白骨温泉の旅館「泡の湯」を特集!松本市の創業110周年を迎えた宿泊施設とは?
長野県の白骨温泉にある旅館「泡の湯」は、信州の秘湯として知られている温泉です。山の中にひっそりと佇む白骨温泉の旅館「泡の湯」には、大露天風呂があり、四季折々の風景を楽しむことができます。歴史ある白骨温泉の旅館「泡の湯」についてご紹介していきます。

目次
長野の白骨温泉の泡の湯で日頃の疲れを癒そう!
長野県松本市『白骨温泉 泡の湯』♨️
— ♨️温泉人間♨️ (@onsenpeople) October 19, 2022
今年5月の桜の時期に宿泊し、2度目は日帰り入浴で再訪しました🤭✨日帰り入浴は裏口(?)で宿泊時の入口とは違いますね🧐💦
露天風呂では紅葉が見頃で良かったです🍁ぬる湯も寒さを感じず泡泡天国を満喫しました♨️😇♨️ pic.twitter.com/Ks9IQdYvXQ
長野の白骨温泉にある旅館「泡の湯」は、山々の中にひっそりと佇む旅館で、大露天風呂があることで知られています。白骨温泉の泡の湯で日頃の疲れを癒してみませんか?
泡の湯旅館とは?
信濃中越温泉巡り 2湯目
— 白アルバ@X-T4 (@Shiroalba) February 20, 2022
白骨温泉かつらの湯丸永旅館
ついに白骨温泉に宿泊!この宿は2種類の源泉が楽しめるのがポイント。
大きい方の内湯と混浴露天は新泡の湯源泉、貸切風呂は小梨の湯源泉。貸切風呂は析出物が凄い。どちらの源泉もマイルドな中性硫黄泉で飲泉可。 pic.twitter.com/fzh88kU8OP
白骨温泉の泡の湯旅館は、明治45年に創業して以来、長い歴史がある老舗旅館です。山々の中にひっそりと佇み、大露天風呂からは四季折々の風景を楽しむことができます。
飲むことができる源泉がある
白骨温泉 泡の湯さん
— ♨️🐱 (@EcOkzPSRPJAl8nN) May 24, 2022
日帰り1000円
白骨で一番メジャーなお宿、平日だけど車沢山。笑
名物は露天だけど、内湯の源泉の炭酸泉が不感湯でハイパー泡付きなので、ほぼそっちにずっといました♨️🐱🥺
露天の入り口に陣取る🐊一体確認
あからさま過ぎて笑った。
浴室内撮禁(法的措置も有り) pic.twitter.com/kXmj9eWbru
泡の湯旅館には、飲むことができる源泉があるのが特徴的です。飲むことができる温泉はとても珍しく、胃腸病や糖尿病などに効果が期待できます。
泡の湯旅館には、男女共有大露天風呂もあり、カップルやグループに大人気です。バスタオルを身につけて入浴することができるので女性も安心です。カップルやグループで楽しく男女共有の混浴大露天風呂を体験することができます。
『白骨温泉の泡の湯』の基本情報
施設名 | 白骨温泉の泡の湯 |
住所 | 長野県松本市安曇白骨温泉 |
アクセス | 松本ICより車60分 東海北陸道・高山西ICより車60分 |
営業時間 | チェックイン15:00 (最終チェックイン:18:00) チェックアウト10:00 |
駐車場 | 50台 無料駐車場有り |
URL | 公式サイト |
白骨温泉・泡の湯の客室
今日のお宿はいつかはと思っていた憧れの白骨温泉「泡の湯」さん!
— HMS_ひろ (@HMS_Hiro) February 20, 2022
え?明日は月曜日?
