山梨の湯村温泉はどんなところ?温泉や名所、グルメを詳しく紹介!
山梨の甲府にある湯村温泉、1200年以上の歴史を持つ温泉街です。かの武田信玄や太宰治も浸かったと言われる湯村温泉、立ち寄りの湯を楽しみませんか。山梨の郷土料理を食べ、温泉に浸かり、甲府の名所巡りを楽しみましょう。湯村温泉街を詳しくご紹介します。

目次
山梨の湯村温泉は多くの偉人に愛された温泉郷
I'm at 湯村温泉 旅館明治 in 甲府市, 山梨県 https://t.co/tXJ0TMWoT0 pic.twitter.com/aw82m9kUjv
— 閉鎖 (@hatch_lab) December 28, 2020
山梨の湯村温泉(ゆむらおんせん)は「信玄の湯・湯村温泉(しんげんのゆ)」と呼ばれており、多くの偉人に愛された名湯です。1200年もの歴史のある湯村温泉で、日帰り入浴を楽しみましょう。
特徴は源泉かけ流し温泉の美肌の湯
甲府の湯村温泉 ホテル吉野。源泉掛け流し。今日の湯槽温度は38℃。冬も加温されないそう。ここちよい温度。 pic.twitter.com/IFRnHWy0yI
— 純 (@junsplace) January 14, 2016
信玄の湯・湯村温泉、源泉掛け流しの温泉に浸かることができ、美肌の湯として人気です。おすすめの旅館、ホテルは「常磐ホテル、楽水園、甲府記念日ホテル、旅館明治」です。美肌の湯を日帰りで楽しみましょう。
湯村温泉を楽しむための4つのポイント
山梨県、甲府にある数多くの伝説が残る、湯村温泉を楽しむための4つのポイントをお伝えしていきます。
ポイント①山梨の湯村温泉と武田家の歴史を知る
山梨の湯村温泉は「信玄の隠し湯」として有名ですね。武田信玄が、傷を癒やしたと言い伝えのある湯村温泉ですが、もっと古くより開湯されたと言われています。808年、弘法大師(空海)により発見されたという説も残っています。
ポイント②厄除け湯めぐり手形で立ち寄り湯に入る
山梨甲府、奥湯村温泉紅椿の湯。どの湯船も源泉掛け流し!露天風呂からは富士山も見えてて気持ちいい!温泉博士の手形を使って、700円が無料! pic.twitter.com/CGG0i6oZ5L
— なかてち🌈 (@nakatechi) December 16, 2013
山梨の湯村温泉街でぜひ『厄除け湯めぐり手形』を手に入れ、日帰り温泉を楽しみましょう。武田信玄や多くの戦国武将が湯治した名湯に浸かって日頃の疲れを癒してください。
ポイント③湯村八蹟巡りで山梨の名所に行く
そしてお次は万寿森古墳(まんじゅもりこふん)へ。湯けむり立つ温泉街のそばにありました。
— 古墳にコーフン協会 (@kofun_ni_kohfun) October 29, 2017
この古墳も普段は施錠されてますが・・・、あの茶色い鉄扉が・・・、そう開くんです!!
さきほどの加牟那塚古墳とはまた違った石の組み方でしたよ。(内部は参加者のみの秘密♪)#まりこふんはとバス pic.twitter.com/I6dIZ7eU58
湯村温泉街では山梨の名所『湯村八蹟(はっせき)巡り』を楽しむことができます。武田信虎が築いた山城や、古墳、史跡めぐりができます。伝説と史跡めぐりを湯村温泉で満喫してください。
ポイント④レンタサイクルで効率的に移動
山梨甲府の湯村温泉はレンタサイクルがあり、温泉街の散策を効率的に楽しむことができます。湯村八蹟(はっせき)巡りや、グルメ、立ち寄りの湯をレンタサイクルでしませんか。
厄除け湯めぐりで入浴できる8つの立ち寄り湯
ババンバ バン バン バン
— りんおひさま🐶ポメ (@siawasehontono1) November 21, 2020
ハービバのんのん
いい湯だな いい湯だな
山梨湯村温泉
弘法湯
朝5時にゆっくり朝風呂
38℃と温いんだけどしっかり浸かればあった甲斐 pic.twitter.com/FBCYf8gZ9J
山梨県甲府の湯村温泉の日帰り入浴ができるスポットをご紹介していきます。湯村温泉、人気の常磐ホテル、明治旅館、甲府記念日ホテル、楽水園で露天風呂に浸かり癒されましょう。
①山梨を代表する日本庭園が広がる『常磐ホテル』
山梨の湯村温泉おすすめ日帰り温泉ホテルは「常磐ホテル」です。創業80年の老舗の常磐ホテル、広大な日本庭園があり優雅な気持ちにさせてくれます。
とてもいい宿でした😊温泉良し、食事良し!お世話になりました!
