目してくださいね。
今回は祈願成就したい種類ごとに社寺をご紹介します。最強パワースポットを探しにぜひご覧ください。
縁結びや恋愛運に効く京都のパワースポット神社8選
まず京都のパワースポットとして注目したいのは、縁結びや恋愛運に効果がある神社です。選りすぐりのパワースポットをご紹介します。
①地主神社
縁結びや恋愛運に効くとされる神社1つ目は、「地主神社」です。京都で縁結びや恋愛のご利益が最強と名高いこちらは、縁結びや恋愛のお守りやおみくじの種類も豊富です。
【地主神社(京都・東山)①】主祭神は大国主命、ご利益は縁結び。青春時代の思い出の場所という方も多いかもしれません☺️☘️ 目を閉じて二つの恋占い石に触れられると恋が叶うと言われ、スイカ割りのような声援は変わらない名物。近く修繕工事に入り、3年ほど参拝出来なくなるそうです。#神社仏閣 #京都 pic.twitter.com/pRLaPmXlfb
— ゆかむ (@yukamm7) May 30, 2022
ご祭神は「大国主命」。うさぎを助けたという心優しき神様で、良縁をもたらしてくれると評判です。
地主神社です。
— ゆめかさご (@kandeedum) May 31, 2022
清水寺の中にある、えんむすびのパワースポットです❤️
ぜひチャレンジしたいのが片方の石から反対側の石まで目を閉じてたどり着ければ恋が叶うという恋占いの石!
この日は混んでて無理だったけど、次に行ったときはトライしてみます。#京都 #東山区 #世界遺産 pic.twitter.com/dnWHT8drMH
また、恋愛の願掛けとして「恋占いの石」もぜひ挑戦してみましょう。目を閉じて石にたどりつけたなら恋愛成就できるといわれています。誰かの助けがあった場合は、恋愛もその人が導いてくれるといわれています。
地主神社の基本情報
お仕事の合間に京都随一のえんむすひの神様、地主神社へ。もの凄い活気でした!みなさんが良縁に巡りあえますように。 pic.twitter.com/ndgcsYaM0d
— マリ(婚活ストラテジスト) (@nextstage_mari) May 29, 2022
名称 | 地主神社 |
住所 | 京都府京都市東山区清水1丁目317 |
受付時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 自由参拝(但し、別途清水寺の入山料が必要) |
アクセス | 京阪「清水五条駅」から徒歩約30分 |
URL | 公式サイト |
②八坂神社
縁結びや恋愛運に効くとされる神社2つ目は、「八坂神社」です。恋愛成就のご利益があることで有名です。平安遷都以前より鎮座している京都を代表する最強のパワースポットの1つともいわれています。
おはようございます、今朝も曇り☁雨☔模様ですね~26日木曜日
— まるぶら (@sxjvDYjrm8BMXv1) May 25, 2022
今日も宜しくお願いします。
京都祇園さん八坂神社様参拝から pic.twitter.com/Ty2ISofb3d
ご祭神は須佐之男命をはじめ、13の神々です。美のパワースポットも兼ねているので、恋愛や縁結びのご利益と同時に美しさも授かりたい女心を叶えてくれる最強の神社といえるかもしれませんね。
宵の口の八坂神社も良き#京都#八坂神社 pic.twitter.com/F2fmz7OFte
— アール (@whoooga) May 29, 2022
祇園町にある神社なので、通称「祇園さん」と地元の方々に親しまれています。京都で有名な「祇園祭」は、八坂神社の祭事として伝統を守り受け継がれています。
京都八坂神社にて組カラーのお守り発見!
— フワモコ (@TQ3tETnBLJFzm14) March 5, 2021
縁を結んでくださるそうで、ピンク買って、チケットとのご縁をお願いしました🥰#八坂神社#柚香光誕生祭2021#アウグストゥス#明日海りお#エリザガラコン pic.twitter.com/5gamlKJM0k
様々な神様が祀られているので、恋愛をはじめ、金運や仕事運などのお守りの種類も豊富です。最強パワースポットの1つといわれるお守りを身に着けてご縁に恵まれますように。
八坂神社の基本情報
京都🌸八坂神社⛩
— りんご (@17_rinrin) May 30, 2022
(やさかじんじゃ) pic.twitter.com/84MZFohQZ5
名称 | 八坂神社 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町北側625 |
電話番号 | 075-561-6155 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 京阪「祇園四条駅」より徒歩約5分 |
URL | 公式サイト |
③出雲大神宮
出雲大神宮 (元出雲) 京都府亀岡市
— kazu.k (@kazuk38552677) June 10, 2020
丹波国一之宮 創建 709年
祭神 大国主命と三穂津姫命の夫婦
御神体 御蔭山
三大御神徳 縁結 金運 長寿
島根の出雲大社の元宮とも言われ 京都一のパワースポットと言われてます。
真名井の水 夫婦岩 御蔭の滝 磐座など見所が多数あります。 pic.twitter.com/1FXY4WNH3c
縁結びや恋愛運に効くとされる神社3つ目は、「出雲大神宮」です。「日本一の縁結び」とうたわれているこちらは、恋愛だけではなく人や物までも縁結びの良縁に恵まれるといわれるほどの最強パワースポットです。
出雲大神宮の基本情報
丹波國一之宮 出雲大神宮⛩
— Deco ✿︎ (@dekopachi_n) August 2, 2021
(京都府亀岡市)2021/7/25参詣
縁結で有名。
良いご縁に恵まれますように🙏✨ pic.twitter.com/Ff9Csg6XMs
名称 | 出雲大神宮 |
住所 | 京都府亀岡市千歳町千歳出雲無番地 |
電話番号 | 0771-24-7799 |
受付時間 | 9:00~16:00 |
アクセス | 亀岡駅から亀岡市ふるさとバスで約15分「出雲神社前」下車 |
URL | 公式サイト |
④鷺森神社
京都🌸鷺森神社⛩
— りんご (@17_rinrin) September 3, 2019
(さぎのもりじんじゃ)
境内には触れると悪縁を断ち良縁が授かるという『八重垣』の石もあります😊🍃。 pic.twitter.com/ILMhHXfytO
縁結びや恋愛運に効くとされる神社4つ目は、「鷺森神社」です。ご祭神は八坂神社と同じ須佐之男命です。境内には触れると恋愛や縁結びの良縁に恵まれるという「八重垣」の石があります。
鷺森神社の基本情報
京都。
— 趣味垢専用!RYO (@tUJKx6H3U3TEUhT) March 19, 2021
鷺森神社。 pic.twitter.com/wCLpaddj95
名称 | 鷺森神社 |
住所 | 京都市左京区修学院宮ノ脇町16 |
電話番号 | 075-781-6391 |
受付時間 | 8:30~17:00 |
アクセス | 叡山電車「修学院駅」徒歩約6分 |
URL | 京都観光Navi |
⑤市比賣神社
京都の市比賣神社という神社に行ってきました🤗 pic.twitter.com/oOITM7oWo5
— 春瀬めいお🐱関西コミティア*I-45 (@haruse_meio) May 31, 2022
縁結びや恋愛運に効くとされる神社5つ目は、「市比賣神社」です。女神様を祀ってあることから、女性全ての願い事が叶うとされており、恋愛成就や縁結びの良縁を願う女性の参拝客が多く訪れています。女性にとっては最強の女神様といえるかもしれません。
おみくじの「姫だるま」はとてもフォトジェニック。お守りとして持ち帰る方もいるそうですよ。
市比賣神社の基本情報
2021年3月3日 京都市比賣神社 ひな祭り pic.twitter.com/oW9PfvIMQW
— オカダスタジオ (@okada_pro) March 3, 2021
名称 | 市比賣神社 |
住所 | 京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル |
電話番号 | 075-361-2775 |
受付時間 | 9:00~16:30 |
アクセス | 地下鉄 烏丸線「五条」より徒歩約10分 |
URL | 公式サイト |
⑥六孫王神社
🌸⛩六孫王神社①🌸✨
— 桜花放神 Sacre de lumiere🌸燦々轟華絢爛百花斉放🌸毎週月水固定休不定期休あり (@hyaxtukaryouran) August 19, 2021
清和源氏発祥の宮⛩
住所は京都市南区壬生通八条角
兵庫県川西市の多田神社
大阪府羽曳野市の壷井八幡宮と共に源氏三神社の1つ
御祭神は鎌倉幕府を
開いた源頼朝より数えて遡る事八代前の先祖である
六孫王大神(源経基)が主祭神
相殿に天照皇大神🌷
源氏の守り神の八幡大神を祀る pic.twitter.com/XWa2CrgrzP
縁結びや恋愛運に効くとされる神社6つ目は、「六孫王神社」です。こちらの神の使いは鯉とされており、鯉を恋とかけて恋愛成就があるとされています。
境内の神龍池に架かる石橋は、「恋のかけ橋」と呼ばれており、渡ると縁結びや恋愛が叶うといわれています。
六孫王神社の基本情報
六孫王神社
— げむ (@pic7s) June 24, 2019
撮影📷️2019.6.22#六孫王神社#紫陽花#京都#そうだ京都行こう#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/yflwjmITCf
名称 | 六孫王神社 |
住所 | 京都府京都市南区壬生通八条角 |
電話番号 | 075-691-0310 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | JR各線、近鉄京都線、地下鉄烏丸線 「京都」より徒歩約13分 |
URL | 公式サイト |
⑦貴船神社
貴船神社に来ました。
— ゆるゆる先生 (@wbPZ4AbX5orVqM5) May 31, 2022
数える程しか人がおらず、聴こえてくるのは、貴船川のせせらぎと鳥の鳴き声だけです。
新緑の貴船神社も、素晴らしい!