はて、なんの事でしょう? pic.twitter.com/s6tGXB7vMQ
白骨温泉・泡の湯の客室の種類や宿泊プランについて調査してみました。白骨温泉・泡の湯には、本館と新館があり、本館は創業当時のままの建物で、温泉情緒あふれています。
新館は白木の香りの和室で、窓からは美しい景色を眺めることができるのが特徴的です。本館と新館のそれぞれの客室についてご案内していきます。
①新館3階 和室「琥珀」
帰りに寄った白骨温泉泡の湯もめっちゃ良かった〜〜!写真は拾い画です。が、本当にこれだった。湯の色きれいすぎィー! pic.twitter.com/JHbnhaiII7
— 7e (@7e_Romanescos) October 26, 2022
白骨温泉・泡の湯の新館3階 和室「琥珀」は、和室12畳と洋間広縁付きのお部屋です。「琥珀」は一組限定なので、早めの予約をおすすめします。
新館3階フロア宿泊者限定で、特別アメニティとアロマエッセ、色浴衣がついていて、フリードリンクコーナーもあるので特別感を味わうことができます。バス・シャワートイレ付きのタイプなので、快適に過ごすことができます。
宿泊プランや料金について
白骨温泉@松本市
— ヨシキチ (@yossykitchen) May 3, 2022
宿泊と日帰り入浴で。連休中なので人多めです。施設によって白濁の具合は微妙に違います。泡の湯旅館は白濁湯の大露天風呂が有名ですが、内湯のほうが透明で泡付きがよく気に入りました。 pic.twitter.com/EDMgMcl6ix
和室「琥珀」の宿泊プランや料金についてご紹介していきます。「HP限定【BEST★PRICE】メインは選べる石焼料理■大自然の中でにごり湯を愉しむ基本プラン」は、30800円から、「早割45」のプランは29700円からとなっています。
②新館3階 和室「翠」
白骨温泉泡の湯。泊まるのは初めてで、好きなだけ、深夜でもこの温泉に浸かれるというのは最高としか pic.twitter.com/LuZnQWmyU2
— よいころ (@GsnCrow) February 24, 2019
新館3階 和室「翠」は、和室12畳に次の間広縁付きタイプの客室です。バス・シャワートイレもついていて、とても広いお部屋なので、グループやファミリーにおすすめです。
宿泊プランや料金について
白骨温泉、泡の湯さんにて1年半ぶりに日帰り入湯。
— サゼラック (@Sazerac_whisky) April 3, 2021
濃い硫黄の香りに、泡の湯の名に違わぬ全身を包む泡々。
泉温も38℃と永遠に浸かっていられる。
1時間じっくりと堪能しました✨
最・高♨ pic.twitter.com/0aasPKaGH4
和室「翠」の宿泊プランをご紹介していきます。「HP限定【BEST★PRICE】メインは選べる石焼料理■大自然の中でにごり湯を愉しむ基本プラン」は、30800円からで、「早割45」のプランは、29700円からとなっています。
③新館3階 「萌黄」
白骨温泉は泡の湯さんも行ってきました、立寄り湯1000円。
— まこと (@iamMAKOTO03) July 8, 2019
混浴露天風呂が有名ですが、やはり我々には非加熱源泉槽ですよ。ぬるめの硫黄泉がダバダバかけ流されていて、浸かるとあっという間に身体が泡で包まれます。もう気持ちいいのなんの、1時間以上入っていました。名湯でした😴 pic.twitter.com/9OXYoFX8vC
新館3階 「萌黄」は、新館のスタンダードタイプの客室で、白骨温泉・泡の湯の中で、最も部屋数が多く人気のタイプです。和室10畳に広縁が付いていて、バス・シャワートイレ付きの居室です。
宿泊プランや料金について
白骨温泉、泡の湯で入浴!