— ななお@youtube (@nanaogame1) December 5, 2022
甲府に旅行の際は是非泊まってみてください😄#湯村温泉#常磐ホテル pic.twitter.com/5HvXL7logW
武田信玄公も癒された、常磐ホテルの露天風呂や大浴場に浸かりましょう。日頃の喧騒から離れ、美肌の湯を常磐ホテルで満喫してください。
もはや[映え]という言葉さえ恥ずかしくなるような素敵ホテルですが、これにてチェックアウトです💎 #常磐ホテル pic.twitter.com/JYtB1OjK6U
— STAYHARD 💎 HOTEL ART DIRECTOR (@fukaonorihiko) October 11, 2021
『常磐ホテル』の基本情報
・名称 | 常磐ホテル |
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村2丁目5−21 |
・電話番号 | 055-254-3111(常盤ホテル・電話受付時間9:00〜17:00) |
・日帰り入浴 | 常磐ホテル温泉:11:30~15:00 |
・アクセス | 中央自動車道、甲府昭和ICから20分で常磐ホテルへ |
・駐車場 | 常磐ホテル内に完備 |
・Webサイト | 公式サイト(常磐ホテル) |
②特別な記念日に利用する『甲府記念日ホテル』
山梨の湯村温泉おすすめ日帰り温泉旅館、ホテルは「甲府記念日ホテル」です。東京から2時間ほどで山梨県甲府にアクセスができ、日帰り温泉と食事を記念日ホテルで楽しむことができます。結婚記念日、誕生日、お祝いに甲府記念日ホテルで過ごしましょう。
山梨にある「甲府記念日ホテル」を知っていますか?
— コスパ旅@コスパ良くオシャレに旅行 (@cosupa_tabi) January 26, 2022
眺望の良いスカイレストランからは市街を一望できます。館内には温泉も整備されていて文句なしのクオリティです。シティホテルの華やかさとリゾートホテルの安らぎを調和させたホテル。
お得なプランで1人6050円から泊まれるのでぜひ!☺️ pic.twitter.com/cS93Ffl5bR
甲府記念日ホテルでは、本格的なフレンチや山梨のグルメを味わうことができます。
湯村温泉 甲府記念日ホテルの日帰り入浴😚 pic.twitter.com/uSZf2moCoJ
— Satoshi / Cong (@satoshi01ME) November 23, 2020
『甲府記念日ホテル』の基本情報
・名称 | 甲府記念日ホテル |
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3丁目2−30 |
・電話番号 | 055-253-8111 |
・日帰り入浴 | 甲府記念日ホテル:13:00~18:00 |
・アクセス | 中央自動車道、甲府昭和ICから20分で甲府記念日ホテル |
・駐車場 | 甲府記念日ホテル完備 |
・Webサイト | 公式サイト(甲府記念日ホテル) |
③石の湯にある岩風呂が大人気『柳屋』
立ち寄り入浴♨️温泉気持ち良かった〜 #ぜんぶ雨のせいだ2022甲府 (@ 甲府湯村 柳屋 in 甲府市, 山梨県) https://t.co/GAuAZ6vATJ pic.twitter.com/F2hwzdtNYe
— nonoka (@mtnonnon113) November 23, 2022
山梨の湯村温泉おすすめ日帰り温泉旅館は「柳屋」です。創業明治19年より続く老舗旅館の柳屋。武田信玄も浸かった名湯で癒されましょう。岩風呂が人気です。源泉かけ流しの露天風呂は最高ですね。