爽やかな風が心地よいです。#貴船神社#京都 pic.twitter.com/azPjPlgfCw
縁結びや恋愛運に効くとされる神社7つ目は、「貴船神社」です。貴船神社は本宮・中宮・奥宮の三社が祀られており、中宮は「結社(ゆいのやしろ)」と呼ばれ、縁結びのお社として有名です。
本宮は水の神様が祀られており、境内に流れる清水はご神水として持ち帰ることができます。ご利益を授かるためにも持ち帰りたいですね。
貴船神社の基本情報
京都旅行2日目。
— レオファン (@Leo_LightBlue) May 31, 2022
貴船神社の奥宮と結社。 pic.twitter.com/MQKVBtJa1o
名称 | 貴船神社 |
住所 | 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
電話番号 | 075-741-2016 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 京都バス「貴船」下車 徒歩約5分 |
URL | 公式サイト |
⑧安井金比羅宮
六面鏡美味のおすすめパワースポット情報🔮
— ⛩六面鏡美味(ろくめんきょう みみ)⛩ 占い・スピリチュアル関連について投稿中♪ (@six_mirror) May 25, 2022
京都市東山区「安井金比羅宮」
京都最強と言われる縁切り・縁結びで有名な神社。
高さ1.5m、幅3mもある絵馬の形をした巨石
『縁切り縁結び碑』が有名✨#占い #パワースポット #六面鏡美味のパワースポットデータ #龍神 pic.twitter.com/4psuEYIi7g
縁結びや恋愛運に効くとされる神社8つ目は、「安井金比羅宮」です。通称「縁切り神社」と呼ばれており、悪縁を断ち切り良縁を迎える神社として知られています。
縁切り縁結びの願いを書いたお札を持ち、石碑をくぐると叶えられるといわれています。縁切り・縁結びのお守りも購入できるので、ご利益を持ち帰りたいですね。
安井金比羅宮の基本情報
京都へ行った1番の目的の安井金比羅宮。
— topa🎗 (@Y2lGJv71To2eR4p) May 24, 2022
縁切り神社として有名で、かなりご利益があるとか…
調べるとちょっと怖いことも書いてあります:(;ˊ꒳ˋ;):
私はもちろん病気との縁切りをお願いしてきました💪 pic.twitter.com/6W9Ru7TJCh
名称 | 安井金比羅宮 |
住所 | 京都市東山区下弁天町70 |
電話番号 | 075-561-5127 |
受付時間 | 9:00~17:30 |
アクセス | 市バス「東山安井」より徒歩約1分 |
URL | 公式サイト |
金運や仕事運UPにおすすめの京都のパワースポット神社7選
金運や仕事運も叶えたい方も多いはず。そんな願いを叶えてくれそうなパワースポットを7選ご紹介します。
①伏見稲荷大社
▲▲▲西東京市 東伏見稲荷神社
— ▼▼▼だんだら🍒🌹多忙&激務によりやや低浮上 (@ashxxjadexxlynx) April 11, 2022
4/10"春季大祭🏮🌸"
特別御朱印を拝受しました🙏
✰自転車🚲のお守りもリピート拝受
京都の伏見稲荷大社から分祀⛩️⛩️
本殿の奥(裏側)に
たくさんの「お塚」が祀られてます pic.twitter.com/7lzxEA9jW9
金運や仕事運UPにおすすめな神社1つ目は「伏見稲荷大社」です。商売繁盛、金運、五穀豊穣、健康などあらゆるご利益があるとされる京都でも最強のパワースポットの1つです。
「おいなりさん」と親しまれており、朱色の千本鳥居はフォトジェニックスポット。願掛けに建てられたといわれる鳥居は現在は1万本にも及んでいます。
伏見稲荷大社の基本情報
京都散策,伏見稲荷大社(4:34)
— SDGs京都八幡 (@41kankyo) May 7, 2022
動画⇒https://t.co/JKoHYPq14L#伏見稲荷大社 pic.twitter.com/a1Px2Nc9Eg
名称 | 伏見稲荷大社 |
住所 | 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 |
電話番号 | 075‐641-7331 |
受付時間 | 8:30~16:00 |
アクセス | JR奈良線「稲荷駅」下車 徒歩約5分 |
URL | 公式サイト |
②御金神社
京都 御金神社参拝
— あめ (@ameloquy) May 31, 2022
黄金の鳥居と黄金の御朱印
御守も授かりました #夫婦でお出かけ pic.twitter.com/deqxCSlCG7
金運や仕事運UPにおすすめな神社2つ目は「御金神社」です。金色に輝く鳥居が印象的。一目で金運が上がりそうに感じます。
「福包み守り」などのお守りに通帳や新札、宝くじなどを入れておくと金運UPのご利益があるとされています。金運に関するご利益は京都最強のパワースポットの1つといわれています。
御金神社の基本情報
御金神社⛩
— 出前三昧 (@demae_zanmai) May 28, 2022
昼前に通りかかったらすごい行列😅#イマソラ #いまそら #京都 #御金神社 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/MrwQk1esqo
名称 | 御金神社 |
住所 | 京都府京都市中京区押西洞院町614 |
電話番号 | 075‐222-2062 |
受付時間 | 10:00〜18:00 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」より徒歩約5分 |
URL | 公式サイト |
③豊国神社
豊国神社 京都市東山区
— kazu.k (@kazuk38552677) May 31, 2022
豊臣秀吉を祭神とした開運出世のご利益のある神社です。
5月18日、月参り。 pic.twitter.com/cnK6eTlRQz
金運や仕事運UPにおすすめな神社3つ目は「豊国神社」です。豊臣秀吉公を祀る神社として、出世開運・良縁成就のご利益があるとされています。
絢爛豪華な国宝唐門など宝物館も訪れて歴史探訪も楽しみたいですね。
豊国神社の基本情報
京都にも豊臣秀吉をお祀りしている
— 神社仏閣サイト【なないろ!】 (@nanairo77_16) May 29, 2022
豊国神社があるのご存知ですか?
24年ぶりに復活した
豊臣秀吉公の銅像は見ものです!