— ケロステ@旅に出たい (@kerosute25) April 11, 2021
ほったらかし温泉ばりのぬる湯で、無限に入ってられそう♨️ pic.twitter.com/xYRgeNCIB3
新館3階 「萌黄」の宿泊プランは、「HP限定【BEST★PRICE】メインは選べる石焼料理■大自然の中でにごり湯を愉しむ基本プラン」で28050円から、「早割45」のプランは26950円からとなっています。
④新館2階 和室「萌黄」
今日の温泉は白骨温泉へ。
— しかさん@BRM1119近畿400km近江八幡 しがいち (@next_eru) June 29, 2020
泡の湯に行きましたが、混浴なんですね😉 pic.twitter.com/BGYqFL6Hys
新館2階 和室「萌黄」は、新館2階のスタンダードタイプの客室で、最も部屋数が多く人気のタイプです。和室10畳の広縁付きでの客室には、バス・シャワートイレが付いています。
宿泊プランや料金について
白骨温泉泡の湯旅館に日帰り入浴。終了間際に滑り込んだ。ここの内湯は本当にレベルが高い。 pic.twitter.com/kyPGVYV9U3
— あき (@akisssyo71) October 3, 2020
新館2階 和室「萌黄」の宿泊プランは、「HP限定【BEST★PRICE】メインは選べる石焼料理■大自然の中でにごり湯を愉しむ基本プラン」で25850円から、「1泊朝食付き」のプランは、18000円からとなっています。
⑤新館2階 和室ベットルーム「萌黄」
白骨温泉 泡の湯
— ツナノ (@dekamotorasix66) September 19, 2022
白骨温泉と言えば白い湯が特徴的だけれど、それは空気と湯が反応した姿。ここでは反応が進む前、言わば超新鮮な透明な源泉に浸かる事ができる❗️
泡が纏わりついてくる湯船はぬるめで永遠に入れるくらいの気持ち良さ❗️ それだけでなく白い熱湯、露天、大露天と凄く豪華❗️ pic.twitter.com/Vw5swGWcGK
新館2階 和室ベットルーム「萌黄」は、エレベーターに一番近いタイプで、温泉や食事処への移動も便利です。1室しかないので、早めの予約がおすすめ。和室10畳と広縁付きで、バス・シャワートイレが付いていて、年配の方におすすです。
宿泊プランや料金について
白骨温泉の「泡の湯」へ日帰り入浴してきました。♨️
— ヌオー@駅メモ (@quagsire_memo) March 4, 2022
白骨温泉はぬる湯が多いので何時間でも入っていられそうですね。
白濁色の大露天風呂も良かったですが、個人的には内湯のぬる湯とあつ湯を交互に入るのがオススメです。
※画像2,3枚目は公式HPから引用 pic.twitter.com/qcJlWzXiiF
新館2階 和室ベットルーム「萌黄」の宿泊プランは、「HP限定【BEST★PRICE】メインは選べる石焼料理■大自然の中でにごり湯を愉しむ基本プラン」で、24750円からとなっています。
⑥本館 和室二間「和楽」
温泉好きなら一度は行きたいクラスの白骨温泉
— 響(ひびき)♨️ (@hibiki_kyoyan) October 31, 2021
1番人気の泡の湯は12時で受付終了してました(10:30〜13:30まで受付)
行くなら11時までに行った方が良いです
響は10:40について入れたの11:20頃でした
出たのは12:05でしたが40人くらい待ち
混浴も行きましたがワニ大量🐊
ただ女性もチラホラ居ましたよ pic.twitter.com/fEX5VNIrh5
本館 和室二間「和楽」は、本館で一番広いタイプのお部屋です。本館は情緒あふれる雰囲気で、純和風の和室8畳6畳の二間に縁側が付いたタイプです。バス・洗面は共有スペースでの利用となります。
宿泊プランや料金について