『柳屋』の基本情報
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3-16-2 |
・電話番号 | 055-253-2416 |
・日帰り入浴 | 12:00~21:00 |
・アクセス | 中央道甲府昭和ICよりアルプス通り約20分 |
・駐車場 | 完備 |
・Webサイト | 公式サイト |
④四季折々の花々が咲き誇る『楽水園』
山梨の湯村温泉おすすめ日帰り温泉旅館、ホテルは「楽水園」です。天然温泉と、生蕎麦自慢の湯宿の楽水園で立ち寄り温泉を楽しみましょう。
2021年10月 甲府 湯村温泉 楽水園
— りお♨️温泉大好き (@rionsenlove) October 31, 2021
甲府駅から車で15分ほどの湯村温泉へ🚌
露天風呂は小さめだけど人がいなくて独泉♨️
温泉入って読書してのんびり😊
甲府は日本酒もワインも食べ物も美味しくてホントいいところ‼️
地元が何も無さすぎなのを痛感…😅
宿の方も親切でとても癒されました🤩 pic.twitter.com/ypWm3cQEZm
楽水園の館内にある「生蕎麦処 らくすい」で名物そばを食べましょう。
山梨へ〜
— 三ツ屋亜美 (@amiamiami0713) May 14, 2021
昨日はご挨拶に〜
今日も数カ所!
時間が空いてのんびりと宿でくつろいでおります。
楽水園さんで頂いた水晶菓子
とても美味しい❣️さて、18時からまた動きますので湯船に浸かってきます。#amiamiami0713 #風呂ガール#楽水園#甲府#信玄の湯#湯村温泉 pic.twitter.com/C1K5njz7WW
『楽水園』の基本情報
・名称 | 楽水園 |
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村1丁目11−5 |
・電話番号 | 055-252-3308・ (受付時間 10:00~12:00 / 13:00~17:00) |
・日帰り入浴 | 楽水園;13時~18時・楽水園:火曜定休日 |
・アクセス | 甲府昭和IC~アルプス通りから山の手通りへ約20分で楽水園へ |
・駐車場 | 楽水園内に完備 |
・Webサイト | 公式サイト(楽水園) |
⑤噂の若返りしびれ湯がある『湯村ホテルB&B』
自家源泉の湯村ホテルb &bも弘法湯も今までで1番フレッシュなアワ付き!感動しっぱなし。嬉しすぎた。大大大満足。 pic.twitter.com/jye3TnehhC
— 植竹深雪|♨️温泉ジャーナリスト (@deepsnow25) January 9, 2022
山梨の湯村温泉おすすめ日帰り温泉旅館、ホテルは「湯村ホテルB&B」です。気軽に立ち寄れる湯村温泉街のホテルで、名湯の温泉を満喫しましょう。噂の若返りしびれ湯にぜひ浸かってみてください。
『湯村ホテルB&B』の基本情報
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3-10-5 |
・電話番号 | 055‐252‐2261 |
・日帰り入浴 | 6:00~21:00 |
・アクセス | 甲府昭和IC~アルプス通りから20分ほど |
・駐車場 | 完備 |
・Webサイト | 関連サイト |
⑥太宰治が執筆のために過ごした『旅館明治』
山梨の湯村温泉おすすめ日帰り温泉旅館、ホテルは「旅館明治」です。明治30年創業の老舗旅館となり、太宰治が宿泊したとして有名な旅館明治です。源泉かけ流しの温泉に浸かり、昔の偉人に想いを寄せてみませんか。