出世開運したい人は
日本一の出世男にあやかろう!#豊国神社#御朱印巡り
【豊国神社(京都)】豊臣秀吉が祀られた出世開運パワースポット神社! https://t.co/RruEmCXjdN pic.twitter.com/8Dfz6QDrrs
名称 | 豊国神社 |
住所 | 京都府京都市東山区茶屋町530 |
電話番号 | 075-561-3802 |
受付時間 | 9:00~16:30(宝物館) |
アクセス | 市バス「博物館三十三間堂前」下車 徒歩約5分 京阪本線「七条駅」下車 徒歩約10分 |
URL | 公式サイト |
④上賀茂雷神社
京都府京都市の世界遺産、上賀茂神社にて。
— おかつ (@okatsu0713) June 1, 2022
正式名称は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)です。 pic.twitter.com/R6PYcKwB95
金運や仕事運UPにおすすめな神社4つ目は「賀茂別雷神社」です。雷を分ける力を持った自然神の「賀茂別雷大神」を祀っています。
境内最強のパワースポットは正門前に盛られた一対の「立砂」です。雷大神が君臨した神山を模したものです。立砂信仰の「清めのお砂」は商売繁盛のご利益があるとされています。
上賀茂雷神社の基本情報
京都五社巡り五行順 水・北・玄武
— 🐽天空の豚 ラブ太🐽 (@PrettyBootan) February 20, 2022
⛩加茂別雷神社(上賀茂神社)🐍🐢 pic.twitter.com/CVptSkFUU6
名称 | 賀茂別雷神社 |
住所 | 京都府京都市北区上賀茂本山339 |
電話番号 | 075-781-0011 |
受付時間 | 8:30~17:00 |
アクセス | JR京都駅より市バス・京都バス「上賀茂神社前」下車 徒歩すぐ |
URL | 公式サイト |
⑤石清水八幡宮
石清水八幡宮 京都府八幡市
— kazu.k (@kazuk38552677) May 29, 2022
八幡大神を祭神とし源義家が元服した場所で八幡太郎義家と名乗った事でも有名です。
5月8日月参り。 pic.twitter.com/7Pjs7JlD6y
金運や仕事運UPにおすすめな神社5つ目は「石清水八幡宮」です。地元の方からは「やわたのはちまんさん」と親しみを込めて呼ばれています。
こちらの神の使いは「鳩」となっており、お守りや絵馬などにも鳩がモチーフになっています。
石清水八幡宮の基本情報
石清水八幡宮に参拝するのは数年ぶりだったんですが、国宝指定を機に授与品を強化されたそうで、いけてる鳩アイテムが! 大幅に増えてた! お値段もたいへん良心的なので、鳩愛好家の方は京都にお越しの際に是非! pic.twitter.com/4Gcy97VQTa
— Moa (@moa810) October 7, 2018
名称 | 石清水八幡宮 |
住所 | 京都府八幡市八幡高坊30 |
電話番号 | 075-981-3001 |
受付時間 | 9:00~16:00 |
アクセス | 八幡駅からケーブルカーで男山山頂へ 徒歩約10分 |
URL | 公式サイト |
⑥車折神社
京都の嵐山近くの【車折神社】は、あらゆるお願いを叶えるといわれる「祈念神石」の御守りが大人気!1時間以上待って入手しました(^^)
— リク@ぼっちライフ満喫 (@arco_riku) January 11, 2018
嵐などジャニーズのメンバーやとんねるず、土屋太鳳、比嘉愛未、貫地谷しほり、EXILEなど錚々たる芸能人も参拝している芸能神社もあります!! pic.twitter.com/nmuzFtUUCr
金運や仕事運UPにおすすめな神社5つ目は「車折神社」です。お守りとして「祈念神石」を身に着けていると金運、仕事運、恋愛にご利益があるとされています。
境内には、天宇受売命(あめのうずめのみこと)を祀る「芸能神社」があり、芸を極めたい芸能人も訪れる神社としても有名です。
車折神社の基本情報
【さっさの三社参り①】
— さっさ (@sasa1026private) December 31, 2018
今年は京都・芸能神社から
昨年と同じく「ミズハさんがたくさん夢を叶えますように」とお願いしました
絵馬はないけど車折神社の方に「祈念神石」と言うのがあったので合わせてお願いしました pic.twitter.com/5tM06yyhxD
名称 | 車折神社 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23 |
電話番号 | 075-861-0039 |
受付時間 | 9:00〜17:00 |
アクセス | JR京都駅から市バスで約35分 |
URL | 公式サイト |
⑦恵美須神社
京都の恵美須神社です⛩️
— はやみん (@lbtBy7ZRXavD5dy) April 1, 2021
商売繁盛、金運の神様です🥰 pic.twitter.com/0pEJBD2V3b
金運や仕事運UPにおすすめな神社7つ目は「恵美須神社」です。七福神の一人である恵比寿様が祀られおり、商売繁盛の笹が有名です。金運UPも授かりたいですね。
正月明けの1月8日~12日の「十日ゑびす(初ゑびす)大祭」は参詣客で大賑わいになりますよ。
恵美須神社の基本情報
京都恵美須神社。
— 川原ちかよ (@chikayobaby) January 10, 2022
お天気のいい十日ゑびすは、賑わっていましたが、
今年もコロナの影響で、横参りはできませんでした。
今年は毘沙門天さんが守ってくれます。
ありがとうございます。 pic.twitter.com/cSzpwn76Ef
名称 | 恵美須神社 |
住所 | 京都府京都市東山区大和大路四条前小松町125 |
電話番号 | 075-525-0005 |
受付時間 | 9:00~16:00 |
アクセス | 京阪三条から京阪電車「祇園四条」下車 徒歩6分 |
URL | 公式サイト |
美容運がUPする京都のパワースポット7選
京都には美容に特化した願いを叶えてくれるパワースポットも存在します。外見だけでなく内面も美しくなれると評判です。髪に悩む男性も必見ですよ。
①河合神社
2020年10月 京都河合神社 美人になれるパワースポット pic.twitter.com/O2H4Ij9Alv
— オカダスタジオ (@okada_pro) October 12, 2020
美容運がUPするパワースポット1つ目は、「河合神社」です。下鴨神社の摂社となっています。ご祭神は女性の守護神である玉依姫命が祀られています。
こちらの特徴は「鏡絵馬」と呼ばれる絵馬です。自分の顔に見立てた絵馬に化粧を施し裏面に願いを書くと、外面内面の願いが叶うといわれています。
河合神社の基本情報
2021年7月 京都河合神社 鏡絵馬 美人祈願 pic.twitter.com/GozkXrHPsb
— オカダスタジオ (@okada_pro) July 9, 2021
名称 | 河合神社 |
住所 | 京都市左京区下鴨泉川町59 |
電話番号 | 075-781-0010 |
受付時間 | 10:00~17:00 |
アクセス | 京阪電車「出町柳駅」下車 徒歩約10分 市バス「下鴨神社前」下車 徒歩約5分 |
URL | 公式サイト |
②下鴨神社
下鴨神社⛩#神社 #神社参拝 #神社仏閣#京都 #京都市 #Japanese pic.twitter.com/2ARkVZmpSo
— S/s (@Ss335588) May 31, 2022
美容運がUPするパワースポット2つ目は、「下鴨神社」です。上記の「河合神社」を西殿に構えています。正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」といい、下鴨川のそばに鎮座していることから、通称「下鴨神社」と呼ばれています。
美容の願掛けの「河合神社」の他に、縁結びのご利益があるとされる「相生社」を構えています。「媛守(ひめまもり)」というお守りも、縁結びのご利益があるとされ、大変人気です。美容運も恋愛運も一挙に願掛けできる最強パワースポットの1つです。
下鴨神社の基本情報
そして下鴨神社の媛守(ひめまもり)が可愛すぎます😍
— 美衣🌸スイーツ大好きOL(フォロー大歓迎&失礼します) (@mii_mimisuma) January 2, 2022
一つひとつ柄が違うから、どれにしようか迷いますね〜🤗
下鴨神社は、安産・縁結びのご利益をはじめ、美人祈願ができたりと女性に優しい神社です🌸#下鴨神社 #河合神社 #京都 pic.twitter.com/wb1V32lKi4
名称 | 下鴨神社 |
住所 | 京都市左京区下鴨泉川町59 |
電話番号 | 075-781-0010 |
受付時間 | 10:00~17:00 |
アクセス | 京阪電車「出町柳駅」下車 徒歩約10分 市バス「下鴨神社前」下車 徒歩約5分 |
URL | 公式サイト |
③隋心院
ただ今、お散歩中😆
— 純蒼 (@junso321) November 14, 2020
京都、随心院にある襖絵。小野小町ゆかりのお寺です。
古き歴史あるお寺も大好きだけど、現代アートとの融合も、これまたとっても素晴らしきかな😃
旅は心の活力
旅は続くよどこまでも(о´∀`о)#京都 #隋心院 pic.twitter.com/oXiFR9TypL
美容運がUPするパワースポット3つ目は、「隋心院」です。世界三大美女の一人とされる歌人「小野小町」を祀っています。
小野小町の一生を描いたとされる襖絵「極彩色梅匂小町絵図」は必見です。ピンクを基調とした襖絵は美意識を高めてパワーをもらえそうです。
縁結びのご利益があるとされる「にほい袋」や心も美人になれるとされるお守り「美心守り」も可愛らしくて持ち帰りたいですね。
隋心院の基本情報
小野小町ゆかりの山科・隋心院!