今日は白骨温泉「泡の湯」に宿泊します。シーズン中は予約困難な老舗旅館、評判やお湯の質は言うまでもなく、なんと混浴の大露天風呂があります(湯浴み着用)。
— 水星のちゃま⛅ (@ch_k_m_gt) September 5, 2020
撮影禁止のため画像は公式から。 pic.twitter.com/88Gc14750T
本館 和室二間「和楽」の宿泊プランは、「【本館フロア】温かみ感じるレトロな客室 <夕食は泡の湯会席>」で、22000円からとなっています。
⑦本館 和室「楽」
白骨温泉の泡の湯はマジ最高でした!混浴で緊張するかと思ったけど、白く濁ってるからセーフ。お湯は日本一だと思います!(当社比) pic.twitter.com/r1cOFYet4B
— gao (@ga0o) August 26, 2019
本館 和室「楽」は和室8畳で縁側付きのタイプです。バス・洗面は共有スペースでの利用となります。ノスタルジックな湯治宿を満喫したい方におすすめのお部屋で、部屋数に限りがあるので早めの予約がおすすめです。
宿泊プランや料金について
泡の湯旅館 夕食①
— pinoko🍻♨️ (@pinoko0205) June 20, 2016
個室なのでのんびり食事ができます♪ pic.twitter.com/dOPhyCzqbD
本館 和室「楽」の宿泊プランは、「【本館フロア】温かみ感じるレトロな客室 <夕食は泡の湯会席>」で、20900円からとなっています。
⑧本館 和室「泡」
続・泡の湯~露天風呂は混浴で女性は無料の湯浴み着が用意されている。白濁で湯の温度が約38度なので、首まで浸かっていてものぼせることは無い。男性も中腰で移動すれば女性に不快感を与えることがない。他のご夫婦と温泉談義などで盛り上がった。食事は個室で懐石料理をいただいた。写真は宿のHP pic.twitter.com/oOu8HKxfvD
— 齋藤登美夫 (@nemunokipensyon) July 7, 2021
本館 和室「泡」は、1名様から2名様向けのお部屋で、和室6畳に縁側が付いたタイプです。バス・洗面は共有スペースでの利用となります。部屋数が限られているので、早めの予約がおすすめです。
宿泊プランや料金について
松本電鉄 白骨温泉・泡の湯の大露天風呂横をゆくBU 本館は湯治宿情緒を満喫出来るお勧め 朝食には温泉粥が出される 源泉は酸味があるが粥にするとまろやかな味わいに 泉質は炭酸硫黄塩泉 源泉は無色透明だが空気に触れると白色に。1989年撮影。 pic.twitter.com/2M6rPACjnZ
— アルプス銀水 (@LqPhkS01wyii9nN) November 23, 2021
本館 和室「泡」の宿泊プランは、「【本館フロア】温かみ感じるレトロな客室 <夕食は泡の湯会席>」で、23100円からとなっています。
⑨本館 和室ベットルーム「小梨」
本館 和室ベットルーム「小梨」は、和室6畳とベッド6畳のタイプです。居間とベッドルームが分かれているので、ゆったり過ごすことができます。バス・洗面は共有スペースとなります。
宿泊プランや料金について
本館 和室ベットルーム「小梨」の宿泊プランは、「【本館フロア】温かみ感じるレトロな客室 <夕食は泡の湯会席>」で、19800円からとなっています。
白骨温泉・泡の湯の温泉
春を待つ乗鞍の山並みと白骨温泉(泡の湯) pic.twitter.com/Yu1BdmR03C
— 🍉おびちゃん🏯信州松本🍎 (@CtvTub53) May 2, 2022
信州の白骨温泉・泡の湯には、大露天風呂や内風呂があり、ゆっくり温泉に浸かって疲れを癒すことができます。白骨温泉・泡の湯の温泉についてご紹介していきます。
①男女共有(混浴)の大露天風呂