山梨市の岩下温泉旅館。明治8年に建てられた旧館は1階に源泉浴槽と加温浴槽、半地下にプールのような源泉浴槽があり、歴史を感じさせるレトロで非常に面白い空間。源泉はアルカリ性単純泉で28℃と低めだが、これからの時期には最高の湯治が楽しめそうです!夕食のすき焼きがめっちゃ美味しかった… pic.twitter.com/sQcYoYYNMF
— みかん (@mikanwaoishii) May 4, 2021
湯村温泉・旅館明治で執筆した小説は「正義と微笑」「右大臣実朝」になります。
山梨県湯村温泉にある旅館『明治』。太宰治ゆかりの旅館で、温泉は源泉かけ流しでタイル張りで素晴らしかった‼️平日だったこともあり、風呂場貸し切り状態♨️#山梨 #温泉 #昭和レトロ pic.twitter.com/ROpNDfVOyn
— 知の冒険🗾🔍博物館の続刊『世にも奇妙な博物館2(仮)』を執筆中! (@chinobouken1) September 6, 2019
『旅館明治』の基本情報
・名称 | 旅館明治 |
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3丁目10−14 |
・電話番号 | 旅館明治:055-252-0388 |
・日帰り入浴 | 電話で旅館明治へ要確認 |
・アクセス | 甲府昭和IC~アルプス通りから20分ほどで旅館明治へ |
・駐車場 | 旅館明治内に完備 |
・Webサイト | 公式サイト(旅館明治) |
⑦国内外の骨董美術も鑑賞できる『ホテル吉野』
#湯村温泉 #ホテル吉野♨️ 500円
— あずねぇ (@azu_nee) November 30, 2021
弘法湯をCOした後は湯村で少し湯めぐり🚶♀️ 自家源泉のところが多くてどこも微妙に違うんですよね、ここもぬる湯だけど弘法湯よりほんの少しあたたかめ😊
今回はお願いして広い男湯に入らせていただきました、露天もある!内湯のとろとろ泡泡が素敵過ぎた😍#日帰り温泉 pic.twitter.com/uttIM8jKsW
山梨の湯村温泉のおすすめ日帰り温泉旅館、ホテルは「ホテル吉野」です。山梨のサッカーチームの「ヴァンフォーレ甲府」も名湯に浸かりに来るそうです。源泉かけ流しの露天風呂で癒されましょう。
『ホテル吉野』の基本情報
・住所 | 山梨県甲府市湯村3-11-14 |
・電話番号 | 055-253-2878 |
・日帰り入浴 | 20時まで |
・アクセス | 中央自動車道 甲府昭和ICから車で15分 |
・駐車場 | 完備 |
・Webサイト | 関連サイト |
⑧弘法大師の伝説を始まりとする杖温泉『弘法湯』
山梨の湯村温泉のおすすめ日帰り温泉旅館、ホテルは「弘法湯」です。弘法大師の『杖伝説』、さらに『弘法大師ゆかりの厄除け』の温泉と言われています。杖温泉は美白の湯とも呼ばれており、肌がツルツルになります。
本日のお宿、山梨県甲府市は湯村温泉郷の杖温泉 弘法湯さんの男風呂のドバドバをどうぞ♨️
— 9972hiro (@9972hiro) January 22, 2022
泉質: ナトリウム塩化物泉(弱食塩泉)#極上湯 #冬もぬる湯で pic.twitter.com/KXQVQfXDFJ
山梨の甲府で有名な弘法湯に浸かりましょう!
山梨県甲府市『旅館 弘法湯』♨️
— ♨️温泉人間♨️ (@onsenpeople) June 11, 2022
ここは本当に素晴らしい旅館です🥹
美味しい料理と湯量豊富な泡が付く温泉♨️贅沢だけどリーズナブル😇
更に宿の方の接客パワーも凄い!