— Akira (@a_kr1205) January 14, 2020
本堂「能の間」を飾る襖絵。
この目を引く色使い…
古寺とのコントラストがアバンギャルド✨#京都 #そうだ京都行こう #隋心院 #小野小町#photo_travelers #photography #a_krphoto pic.twitter.com/dNifIshXMZ
名称 | 隋心院 |
住所 | 京都市山科区小野御霊町35 |
電話番号 | 075-571-0025 |
受付時間 | 9:00~16:30 |
アクセス | 京都市営地下鉄 東西線「小野駅」より徒歩5分 |
URL | 公式サイト |
④御髪神社
美容運がUPするパワースポット4つ目は、「御髪神社」です。日本で唯一、髪の毛にご利益があるとされているパワースポットです。
御髪神社/2020.10.24#京都#京都市#嵯峨野#嵐山#御髪神社#小倉池#近所の神社#近所の池 pic.twitter.com/OfeabIg5bm
— ひとみ (@hitomihcx) October 26, 2020
全国から理容師・美容師の方が訪れる他、髪に悩む芸能人の絵馬も奉納されていて、髪の願いを叶えてくれる最強パワースポットといえるかもしれません。
3月🎎 花見月 三寒四温
— 大希 🏄♀️🌙 🇮🇹 (@pMislD1z8jmW5BM) March 3, 2021
京都 嵐山 嵯峨 御髪神社⛩
散歩🚶♂️がてら ぶらりと立ち寄り
日本で唯一の髪の⛩
かわいい&ご利益満点のお守り
京都の美 パワースポット pic.twitter.com/66CnBnsuRG
髪にまつわるお守りも豊富で、珍しいハサミ形や櫛形のお守りもありますよ。
御髪神社の基本情報
2021年6月 京都 嵯峨野 御髪神社 髪の毛の聖地 pic.twitter.com/XFEDYVkjXW
— オカダスタジオ (@okada_pro) June 15, 2021
名称 | 御髪神社 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10-2 |
受付時間 | 10:00~15:00 |
アクセス | JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩約15分 |
URL | 公式サイト |
⑤美御前社
京都の八坂神社の敷地内にある美御前社には触れると肌も心も美しく磨かれる水があります!!!
— 長坂 有紗🥟あーりん店長 (@makki_2424) February 27, 2022
めちゃ触っといたしほっぺにも付けた pic.twitter.com/guOE4AgfuX
美容運がUPするパワースポット5つ目は、「美御前社」です。八坂神社の末社になります。ご神水の「美容水」をつけると身も心も美しくなれるといわれています。
内面から美人磨きを心がけたい!と思う方にはお守りの「美守」がおすすめです。内面から清らかになれるといわれています。
美御前社の基本情報
宿坊研究会に京都・八坂神社のお守り情報を掲載しました。
— ほーりー(寺社旅研究家) (@holy_traveler) March 2, 2022
こちらは京都でもシンボル的な神社の一つですが、境内には様々なご利益スポットがあります。
中でも美御前社は美人祈願のお社で、心身の清浄を助けてくれる『美守』がありますよ。https://t.co/qPWOjLgfMS
名称 | 美御前社 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町北側625 |
電話番号 | 075-561-6155 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 京阪「祇園四条駅」より徒歩約5分 |
URL | 公式サイト |
⑥楊貴妃観音堂
京都府京都市東山区
— コバオ (@jinjasandou) February 10, 2021
泉涌寺の楊貴妃観音堂です。
お堂の中でお守り等
授与しています✨#泉涌寺 #楊貴妃観音堂 pic.twitter.com/kjCyIWzNEn
美容運がUPするパワースポット6つ目は、「楊貴妃観音堂」です。皇室ゆかりの泉涌寺にあります。名称のごとく世界三大美女の一人の「楊貴妃」をイメージした美仏を拝観することができます。
楊貴妃にあやかり拝観すれば美人になれると評判です。そのお姿にうっとり、いつまでも見ていたくなる美しさです。
楊貴妃ゆかりのお守りも購入できますよ。小さめサイズなので、いつでも持ち歩ける財布などに入る大きさです。
楊貴妃観音堂の基本情報
先日、大阪から帰る前に5時間だけ京都散策。泉湧寺内の楊貴妃観音堂で頂きました。
— まめ (@peace_mame) May 14, 2019
御利益ありますように✨
…もっと他に祈願することあるよな😅 pic.twitter.com/xKlPzvXuv5
名称 | 楊貴妃観音堂(泉涌寺内) |
住所 | 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27 |
電話番号 | 075-561-1551 |
受付時間 | 9:00~16:30(12~2月は~16:00) |
料金 | 伽藍拝観大人500円、特別拝観300円 |
アクセス | 「東福寺駅」から徒歩約20分 |
URL | 公式サイト |
⑦若宮八幡宮
美容運がUPするパワースポット7つ目は、「若宮八幡宮」です。美と若さの神様・神功皇后が祀られており、通称「美人神社」といわれています。
お早うございます🌄
— CB1300オレンジ (@CB1300orenjiz33) November 14, 2021
今週も元気に行きましょう👊😆💕
『京都のパワースポット26若宮八幡宮』若宮八幡宮①は東山にある1053年創建の美人祈願のスポット💕
御祭神の神功皇后が美と若さの神で本当の美を映す鏡②とか縁結びの❤️石③とか二本の木が一本になった縁結びの木がある女子に人気の神社です⛩️ pic.twitter.com/luADDkCKyt
境内には「美貌の碑」と呼ばれる大きな鏡があり、そこに自分の姿を映すと、本当の心身の美しさを現すといわれています。
京都・若宮八幡宮さんの手鏡お守りがめっちゃ可愛いけどあまり知られてない?みたいで、もっと知ってもらいたいのでご紹介♪鳩モチーフで手のひらサイズです!京都に来られた際は是非!これから観光シーズン♪春の京都、良いですよ〜(^ ^) pic.twitter.com/0TnQGl1phP
— きゃらきゃらマキアート (@ccmakiart) March 4, 2016
お守りも美しい西陣織で作られた「美の鏡御守り」という鏡型のものやコンパクトサイズのお守り「肌守 美貌」などがあります。女子力UPも期待できそうですね。
若宮八幡宮の基本情報
京都 若宮八幡宮(若宮陶器神社)です。
— しもさん@7/15.16祇園祭エリアリ-ダ- (@_shi_mo_san) April 15, 2022
清水焼発祥の地・五条坂の途中にある若宮八幡宮です。
美容、美人祈願、縁結び、の御利益がある神社です。
女性にはとってもうれしい『美人・若返り』のご利益があり、『美人神社』とも言われています。
京都観光気分を感じてください。#御朱印 #御朱印巡り pic.twitter.com/aujj2ZB2Yo
名称 | 若宮八幡宮 |
住所 | 京都市東山区五条橋東5-480 |
電話番号 | 075-561-1261 |
受付時間 | 9:00~18:00 |
アクセス | 京阪本線「清水五条駅」より徒歩約10分 |
URL | 公式サイト |
健康運がUPする京都のパワースポット7選
どこか体の不調を覚えたら不安な気持ちになることがありますね。そんな健康運をUPしてくれると評判のパワースポットをご紹介します。
①今宮神社
午前中今宮神社へ☺️いつも仲良くして頂いている京都のフォロワー様の「京美人の和菓子マニア」ことふれんちぶるさん@FCVPf07VuvKlVdb に一日お付き合い頂きました
— 香織@女装男子 (@kaori7631) May 28, 2022
門前で営業されて 平安時代から続く日本最古の和菓子"あぶり餅“も😋