信州の白骨温泉・泡の湯には、混浴の大露天風呂があるのが特徴的です。男女共有の混浴風呂で、四季折々の風景を楽しみながらゆっくりと温泉に浸かることができる大露天風呂が人気です。
白く濁ったお湯は白骨温泉の特徴で、泡の湯の大露天風呂も乳白色のお湯を楽しむことができます。白く濁ったお湯は透けていないので、女性でも安心して混浴の露天風呂を楽しむことができます。
白骨温泉、泡の湯さんの露天風呂
— はちのす@キャンプ場・ライダーハウス・ゲストハウスの口コミサイト (@hatinosu_net) September 16, 2019
めっちゃ気持ちよかったです♨ pic.twitter.com/US3nHYH1qN
混浴に抵抗がある方でも、泡の湯の混浴なら安心です。泡の湯の混浴は、入口から男女で分かれていて、女性でも安心して混浴を楽しむことができます。
泡の湯の温泉は、神経痛や冷え症などに効果が期待でき、体の芯まで温めてくれます。混浴の大露天風呂は一晩中入浴することが可能です。
②檜造りの内風呂
松本城に寄ったあと、白骨温泉「泡の湯」さんに立ち寄り湯。
— ぶす猫 (@fe70cf97734041f) September 9, 2019
大露天風呂が有名みたいですが、わたしは内湯の炭酸泉のアワアワがお気に入りでした。
館内撮影禁止なので、ホームページから拝借しました。 pic.twitter.com/I135Q0IqkZ
混浴の大露天風呂以外に、信州の白骨温泉・泡の湯には檜造りの内風呂があります。内風呂は別棟になっていて、昔ながらの湯治場を醸しだすような情緒豊かな雰囲気です。
檜造りの内風呂には3つの湯船があり、一晩中入浴可能です。ただし、14時30分から15時、木曜日は10時から15時までが清掃時間になっているのでその時間は入浴できません。
ぬる湯
白骨温泉泡の湯♨️
— しょうと@全力バイクZ900RS 50th anniversary (@shoh_dainese10r) February 15, 2020
有名どころ来てみたでございまする pic.twitter.com/YerMKPQi1W
ぬる湯は源泉そのままのお湯で、色は透明です。浴槽の温度は37℃程度なので、ぬるいのが特徴的。ぬるめの温泉で心も身体もリラックスできます。
あつ湯
白骨温泉、泡の湯も行ってきた!朝式部が挫折した露天も入れたよ。空気に触れると白く濁る温泉を滝のように高くから流し入れることでわざと濁らせているのかな?おかげで入るハードルも低かったです。個人的には加温なしの内湯が好み。38度のアワアワ透明、ゆっくり浸かれる。田沢温泉を思い出した。 pic.twitter.com/GKbsBbVj50
— 信州さーもん@Skima信州編集長 (@goshumemo) June 12, 2018
あつ湯は加水せず、熱交換で昇温をしていて、浴槽温度は約40℃と熱めです。寒い日はあつ湯で体を温めてから露天風呂を楽しみます。
白骨温泉・泡の湯の料理
今日のお宿は白骨温泉の泡の湯。源泉は39℃のぬるめで、余裕で1時間以上は浸かってられる。混浴の露天は広くて、湯浴み着もあるので、女性も安心して入れる。
— くびニャン@旅日記 (@kubinyan) February 12, 2022
部屋にこたつがあるのは、ポイントが高い。料理は全部美味しい。率直に言って、最高の宿だ。 pic.twitter.com/hVJnyqJ9zs
ゆっくり温泉を堪能した後に、美味しい料理をいただくのも楽しみの1つです。白骨温泉・泡の湯では信州の食材をふんだんに使用した絶品料理を堪能することができます。白骨温泉・泡の湯の料理についてご紹介していきます。
①信州の食材を使った「夕食」
この時期に行きたくなる…
— ✲みなみ✲ (@Mr_s2_OOR) October 14, 2020
白骨温泉 泡の湯へ行ってきました〜♨️
いい感じに色付いていて、
露天風呂から見る景色は最高でした!