私も元気を貰いました💪😤
天気が良い日は富士山や南アルプスが見えるそうです🧐(あいにく雲でみえず…)また再訪したい宿です👍 pic.twitter.com/nGVqLU3i91
『弘法湯』の基本情報
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3丁目16−16 |
・電話番号 | 055-252-5105 |
・日帰り入浴 | 10時〜18時(要問い合わせ) |
・アクセス | 中央自動車道 甲府昭和ICから車で15分 |
・駐車場 | 完備 |
・Webサイト | 公式サイト |
湯村八蹟巡りで行く湯村温泉の8つの名所
山梨県甲府の湯村温泉街で、湯村八蹟巡りを楽しみませんか。8つの名所をお伝えしていきます。
①厄除地蔵の参拝で厄難を逃れられる『塩澤寺』
山梨の湯村温泉のおすすめ湯村八蹟巡りは「塩澤寺(えんたくじ)」です。808年に、弘法大師(空海)が開山したと言い伝えがあります。古より厄除祈祷で参拝に訪れる人が多い塩澤寺です。
塩澤寺の厄除地蔵尊。
— カミヒラヨウコ (@KAMIHIRAYOKO) February 14, 2022
この小さなお寺に山梨の皆こぞって厄除に来るという面白さ。 pic.twitter.com/2B8jtixaVm
毎年2月に開催される厄除地蔵尊祭り(やくよけじぞうそんまつり)は有名です。
(おはようございます▽甲府の塩澤寺で13、14日の両日「厄除地蔵尊大祭」が行われました▽本尊の石造地蔵菩薩座像が13日正午から24時間だけ耳を開き、願いを聞き入れてくれるとの言伝え▽厄年の方が年の数だけ1円や飴玉をお供えすると御利益があるとか▽私は安全安心への願掛けをしてきました△)(ya) pic.twitter.com/rAGN4sIv91
— 山梨県警察 (@YamanashiPolice) February 15, 2022
『塩澤寺』の基本情報
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3丁目17−2 |
・電話番号 | 055-252-8556 |
・営業時間 | 年中 |
・アクセス | 中央自動車道・甲府昭和インターチェンジより20分 |
・駐車場 | 完備 |
・Webサイト | 公式サイト |
②弘法大師の開湯伝説の地『杖の湯跡』
FM FUJIきょう12:44からは『こうふ開府500年記念番組 てくてくこうふ』👣👣👣
— てくてくこうふ~FM FUJIこうふ開府500年記念番組 (@tekuteku_kofu) June 15, 2019
今月は湯村エリアを歩いています♨
きょうのスポットは「杖の湯跡」#fmfuji #radiko pic.twitter.com/b2r6kPq0PI
山梨の湯村温泉のおすすめ湯村八蹟巡りは「杖の湯跡」です。弘法大師が開湯したと言われる杖の湯、かつて甲府の人々に愛されていた『杖の湯跡』です。
『杖の湯跡』の基本情報
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3丁目17−5 |
・電話番号 | 湯村温泉旅館協同組合 055‐252‐2261 |
・営業時間 | 年中 |
・アクセス | 中央自動車道・甲府昭和インターチェンジより20分 |
・駐車場 | 周辺にあり |
・Webサイト | 関連サイト |
③都を追われた良純親王の住居跡『八の宮跡』
山梨の湯村温泉のおすすめ湯村八蹟巡りは住居跡の『八の宮跡』です。江戸時代、徳川家光の家があった場所と言われています。『鳴けばきくきけば都の 恋しさに この里過ぎよ 山ほととぎす』が有名な歌詞ですね。
『八の宮跡』の基本情報
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3-10-5 |