「飾り屋」と「一和」さん🍡どちらも甲乙つけがたい美味しさでした pic.twitter.com/KsytenvfuE
健康運がUPするパワースポット1つ目は「今宮神社」です。健康回復と心願成就のご利益があるといわれています。門前名物「あぶり餅」には無病息災のご利益があるとされ、参拝客に大人気です。
また、「玉の輿神社」とも呼ばれています。ユニークなお守りの「玉の輿守」も用意されています。開運・金運効果もありそうですね。
今宮神社の基本情報
京都今宮神社の玉の輿御守り。#玉の輿お守り #玉の輿神社 #玉の輿 #今宮神社 #縁結び #縁結び神社 #imamiyajinja #shirine #神社 #神社仏閣 #お守り https://t.co/QwxBAoIprK pic.twitter.com/vG26SgvfLc
— 京都もよう(KYOTO MOYOU) (@kyotomoyou) August 29, 2016
名称 | 今宮神社 |
住所 | 京都府京都市北区紫野今宮町21 |
電話番号 | 075-491-0082 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 市バス「今宮神社前」下車すぐ |
URL | 公式サイト |
②西院春日神社
健康運がUPするパワースポット2つ目は「西院春日神社」です。病気平癒のご利益で有名です。「一願蛙」と呼ばれる三匹蛙の像は「見返る」とされ、願いを込めて水かけ参拝しましょう。
西院春日神社
— ☘️ẅ小判草ẅ☘️ (@kobansou85) September 25, 2019
西院春日神社(京都市右京区)
参拝😊🙏
境内の手水舎の横
一願蛙🐸にお水をかけて
祈願させて頂きました🙏
西院春日神社
境内摂社 還来神社
境外摂社 西院野々宮神社
の御朱印頂きました☺️#西院春日神社#御朱印 pic.twitter.com/FiPdT5w5y1
月3日間だけ公開される霊石「疱瘡石」があります。この石に祈願した天然痘を患った内親王が治ったと伝えられ、病気平癒のご利益があるとされています。毎月、1日・11日・15日のみ、本殿中門(ちゅうもん)にて公開されます。
京都の西院春日神社は日本で(たぶん)唯一、アトピー性皮膚炎に苦しむ人のための神社です⛩この疱瘡石は平安時代からあるもので、ある皇女が当時は不治の病だった天然痘をこの石に移して治した事から、ずっと病気平癒の象徴として信仰されてるそうな。
— しまんちゅ #京都観光タクシー (@shima_taxi_kyo) March 31, 2019
毎月1、11、15日限定公開😄#京都 #アトピー #神社 pic.twitter.com/GiB1qaLnno
健康と幸福を祈願し撫でるとご利益があるとされる神石「梛石(なぎいし)」も忘れずに参拝しましょう。
西院春日神社の基本情報
昨日は、京都西院春日神社に行きました。 三蛙は「見かえる」で縁起物なので、お水をかけてあげてお願いをしてきました(^^)v pic.twitter.com/2wgC3skVIY
— 犬の天使 写真断捨離中 (@Tetutaro12sai) April 16, 2018
名称 | 西院春日神社 |
住所 | 京都府京都市右京区西院春日町61 |
電話番号 | 075-312-0474 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 阪急電車・京福電車「西院」下車 徒歩約3分 市バス「西大路四条」下車 徒歩約3分 |
URL | 公式サイト |
③御香宮神社
御香宮神社 京都府伏見区
— kazu.k (@kazuk38552677) January 11, 2021
鳥羽伏見の戦いでは薩軍の屯所に。
表門は伏見城の大手門を寄進したものと言われてます。
御香水と呼ばれる名水が人気です。 1月1日参拝。 pic.twitter.com/0eyNBZC59W
健康運がUPするパワースポット3つ目は「御香宮神社」です。平安時代に境内から香りのよい水「御香水」が湧き出たことから、「御香宮神社」と名乗るようになりました。
名水100選にも選ばれている香りのよい名水「御香水」が有名です。飲むと病気平癒に効果があるといわれています。御香水を汲むことができるのは7:00~19:00までです。また、安産祈願の神社としても有名です。
御香宮神社の基本情報
お疲れ様でした。
— よっちゃん (@yochyan4881) June 10, 2021
今日も暑かった🔥☀️です。
冷たい麦茶が美味しい🥤
🥤少しでも涼しげな動画を🥤
京都の酒蔵 伏見の名水の一つ
「御香宮神社」の後香水🥤 pic.twitter.com/RGuT9PKsEx
名称 | 御香宮神社 |
住所 | 京都市伏見区御香宮門前町174 |
電話番号 | 075-611-0559 |
受付時間 | 9:00~16:00 |
アクセス | 近鉄京都線 「桃山御陵前駅」下車 徒歩5分 京阪電車 「伏見桃山駅」下車 徒歩5分 JR奈良線 「桃山駅」下車 徒歩5分 |
URL | 公式サイト |
④満足稲荷神社
健康運がUPするパワースポット4つ目は「満足稲荷神社」です。日本一の出世人「豊臣秀吉」がご利益に満足したことからその名が付けられたと伝えられています。通称「満足さん」と親しまれている神社です。
満足稲荷神社 京都市左京区
— kazu.k (@kazuk38552677) February 28, 2022
社名の由来は豊臣秀吉がご利益に満足して付けられたとか。
今回は疫病退散の御朱印を頂きました。 pic.twitter.com/g8aRd77Qrk
豊臣公といえば商売繁盛・出世開運・金運のイメージですが、それだけではありません。健康運のご利益も伝えられています。
満足稲荷神社のコン吉・ツネ松。岩神さん、元本殿の狛狐さん。 #京都 pic.twitter.com/Q3j5WBqKRs
— まるえつ (@maruetsu55) July 22, 2017
境内には「岩神さん」と呼ばれる岩の神様がおり、その岩神さんをさすり、その手で体の痛いところや悪いところをさすると治ると言い伝えられています。また、頭をなでると頭が良くなるともされ学業成就もあるとされますよ。
小さな神社で、大きな満足
— 𝑆𝑜𝑝ℎ𝑖𝑒 (@yuki__ii_iii) December 27, 2021
狐の通り道
で お馴染みの京都東山・満足稲荷神社の 御朱印 お守り
狐型のおみくじ 境内図まで
可愛い pic.twitter.com/0LS3VKdPG0
「大きな満足を得られる」としたお守りも購入できます。幅広い開運にご利益がありそうなので、最強のパワースポットの1つともいえそうですね。
満足稲荷神社の基本情報
満足稲荷神社(京都市左京区)
— まる (@339first) March 8, 2022
○主祭神・倉稲魂大神
創建は文禄年間。
豊臣秀吉公が伏見桃山城の守護神として勧請し、崇敬。
名前の由来は、秀吉公がその御加護にたいへん満足されたからだそう✨
1693年に徳川綱吉公により現在地に遷祀され、近隣がおおいに繁栄したとの事です☺️#京都 #神社 #御朱印 pic.twitter.com/twhImX84jc
名称 | 満足稲荷神社 |
住所 | 京都府京都市左京区東大路仁王門下る東門前町527-1 |
電話番号 | 075‐771ー3035 |
受付時間 | 9:00~18:00 |
アクセス | 地下鉄東西線「東山」より徒歩1分 市バス「東山三条」より徒歩1分 |
URL | 公式サイト |
⑤今熊野観音寺
京都🌸今熊野観音寺🏯
— りんご (@17_rinrin) November 7, 2020
(いまくまのかんのんじ)
西国三十三所15番札所😊🌱 pic.twitter.com/oVoV7nZUNq
健康運がUPするパワースポット5つ目は「今熊野観音寺」です。美容でご紹介した「楊貴妃観音堂」と同じく涌泉寺というお寺の中にあります。頭痛封じ・ぼけ封じのご利益があるとされ、他にも頭の悩みや知恵授かり、学業成就などがいわれています。
境内にある「ぼけ封じ観音」が心や身体の「ぼけ」を取り除いて下さるそうですよ。しっかり祈願して心も頭もぼけ封じのご利益を授かりましょう。