お昼は美味しいおそば屋さんで
大好物の馬刺しを食べました🤤❣️ pic.twitter.com/wiiYH3hQMG
白骨温泉・泡の湯の夕食は、信州の食材をふんだんに使用しています。清流魚の塩焼きは、骨まで柔らかく、季節の野菜や海鮮、肉などの絶品料理を堪能することができます。
泡の湯会席 信濃コース
先月行った白骨温泉 丸永旅館さん。泡の湯さん、笹屋さんの源泉を引いてるそうで、両方のお湯を一度に楽しめるお得なお宿😊
— 凪♨️温泉毎日入りたいひと (@calm0541) March 19, 2021
鯉料理もおいしかったし、女将さんもフレンドリーでまた泊まりたい✨ pic.twitter.com/RcpPoAStdB
夕食は本格的な会席料理で、「泡の湯会席 信濃コース」は、食前酒から水菓子まで全14品の会席料理を堪能できる自慢のコースです。新鮮な海の幸、山の幸をふんだんに取り入れていて、京風の味で仕上げています。
石焼料理は選ぶことができて、清流魚の塩焼きは骨まで柔らかく、滋味あふれる料理です。お肉は霜降り黒毛和牛またはビタミン豊富な和豚もちぶたから選ぶことができるのも魅力的の1つです。
せいろ会席 小梨コース
白骨温泉 泡の湯、大野天風呂は白濁湯で満ち溢れすばらしいのですが、この季節はけっこうぬるい…でも雪見野天を満喫!加温すると炭酸成分の効能が期待できなくなるとのこと…
— ts-55 (@sono26476843) December 25, 2016
館内はきれいで、夕食は豪華なせいろ料理を美味しくいただきました pic.twitter.com/cp1WPO8rRk
「せいろ会席 小梨コース」は、色彩豊かな食材がぎっしり詰まっているコースです。料理長自慢のせいろ蒸し料理を楽しむことができて、季節の野菜や海鮮、肉を蒸しあげたせいろ蒸しは絶品です。
信州産を中心とした季節の野菜は絶品で、肉は霜降り黒毛和牛または和豚もちぶたから選ぶことができます。ずわい蟹やちまきもあり、様々な食材を楽しむことができます。
②お肌に優しい「朝食」
泡の湯の朝食。温泉粥がほんのりと硫黄の香りがして、ホントに温泉で炊かれているんだと実感。朝から豪勢な食事ができて大満足の旅だった。 pic.twitter.com/dKcOJZJunQ
— くびニャン@旅日記 (@kubinyan) February 13, 2022
旅のもう一つの楽しみは、美味しい朝食です。白骨温泉・泡の湯の朝食は、お肌にも優しく、体調を整えてくれると評判です。名物の温泉粥も自慢のメニューで人気があります。
温泉粥御膳
泡の湯旅館 朝食
— pinoko🍻♨️ (@pinoko0205) June 20, 2016
名物の温泉粥(๑><๑)۶ pic.twitter.com/xXwmSu8BK7
白骨温泉・泡の湯では、朝食に温泉粥御膳を楽しむことができます。白骨温泉の温泉を使用し、お粥にしました。温泉粥はとてもまろやかな味わいで、胃に優しく体調を整えてくれます。温泉粥は、米を温泉水で1時間炊いて作られています。
白骨温泉・泡の湯周辺の観光スポット
北陸方面温泉巡り 6湯目
— 白アルバ@X-T4 (@Shiroalba) December 27, 2021
白骨温泉泡の湯
絵画のように美しい露天風呂で、奇跡の30分間独泉!