・電話番号 | 湯村温泉旅館協同組合 055‐252‐2261 |
・営業時間 | 年中 |
・アクセス | 中央自動車道・甲府昭和インターより20分 |
・駐車場 | 周辺にあり |
・Webサイト | 関連サイト |
④住民に愛された共同浴場跡『鷲の湯』
山梨の湯村温泉のおすすめ湯村八蹟巡りは「鷲の湯」です。旅館明治の隣にある共同浴場跡『鷲の湯』、甲府の人々に愛された立ち寄りの湯です。
杖の湯以外にも湯村温泉の源泉にはそれぞれいわれがあります📜
— てくてくこうふ~FM FUJIこうふ開府500年記念番組 (@tekuteku_kofu) June 15, 2019
「鷲の湯」は 鷲が萱草の中に姿を隠していたがそれが7日続いた後はぱったり来なくなってしまった 村人が見に行ったところ そこには、湯気が上がっていた 掘り返すと熱いお湯が沸いた....というお話♨
(鷲の湯は現在営業していません) pic.twitter.com/7S4gDcmy0f
鷲の湯伝説と、鬼の湯伝説が誕生した共同浴場跡『鷲の湯』を観光しましょう。
湯村温泉通り停留所付近の眺め。
— とうふう@ウサギヤシキのイナリ (@winter_fuchs) February 8, 2018
鷲の湯跡の案内等がある建物がかつての芸妓練習場であった他、今は営業していない旅館の姿も目立つ pic.twitter.com/JeCNLkypAZ
『鷲の湯』の基本情報
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3丁目10−12 |
・電話番号 | 湯村温泉旅館協同組合 055‐252‐2261 |
・日帰り入浴 | 現在なし |
・アクセス | 中央自動車道・甲府昭和インターより20分 |
・駐車場 | 完備 |
・Webサイト | 関連サイト |
⑤湯村温泉の守り神が祀られている『湯谷神社』
甲府の湯村温泉に行きました。湯村温泉郷の守り神、湯谷神社。
— とよすけ (@RB8203) November 22, 2020
入口の杉の木のそばに温泉がわいていて、大晦日の夜から元日朝にかけては湯の神様が入るので、だれも入ってはいけないという言い伝えがありました。
それを破って入った男がいて、翌朝杉の木にはりつけになっていたという。 pic.twitter.com/8jLRa2QVeu
山梨の湯村温泉のおすすめ湯村八蹟巡りは「湯谷神社(ゆやじんじゃ)」です。湯谷大権現を合わせて祀ってある歴史ある神社です。湯村温泉に浸かった後は、ぜひ守り神の湯谷神社に立ち寄り、参拝をしましょう。
『湯谷神社』の基本情報
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3丁目10−11 |
・電話番号 | ー |
・営業時間 | 年中 |
・アクセス | 湯村温泉入口バス停下車徒歩5分 |
・駐車場 | 完備 |
・Webサイト | 関連サイト |
⑥石室の大きさは山梨で2番目の規模『加牟那塚』
古墳をみたよ😊
— ごんきち🐶 (@9clLZuoDBhoiDjC) November 5, 2021
(甲府市 県史跡 加牟那塚古墳) pic.twitter.com/XaAGuAAauC
山梨の湯村温泉のおすすめ湯村八蹟巡りは「加牟那塚古墳(かんなづか)」です。直径が45メートル、高さが7メートルほどあり、山梨甲府で2番目の規模を誇る古墳です。古墳が好きな人はぜひ訪れてください。
『加牟那塚』の基本情報
・住所 | 〒400-0074 山梨県甲府市千塚3丁目7−10 |
・電話番号 | 055-237-5314 |
・営業時間 | 年中 |
・アクセス | 中央自動車道・甲府昭和インターより20分 |
・駐車場 | あり |
・Webサイト | 関連サイト |
⑦朝鮮半島からの渡来人が残した『地蔵古墳』
こんなところに古墳を発見!