今熊野観音寺の基本情報
おはようございます~今朝も暖かく爽やかな朝に…25日月曜日今週も宜しくお願いします、青もみじだ綺麗京都東山
— まるぶら (@sxjvDYjrm8BMXv1) April 24, 2022
今熊野観音寺さんより pic.twitter.com/fpUEmkdEeN
名称 | 今熊野観音寺 |
住所 | 京都府京都市東山区涌泉寺山内 |
電話番号 | 075-561-1551 |
受付時間 | 8:00~17:00 |
アクセス | 「東福寺駅」から徒歩約20分 |
URL | 公式サイト |
⑥らくがき寺(単伝庵)
単伝庵(らくがき寺) 京都府八幡市
— kazu.k (@kazuk38552677) October 27, 2021
昨日は沢山のお祝いコメントありがとうございました❣️
先月の嫁に続き単伝庵様よりバースデーカードが届きました😆
名前の通り大黒堂の白壁に願い事を直接書き込みます。 壁は年末に塗り替えられますので年始がオススメです。
写真は二月の始め頃の様子です😀 pic.twitter.com/3Tyb9SDxlb
健康運がUPするパワースポット6つ目は「らくがき寺(単伝庵)」です。大黒堂という御堂の白壁に大願成就を込めて書き留めます。
健康に関してもお願いすることができますよ。それ以外ももちろん願うことができるので、最強パワースポットの1つといえるかもしれません。
らくがき寺(単伝庵)の基本情報
単伝庵(たんでんあん)
— ケン (@7002ken) July 24, 2021
京都府八幡市
別名 らくがき寺
境内の大黒堂の壁に備え付けのペンで1つだけ自分の願い事を自由に書ける。
しっかりと落書き…いや願い事を書いてきました。
ありがたやぁ😌🙏 pic.twitter.com/0hZPSJ0jPW
名称 | らくがき寺(単伝庵) |
住所 | 京都府八幡市八幡吉野垣内33 |
電話番号 | 075-981-2307 |
受付時間 | 土曜日、日曜日と正月三箇日 9:00~15:00(元旦は深夜0時から) |
料金 | 拝観料 100円 祈願料 300円(大黒堂内、白壁に願い事を記載、奉納) |
定休日 | 月曜日~金曜日(正月三箇日を除く) ※予約していただければ対応可 |
アクセス | 京阪本線「石清水八幡宮」駅下車 徒歩10分 京阪本線「石清水八幡宮」駅から京阪バスで「旦所」下車 徒歩1分 |
URL | 八幡市観光HP |
⑦剣神社
剣神社
— いっき (@wks4981ootu) March 30, 2018
(京都府京都市東山区今熊野剣宮町)
祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命・邇邇藝命・白山姫命です。子供の守護神として信仰させており、特に疳虫に効果があると言われています。鳥居の側には、石を撫でた手で気になるところを撫でると御加護があるという撫で石があります。 pic.twitter.com/2wAtHyl7wg
健康運がUPするパワースポット7つ目は「剣神社」です。子どもの健康を守ってくれるといわれています。境内の御神石「撫で石」を撫で、体の調子の悪い部分をさすることで、神経痛封じ・病気平癒のご利益があるといわれています。
剣神社の基本情報
先日の #御朱印
— はりまう⛩️🦊稲荷・オーデオ🎧📱 (@Harimau_Inari) February 4, 2018
剣神社(京都•今熊野)
ふと祭事(11日辺り?)の貼り紙が目に入り、脇道へ。
狛犬も小振りで境内も小さめ(雰囲気も自分好み)でした。
伊弉諾神、伊弉冉神、瓊瓊杵尊、白山姫命
撫で石も御座います。
ゴム印は楽だけど色合いが…と言う事で、昔の印を使われています←ストーブで温めて pic.twitter.com/RntJ8D3HxH
名称 | 剣神社 |
住所 | 京都府京都市東山区今熊野劔ノ宮町13 |
電話番号 | 075-561-3738 |
受付時間 | 6:00~17:00 |
アクセス | 市バス「泉涌寺道」下車 徒歩約6分 |
URL | 京都観光Navi |
厄除けにおすすめの京都パワースポット7選
人生には厄年と呼ばれる災難や不運に見舞われる年齢が男女ともにいわれています。一般には数え年で男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳、61歳です。 その前後の年を合わせた3年間は厄年にあたるといわれています。
また、厄年以外にも不運に見舞われた時は「厄払い」を行ったほうがいいと聞いたことはありませんか。そんな時におすすめな京都の厄除けのパワースポットをご紹介します。
厄除け以外にもご利益がある所も多いので、最強パワースポットにも足を運べるかもしれませんよ。
①伏見稲荷大社
今日は、京都の伏見稲荷大社に行ってきました!
— ゆめプー 6/1.20.7/1イン予定 (@disneylove0401) September 27, 2021
お守り買ったし、
おみくじ引いたら大吉でした!!
初めて行ったけどめちゃ広い! pic.twitter.com/WnuIZnvJlh
まずご紹介するのは「伏見稲荷大社」です。金運や仕事運UPにおすすめにも紹介したパワースポットですが、厄除けのご利益も授かれます。
稲荷神社の総本社としても有名で、そのパワーは最強といえるかもしれません。しっかり厄除け願いの参拝をした後は、厄除けのお守りなどを身に着けるとさらにパワーを与えられそう。千本鳥居の参拝も忘れずにしましょう。
伏見稲荷大社の基本情報
いつかの伏見稲荷大社。
— やすんこり (@ysnikon) April 4, 2020
厄除け。#d5600 #Nikon #pashadelic #photography #伏見稲荷大社 #京都 pic.twitter.com/z0bUaxlBgu
名称 | 伏見稲荷大社 |
住所 | 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 |
電話番号 | 075‐641-7331 |
受付時間 | 8:30~16:00 |
アクセス | JR奈良線 「稲荷駅」下車 徒歩約5分 |
URL | 公式サイト |
②北野天満宮
北野天満宮【京都市上京区】
— takasan (@takasanvoice) May 17, 2022
北野天満宮の境内には、本殿を囲むように50の摂社と末社が建ち並びます。菅原道真公ゆかりの方々をお祀りした社もあり、そのご神徳も多彩です。境内の建物は色彩あふれた彫刻や飾金具など桃山らしい豪華な装飾が施されています。 pic.twitter.com/7V0VXhYNzU
次にご紹介するのは、学問の神様菅原道真公を祀っている「北野天満宮」です。学業成就のご利益はもちろん、厄除け・災難除けの神社としても古くから信仰されています。
北野天満宮の基本情報
#北野天満宮
— HOTEL KUU KYOTO (@hotel_kuu_kyoto) May 30, 2022
青もみじ癒されます💕
6/26まで👗🩴
暑い日におすすめです🫠💦☀️#御土居 #新緑 #hotelkuukyoto #京都 #涼しい場所 #観光 pic.twitter.com/OPe3N1zQ1v
名称 | 北野天満宮 |
住所 | 京都市上京区馬喰町 |
電話番号 | 075-461-0005 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 京福電車「白梅町駅」より徒歩約5分 |
URL | 公式サイト |
③吉田神社
先日参拝しました京都市左京区の吉田神社⛩
— イトーコージ (@0813koji) May 28, 2022
思っていたより境内はかなりの広さでした🚶💦
直書きで御朱印を拝受しましたが、書き手の方がお綺麗な方でちょっと照れました☺️ pic.twitter.com/ScvKxRJZDj
次にご紹介するのは「吉田神社」です。平安京を鎮静する神社として創建され厄除け・開運の社として古くから信仰されてきました。毎年2月に行われる「節分祭」には多くの参拝客が訪れます。
吉田神社の基本情報
京都の吉田神社⛩参拝!
