【2022年版】山梨のおすすめ紅葉スポット33選!絶景ポイントや穴場、ライトアップ情報を紹介!

四季折々に様々な顔を見せる山々の木々。10月~11月ともなれば木々は深緑から紅葉の季節へと移っていきます。山梨県は首都圏からも近く、紅葉狩りに訪れる人々も多く人気の観光地です。ここでは山梨県のおススメ紅葉スポットを詳しくご紹介していきます。

【2022年版】山梨のおすすめ紅葉スポット33選!絶景ポイントや穴場、ライトアップ情報を紹介!のイメージ

目次

  1. 1山梨の紅葉スポットは名所も穴場も盛りだくさん
  2. 2山梨のおすすめ紅葉スポット~甲府市5選~
  3. 3山梨のおすすめ紅葉スポット~北杜市・韮崎市・甲斐市・南アルプス市7選~
  4. 4山梨のおすすめ紅葉スポット~西八代郡・南巨摩郡5選~
  5. 5山梨のおすすめ紅葉スポット~甲州市・山梨市5選~
  6. 6山梨のおすすめ紅葉スポット~大月市・西桂町・丹波山村4選~
  7. 7山梨のおすすめ紅葉スポット~富士五湖7選~
  8. 82022年の秋は山梨で紅葉を楽しもう!

山梨の紅葉スポットは名所も穴場も盛りだくさん

暑い夏が過ぎると日本各地で紅葉の見頃を迎えます。そろそろ秋の旅行計画を立て始める時期となりました。この秋はどこへ行こうかと考えている方のために首都圏からも近い山梨県の紅葉スポットをご紹介していきましょう。

https://thumb.photo-ac.com/51/51d0fc443c575c767d290c8a6b90021b_w.jpeg

山梨県は昼と夜の寒暖差が激しく、また昇仙峡に代表される山や川。河口湖をはじめとする富士山の麓に広がる湖とその周辺の木々たちと、紅葉が美しくなる条件が揃っているエリアで人気の観光スポットです。

ここではそのなかでも厳選された紅葉の絶景スポット、まだまだ知られていない穴場的スポットやライトアップされるポイント。温泉と紅葉が同時楽しめる場所、キャンプ場、更には登山で楽しむ紅葉まで幅広く紹介していきます。

見頃時期は例年10月中旬~11月下旬

https://thumb.photo-ac.com/20/20e0b9ead3c6627bee6250d2a8c4eb83_w.jpeg

山梨県は山々に囲まれたところで標高差も大きいため比較的長い期間、紅葉を楽しむことができます。山梨県の紅葉の見頃は早いところでは例年10月上旬から始まり、平地では11月中旬頃まで続きます。

Thumb山梨の絶対行きたい定番パワースポット17選!最強のご利益を授かろう!
全国でも有数な観光スポットがある山梨には、金運や恋愛などの運気を上げるパワースポットが多くあ...
Thumb【四万温泉】季節ごとの観光スポットを一挙紹介!紅葉やシマブルーのベストシーズンは?
群馬県の歴史ある名湯『四万温泉』ジブリ映画の”千と千尋の神隠し”の舞台と言われる老舗旅館・積...

山梨のおすすめ紅葉スポット~甲府市5選~

https://thumb.photo-ac.com/44/44e09c4c2689ac3c75a562e587f88a73_w.jpeg

古くは戦国武将武田氏の城下町として発展してきた山梨県の県都甲府市は、武田神社や御岳昇仙峡をはじめ観光スポットがぎっしりと詰まった魅力ある街です。また盆地のため、気温の寒暖差が大きく10月~11月にかけての紅葉の時期ともなれば多くの観光客が訪れる、甲府市おススメのの紅葉スポットを詳しくご紹介していきます。

①【日本遺産に選ばれた渓谷美】御岳昇仙峡

日本遺産にも選ばれた山梨県北部に位置する「御岳(みたけ) 昇仙峡」は、「日本一の渓谷美」と評され国の特別名勝にも指定されている山梨県を代表する景勝地です。遊歩道沿いにはお土産店やお休み処が立ち並び、また水晶を取り扱うお店もあって訪れる人を楽しませてくれています。

この御岳昇仙峡は、山梨県の紅葉ランキングでは常に上位にランクされるほど色鮮やかな紅葉と、長い年月をかけて削られた奇岩怪石と清流でコーディネートされた渓谷美はまさに絶景そのものです。天神森からスタートする遊歩道は、山梨県内最古のコンクリートアーチ道路橋「長潭橋(ながとろばし)」で最初の紅葉の絶景ポイントを迎えます。

https://thumb.photo-ac.com/ec/eca7ca79fb7fd58df1ab95187d6f80af_w.jpeg

さらに地面をたたくと太鼓のような音がする「天鼓林」から見上げる空の青と木々の紅葉のコントラスト、昇仙峡のシンボル、「夢の松島」から威風堂々とした荘厳な雰囲気の「覚円峰」を紅葉越しに眺める絶景を目に焼き付け、パワースポットの「石門」をくぐり抜けるとその先には、高さ30mから豪快に清流が流れ落ちる大迫力の「仙娥滝」へと通じます。

この仙娥滝は、好天時には紅葉と虹のコラボレーションが見られるほか、夜にはライトアップされ幻想的な雰囲気を漂わせます。そして、水晶発祥の地・昇仙峡に相応しい写真映えスポットとしても人気の高い、総重量約600kgの天然水晶が噴水を飾る「クリスタルファウンテン」まで足を延ばせば、すぐそこは「昇仙峡ロープウェイ」のりばです。

https://thumb.photo-ac.com/e9/e92fd7cf18d414c8dc013457baf7157c_w.jpeg

ロープウェイの「仙娥滝駅」から眼下に広がる紅葉の絶景を眺めながら約5分間の空中散歩を終えると山頂の「パノラマ台駅」に到着します。パノラマ台駅のすぐ近くには多くのパワースポットが点在しています。

男女の象徴を合わせ持った楢の木を祀る縁結び・子宝・金運にご利益があるとされる「和合権現」、和合権現をお参りした後に拝むと御利益があるとされる、霊峰富士が浮いて見える「浮富士広場」、縁結びの神様「八雲神社」などのパワースポットめぐりが楽しめます。

https://thumb.photo-ac.com/4b/4b2472bc17206617921a3979485a42a6_w.jpeg

また、パノラマ台駅から5分ほど歩くと甲府盆地と白砂山が一望できる「展望台」に到着します。ここからは紅葉に彩られた雄大な絶景を堪能することができます。さらに健脚の方はパノラマ台駅から10~20分ほどで到達できる「弥三郎岳」へのプチ登山もおススメです。

ロープウェイ乗り場のさらに先には金運アップの「金櫻神社」、「夫婦木神社」のパワースポット、自然美あふれる癒しの紅葉スポット、日本の水源百選にも選ばれた「荒川ダム」、「板敷渓谷」を経て平成の名水百選に選ばれた「大滝」と奥深くまで散策すれば昇仙峡散策も完全制覇です。

昇仙峡の入口「天神森」の手前には全てのサイトに車を乗り入れることができる「昇仙峡オートキャンプ場」があります。キャンプ道具一式もレンタル可能で、しかもペット同伴もOKという家族連れに嬉しい施設となっています。飲み物や食材など必要最小限の持物で紅葉に囲まれた自然の中で気軽にキャンプを楽しむことができます。

昇仙峡の近くには隠れ家的な宿「昇仙峡渓谷ホテル」があり、山々の木々に囲まれた雰囲気のあるお宿です。また、昇仙峡は「湯村温泉」や「石和温泉」などの有名温泉からのアクセスも良く、甲府市内外の観光地と合わせた観光コースとして、人々の人気を集めいています。

『御岳昇仙峡』の基本情報

 名 称  御岳昇仙峡
住 所 〒400-1214 山梨県甲府市高成町
電話番号  090-8648-0243(昇仙峡観光協会)
アクセス 電車:JR中央本線 甲府駅下車 
   南口バスターミナル4番乗り場より昇仙峡行きバス乗車
   昇仙峡口・天神森下車(30分)/グリーンライン下車(40分)/
   滝上下車(60分)
   昇仙峡地域内 循環乗合バス運行  ※冬季は昇仙峡口が終点
自動車:中央自動車道甲府ICまたは双葉スマートICから35分
駐車場 無料駐車場有
URL 公式HP
紅葉の見頃 10月中旬~11月下旬
ライトアップ あり(仙娥滝・クリスタルファウンテン)

②【荒川ダムの先にある穴場】板敷渓谷

昇仙峡からさらに奥、高さ88mのロックフィル式ダムの荒川ダムの先には昇仙峡の穴場「板敷渓谷」があります。こちらは急な山道を行くコースなのでサンダルやヒールのある靴での散策は不可です。滑りやすい岩などもあるので、滑りにくい靴を用意するとよいでしょう。

板敷渓谷へは甲府駅から車を走らせること40分ほどで駐車場へ到着します。そこから自然をたっぷりと感じながら歩くこと15分で30mの高さから豪快に清らかな水が流れ落ちるパワースポット「大滝」に達します。

「大滝」でも仙娥滝同様、滝にかかる虹を見ることができます。特に紅葉の見頃を迎える10月中旬から11月中旬にかけては、木々の紅葉と相まって感動的な景色を演出してくれます。虹はいつも見られるわけではなく、太陽光の位置が時期によって変わってくるので虹を見ることができれば幸運が訪れるかもしれないラッキースポットです。

『板敷渓谷』の基本情報

 名 称  板敷渓谷
住 所 山梨県甲府市上帯名町
電話番号  055-287-2121(昇仙峡観光協会)
アクセス 電車:JR中央本線 甲府駅下車 
   南口バスターミナル4番乗り場より昇仙峡行きバス乗車
   滝上下車(60分)~徒歩50分(遊歩道)
自動車:中央自動車道甲府ICまたは双葉スマートICから70分
駐車場 無料駐車場有
URL 甲府市観光情報
紅葉の見頃 10月中旬~11月中旬
ライトアップ なし

③【赤備えのような紅葉が広がる】武田神社

甲斐の国、山梨県随一といわれる武田神社は信虎、信玄、勝頼の3代が構えた館「躑躅が崎館跡(つづじがさきやかたあと)」にあります。境内には当時の土塁や石垣、古井戸などが残っており、また宝物館には武田氏ゆかりの品が展示されています。

甲府駅からバスで8分、歩いても30分ほどの近距離にあり、思い立ったらすぐに訪れることのできる場所です。ご祭神として戦国時代の名将「武田信玄公」をお祀りし、すべての「勝運」にご利益があるとされ、また農商工業の振興にあたったことから産業・経済の神としても信仰を集めています。

https://thumb.photo-ac.com/3c/3cbe812d41403af5d27559f037c86732_w.jpeg

武田神社は紅葉の穴場的名所としても知られており、11月中旬から12月上旬が見頃です。紅葉の時期ともなると参道がモミジが真っ赤に染まり、見所の一つとなっています。甲陽舞能殿には建物を覆うような大迫力の大イチョウが黄色の衣をまとい、晴れた日にはモミジの赤、空の青とともに素晴らしいコントラストを見せてくれます。

境内にはモミジ、イチョウのほか、軍の構成員が使う武具を、赤や朱で統一した「赤備え」を思わせるような迫力あるカエデの紅葉も見所です。そして、忘れてならないのが珍しい「三葉の松」です。黄金色になって落葉した葉を身についけると「金運」の御利益があるといわれています。

『武田神社』の基本情報

 名 称  武田神社
住 所 〒400-0014 山梨県甲府市古府中町2611
電話番号  055-252-2609
アクセス 電車:JR甲府駅(北口)よりバス利用で約8分。
山梨交通「武田神社」行又は、「積翠寺」行に乗車。
自動車:中央自動車道甲府ICから30分
駐車場 無料駐車場有(大型バス10台 乗用車154台)
利用時間 9:00~16:00
拝観時間 自由(受付所  9:00~16:00)
拝観料 拝観無料
宝物館(有料) 大人300円 小人150円 ※毎週水曜日休館
URL 公式HP
紅葉の見頃 11月中旬~12月上旬
ライトアップ なし

④【甲府盆地を一望できる展望台がある】和田峠

和田峠というと、中山道の酷道「和田峠」を思い浮かべる方もいるかと思いますが、ここで紹介するのは甲府市北部に位置する紅葉と夜景の名所の「和田峠」です。この峠道は甲府駅から千代田湖、更には昇仙峡へと通じる道で、道路の両側にモミジやカエデなどが植えられ紅葉の時期ともなると真っ赤に沿道が染められます。

通称「もみじ街道」と呼ばれる通り、11月中旬~下旬にかけての時期が見頃で、沿道が鮮やかに彩られます。途中の「みはらし広場」には車2台ほど駐車できるスペースがあり、そこから階段状になった展望スペースがあります。何気なく車で通過してしまいそうな場所でもあり、意外な穴場ともいえるでしょう。

「みはらし広場」からは標高3,000m級の山々に囲まれた甲府盆地と空気の澄んだ日には富士山の姿も見られる絶景スポットで「関東富士百景」に選ばれています。また、夜になれば宝石箱を散りばめたような灯り煌めく甲府盆地の夜景が眺められるビュースポットとして地元でも人気の場所となっており、観光客やカップルなどでにぎわう場所となっています。
 

『和田峠』の基本情報

 名 称  和田峠
住 所 〒400-0001 山梨県甲府市和田町
電話番号  055-224-1667(山梨県中北建設事務所道路課)
アクセス 和田峠バス停より徒歩約5分
駐車場 無料駐車スペース(2台)
紅葉の見頃 11月中旬~下旬
ライトアップ なし

⑤【イチョウ並木の名所】芸術の森公園

山梨県の「芸術の森公園」は県下最大級の公園で敷地内は広く歩きやすい道が整備されており、年配者や車いすでも安心して散策できるようになっています。紅葉の見頃である10月中旬から11月下旬の時期はイチョウ並木が黄色に染まり空の青と見事な調和を見せてくれます。

芸術の森公園は県立美術館、県立文学館をその敷地に含み、6haもある敷地内に岡本太郎やロダンなどの有名な芸術家の彫刻が随所に配置展示されており、周囲の紅葉とともに芸術品との組み合わせは写真映えすること間違いなしです。

また園内にはボタン園やバラ園があり、11月の紅葉の時期にはバラも見頃を迎え紅葉とのコラボレーションを楽しむことができます。そして園内は混雑がほとんどないので、愛犬家の方は嬉しいワンちゃんと一緒に園内をゆっくり散歩することができます。愛犬家の方はマナーを守ってワンちゃんと一緒に紅葉を楽しみながら園内を散策してみませんか。

『芸術の森公園』の基本情報

 名 称  芸術の森公園
住 所 〒400-0065 山梨県甲府市貢川1丁目5
電話番号 055-228-3322
アクセス 電車:JR甲府駅よりバス利用で15分山梨県立美術館下車。
高速バス:甲府昭和IC下車 バスで約10分
自動車:中央自動車道甲府昭和ICから10分
駐車場 無料駐車場有(大型バス16台 乗用車345台)
入園料 無料(県立美術館・県立文学館は有料)
URL 公式HP
紅葉の見頃 10月中旬~11月下旬
ライトアップ あり(もみじ回廊)

Thumb北海道大学イチョウ並木の紅葉は必見!金葉祭のライトアップや見頃の時期は?
北海道大学イチョウ並木は日本の大都市で一番早くみられる札幌で市民に親しまれる人気の紅葉スポッ...

山梨のおすすめ紅葉スポット~北杜市・韮崎市・甲斐市・南アルプス市7選~

https://thumb.photo-ac.com/22/22fc141915d7a4f9af2789262af78cfa_w.jpeg

山梨県の北西部に位置する北杜、韮崎、甲斐、南アルプスの各市は長野県にも近く八ヶ岳に代表されるように山が美しい高原地帯が多く、ダイナミックな紅葉スポットがあるところです。ここでは、各市にある紅葉スポットの見頃、絶景ポイントなどをご紹介していきます。

⑥【赤い橋と黄色い橋と名峰】東沢大橋・八ヶ岳高原大橋

八ヶ岳を背景にした川俣川渓谷に架かる紅葉スポット「赤い橋」と「黄色い橋」は紅葉スポットして人気の橋です。「赤い橋」といわれる「東沢大橋」は、八ヶ岳南麓を清里と小淵沢をつなぐ県道11号線「通称:八ヶ岳高原ライン」の川俣川東沢渓谷に架かり、周囲の風景とマッチングしたコントラストも見事な長さ90m、高さ18.9mのアーチ橋です。

紅葉の見頃となる10月中旬から11月上旬にかけての時期は八ヶ岳を背景にシラカバやダケカンバ、カラマツやモミジが赤や黄色に染まります。レストハウスの跡地を利用した「赤い橋駐車場展望台(東沢大橋展望台)」は、その絶景を思う存分楽しむことができるベストポイントです。

また、ここから川俣川渓谷に沿って遊歩道も整備されており、パワースポットで通名な15mの幅で小さい滝が何段にもなって10mほどの落差を持つ「吐竜の滝(どりゅうのたき)」までトレッキングコースを紅葉を愛でながら歩くこともできます。

なお、トレッキングにあたっては2時間30分ほどのコースとなるので、途中崩落個所や設備の損傷等の可能性があるため入山前に確認が必要です。

もう一方の「黄色い橋」は、八ヶ岳南麓の大泉高原と清里高原を結ぶ県道28号線(通称:清里高原道路)に架かる高さ100m、前長490mの大橋です。橋の上からは八ヶ岳、南アルプス、富士山、奥秩父の金峰山が一望でき、また紅葉の時期ともなれば眼下に広がる彩りあふれた木々と黄色い橋のコントラストが見事な絶景スポットです。

紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬と「黄色い橋」よりは遅めになっています。
橋の東側には展望台駐車場があり、そこから見る景色は360°の錦おりなす大パノラマが展開されます。

『東沢大橋・八ヶ岳高原大橋』の基本情報

 名 称  東沢大橋(赤い橋)
住 所 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出
アクセス 電車:JR小海線 清里駅よりJR小海線 清里駅から
           清里ピクニックバス(土日祝運行)
   乗車約30分「吐竜の滝入口」下車徒歩約25分
   JR小海線 甲斐大泉駅もしくは清里駅からタクシー約10分
自動車:中央自動車道長坂IC・小淵沢ICから約25分
駐車場 無料駐車場有(大型バス3台 乗用車20台)
URL ほくとナビ
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬
ライトアップ なし

 名 称  八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)
住 所 〒408-0000 山梨県北杜市高根町川俣167
アクセス 電車:JR小海線清里駅からタクシーで約10分
   R小海線清里駅から清里ピクニックバス(期間限定)で
              八ヶ岳大橋・中村農場前で下車
自動車:中央自動車道長坂ICから車で約15分
駐車場 無料駐車場有(乗用車15台)
URL 一般社団法人 北杜市観光協会
紅葉の見頃 10月下旬~11月上旬
ライトアップ なし

⑦【巨大な奇岩に映える美しさを堪能】瑞牆山

奥秩父山脈西端にある名峰「瑞牆山(みずがきやま)」は日本百名山の一座に挙げられる巨大な岩峰が屹え立つ、ピクニックに登山に人気の山です。平成13年(2001)に行われた全国植樹祭主会場の跡地を利用した「みずがき山自然公園」は車で手軽に訪れることができ、キャンプサイトや地元産農産物の販売を行う管理棟が整備されています。

https://thumb.photo-ac.com/e8/e8a80e42674b242c7524080def372ccf_w.jpeg

瑞牆山全山は黒雲母花崗岩で形成されており、その独特の岩に魅了されてロッククライミングやボルダリングを楽しむ人たちも多く訪れる人気スポットになっています。また10月中旬~11月上旬に紅葉の見頃を迎えると、公園からは岩峰そびえる荘厳な景色とその裾野に広がる紅葉とのコラボの絶景が楽しめます。

瑞牆山は古くから修験道の山として信仰を集めており空海伝説のある山で、様々な奇岩が点在しており登山客にも人気です。登山コースも瑞牆山荘を起点に富士見平小屋を経由して山頂を目指す日帰りコース(5時間)をはじめ、様々なルートがあり、紅葉の時期は大迫力の岩肌と錦に染まる木々の絶景は愛好者を飽きさせません。

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/KUMAKICHI1027594_TP_V.jpg

もちろん、登山には充分な装備とトレーニング、綿密な計画や登山(入山)届け、保険加入など準備を怠ることのないことはいうまでもありません。しっかりと準備して百名山の登山を楽しみましょう。

周辺にはキャンプや温泉などが楽しめる施設もあって、登山の前後に利用して自然を楽しむことができる穴場的場所があります。拠点としても利用される「瑞牆山荘」には、店内カフェ、レストランやオープンテラスなどがあり、四季折々の木々の彩りを眺めることができます。

目前に瑞牆山が見える絶景の中にあるのが「みずがき山森の農園キャンプ場」です。瑞牆山・金峰山へのアクセスもしやすく、場内にある農園では収穫体験や川遊びなど大自然を満喫できるキャンプ場となっています。

そして、遊び疲れた体や登山の後に利用したいのがラジウムを含む源泉の日帰り入浴施設「増富の湯」です。4種類の温度のお湯が楽しめ、食堂で売っている「信玄ソフト」はぜひ味わってみたい一品です。

『瑞牆山』の基本情報

 名 称  瑞牆山
住 所 〒408-0101 山梨県北杜市須玉町小尾
アクセス 車でのアクセス
中央自動車道須玉ICから約50分(約25km)
JR中央本線韮崎駅より韮崎瑞牆線~瑞牆山荘バス停で下車
駐車場 無料駐車場有
URL 一般社団法人 北杜市観光協会
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬
ライトアップ なし

⑧【日本名水百選の渓流を散策】尾白川渓谷

長野県との境、山梨県の北西部に位置する北杜市を流れる、甲斐駒ケ岳に源を発する尾白川(おじらがわ)は日本の名水百選にも選ばれるほどの清流です。その尾白川沿いは春の新緑から秋の紅葉と四季折々の顔を見せる渓谷美を堪能することのできる遊歩道があります。

紅葉の見頃は上流部で10月下旬から11月中旬、下流部で11月上旬から下旬でカエデ、ブナなどの紅葉が楽しめます。渓谷散策は甲斐駒ヶ岳の登山口に鎮座する竹宇駒ケ岳神社近くの市営駐車場からのスタートです。

鮮やかなエメラルドグリーンの清らかな水が流れる尾白川に架かった吊り橋を渡り、渓流に沿ううように整備された河原づたいに遊歩道を歩き、川底まで見通せる清流を見ながら15分ほど進むと、角度によってさまざまな表情を見せる「千ヶ淵」にたどり着きます。

ここまではハイキング感覚で気軽に訪れることができますがここから先は、険しい登山道となるので一般の方はここから引き返すのが無難でしょう。千ヶ淵から先へは途中、危険個所や滑落事故が起きた場所などを通ることになるのでしっかりとした登山装備が必要です。

渓谷をさらに進めば、豪快に水しぶきを上げて流れ落ちる「旭滝」、深い緑色をした「百合ヶ淵」、コースのハイライトで三段に流れ落ちる優雅な美さの「神蛇滝」、さらに目の前の河原から見上げる「不動滝」へと渓谷美は続いていきます。

ウィスキーの醸造所や天然水などの工場も近くにある尾白川は白州の名水としても有名で、その水を用いて淹れたコーヒーが味わえる「ケルンコーヒー」、日帰り温泉施設「尾白の湯」や最大2家族まで利用可能な「尾白の森キャンプ場」がある自然豊かな入園無料の公園「白州・尾白の森 名水公園べるが」など渓谷散策と合わせて楽しむのも良いでしょう。

『尾白川渓谷』の基本情報

 名 称  尾白川渓谷
住 所 〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須8886
アクセス 【尾白川渓谷駐車場へのアクセス】
 中央自動車道須玉インターより車で約20分
駐車場 無料駐車場有
URL 一般社団法人 北杜市観光協会
紅葉の見頃 上流(不動滝・神蛇滝付近):10月下旬~11月中旬
下流(吊り橋付近):11月上旬~下旬
ライトアップ なし

⑨【山頂からの大パノラマは夜景も人気】甘利山

韮崎市にある標高1,731mの甘利山は山梨百名山の一座で駐車場から徒歩30分ほどで山頂に到達できる比較的容易に登ることのできる山で観光客や登山客に人気の山です。山頂へ向かう途中の東屋からは、富士山と甲府盆地の絶景が広がり、ツツジの時期には深紅の花ともに登山客や訪れる人々を魅了してくれます。

山頂からは富士山・八ヶ岳・鳳凰三山などの大パノラマとともに甲府盆地を一望することができます。また夜景スポットとしても人気で富士山のシルエットと甲府の街並みの灯りのコラボレーションは絶景です。

甘利山はレンゲツツジの大群落がある山としても有名で、その株は15万株にも及びます。5月下旬から咲き始め6月中旬に見頃を迎え多くの人々が訪れます。それと同じように紅葉の名所としても知られ、10月中旬から11月上旬にかけてカラマツやモミジの紅葉が見頃を迎えます。

中腹にある「椹池(さわらいけ)」は紅葉の絶景ポイントで、ひっそりとした水面に映る池の周りを彩る木々の紅葉は時が過ぎるのを忘れるほどの絶景を見せてくれる穴場スポットです。池の近くにはキャンプ場もあり、アウトドアを楽しみながら大自然を感じることができるエリアとなっています。

また、山頂まで緩やかな斜面を20分ほどで登れる場所にある「甘利山グリーンロッジ」は、星がよく見えることから「天体観測」のほか「夜景」「朝焼け」を泊まりながら楽しめる施設となっています。ただし令和4年(2022)は改修工事のため8月21日(日)をもって閉所となるので注意が必要です。

甘利山は2014年に登録された「南アルプスユネスコエコパーク」の一部になっており、自然や生態系を守りながら山登りなどのエコツーリズムを楽しむことができる場所」となっていますのでルールをよく守り自然を満喫しましょう。
 

『甘利山』の基本情報

 名 称  甘利山
住 所 〒407-0044 山梨県韮崎市旭町上條北割
アクセス 【鉄 道】JR中央線本線韮崎駅から車で40分 
     ※路線バスが無いのでタクシー、レンタカー等を利用
【自動車】中央自動車道韮崎ICから車で50分
【注 意】甘利山山頂に続く県道甘利山公園線は12月~4月末まで
     冬季閉山により通行禁止
駐車場 無料駐車場有
URL 富士の国やまなし
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬
ライトアップ なし

⑩【ドラゴンパークでピクニック】赤坂台総合公園

甲斐市にある赤坂台総合公園(通称:ドラゴンパーク)は富士山、八ヶ岳などの美しい山並みに囲まれた甲府盆地を見渡すことのできる多目的公園です。25,000㎡もある広大な芝生広場や遊具のあるアースワーク広場、ゴムチップウレタン舗装の園路などが整備されています。

公園の遊歩道には桜や楓が植えられておりそれらの木々を眺めながら園内を一周することができます。無料で利用できる高さ33mの展望塔からは富士山や甲府盆地が一望でき、秋の紅葉の時期を迎えると園内の木々が艶やかさを増して訪れる人の目を楽しませてくれます。山や渓谷の紅葉美も良いですが、フラッと気軽に訪れる公園の紅葉もまた良いものです。

『赤坂台総合公園』の基本情報

 名 称  赤坂台総合公園(ドラゴンパーク)
住 所 〒400-0118 山梨県甲斐市竜王338-2
電 話 055-278-1669(甲斐市都市計画課緑化推進係)
アクセス 【鉄 道】JR中央線本線竜王駅から徒歩20分/タクシーで5分
【自動車】中央自動車道双葉スマートICから5分
駐車場 無料駐車場有(176台)
URL 甲斐市HP
紅葉の見頃 11月上旬~11月下旬
ライトアップ なし
入園料 公園及び展望塔/無料
利用時間 公園/24時間利用可能
展望塔及びアンダーパス(地下横断通路)/午前9時~午後5時
噴水 /午前9時30分~午後4時30分
  (月・木のみ午前9時30分~午後3時30分)
休園日 公園/なし
展望塔及びアンダーパス(地下横断通路)/
月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日)・
年末年始(12月29日~1月3日)

⑪【湖面と紅葉が鮮やかなコントラストをなす】伊奈ヶ湖

伊那ヶ湖は櫛形山の麓に位置する湖で「南伊那ヶ湖」と「北伊那ヶ湖」の2つの湖からなっています。10月下旬から11月中旬にかけての紅葉の時期には湖の深い緑と木々の鮮やかな紅葉、黄葉が絶妙のコントラストを醸し出します。

南伊那ヶ湖の周辺には菖蒲池を中心につくられた公園「菖蒲園地」、レストハウスや森林科学館などがある「県民の森」、登山やトレッキング、自然観察の拠点となる宿泊施設「ウッドビレッジ - エコパ伊奈ヶ湖」があり、湖からの散策路が整備されています。

それに加え、湖面を白鳥が渡りコイが泳ぐ様子はなお一層、彩られた湖の錦絵を演出しています。標高890mの南伊那ヶ湖からは甲府盆地も一望でき、周囲の景色と相まって見どころの一つとなっています。

「北伊那ヶ湖」は幹線道路から外れた場所にあって見落とされがちですが、それだけに静寂感が湖を包み込み、ゆったりとした雰囲気を味わいながら趣のある木々の彩りを眺めることができる穴場的なスポットとなっています。

北伊那ヶ湖の周辺には、櫛形山の登山ルートの玄関口でもありキャンプやバーベキューを楽しめる「北伊那ヶ湖水辺公園」があります。こちらも周遊路が整備されているので森の静寂な中をゆっくりと木々を愛でながら散策することができます。

『伊奈ヶ湖』の基本情報

 名 称  伊那ヶ湖
住 所 〒400-0317 山梨県南アルプス市上市之瀬
アクセス 【鉄 道】JR中央線本線甲府駅から平岡あやめヶ丘団地行き乗車
     上市之瀬下車。タクシーで15分。
【自動車】中部横断自動車道 南アルプスICから一般道経由
     県民の森から15分
駐車場 無料駐車場 伊那ヶ湖第1・第2駐車場(約130台)
URL 南アルプス市HP
紅葉の見頃 10月下旬~11月中旬
ライトアップ なし

⑫【家族や友人と楽しく登山】夜叉神峠

南アルプスの玄関口、鳳凰三山の南端に位置する「夜叉神峠」は鳳凰三山への登山口でもあり、展望台からは白根三山の雄大な景色を見渡せる絶景スポットです。新緑と紅葉の時期には多くの登山客やトレッキングをを楽しむ人々でにぎわいを見せています。

「夜叉神」という名は、この峠に巨大な夜叉が住んでいて時折、里に災害をもたらしたことから土地の人が祠を建て鎮めたことに由来します。今では、荒ぶる神も五穀豊穣、縁結びの神様として崇められているそうです。

夜叉神峠へは入口からカラマツの林の中を抜け1時間ほどで登ることができ、ルートもわかりやすいためファミリー登山におススメです。峠は白根三山を眺める絶好の展望台となっており、シーズン中は甲府駅から峠の入口まで出ているのでアクセスも便利でまた、峠にある「夜叉神峠小屋」にはキャンプ指定地ともなっており15張ほど利用が可能です。

『夜叉神峠』の基本情報

 名 称  夜叉峠
住 所 〒400-0241 山梨県南アルプス市芦安芦倉
アクセス 【鉄 道】JR中央線本線甲府駅よりバスで広河原行乗車。
     夜叉神峠登山口下車(70分)  
     ※期間限定の登山バス 運行期間は6月下旬~11月上旬まで。

【自動車】中部横断自動車道 白根ICから40分
駐車場 無料駐車場(約80台)
URL 南アルプス市HP
紅葉の見頃 10月上旬~11月中旬
ライトアップ なし

山梨のおすすめ紅葉スポット~西八代郡・南巨摩郡5選~

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/shikun12201635746784986536_TP_V.jpg

山梨県の山岳部に位置する西八代郡と南巨摩郡には渓谷が多く存在し、紅葉の時期には多くの人々の目を楽しませてくれます。また、日蓮宗の総本山「身延山 久遠寺」、豊富なアクティビティに注目を集めている「四尾連湖」など見所がいっぱいです。ここでは、5つの注目スポットをピックアップし紹介していきます。

⑬【キャンプやボートのアクティビティも注目】四尾連湖

山梨県有数の景勝地に挙げられる「四尾連湖(しびれこ)」は富士内八海霊場の一つとして。富士五湖と泉端・明見湖とともに竜神が祀られている雨乞い伝説のある神秘的な湖です。

https://thumb.photo-ac.com/e0/e0c84384c1b177ca3052f60e281dee4e_t.jpeg

標高850mにあるこの湖は周囲1.2kmと小さいため周遊するのも徒歩で20分ほどあれば充分で気軽に訪れることもできます。紅葉の時期は例年11月上旬から中旬にかけ最盛期の見頃を迎え、湖畔にはサクラ、カエデ、クヌギなどが赤や黄色に装い、湖面の青と相まったコントラストは見事な絶景を作り出しています。

湖には手コギ、足コギの貸ボート、車の乗り入れも可能な25区画あるキャンプ場、バードウォッチングやSUP体験、ヘラブナ、ワカサギなどの陸釣りなどアクティビティーも充実しており、多くの人たちが楽しめるエリアとなっています。

『四尾連湖』の基本情報

 名 称  四尾連湖
住 所 〒409-3602 山梨県西八代郡市川三郷町山保
アクセス 【鉄 道】身延線市川大門駅からタクシーで約30分
【自動車】中央自動車道甲府南ICから約50分
駐車場 無料駐車場(普通車100台)
URL 市川三郷町HP
紅葉の見頃 11月上旬~11月中旬
ライトアップ なし

⑭【吊り橋と滝の散策コース】大柳川渓谷

富士川町の山間部にある「大柳川渓谷」は吊り橋と滝が楽しめる新緑と紅葉が美しい渓谷です。渓谷に架かる吊り橋は10橋、滝は5滝を数えファミリーやカップルのデートコースとしても人気の穴場的なスポットです。透き通るような水が走る渓谷沿いに大柳川渓流公園からみみじ橋まで「散策コース」と「滝巡りコース」の2つのトレッキングコースがあります。

「散策コース」は、公園をスタートし、竜門橋から周囲の木々の紅葉の中を進むと、吊り橋の中央から渓谷を見渡せる階段橋の「竜神橋」、さらに苔むした岩の間を通って、途中で“くの字"に曲がる階段橋の「竜仙橋」と2つの珍しい橋を渡ります。

滝巡りコースの分岐点「天渕橋」から「かわせみ橋」、渓谷随一の美しさを見せ、特に紅葉の時期には錦色に飾られた「観音滝」を眺められる「観音橋」を通り「もみじ橋」へと至る約40分のコースです。

急な斜面や階段がある「滝めぐりコース」は竜仙橋から分かれ、「天狗橋」「滝見台」を経由して滝が襲いかかってきそうな迫力で滝が五段になって落ちる渓谷の最奥「五段の滝」から天狗橋へ戻り、天渕橋から散策コースに合流して「もみじ橋」に至る1時間30分のコースです。

『大柳川渓谷』の基本情報

 名 称  大柳川渓谷
住 所 〒400-0606 山梨県南巨摩郡富士川町十谷
アクセス 【鉄 道】身延線鰍沢口駅からタクシー利用20分
【自動車】中部横断自動車道増穂ICから90分
     中央自動車道甲府南ICから40分
駐車場 無料駐車場(普通車60台)
URL 富士の国やまなし
紅葉の見頃 11月上旬~11月下旬
ライトアップ なし

⑮【ドライブと温泉を満喫】早川渓谷

赤や黄に彩られた鮮やかな景色の中を渓谷に沿ってドライブ。さらに紅葉を眺めながらゆったりと温泉に浸かれば至福の時間が訪れます。まさにこのような体験ができるのが、南巨摩郡早川町の中心を流れる早川が作り出す「早川渓谷」です。

新倉地区のトンネルから奈良田地区まで続く約10kmに及ぶ深く切り立った渓谷で特に西山の「みかえりり橋」からは河原の白い岩と切り立った山と紅葉は筆舌に尽くしがたいほどの美しさで、シーズンともなると観光客が多く訪れてきます。

ドライブコースの途中にはバードウォッチングが楽しめる「野鳥公園」、国指定天然記念物に指定されいる「新倉断層糸魚川-静岡構造線」などをはじめ、山間の名湯として開湯1300年を誇る胃腸病、婦人病に効能がある「西山温泉」、早川渓谷の南アルプス最深部にあり古くは奈良王(孝謙天皇)が8年間当時をしたといわれる「奈良田温泉」があります。

奈良田湖の近くにある「奈良田の里」にある源泉かけ流しの日帰り温泉「女帝の湯」は、トロ~リとした泉質で、化粧水のようなお湯ともいわれ、湯船から眺める奈良田湖の紅葉は身も心もリラックスモードに浸してくれます。また奈良田の里温泉は温泉総選挙2016「うる肌部門」で全国3位(東日本では1位)に選ばれた名湯でもあります。

『早川渓谷』の基本情報

 名 称  早川渓谷
住 所 〒409-2702 山梨県南巨摩郡早川町
アクセス 【鉄 道】JR身延線 身延駅から山交タクシーバス
     奈良田行きで新倉下車(60分)、徒歩30分
【自動車】中部横断自動車道増穂ICから90分
     中央自動車道甲府南IC、富沢ICから70分
駐車場 なし
URL 富士の国やまなし
紅葉の見頃 11月上旬~11月下旬
ライトアップ なし

Thumb「花巻温泉 佳松園」は皇族も愛用した高級旅館!とろとろの美肌の湯とは?
佳松園は、花巻温泉に広がる美しい自然に囲まれた高級老舗旅館です。この記事では皇族の方々も愛用...

⑯【絶景を求めロープウェイで頂上へ】身延山久遠寺

日蓮上人によって鎌倉時代に開かれた「身延山 久遠寺」は日蓮宗の総本山として多くの参拝客を迎えています。境内は11月中旬~12月上旬にかけて紅葉シーズンを迎えます。日蓮上人のお墓のある「御廟所」、観光案内所の目前にある日本三大門の一つに数えられている「三門周辺」、駐車場の近くにある本行坊の下にある「大イチョウ」が見所です。

御廟所拝殿に向かう途中にある「雪山橋」からは川の水面と木々の紅葉の調和、階段を上がれば見事な紅葉が出迎えてくれます。御草庵跡脇の木々は少し早く色づき始めます。真っ赤に色づく紅葉は苔の緑との調和が美しく写真映えするスポットとしておススメの場所です。

https://thumb.photo-ac.com/62/62c915708828bdf03f2a73a14edfcb7e_t.jpeg

「三門周辺」の紅葉は、三門に降りかかるほど錦に彩られ見事なコラボが魅力的です。駐車場近くにある「焼きイチョウ」は明治の大火で焼け残った生命力あふれるパワースポットで、葉を散らすとその周囲には黄色い絨毯が広がります。

久遠寺の裏手からはJR九州の車両デザインでも有名な水戸岡鋭治氏のデザインによるモダンな高低差763mの関東一の高低差を誇る「身延山ロープウェイ」が山頂(奥之院駅)まで通じています。所要時間は7分ほどです。

眼下に広がる紅葉を眺めながら山頂へ到着すると、北側・東側・七面山(※注  七面山展望台は登山ルートとなります)の三つの展望台からは富士山や駿河湾、伊豆半島、七面山、南アルプス、甲府盆地などが広がり紅葉とともに大パノラマが広がります。

奥之院へは東コースと西コースの2つの登山ルートがあり、東コースは久遠寺本堂裏からスタートして上りで2時間30分、下りで1時間30分ほど、西コースは御廟所をスタートし、上りで約3時間下りで2時間ほどかかります。登りの片道をロープウェイ利用なら、時間短縮のうえ体力の消耗を抑えられ手軽で快適にお参りすることができます。

『身延山久遠寺』の基本情報

 名 称  日蓮宗総本山 身延山 久遠寺
住 所 〒409-2593 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
TEL 0556-62-1011
拝観料 無料
拝観時間 【窓口受付時間】
 4月~9月午前5時~午後4時55分
 10月~3月午前5時30分~午後4時55分
 ※参拝自由
アクセス 【鉄 道】JR身延線身延駅からタクシー10分、
     又は山交バス身延山行き終点下車、徒歩約20分
【自動車】中部横断自動車道下部温泉早川ICより約15分、
     又は新東名高速道路新清水ICより約40分
駐車場 あり(100台)
身延町仲町町営駐車場 有料
身延駅前しょうにん通り駐車場:2時間無料、1日500円(税込)
URL 公式HP
紅葉の見頃 11月中旬~12月上旬
ライトアップ なし

⑰【ヤマモミジを見て奥山温泉へ】福士川渓谷

南アルプスの山々から流れ出る福士川の上流域にある「福士川渓谷」は、自然の息吹を感じながらマイナスイオンをたっぷりと浴びて散策できる人気のスポットです。シーズン中には渓流釣りが楽しめるほか、周辺には温泉やキャンプ場などがあります。

渓谷沿いにはモミジ、カエデ、ナラ、ケヤキなどの木々が生い茂り10月下旬~11月下旬の紅葉シーズンになると、赤や黄に染まった木々を眺めに来るハイカーなどで賑わいを見せます。

見所は、「七ツ釜の滝」で、吊り橋から深く削られたV字谷を眼下に見れば幾重にも重なった滝つぼと紅葉のコンビネーションで福士川渓谷随一といわれています。また、岩肌を伝い落ちる水の流れの美しい「風吹の滝」、東京から大阪までの自然を満喫できる「東海自然道」の一部がこの渓谷を通っています。

さらには佐野川をせき止めた人造湖「天子湖」の紅葉が湖面に映る様は、写真映え必至のスポットです。ほかにも県内最大級の「金山神社のイチョウ」や「うち船八幡神社の「イチョウ」などがあり訪れる人たちを飽きさせません。

また近くの「福士川オートキャンプ場」はペット同伴OKのキャンプ場です。一区画8×9mと広々とした空間で秋には紅葉に囲まれながらアウトドアライフを満喫できます。
七ツ釜の滝からさらに奥へと進むと秘湯「奥山温泉」があります。泉質は「アルカリ性単純硫黄温泉」で、皮膚病やリウマチなどにに効能があります。

お風呂は内風呂、サウナ、水風呂、露天風呂と設備も充実しています。日帰り入浴はもちろんのこと、宿泊も可能な施設となっています。また、隣接する「青少年旅行村」ではキャンプ場、やロッジがあり林間学校などにも利用されています。

『福士川渓谷』の基本情報

 名 称  福士川渓谷
住 所 〒409-2102 山梨県南巨摩郡南部町福士
アクセス 【鉄 道】JR身延線井出駅から車で30分
【自動車】中部横断自動車道「富沢」ICから約25分
駐車場 なし
URL 南部町HP
紅葉の見頃 10月中旬~11月下旬
ライトアップ なし

山梨のおすすめ紅葉スポット~甲州市・山梨市5選~

https://pixabay.com/get/g84241f7e0e7c70131e68262e85c868df9b9c224894f23d2f6a91c796d29ccd73e0e15befb9d64c30837c06a145981a46_640.jpg

平成の大合併で勝沼町、大和村、塩山市が合併して誕生した甲州市は山梨県の北東部に位置し、果樹栽培が盛んな土地でワインの産地です。また、山梨市は甲府盆地の東部に位置する市で甲州市に隣接しています。ここでは両市のおススメ紅葉スポットの紹介をしていきます。

⑱【国名勝の庭園でまったり紅葉狩り】乾徳山恵林寺

乾徳山恵林寺(けんとくさん えりんじ)は甲州市にある臨済宗妙心寺派の寺院で武田信玄公の菩提寺として知られ地ます。禅僧「夢窓疎石」が設計したといわれる寺院内の庭園は、全の世界観のような“自然を活かした石組み”の庭園を観ることができます。

秋の紅葉シーズンの10月下旬~11月上旬になると、参道から境内にかけて余すことのなく間近に紅葉を眺められます。庭園の紅葉は周囲の緑と石組みの美しさの調和が見事なまでに表現されています。

各地の紅葉スポットと比べ混雑はしておらず、ゆったりと紅葉を楽しめることができ、有名な寺院ではあるものの紅葉スポットとすればいわば穴場的な場所といえるでしょう。境内には「武者だんご」さんというお茶屋さんがあり、名物の「武者だんご(100円~)」を頬張りながらいにしえの旅人気分を味わいつつ紅葉を楽しむことができます。

『乾徳山恵林寺』の基本情報

 名 称  臨済宗妙心寺派 乾徳山 恵林寺
住 所 〒404-0053 山梨県甲州市塩山小屋敷2280
TEL 0553-33-3011
拝観料 【恵林寺】大人:500円 小学生〜高校生:300円
【宝物館】大人:500円 高校生:400円 小中生:100円
拝観時間   8:00〜16:30
アクセス 【鉄 道】JR中央線塩山駅南口より西沢渓谷行で恵林寺前下車
【自動車】中央自動車道勝沼I.Cより約25分
駐車場 無料駐車場あり(バス10台 普通車50台)
URL 公式HP
紅葉の見頃 11月中旬〜11月下旬
ライトアップ なし

⑲【ハイキングで景観を楽しめる】日川渓谷

手軽に自然を満喫できる紅葉スポットとして有名な山梨県甲州市にある日川渓谷「竜門峡」は、大きな岩やちょっと変わった岩がゴロゴロした自然豊かなハイキングスポットとして、ファミリーや初心者ハイカーにおススメの場所です。

https://thumb.photo-ac.com/b5/b58ad38c5340f44efc0b31b3b30ec2b9_w.jpeg

渓流に沿って遊歩道も整備されているので木々の紅葉をゆっくりと眺めながら竜門橋から天目山栖雲寺(せいうんじ)まで水音をBGMにして約2.4kmの道程を歩くことができます。所要時間は1時間半ほどなので負担のないコースとなっています。なお、道中トイレはないので出発前に済ませておくとよいでしょう。

ハイキングコースには、林の中にある空間で足踏みすると音が響き渡る「天鼓林」、三段に連なり落ちる「落合三つの滝」、「炭焼き窯の跡」、巨岩が折り重なった「平戸の石門」・巨岩を二つに割りながら成長を続ける「木賊の石割けやき」、近くまで降りることのできる「蜘蛛淵(くもんぶち)」「竜門の滝」などパワースポットや見所がたくさんあります。

ハイキングコースは、山道を歩くので足回りの準備、標識の確認、クマよけ等の鈴や雨具などの準備も怠らずに楽しみましょう。ハイキングではなく、ちょっと紅葉を眺めに行くという方には竜門峡の入口にある「竜門橋」からの眺めがおススメです。橋からは渓谷が一望でき周りの美しく彩られた紅葉を目にすれば、自然が成す魅力を感じられることができます。

また、日川渓谷の周辺にはハイキングコースの終点である1348年開山の古刹「天目山栖雲寺」の庭園や標高1000mに位置しトロ~りとした泉質で食事施設や露天風呂もある日帰り温泉「やまと天目山温泉」なども併せて利用したいところです。

『日川渓谷』の基本情報

 名 称  日川渓谷竜門峡
住 所 〒409-1202 山梨県県, 甲州市大和町田野
アクセス 【鉄 道】JR中央線甲斐大和駅より15分
【自動車】中央自動車道勝沼I.Cより約15分/大月ICより15分
駐車場 無料駐車場あり(普通車15台)
URL 富士の国やまなし
紅葉の見頃 10月中旬〜11月中旬
ライトアップ なし

⑳【巨石の禅庭が圧巻】天目山栖雲寺

山梨県甲州市の山奥、日川渓谷の上流にある臨済宗建長寺派の寺院「天目山栖雲寺(てんもくさん せいうんじ)は小さな寺院ながらも信玄公の6代前 第13代武田家当主信満公の墓所がある由緒ある寺院で紅葉の名所としても有名です。ハイキングコースの終点「栖雲寺」は日川渓谷の穴場的スポットで、紅葉を観に訪れるハイカーも多く賑わいを見せています。

栖雲寺の紅葉は「銅鐘」と紅葉が趣のある雰囲気を醸し出しており写真撮影のスポットとなっています。また、紅葉を背景に並んだお地蔵さんの様子も見所の一つです。寺院の石庭は県指定文化財にも指定されておりダイナミックな自然石で造られた石庭は紅葉とのコラボレーションが素晴らしい景観を魅せてくれます。

庭園内には順路が示されているのでゆっくりと鑑賞しながら散策もできます。また、石庭は古代の禅道場として県指定史跡にもなっており、お釈迦さまや達磨大師のように自然と一体となり、岩の上で座禅をする「岩座禅」“幻住坐禅会”が毎月最終日曜日に開催されています(有料)。

「蕎麦切りは甲州よりはじまる・・・」と尾張藩主天野信景が著書雑識集「塩尻」で語った通り、全集では料理も修行の一つとされ、中国から麺づくりの技術を持ち帰り広めたのがこの地ともいわれています。栖雲寺ではそば打ち体験も行っており、自身で打ったそばをお寺の作法で食することができます。

『天目山栖雲寺』の基本情報

 名 称  臨済宗建長寺派 天目山 栖雲寺
住 所 〒409-1201 山梨県甲州市大和町木賊122
TEL 0553-48-2797
拝観料 石庭   300円
宝物館  500円(石庭拝観も含む)
拝観時間  石庭・墓地   8時~17時
庫裏・宝物館  9時~15時 
アクセス 【鉄 道】JR中央線甲斐大和駅下車
     甲州市営バスで約15分 終点『天目』下車 徒歩0分
【自動車】中央自動車道勝沼インターから 約20分
     大月インターから 約30分
駐車場 無料駐車場あり(普通車7台)
URL 公式HP
紅葉の見頃 11月上旬~11月中旬
ライトアップ なし

㉑【親子で過ごせる遊び場が充実】万力公園

14haの広大な敷地の都市公園「万力公園(万葉の森)」は笛吹川沿いに自然の樹木を活かして造られた公園で、万葉集に詠われた歌碑が立ち並び、人々を万葉の世界へと誘う雰囲気を演出しています。園内には訪れる人々が憩える広場や道があります。

なかでも「小さな動物園」動物広場ではカピパラ、アライグマなど子供たちに人気のある動物たちが約20種飼育されていて人気を集めています。また、「ピクニック広場」「憩いの広場」「平和の広場」ではバーベキューも楽しめる設備もあり、グループでの利用の可能です。

そして忘れてならないのが、自然を活かした公園ということで紅葉の美しさも評判でカエデ、クヌギなどの色づく様子は万葉の歌碑や笛吹川の流れと調和して訪れる人の目を楽しませてくれます。紅葉といえば山へというイメージがありますが、万力公園は市街地でも充分楽しめる穴場的スポットもいえるでしょう。

『万力公園』の基本情報

 名 称  万力公園(万葉の森)
住 所 〒405-0031 山梨県山梨市万力1828
TEL 055-3231-560
利用時間/
利用料金
【ふれあい動物広場 開園時間】
4月~10月 午前10時 - 午後5時(ただし、入園は午後4時30分)
11月~3月 午前10時 - 午後4時30分(ただし、入園は午後4時)
入園無料
【バーベキュー施設】
午前9時~午後3時30分 
※定休日月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始及び天候不良時
利用料金 ピクニック広場 1カ所  1,000円
     憩いの広場   1カ所   500円
     平和の広場   1カ所  1,000円
     (バーベキューセット持ち込みの場合のみ利用可)
【茶室「良庵」】
午前9時~午後3時30分 
※定休日月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
利用料金 1日  1,000円  茶道具使用 1,000円
アクセス 【鉄 道】JR中央線山梨市駅から徒歩5分
【自動車】中央自動車道勝沼インターから 約20分
駐車場 公園周辺に無料駐車場あり
URL 公式HP
紅葉の見頃 10月下旬~11月下旬
ライトアップ なし

㉒【見どころ豊富な本格トレッキング】西沢渓谷

秩父多摩甲斐国立公園内に位置する日本の滝百選に選ばれている「七ツ釜五段ノ滝」に代表される「西沢渓谷」は、「一生に一度は行きたい日本の絶景」「奥秩父最後の秘境」と称される国内屈指の渓谷美を誇っています。

トレッキングコースは西沢渓谷入口から「七ツ釜五段ノ滝」を経て渓谷終点を折り返し、トロッコ道をたどり渓谷入口に戻る標高差約300m、1周約10kmで多くの人が訪れています。巨大な花崗岩を清流が削ってつくり上げられた渓谷は天然の芸術そのものです。

https://thumb.photo-ac.com/17/1723ceff353327dc15ed1c5ac60e5635_w.jpeg

さらに原生林と清流のコラボレーションが生み出す森林浴の効果が証明され「森林セラピー基地」に認定されており、紅葉の時期はブナや楓ミズナラなどの木々が色鮮やかに山々を染め、清流との共演は素敵なハーモニーを演出してくれます。

トレッキングコースは途中、沢づたいに歩いたり急な崖な登ったりするので、登山装備をしっかりして臨みましょう。渓谷入口から10分ほど歩いたところの「二俣吊り橋」から深く切り込んだ渓谷美を眺めると絶景という言葉が素直に出てくる光景に出会います。

https://thumb.photo-ac.com/cd/cd63dbadaf273b97adcf37f0fbdc65de_w.jpeg

吊り橋からは本格的なトレッキングコースになり、木の階段を上っていきます。登りきったところにあるのが「大久保の滝」、さらに歩を進め前半の見所である10mほどの落差を三段に分かれて水が落ちる「三重の滝」は淵のコバルトブルー、滝面の白、背景を彩る紅葉との調和が見事な自然が作り出した芸術美です。

三重の滝からは沢をさかのぼり、「竜神の滝」「恋糸の滝」「貞泉の滝」などの滝や甌穴「母胎淵」、奇岩「カエル岩」の見所スポットを愛でながら進むと渓谷のハイライト「七ツ釜五段ノ滝」へ到着します。文字通り7つの滝壺から構成され5段に分かれて落ちる滝で、深紅や茶黄に染まる周囲の木々とのコラボレーションは息をのむほどの美しさです。

https://thumb.photo-ac.com/e1/e1544dd9cb923b17aa6d2512fe97ad18_w.jpeg

帰路は鉄道廃線めぐりとばかりに轍が残る平坦で歩きやすい旧森林軌道(トロッコ道跡)を清流の調べを聞きながら下ります。途中には鶏冠山・木賊山などが望める「大展望台」から休憩を兼ねてにパノラマビューを楽しんで渓谷入口に戻ってくるルートです。

周辺には車で10分ほどのところにある、日帰り温泉施設「みとみ笛吹の湯」や渓谷入り口近くの「道の駅みとみ」があるので帰りに疲れを癒しに、お土産物や食事に利用するのもおススメです。

『西沢渓谷』の基本情報

 名 称  西沢渓谷
住 所 〒404-0206 山梨県山梨市三富上釜口
アクセス 【鉄 道】JR中央線山梨市駅からバスで60分(西沢渓谷入口」下車)
【自動車】中央自動車道勝沼インターから 約60分
駐車場 市営駐車場(無料) 
※紅葉シーズンは来訪者専用駐車場開設(土日祝500円)
URL 山梨市観光協会
紅葉の見頃 10月中旬~11月上旬
ライトアップ なし

山梨のおすすめ紅葉スポット~大月市・西桂町・丹波山村4選~

https://thumb.photo-ac.com/68/6802ca6f4498187a68f40c2f00b3c544_w.jpeg

大月市・西桂町・丹波山村は山梨県のほぼ東部に位置している市町村です。大月市は交通の要衝として古くから発展してきた町で河口湖への玄関口となっています。西桂町と丹波山村は山に囲まれた自然豊かな地で大菩薩嶺や三つ峠など山の紅葉が美しい場所として知られています。ここでは、この3つの市町村自慢のおススメ紅葉スポットをご紹介していきます。

㉓【三奇橋と紅葉の組み合わせに息をのむ】猿橋

桂川の渓谷に架かる「猿橋」は広島県岩国市の「錦帯橋」、長野県上松町の「木曽の棧」と並び日本三奇橋に数えられています。30.9mの長さの橋は深い谷に架かるため、橋脚を一切使わず四層のはねぎで支えられています。

https://thumb.photo-ac.com/8a/8a9b3d25e04cfaa1466f0234627c1d06_w.jpeg

その姿はまるでサルがつながりあって対岸へ渡っていくようにも見えます。歌川広重の「甲陽猿橋之図」、十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」にも紹介されている古くから名所として知られている場所です。

さて、この猿橋は先の述べたように渓谷に架かっていることから、秋ともなるとイチョウやケヤキ、モミジなどが見事なまでに色を染め上げ、橋とのコントラストが抜群であることから訪れる人々の人気を集めています。

『猿橋』の基本情報

 名 称  猿橋
住 所 〒409-0614 山梨県大月市猿橋町
アクセス 【鉄 道】JR中央線猿橋駅から徒歩で20分
【自動車】中央自動車道大月ICから20分
駐車場 バス:2台 普通:10台駐車可能(無料)
URL 大月市観光協会
紅葉の見頃 11月上旬~11月中旬
ライトアップ なし

Thumb 岩国「錦帯橋」は中国地方屈指の桜の絶景名所!見頃の時期やライトアップは?
3月から4月のイベントと言えば、美しい桜を見ながら楽しむお花見ですね。たくさんのお花見名所が...

㉔【五百円札の富士山のモデル】雁ヶ腹摺山

突然ですが五百円札があったのをご存じの方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。今や令和の時代、「五百円札は見たことない」という方も多くなってきているのではないでしょうか。五百円札が最初に発行されたのは昭和26年(1951)のことです。

以来、平成6年(1994)に支払いが停止されるまで43年間にわたって使われてきた紙幣です。ということは三十代前半の方辺りまでならご存じなのではないでしょうか。その五百円札の裏側に印刷されていた富士山の風景が、今回紹介する富嶽十二景の一つに挙げられる「雁ヶ腹摺山(がんがふくすりやま)」の山頂から望む富士山です。

https://thumb.photo-ac.com/5d/5d4bdd8cfe1fd9ac30bf9a8793d15a4e_w.jpeg

昭和17年(1942)当時、国鉄職員の名取久作氏によって撮影された写真が原画となったものです。駐車場のある大峠から約1時間ほどで山頂に到着できるので、ファミリーや初心者が気軽に登山を楽しめるコースとして人気の場所となっています。

初夏はツツジ、また10月下旬から11月上旬にかけての紅葉の時期は、様々な植生の紅葉が常緑樹に混じり美しいハーモニーを演出してくれます。途中には水飲み場もあり、新鮮な山の水を戴くこともでき、心も体もリフレッシュして山頂へ向かうことができます。登山ルートは3つありますので、それぞれの経験、体力に応じて選択するのが良いでしょう。

『雁ヶ腹摺山』の基本情報

 名 称  雁ヶ腹摺山(がんがふくすりやま)
住 所 〒409-0625 山梨県大月市七保町奈良子
アクセス 【鉄 道】JR中央線大月駅にて下車 タクシーにて大峠(約1時間20分)
【自動車】中央自動車道大月ICから50分 大峠駐車場
駐車場 大峠駐車場(路肩)10台 ※無料
URL YAMA HACK
紅葉の見頃 10月下旬~11月上旬
ライトアップ なし

㉕【紅葉と富士山を一緒に眺める登山】三ッ峠山

三ツ峠山は峠ではなく標高1,785mの山のことで「開運山」「御巣鷹山」「木無山」の3座の頂上の総称です。登山ルートは4コースあり、最短コースの御坂トンネル先の裏登山口から約1時間30分、三ツ峠駅からの表登山道からだと約4時間30分で山頂に到着します。

https://thumb.photo-ac.com/6d/6de54fd85b77da6f25180cbf4f63f2a7_w.jpeg

三ツ峠山は「日本の新・花の名所」の一つにも選ばれており、豊富に生えている高山植物や山野草が訪れる登山客の目を楽しませてくれています。また紅葉の時期には登山道を赤や黄に染めた木々が覆い空の色とのコントラストが見事なまでに調和され、心を和ませてくれます。

開運山東側の山頂直下は屏風岩という絶壁となっておりクライマーの練習場所として知られているスポットです。山頂からは山梨百名山中人気NO.1ともいわれる雄大な富士山の姿、さらにはアルプスの山並み、奥秩父、八ヶ岳、道志の山などの大パノラマが広がる絶景と紅葉のコラボは、登山の疲れを癒してくれるほどです。

『三ッ峠山』の基本情報

 名 称  三ツ峠山
住 所 〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口
アクセス 【鉄 道】富士急行線河口湖駅下車、バスで三ツ峠登山口下車(約28分)
     富士急行線三つ峠駅下車  徒歩で三ツ峠登山口(約70分)
【自動車】中央自動車道河口湖線河口湖ICから25分 
                     三ツ峠登山口駐車場
駐車場 無調駐車場 30台
URL 山猫
紅葉の見頃 10月中旬~10月下旬
ライトアップ なし

㉖【ドライブやツーリングで大好評】丹波渓谷

丹波山村の大菩薩嶺北側から柳沢峠まで10kmにわたる丹波川の上流にある「丹波(たば)渓谷」は、渓谷に沿って通る国道411号線(大菩薩ライン)をドライブやツーリングをしながら自然を堪能できるルートとなっています。渓谷はブナの原生林に囲まれ、針葉樹、広葉樹が混じりあって四季折々に様々な表情を見せてくれます。

特に紅葉の時期には、色とりどりに装われた木々と渓流のコントラストは見事なもので、右に左に水流をくねらせ大岩とぶつかり合い、避けながら流れる様子はまさに渓谷の醍醐味を味わうことができるポイントです。

https://thumb.photo-ac.com/be/bee5be83d9dbb431df4d9ca23f37337c_w.jpeg

渓谷の見所の一つ「滑瀞(なめとろ)」は切り立った岩壁を左右に従え流れる川を上から見下ろす絶景ポイントです。また羽根戸トンネルの東京寄り入口付近には、昔の若者が度胸試しに岩から対岸へ飛んだことから名付いたといわれる「羽根戸の飛び越し岩」があり、橋の上から見ることができます。

ドライブが中心となる丹波渓谷ですが、「三条河原」は車から降りて渓流散策ができる数少ない場所で渓谷な中でも穴場的なスポットです。清流の流れる音と木々の風に揺られるざわめきとが重なり合い、渓谷らしい清々しさを感じられます。

近くには元東京市長尾崎行雄氏が明治42年(1909)5月に当時、東京の飲料水として供給していた玉川上水の洲源である多摩川の荒廃した水源地帯を踏査し、水源のかん養を決意したことを称える記念碑が建てられています。

ドライブルート沿いにある日帰り温泉施設「丹波山温泉のめこい湯」からは、眼前に広がる丹波川の清涼感溢れる流れと木々紅葉がお湯に浸かりながら眺められる贅沢な絶景スポットとして人気です。

『丹波渓谷』の基本情報

 名 称  丹波渓谷
住 所 〒409-0300 山梨県北都留郡その他 丹波山村
アクセス 【鉄 道】JR青梅線奥多摩駅下車 バス56分 丹波下車 徒歩60分
【自動車】中央自動車道上野原ICから60分 
駐車場 なし
URL たばやま観光Navi
紅葉の見頃 10月下旬~11月上旬
ライトアップ なし

山梨のおすすめ紅葉スポット~富士五湖7選~

https://thumb.photo-ac.com/64/6494f693a24d920493ecfb72e6594666_w.jpeg

山梨県の観光といえば、やはり富士山と富士五湖は欠かせない存在です。四季折々に表情を変える富士山と富士五湖の風景写真はSNSや雑誌などでもおなじみになっています。ここでは「山梨のおすすめ紅葉スポット33選」の締めくくりとして、山梨観光のハイライト「富士山」と「富士五湖」の選りすぐりの紅葉スポットをご紹介していきます。

㉗【世界遺産からの見事な眺望】富士山5合目

世界文化遺産に指定されている富士山の五合目までは富士スバルラインを利用して登ることができます。「富士山五合目」は4つの登山ルートの玄関口となっており、そのうち吉田口登山道の「富士スバルライン5合目」は多くの土産物店やレストランなどが立ち並び、山上とは思えないほど人々で賑わっています。

富士スバルライン沿線は、カラマツなどの樹林帯が広がっており、10月中旬頃になると右に左に黄金色に染まる木々を眺めながら快適なドライブが楽しめます。また5合目駐車場の手前にある「奥庭自然公園」は自然をそのままに残されており御庭寄生火山を経由して富士山小御嶽神社まで向かうハイキングコースとして楽しめるようになっています。

https://thumb.photo-ac.com/11/1130a3c46d354797f79d0e5ce56a3524_w.jpeg

そのなかで意外な穴場スポットとなっているのが、「奥庭自然公園」です。団体客が少なく比較的訪れる人も少ないので自然そのものを肌で感じながら、ゆっくりと散策できます。そして、奥庭の紅葉の向こうに大きくそびえる富士山は見事な絶景色は写真映えのスポットしても注目です。

展望台へ10分ほどでたどり着ける散策路はバードウォッチングのポイントでもあり、紅葉の見所の一つです。常緑樹の緑と落葉樹の黄色が調和し、目の前にそびえる富士山とのコラボを楽しみながら歩くことができます。

https://thumb.photo-ac.com/b0/b0960effe87c056ad08b6093c7bc8b69_w.jpeg

気象条件によっては展望台から足元に広がる雲海も眺めることができ、好天時には赤や黄に彩られた樹木を背景に遠くは南アルプス、奴が岳を見渡せる絶景が広がります。また5合目周辺には、交通安全、縁結び、延命長寿にご利益のある「富士山小御嶽神社」、天狗が住んでいた知られ、台石「天狗岩」を祀ってある「天狗の庭」などがあります。

5合目には「富士山めろんぱん」「5合目限定のソフトクリーム」などの名物グルメもあり、食べ歩きも楽しむことができますので、旅の楽しみの1ページに加えてみてはいかがでしょうか。

『富士山5合目』の基本情報

 名 称  富士山五合目展望広場
住 所 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田 小御岳下
アクセス 【鉄 道】富士急行線河口湖駅または富士山駅から富士登山バス
【自動車】中央自動車道河口湖ICから富士スバルライン経由
     7月中旬~8月下旬はマイカー規制あり
駐車場 無料駐車場(普通車330台 バス40台)
URL 富士山五合目観光協会
紅葉の見頃 10月上旬~10月下旬
ライトアップ なし

㉘【ライトアップが注目の紅葉まつり】もみじ回廊

富士五湖の代表的な湖「河口湖」の紅葉は、シーズンともなると富士山と湖の三位一体となって美しさを際立たせてくれます。河口湖畔には約500本の紅葉木があります。そのなかで60本ほどのモミジを大正時代に河口湖に流れこむ梨川の氾濫を防ぐために地元住民が植えたことに始まります。

https://thumb.photo-ac.com/62/625f0fdd8976774063adb95df97f3736_w.jpeg

現在は2km超にわたってモミジが楽しめる「もみじ回廊」は、紅葉したモミジの落ち葉が地面を覆い落葉前の紅葉木が頭上を彩る「紅葉トンネル」などが人々の人気を集める場所となっています。毎年10月下旬から11月下旬にかけて、秋の一大イベント「富士河口湖紅葉まつり」が湖の北岸(もみじ街道)で開催されます。

周辺には露店が立ち並び賑わいを見せる「紅葉まつり」のハイライトは「もみじ回廊」のライトアップです。日没後から午後10時ごろまで灯りに浮かび上がる紅葉は幻想的でもあり、華やかな様相を醸し出し写真映えスポットとしても人気の高い場所となっています。

『もみじ回廊』の基本情報

 名 称  もみじ回廊
住 所 〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口
TEL 富士河口湖町観光課 0555-72-3168  平日:8:30~17:15
富士河口湖総合観光案内所 0555-72-6700  9:00~17:00
アクセス 【鉄 道】富士急行線河口湖駅より「河口湖周遊バス」で25分
                  「久保田一竹美術館」下車
【自動車】中央自動車道河口湖IC約15分
駐車場 紅葉まつり期間中臨時駐車場あり
URL 河口湖net
紅葉の見頃 11月上旬から11月中旬
ライトアップ 紅葉まつり期間中 日没~午後10時

㉙【真っ赤なコキアに魅了される】大石公園

https://thumb.photo-ac.com/2b/2b381ec6adf278fb56944ac7bb3dbe7b_w.jpeg

河口湖畔北岸ににある「大石公園」は四季折々の花々と河口湖越しに富士山を眺望できる景勝地として写真家にも人気の有名スポットです。特に6月下旬~7月中旬のラベンダー、10月中旬から10月下旬にかけてのコキアの紅葉の素晴らしさが人々を魅了しています。

公園内の西側には前兆350mの花街道が整備されており、その先に一面に広がる真っ赤に染まったコキアと富士山、湖のコラボは絶景そのものです。園内には「ブルーベリーの里 河口湖自然生活館」「大石農産物直売所 おおいし屋」があり、園内の観光とともにお土産屋休憩に利用したいところです。

『大石公園』の基本情報

 名 称  大石公園
住 所 〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2525番地の11先
入園料 無料
開園時間 終日
アクセス 【鉄 道】富士急行線河口湖駅より富士急行バス  河口湖自然生活館下車
【自動車】中央自動車道河口湖IC約15分
駐車場 無料駐車場あり(40台)
URL 富士河口湖町HP
紅葉の見頃 10月中旬から10月下旬
ライトアップ なし

㉚【広々とした公園で贅沢なひと時を】西湖野鳥の森公園

https://thumb.photo-ac.com/f1/f1fb812bb72bcc96a1fdda85278651f0_w.jpeg

約60種類ほどの野鳥が生息する場所にある「西湖野鳥の森公園」は青木ヶ原樹海に囲まれた地にあり、秋の紅葉シーズンになると富士山と紅葉を眺められるスポットです。園内にある珠海ギャラリーには写真や資料を展示しているコーナー、バードウォッチング室などが備えられています。

また、園内のいたるところにエサ台があり鳥たちが羽を休める姿を間近に観察ことができます。バードウォッチング室には望遠鏡も備えられているので、木々の紅葉と自然の中を飛び回る多くの鳥たちの姿を楽しむことができます。

『西湖野鳥の森公園』の基本情報

 名 称  西湖野鳥の森公園
住 所 〒401-0333 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068
TEL  0555-82-2160(施設)
入園料 無料
開園時間 午前9時~午後5時 ※木曜定休
アクセス 【鉄 道】富士急行線河口湖駅より富士急行バスで43分
                  西湖野鳥の森公園下車
【自動車】中央自動車道河口湖IC約20分
駐車場 無料駐車場あり
URL 一般社団法人富士河口湖町観光連盟
紅葉の見頃 10月中旬から10月下旬
ライトアップ なし

㉛【千円札にデザインされた有名観光地】本栖湖

千円札E号券と五千円札D号券の裏面に印刷されている「逆さ富士」で有名な本栖湖は水深約122mと全国屈指の深さを誇る湖です。透明度も高く、西岸は手つかずの自然が守られています。五湖の中では観光開発もさほど進んでいないので自然そのままの景色が楽しめる湖です。

湖の北岸は富士山の眺望が美しいビュースポットで写真家たちの姿が絶えることがありません。紙幣に印刷されている「逆さ富士」の図案は中ノ倉峠から著名な写真家の岡田紅陽氏撮影のものです。10月下旬~11月中旬にかけての紅葉シーズンになると、瑠璃色の湖面と周囲の紅葉のコントラストは見事でどことなく神秘的な雰囲気を漂わせています。

その様子は、多くの観光客を魅了し写真映えするスポットとして人気を集めいています。また、湖畔の紅葉を眺めるのは陸からだけでなく湖面から眺めるのもおススメです。湖には水中も見られる潜水艦型の遊覧船「もぐらん」が運航しており、ゆったりと湖上から紅葉見物を楽しめます。

さらにファミリーやカップルに人気の手漕ぎ・足漕ぎボートでのんびりと紅葉見物もできるばかりでなく、富士五湖周辺にはレンタサイクルもあります。自転車で紅葉の湖畔を自然の風を浴びながらめぐるのも意外な穴場の発見の可能性もあり、バリエーションに富んだ紅葉見物ができるのが本栖湖の魅力です。

 名 称  本栖湖
住 所 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖18(観光案内所・歴史館)
TEL  0555-87-2518(本栖湖観光協会) 
※8~17時(11月は8時30分~16時30分、12~3月は休業)
アクセス 【鉄 道】富士急行線河口湖駅より富士急山梨バス
       精進湖経由本栖湖・新富士駅行きで50分 本栖湖下車
【自動車】中央自動車道河口湖IC約30分
駐車場 無料駐車場あり
URL 一般社団法人富士五湖観光連盟
紅葉の見頃 10月下旬~11月中旬
ライトアップ なし

㉜【モミジと文学に親しむ】山中湖文学の森公園

山中湖旭日丘湖畔緑地公園近くにある「山中湖文学の森公園」は約2万6千坪という広大な敷地をのなかに自然と文学が一緒に楽しむことができる自然美あふれる公園です。園内には散策路が整備されており、美しい鳥の鳴き声と木々の息吹を感じながら散策できる癒しの空間です。

敷地内には「山中湖情報創造館」、三島由紀夫の直筆原稿などを所蔵展示している「三島由紀夫文学館」思想家で日本を代表するジャーナリスト徳富蘇峰の資料を展示する「徳富蘇峰館」、近代俳句の巨匠・富安風生自筆の色紙や短冊などを展示する「俳句の館風生庵」、山中湖村で使用されていた農機具などを展示する「蒼生庵」と5つの文化施設があります。

散策路には山中湖にちなんだ句碑や歌碑が19基ほど並び、高浜虚子、万葉集、や与謝野晶子などが詠んだ歌枕の世界にひたることができます。紅葉時期になると園内の木々が赤や黄に彩られ、趣のある建物と絶妙な空間を演出している富士五湖の中でも穴場的なスポットとなっています。

『山中湖文学の森公園』の基本情報

 名 称  山中湖文学の森公園
住 所 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野506−296
TEL 0555-20-2727(山中湖情報創造館)
アクセス 【鉄 道】富士急行線富士山駅より富士急バス 20分
                「文学の森公園前」下車
【自動車】中央自動車道山中湖IC約10分
駐車場 無料駐車場あり
URL 山中湖観光ガイド|山中湖観光協会
紅葉の見頃 10月下旬~11月上旬
ライトアップ なし

㉝【紅葉ハイキングに最適な自然景観】紅葉台

山梨県鳴沢村からの富士山ビュースポットとして「紅葉台(こうようだい)」「三湖台」「五湖台」に展望台があります。また、それらをつなぐハイキングコースが設定されており、尾根づたいの緩やかな道なのでファミリー向けにも人気です。

https://thumb.photo-ac.com/34/34f2cd19e8c39c9bd852b5670cc999d2_w.jpeg

紅葉台から五湖台まで4時間ほどのコースとなっており四季折々に富士山の眺めを堪能することができます。今回はそのうちの「紅葉台」についてご紹介していきます。紅葉台は標高1,163mにある展望施設で、レストランや売店を備えています。

展望台(有料)からは眼前に富士山がそびえ立ち、すそ野に広がる青木ヶ原樹海や西湖、本栖湖が一望できる場所です。紅葉の時期ともなれば青木ヶ原樹海の森が一面に赤や黄に染まり、背景に富士山が控える構図は絶景そのものです。紅葉台への道は狭路で未舗装なので、麓の駐車場から30分ほど歩いて訪れることをおすすめします。

『紅葉台』の基本情報

 名 称  紅葉台
住 所 〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8527
TEL 0555-85-2252(紅葉台展望レストハウス)
営業時間 8時30分~17時
展望台利用料 大人200円 小人150円
アクセス 【鉄 道】富士急行線ブルーラインに乗車「紅葉台入口」下車約30分
【自動車】中央自動車道河口湖IC約15分
 ※いずれも駐車場から徒歩30分
駐車場 レストハウス専用無料駐車場あり
URL 公式サイト
紅葉の見頃 11月上旬〜11月下旬
ライトアップ なし

2022年の秋は山梨で紅葉を楽しもう!

https://thumb.photo-ac.com/dd/ddb5581a71a89b01985b193450ebafae_t.jpeg

いかがでしたでしょうか。東京から2時間前後と近距離にある山梨県の紅葉スポットは有名なところから穴場的な場所まで多く存在しています。渓谷のハイキング、登山、キャンプ、街中の紅葉、そして富士山とのコラボとバリエーションに富んだ山梨の紅葉旅へ、あなた好みのビュースポット探しにこの秋、出かけてみませんか。

Thumb【2022年版】長野のおすすめ紅葉スポット31選!絶景や穴場の名所を紹介!
長野県はドライブデートをしながら絶景の紅葉が楽しめます!長野で外せない有名な紅葉名所やのんび...
Thumb【2022年版】神奈川の紅葉スポット23選!紅葉の名所処がたくさんある!
神奈川には美しい紅葉を見ることができる絶景スポットが数多くあります。神奈川で紅葉の名所とされ...
Thumb【2022年度版】新潟県の紅葉スポット36選!地域別におすすめの場所を紹介
自然豊かな新潟県には一度は目にしたい紅葉スポットが満載です。景勝地としての紅葉の名所から穴場...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
kachiboshi
皆さんの旅のお手伝いができるよう、わかりやすく解説していきます。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