— ゆーた (@mimamima310) May 29, 2016
地蔵古墳というらしい・・・神秘的です。#フィルター越しの世界#山梨 #ゆたゆたカメラ pic.twitter.com/WEtmkG2PQq
山梨の湯村温泉のおすすめ湯村八蹟巡りは「地蔵古墳」です。朝鮮から来た人たちが残した古墳と言われています。春の時期は桜の名所となり多くの人が訪れます。
『地蔵古墳』の基本情報
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3丁目17 |
・電話番号 | ー |
・営業時間 | 年中 |
・アクセス | 中央自動車道・甲府昭和ICより |
・駐車場 | あり |
・Webサイト | 関連サイト |
⑧6世紀前半山梨最大の古墳『万寿森古墳』
万寿森古墳 pic.twitter.com/QWs6jpJvLu
— みうらさん@ADV△14889k (@don7chan) July 23, 2018
山梨の湯村温泉のおすすめ湯村八蹟巡りは「万寿森古墳(まんじゅもりこふん)」です。六世紀ごろ甲斐国最大の古墳と言われており、人気の観光スポット。江戸時代には”火薬庫”に使われていたそうです。
『万寿森古墳』の基本情報
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3丁目8−41 |
・電話番号 | 055(266)3016 |
・営業時期 | 年中 |
・アクセス | 中央自動車道・甲府昭和ICより |
・駐車場 | あり |
・Webサイト | 関連サイト |
湯村温泉に来たら食べたい5つの山梨グルメ
甲府の湯村温泉に来たら食べたい、外せない5つの山梨グルメスポットをご紹介していきます。ぜひ甲府の郷土料理を楽しみましょう。
①こだわりのかぼちゃほうとう『甲州ほうとう小作 甲府北口駅前店』
湯村温泉の人気山梨グルメは「甲州ほうとう小作 甲府北口駅前店」です。山梨名物といえば、ほうとうを思い浮かべる人が多いですよね。こだわりのかぼちゃほうとうは絶品です。
甲州ほうとう 小作 甲府北口駅前店 かぼちゃほうとう 1150円 #あやのはるやすみ pic.twitter.com/zeOjyvh458
— あや (@assauiktao) March 31, 2015
武田信玄も食べたと言われる甲州ほうとうを、湯村温泉にて召し上がりましょう。秘伝の出汁と、味噌がきいたほうとうは絶品です。
「辛口豚肉ほうとう」、美味かった♪甲州ほうとう「小作」さん以外にも沢山お店はありますが、自分はここが好きです。いつもは、竜王か石和が多いですが、この日は、甲府北口駅前店へ♪#小作 #甲州ほうとう #甲州ほうとう小作 #山梨県 #美味しかった pic.twitter.com/lxvdP7KU1N
— SHOHEI⭐️🌈 (@movements2050) May 16, 2018
『甲州ほうとう小作 甲府北口駅前店』基本情報
・住所 | 〒400-0024 山梨県甲府市北口1丁目4−11 |
・電話番号 | 055-252-9818 |
・営業時間 | 11:00~22:00 |
・定休日 | 年中無休 |
・アクセス | 中央本線 甲府駅北口徒歩3分 |
・駐車場 | 周辺にパーキングあり |
・Webサイト | 公式サイト |
②郷土料理おざら発祥の店『ちよだ』
#山梨 ⁰#甲府 ⁰#おざら ⁰#ちよだ ⁰#ほうとう ⁰#冷やしほうとう ⁰#郷土料理 ⁰#金賀こう ⁰#こう ⁰#斉田キョウ ⁰#キョウ pic.twitter.com/5YYt5RVEii
— モテルちゃんねる@挑戦中 (@moteruchannel) September 19, 2022
湯村温泉の人気山梨グルメは「ちよだ」です。郷土料理おざら発祥の店となるちよだ。山梨の郷土料理の1つとなるおざらは、ほうとうのような太い麺のことです。温かいつゆをかけて召し上がるのが、山梨流です。
『ちよだ』の基本情報
・住所 | 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内2丁目4−8 |
・電話番号 | 055-222-5613 |
・営業時間 | 11:30~13:30 17:30~22:30 [土日祝日] 11:30~14:00 18:00~20:00 |
・定休日 | 月曜・土日不定休 |
・アクセス | 中部横断自動車道 白根ICより車で45分 |