— 🇯🇵富久🇺🇦 (@TED58348778) May 29, 2022
こちらも厳かな空気感漂う素晴らしい所です!
という事で、恒例のおみくじ。
ありがとうございます🙇♂️
頂戴しました大吉🥳🙏 pic.twitter.com/SBewoFRUdf
名称 | 吉田神社 |
住所 | 京都府京都市左京区吉田神楽岡町30 |
電話番号 | 075-771-3788 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 市バス「京大正門前」下車 徒歩約5分 京阪電車「出町柳駅」下車 徒歩約20分 |
URL | 公式サイト |
④日向大神宮
京都。
— 趣味垢専用!RYO (@tUJKx6H3U3TEUhT) February 12, 2021
日向大神宮。
天の岩戸の中から見た風景。 pic.twitter.com/5ouveWWkw5
次にご紹介するのは「日向大神宮」です。天岩戸という石窟をくぐると厄が抜けるといわれる「ぬけ参り」が行えます。特に節分時に行うと効果絶大と信じられています。
日向大神宮の基本情報
京都最大級のパワースポット
— かっきー / みやびな京都 (@kyoto_glafit) April 15, 2021
日向大神宮の天岩戸・戸隠神社
洞窟内には
岩戸に隠れる天照大御神を引き出し、世に明るさを戻したと伝わる筋力・腕力を象徴する神様が祀られています
入口から奥に抜けることで心身の穢れが落ち、開運・厄除けのご利益があるとのこと
皆さんにも幸せが訪れますように! pic.twitter.com/c1yIfwgcrQ
名称 | 日向大神宮 |
住所 | 京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29 |
電話番号 | 075-761-6639 |
受付時間 | 9:00 ~ 17:00 |
アクセス | 地下鉄 東西線「蹴上駅」徒歩15分 |
URL | 公式サイト |
⑤城南宮
城南宮 京都市伏見区
— kazu.k (@kazuk38552677) May 24, 2022
方除け 交通安全にご利益のある平安遷都の際に創建された神社です。
正五九参りの御朱印を頂きました。 pic.twitter.com/BKC8pzFOdR
次にご紹介するのは「城南宮」です。平安京時代、都の南に国の守護神として創建された由緒ある神社です。引越・工事・家相の厄災を除く「方除大社」として信仰されています。
城南宮の基本情報
城南宮さん 神苑③ 5月3日#京都 #神社仏閣 #京都御所 #京都 #新緑
— sanga (@sanga084) May 28, 2022
#餃子の王将 #京都サンガ pic.twitter.com/xGkR4kjvjX
名称 | 城南宮 |
住所 | 京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 |
電話番号 | 075-623-0846 |
受付時間 | 9:00〜16:30 |
アクセス | 地下鉄烏丸線 「竹田駅」下車 徒歩約15分 JR「京都駅」から市バス30分 |
URL | 公式サイト |
⑥籠神社
元伊勢籠神社 京都府宮津市
— kazu.k (@kazuk38552677) August 2, 2021
伊勢神宮に祀られる天照大神、豊受大神は この地から伊勢神宮に移されたそうで元伊勢と呼ばれてます。
狛犬は魔除け狛犬の伝説の刀傷が脚に残ってます pic.twitter.com/kQNZ1FyyeB
次にご紹介するのは「籠神社」です。社殿は伊勢神宮と同じ唯一神明造で、威風堂々と鎮座しています。
伊勢神宮に祀られている天照大神・豊受大神は、この籠神社から移られたといわれており、別名「元伊勢」と親しまれています。神聖な雰囲気の中参拝すると、厄払いのご利益が得られそうです。
籠神社の基本情報
⛩️元伊勢 籠神社
— ☘️ẅ小判草ẅ☘️ (@kobansou85) November 14, 2021
(京都府宮津市)
参拝(ㅅ˘ㅂ˘)🌼1️⃣
天の橋立に行った後
家族みんなでお参りしました#籠神社#御朱印 pic.twitter.com/Q7gr9yFgKl
名称 | 籠神社 |
住所 | 京都府宮津市大垣430 |
電話番号 | 0772-27-0006 |
受付時間 | 7:30~16:30 |
アクセス | 京都丹後鉄道天橋立駅から徒歩6分の天橋立桟橋→遊覧船で12分、 一の宮桟橋下船、徒歩すぐ |
URL | 公式サイト |
⑦晴明神社
参拝のご予定は決まりましたか?
— 神社仏閣サイト【なないろ!】 (@nanairo77_16) May 26, 2022
京都にある晴明神社はどうですか?
あの陰陽師で人気のある
安倍晴明パワーを頂きましょう!
厄除け・病気平癒などの
ご利益が期待出来ます!#晴明神社 #御朱印巡り
【晴明神社】陰陽師のパワーで厄除け・病気平癒!見所を全部ご紹介 https://t.co/kSgFx96D6A pic.twitter.com/GoNi7Ehyxw
次にご紹介するのは「晴明神社」です。陰陽師「安倍晴明」を祀った神社です。ご利益は厄除け・魔除けとされ、まさに厄を払ってくれる最強パワースポットといえそうです。
晴明神社の基本情報
晴明神社(京都府)#銀白旅行記 pic.twitter.com/SadwwPfBdQ
— 風水師/薬剤師銀白(シロガネ ハク)♀バーチャル風水師 (@sirogane_haku) May 30, 2022
名称 | 晴明神社 |
住所 | 京都市上京区晴明町806 |
電話番号 | 075-441-6460 |
受付時間 | 9:00〜16:30 |
アクセス | 地下鉄「今出川駅」より徒歩約12分 |
ゆっくり巡れる穴場の京都パワースポット7選
京都にはパワースポットと呼ばれる場所が社寺だけではありません。穴場的な場所もあるのでご紹介します。また京都市近郊の社寺もご紹介します。
①保津峡
京都にある保津峡ってところに
— モエレラ (@M_KF_11) May 30, 2022
行ってきたよ〜🌿
自然が綺麗で心の掃除になったシー💖 pic.twitter.com/9BBURUXUeq
まずご紹介するパワースポットは「保津峡」です。嵐山や愛宕山などの雄大な京都の山々が見られる絶景スポットです。街の喧騒を忘れ、新鮮な空気と美しい自然に抱かれればパワーをもらえるはずですよ。
保津峡の基本情報
名称 | 保津峡 |
住所 | 京都府京都市左京区・亀岡市 |
電話番号 | 0771-22-0691(JR亀岡駅観光案内所) |
アクセス | JR「亀岡駅」 徒歩約8分 JR「保津峡駅」 徒歩すぐ |
URL | 京都府HP |
②船岡山
おはようございます😃
— イノっちー (@alley_ismade) May 26, 2022
本日もよろしくお願いします。
京都市内は午後から雨のようです💦 #船岡山#京都#Photo#iPhoneSE2#20220525撮影 pic.twitter.com/kn7BnNVQHW
次にご紹介するパワースポットは「船岡山」です。清少納言が枕草子で「岡は船岡」と称えた船岡山。昔から景勝地として有名な場所です。美しい景色を眺めていると心が癒されそうですよ。
船岡山の基本情報
名称 | 船岡山 |
住所 | 京都府京都市北区紫野北舟岡町 |
電話番号 | 075-882-7019(京都市役所 建設局 北部みどり管理事務所) |
アクセス | 京都市営バス 船岡山バス停 徒歩約5分 |
URL | 船岡魅力発見サイト |