ミルキーグリーンの硫黄泉と、たっぷり積もった白い雪のコントラストは、ため息が出るほど美しかったです。
外気温は−9℃でしたが、炭酸効果なのか湯上がりはずっとポカポカしてました。 pic.twitter.com/EQB6KosTw6
信州の白骨温泉・泡の湯周辺の観光スポットについてご紹介していきます。泡の湯周辺には、数多くの観光スポットがあり見どころ満載です。
①乗鞍高原
乗鞍高原温泉
— まずは撮影 📷️📱(ミリオンマイラー修行中) (@hateruma_island) November 10, 2022
山頂には雪が積もっています。 pic.twitter.com/R7qUeIFa6d
信州の観光スポットと言えば、乗鞍高原は外せません。乗鞍高原は、中部山岳国立公園内に位置していて、標高1500mにあり、5月には新緑が美しく、夏は避暑地として人気があります。
乗鞍高原は夏でも天然雪が残っていて、春山スキーやサマースキーを楽しむことができて大人気。乗鞍高原の山頂では、7月上旬から高山植物が咲き始め、9月下旬から10月下旬にかけて、紅葉を求めて多くの観光客が乗鞍高原を訪れています。
『乗鞍高原』の基本情報
施設名 | 乗鞍高原 |
住所 | 長野県松本市乗鞍高原 |
アクセス | 松本ICから車で60分 |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 公式サイト |
②善五郎の滝
信州 乗鞍高原
— ちびらぶ (@xamq0V7vTxupTFG) July 30, 2022
善五郎の滝 pic.twitter.com/p3D1gnw0gs
善五郎の滝は標高1525mにあり、落差21.5m、幅8メートルと迫力満点です。幅いっぱいに平均して水が落ちるので見ごたえがあります。善五郎の滝は乗鞍高原の3滝の一つであり、幻想的な滝の姿にため息が出てしまうほどです。
落口の様子が特徴的で、東向きなので朝日が輝くと虹が現れることもあります。年間を通して人気がある観光スポットですが、厳冬期になると氷瀑となり迫力満点。乗鞍高原を訪れた際には善五郎の滝にも足を運んでみるのがおすすめです。
『善五郎の滝』の基本情報
施設名 | 善五郎の滝 |
住所 | 長野県松本市安曇4306-5 |
アクセス | 長野道松本ICよりR158、県道乗鞍岳線経由1時間、 善五郎の滝用駐車場より徒歩15分 |
営業時間 | 9:00〜16:00 |
定休日 | 火曜日 水曜日 (7/16~10/31まで無休) |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 参考サイト |
③乗鞍BASE いがやレクリエーションランド
信州でキャンプを楽しみたいなら、乗鞍BASE いがやレクリエーションランドがおすすめです。信州のキャンプ場の中でも空がとても近くて、天然のプラネタリウムを楽しむことができます。標高1370mにあり、乗鞍岳を一望することができる最高のロケーションです。
乗鞍高原は空を近くに感じることができるので、星見の丘と言われています。ゆったりとしたスペースのテントサイトには、キャンピングカーの専用サイトもあり、車で15分圏内に温泉もあります。
乗鞍BASE(いがやレクリエーションランド)⛺️
— スキーヤーの鉄ちゃん(鉄さん) (@skitetsu777) October 13, 2018
ちょっとわたしの趣向には合わなそう💦
利用する機会はないかなー😅 pic.twitter.com/ehk4FVqvhF
樹上のアスレチック「アドベンチャーパーク」は、子供連れにおすすめのスポットです。他にもマレットゴルフやトレッキング、マウンテンバイクなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。
『乗鞍BASE いがやレクリエーションランド』の基本情報
施設名 | 乗鞍BASE いがやレクリエーションランド |
住所 | 長野県松本市安曇3994-21乗鞍BASE |
アクセス | 上高地線新島々駅からバスで40分 |
営業時間 | チェックイン13:00~16:00 チェックアウト11:00 |
定休日 | 火曜定休日(繁忙期:GW期間中、夏休み中を除く) (月曜祝日の週のみ水曜定休) |
料金 | テント泊サイト・・・5,600円 (1区画1泊) テント泊電源使用サイト・・・6200円(1区画1泊) 車中泊サイト・・・3,600円(1台1泊) 車中泊電源使用サイト・・・4,600円(1台1泊) |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
女子旅に人気の白骨温泉の泡の湯に行こう!
紅葉見ながら温泉♪
— TRAVEL MEMO (@ttttravelmemooo) August 21, 2021
そろそろもう、そんな季節ですかね~
白骨の名湯 泡の湯
長野県松本市安曇白骨温泉4181 pic.twitter.com/uNSVJeDqlB
白骨温泉の泡の湯についてご紹介しました。白骨温泉は女子旅に人気があります。混浴の大露天風呂もある泡の湯で疲れた体を癒してみませんか?
おすすめの関連記事