・駐車場 | 周辺にパーキングあり |
・Webサイト | 食べログ |
③甲府鳥もつ煮の認定店『生蕎麦処 らくすい』
#飲食店 #蕎麦屋 #温泉旅館
— 🍀しゃもじ🍀いのりまち町民 (@syamoj_1246) October 19, 2020
いつも行ってる山梨県の蕎麦屋さんがインテリアを改装して良い感じに!ここの蕎麦半端なく美味しい‼️
山梨県のそば処、らくすいと言うお店です。
(写真は、このお店の許可をとり撮影しました。) pic.twitter.com/QVCOLnETUN
湯村温泉の人気山梨グルメは「生蕎麦処 らくすい」です。農林水産大臣賞を受賞した『上原農場のそば粉』を使い作られる生蕎麦の専門店です。甲府鳥もつ煮の認定店となり、山梨のグルメが楽しめます。
『生蕎麦処 らくすい』の基本情報
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村1丁目11−5 |
・電話番号 | 055-252-3308 |
・営業時間 | 11:30~14:00 17:30~20:00 |
・定休日 | 火曜日 |
・アクセス | 甲府昭和IC~アルプス通りから山の手通りへ約20分 |
・駐車場 | 完備 |
・Webサイト | 公式サイト |
④もつ煮とラーメンが自慢『湯村食堂』
湯村温泉の人気山梨グルメスポットは「湯村食堂」です。湯村温泉街にあるレトロな湯村食堂では絶品のラーメンが召し上がれます。味噌ラーメン、坦々麺など種類が豊富です。
山梨県甲府市湯村 湯村食堂さん「ラーメン🍜✨」歴史ある湯村温泉郷にある老舗へ♨️🍜✨動物系よりも野菜の旨味を感じる優しいベースですが、カエシのしっかりした旨味と相まって抜群の美味しさでした🍜✨👍ご馳走さまでした😋#ラーメン #山梨ラーメン #甲府市ラーメン #湯村食堂 #湯村温泉 #神社 pic.twitter.com/64BzFzcop8
— のんそう (@nonsoumad) April 2, 2020
ラーメン以外に「もつ煮」も有名な湯村食堂です。立ち寄り温泉の後に、美味しいラーメンを召しあがりましょう。
11月16日の思い出。山梨県湯村温泉。素泊まりだったので、近くの湯村食堂でラーメンと餃子。昔ながらの優しい味のラーメンと注文してから包む餃子が美味。 pic.twitter.com/CkC77HPivd
— なお (@kaiyakusa) November 17, 2019
『湯村食堂』の基本情報
・住所 | 〒400-0073 山梨県甲府市湯村3丁目10−7 |
・電話番号 | 055-252-0936 |
・営業時間 | 11:00~14:00 17:00~19:30 |
・定休日 | 水曜日 |
・アクセス | 中央道甲府昭和ICから約15分 |
・駐車場 | 完備 |
・Webサイト | 食べログ |
⑤あわびの煮貝は贅沢なお土産にも『みな与』
湯村温泉の人気山梨グルメスポットは「みな与」です。山梨の郷土料理の一つ『あわびの煮貝』です。日本海の厳選した国産アワビを使った料理が召し上がれます。
ちょっと早いが煮貝を肴に飲む(`•ω•´)
— JKきりん@7日禁酒の2日目 (@kirimbom) October 13, 2012
創業400余年 あわびの煮貝専門店 元祖みな与 / 山梨県甲府市 http://t.co/5d9i5VXK pic.twitter.com/7w6fscvr
創業400年の歴史のある『みな与』、湯村温泉の後に立ち寄りましょう。
おはようございます🗻
— お台所神田泉 (@odaidokorokanda) April 1, 2021
本日から山梨フェア開催🎵
静岡県から引き継ぎにピッタリな
【煮鮑】からスタート#山梨県#郷土料理#煮鮑#みな与#お台所神田 pic.twitter.com/5WdEqmoQNO
『みな与』の基本情報
・住所 | 〒400-0032 山梨県甲府市中央3丁目11−20 |
・電話番号 | 055-235-3515 |
・営業時間 | 9時〜17時30分 |
・定休日 | 日曜日 |
・アクセス | 中央道甲府南ICから国道358号経由20分 |
・駐車場 | 完備 |
・URL | 公式サイト |
山梨の湯村温泉で名所や名物を満喫しよう!
山梨の湯村温泉で日帰り温泉に立ち寄ったり、甲府の名物グルメを食べたり、観光スポット巡りを楽しみましょう。多くの偉人に愛された湯村温泉を満喫してください!
おすすめの関連記事