③御寺 泉涌寺
『定期観光バス』(11)
— K's Dee(ケイズ・ディー)🎸歌うロボット工学者・SSWで空想大学『京都観光文化大学』配信 (@Ks_Dee_info) January 17, 2020
『京の鳴き龍と庭園の美をたずねて』
京都定期観光バス
2018年1月10日〜3月18日
泉涌寺舎利殿、平安神宮尚美館、相国寺法堂方丈、伏見稲荷大社御茶屋、六盛。 pic.twitter.com/4S9kxaZkAT
次にご紹介するパワースポットは「御寺 泉涌寺」です。美容でご紹介した「楊貴妃観音堂」と健康でご紹介した「今熊野観音寺」が祀られているお寺です。
皇室にゆかりがあり、真言宗泉涌寺派の総本山として鎮座しています。見どころは先にあげた他に、日本最大の「涅槃図」や、舎利殿天井の「鳴き龍」が有名です。
御寺 泉涌寺の基本情報
おはようございます、今朝も冷えはましに晴天暖かい1日に\(^o^)/京都も昨日ソメイヨシノ開花宣言が‥25日 金曜日今日も宜しくお願いします。御寺泉涌寺別格本山
— まるぶら (@sxjvDYjrm8BMXv1) March 24, 2022
雲龍院さんより pic.twitter.com/YhSW4KERFs
名称 | 御寺 泉涌寺 |
住所 | 京都市東山区泉涌寺山内町27 総本山 御寺 泉涌寺 |
電話番号 | 075-561-1551 |
受付時間 | 9:00~16:30(12~2月は~16:00) |
料金 | 伽藍拝観大人500円、特別拝観300円 |
アクセス | 「東福寺駅」から徒歩約20分 |
URL | 公式サイト |
④愛宕念仏寺
京都の愛宕念仏寺がとても神秘的だった。 pic.twitter.com/8lUQW1fuKi
— Riki (@riki_s7_) June 20, 2021
次にご紹介するパワースポットは「愛宕念仏寺」です。境内を埋め尽くす1200以上の石像羅漢が圧巻です。表情はそれぞれですが、朗らかなものが多く見ているだけで癒されそう。
一体は自分に似たものが存在しているといわれているので、探してみてはいかがでしょうか。
愛宕念仏寺の基本情報
⛅⛅⛅⛅⛅
— 花屋敷 怜 (@rey31759472998Q) December 7, 2019
皆さま、お早うございます😊
京都嵯峨野 愛宕念仏寺(おたぎぬんぶつじ) の 1200体を越える、
苔むした羅漢さんです。泣いたり
笑ったり、怒ったり、その表情は
千差万別で大変に面白いです。
この中には必ず、自分にた羅漢さ
んがいるんですって💕
皆さん!探してみたら如何?😊 pic.twitter.com/llPqc2j7Du
名称 | 愛宕念仏寺 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5 |
電話番号 | 075-285-1549 |
受付時間 | 8:00~17:00 |
料金 | 大人300円 小中学生無料 |
アクセス | 京都バス「おたぎ寺前」すぐ |
URL | 公式サイト |
⑤狸谷山不動院
京都の狸谷山不動院へ
— ⛩️ようお詣りです (@burariikantou) September 13, 2019
享保3年(1717)、木食正禅朋厚が入山し岩窟に不動明王を安置、それ以来300年祈りの法灯が続いています。宮本武蔵が心の剣を磨いた滝もあり、修行場でもあります。本堂までの250段の石段もですが、石段までの長い急な上り坂がしんどくて倒れそうでした #狸谷山不動院 #御朱印 pic.twitter.com/tCDwYYlN1O
次にご紹介するパワースポットは「狸谷山不動院」です。交通安全・厄よけ祈願のご利益があるとされます。宮本武蔵が心の剣をみがいたといわれる武蔵之滝があります。
狸谷山不動院の基本情報
京都のタヌキ寺・狸谷山不動院が神秘的。 pic.twitter.com/jYWh3Kp9Ul
— Riki (@riki_s7_) February 11, 2021
名称 | 狸谷山不動院 |
住所 | 京都市左京区一乗寺松原町6 |
電話番号 | 075-722-0025 |
受付時間 | 9:00~16:00 |
料金 | 入山料500円 |
アクセス | 叡山電車「一乗寺」駅下車 徒歩約15分 市バス「一乗寺下り松町」より徒歩約10分 |
URL | 公式サイト |
⑥成相寺
京都府宮津市🏵成相寺🏯
— りんご (@17_rinrin) October 29, 2019
(天橋立🌊)(なりあいじ)
西国三十三所28番札所🌱
ケーブル傘松駅から成相寺まで
バス🚌で6分😊🍃。 pic.twitter.com/dVuOASgvCY
次にご紹介するパワースポットは「成相寺」です。境内からは日本三景「天橋立」の絶景を眺めることができます。本堂には「眞向の龍」があり、龍を正面から眺められる貴重な体験ができます。
成相寺の基本情報
#京都 #宮津 #天橋立 #成相寺
— mi ٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ ♪ (@mimo0922) July 16, 2019
知ってはいたけど初めて来た!
✌︎('ω'✌︎ )
2キロの半端ない坂道を上がってくんやね💦
辿り着いた先にはおぉ‼︎絶景やん♪🤩
んじゃ、伊根のほう行くかな🚘 pic.twitter.com/MEAG3mF4tw
名称 | 成相寺 |
住所 | 宮津市成相寺339 |
電話番号 | 0772-27-0018 |
受付時間 | 8:00~16:30 |
料金 | 入山料 大人 500円(障害者除く) 中学・高校生 200円 小学生以下 無料 |
アクセス | 登山バス成相寺」駅下車 |
URL | 公式サイト |
⑦野宮神社
竹林の道(ちくりんのみち)は、大河内山荘から野宮神社の間を約200メートルにわたって続く風情のある小道です。周辺には嵐山や世界遺産の天龍寺などがあります。竹林の道は京都嵐山の代表的な観光名所のひとつで、嵐山を訪れた際には是非立ち寄って頂きたい観光スポットです😊 pic.twitter.com/9oQBgF2Kad
— 𝓒𝓐𝓜𝓤 (@Camu3314) May 26, 2022
最後にご紹介するパワースポットは「野宮神社」です。境内にある「お亀石」を撫でながら願い事をすると1年以内に叶うといわれています。こちらの見どころは「竹林の小径」です。何ともいえない神聖な雰囲気に包まれるスポットです。
野宮神社の基本情報
野宮神社・京都市嵯峨野
— 目指せ❗️100通❤縁結びの神社へ行こう! (@lovecomes_true) June 1, 2022
別名、源氏物語の宮。
良縁祈願の神社です。
良縁・恋愛成就・子宝安産・学問等の祭神を祀っています。
縁結びの神として有名な野宮大黒天に参拝し近くにある「お亀石」をさすれば縁結びの願いが叶う。 pic.twitter.com/ocyAzube9q
名称 | 野宮神社 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町1 |
電話番号 | 075-871-1972 |
受付時間 | 9:00 ~ 16:30 |
アクセス | 嵐電「嵐山駅」徒歩約5分 JR線「嵯峨嵐山駅」徒歩約10分 阪急電車「嵐山駅」徒歩約15分 |
URL | 公式サイト |
京都のパワースポットで運気をUPさせよう!
いかがでしたでしょうか。京都には願い事を叶えてくれそうな社寺が多くあります。ぜひ訪れて運気をUPさせましょう。最強パワースポットの運気を授かれば、さらなる開運が訪れるかもしまれせんよ。


