ushio-chocolatl



向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題! | 旅行・お出かけの情報メディア
















向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!

ウシオチョコラトルは広島県尾道市向島にある小さなチョコレート工場です。瀬戸内しまなみ海道の玄関口でもある向島の美しい自然に囲まれ2014年11月ウシオチョコラトルはオープンしました。個性的な3人が作り上げる六角形のチョコレートが観光客にも人気です。

向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!のイメージ

目次

  1. 1濃厚チョコが味わえる「ウシオチョコラトル」
  2. 2「ウシオチョコラトル」はどんなお店?
  3. 3「ウシオチョコラトル」の人気商品
  4. 4「ウシオチョコラトル」の人気カフェメニュー
  5. 5「ウシオチョコラトル」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「ウシオチョコラトル」で濃厚チョコを味わおう!
    1. 目次
  1. 濃厚チョコが味わえる「ウシオチョコラトル」
    1. 向島の山の中にある人気チョコ店
    2. ドアを開けるとチョコの香りが漂う!
  2. 「ウシオチョコラトル」はどんなお店?
    1. 陽気な仲間3人で始めたチョコ工場
    2. 仕入れから販売までを全て行う
      1. カカオは農園から直接取り寄せ!
    3. 値段は一般のチョコよりもお高め
    4. 賞味期限は長め
    5. 平日でも午前中に売り切れてしまうことも!
    6. 瀬戸内海を見渡せるカフェ
  3. 「ウシオチョコラトル」の人気商品
    1. 人気商品①ガーナ
    2. 人気商品②ベトナム
    3. 人気商品③グアテマラ・ブルー
    4. 人気商品④台湾(クランチ)
    5. 人気商品⑤カンキツブレンド
    6. 人気商品⑥尾道ブレンド
    7. オンラインでの販売も!
  4. 「ウシオチョコラトル」の人気カフェメニュー
    1. メニュー①ホットチョコレート
    2. メニュー②カカオソーダ
    3. メニュー③冷やしチョコレート
  5. 「ウシオチョコラトル」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. ー駐車場は?
    2. 「ウシオチョコラトル」の基本情報
  6. 「ウシオチョコラトル」で濃厚チョコを味わおう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    6. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    7. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    8. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    9. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    10. 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
    11. 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
    12. 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
    13. 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
    14. 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
    15. 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
    16. 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
    17. 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
    18. 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
    19. 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
    20. 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

濃厚チョコが味わえる「ウシオチョコラトル」

濃厚チョコが味わえるウシオチョコラトルは向島の立花海岸を望む山の中腹にあります。チョコレート工場兼直営店となっており、カフェではテイクアウトドリンクも販売しています。

「食べるチョコレートから感じるチョコレートへ」を合言葉にカカオ豆の仕入れから工場での製造・販売まで自分たちの手で行っています。カカオ豆の産地ごとの個性を生かした、カカオと砂糖のみで作られるチョコレートが人気です。

向島の山の中にある人気チョコ店

ウシオチョコラトルは山の中腹にあり、たどり着くのが困難ながら連日多くの人が訪れます。その店名の由来は工場長の娘さんの名前と海の潮(汐)からきているそうです。

人気の秘密はカカオ豆と砂糖のみを使用した新鮮なチョコレートと魅力的な従業員です。自分たちで製造・販売しているので数に限りがあります。商品が完売していてもカフェを併設しているためカフェを目当て訪れるのもおすすめです。

ドアを開けるとチョコの香りが漂う!

店舗は立花自然活用村の一角にあります。建物の外観はチョコレートを販売しているようには見えませんが、看板を目印に2Fに上がるとチョコレートの良い香りが漂います。

その日の製造によって並ぶ商品が変わるので、どんなチョコレートと出会えるかわからないドキドキ感が楽しめます。

「ウシオチョコラトル」はどんなお店?

ウシオチョコラトルはこだわりの詰まった工場です。チョコレートへの熱い想いが商品やお店に溢れています。ウシオチョコラトルのチョコレートを食べると、カカオ豆の産地による味の違いを明確に感じることができます。

陽気な仲間3人で始めたチョコ工場

シンヤ、やっさん、A2Cの3人のアーティストが集まって始めたのがウシオチョコラトルです。カカオ豆と砂糖のみで作られ、香料や乳化剤のみならずバターやミルクも使用していません。ウシオチョコラトルのチョコレートはヴィーガンチョコレートとしても人気です。

3人の中に尾道や向島の出身者はいませんが、向島に魅力を感じこの地でやっていこうと工場を始めたそうです。

創業メンバーの3人はアーティストとしても活動しています。ウシオチョコラトルの3人と、DJ \POP/による3MC、1DJスタイルで尾道を拠点に活動しています。

仕入れから販売までを全て行う

ウシオチョコラトルのこだわりは原材料の仕入れからはじまります。カカオ豆は現地の農場に直接行って自らの目で見て仕入れをしています。良質なカカオ豆を求めて、世界中を回っています。

砂糖にもこだわりがありブラジル産のオーガニックシュガーとウシオチョコラトルのチョコレートに合うように作られた有機黒糖「和二盆」を使用しています。

カカオは農園から直接取り寄せ!

チョコレートの味はカカオ豆によって変わります。ウシオチョコラトルでは全てのカカオ豆というわけではありませんが、直接農場から仕入れをしています。カカオ豆からチョコレートになるまで一貫して製造を行うBeantoBar(ビーントゥバー)のチョコレート工場です。

パプアニューギニア、グアテマラ、フィリピン、台湾など世界中のカカオ農家を訪ね栽培状態や農家の方の人柄を知りカカオ豆を厳選しています。

取り寄せたカカオ豆は人の目と手で割れた豆や小石などが丁寧に取り除かれます。風味を逃さないよう殻付きのまま焙煎し、その後殻を取り除きます。焙煎の具合で酸味や甘みをコントロールしています。

殻を取り除いた中の実はカカオニブと呼ばれ、カカオニブを石臼ですりつぶし砂糖と練り合わせます。さらにツヤのある仕上がりになるよう温度を調整するテンパリングを行い、型に入れて冷やすとチョコレートができあがります。

値段は一般のチョコよりもお高め

一般的なチョコレートの値段が数百円程度であるのに対して、ウシオチョコラトルのタブレットチョコレートの値段は1枚40g810円からとややお高めです。しかし少し高めの値段にも関わらず、ここでしか味わえない味わいに複数枚購入される方も多いようです。

こだわりはデザイン性の高いパッケージにもあり、尾道のアーティストを中心に様々なアーティストとコラボして印象的なパッケージを作っています。ついついジャケ買いしてしまう程の人気です。

賞味期限は長め

チョコレートの賞味期限は半年から1年程度といわれています。生チョコやクランチの入ったものは板チョコなどに比べて賞味期限は短くなります。賞味期限の差はカカオの分量によるもので、カカオマス分が多く水分が少ないチョコレートは賞味期限が長くなります。

ウシオチョコラトルのタブレットチョコレートは製造から約1年と長めの賞味期限となっています。一方、トリュフチョコレートは賞味期限が7日、チョコレートケーキは賞味期限が8日とタブレットに比べて賞味期限が短いので注意が必要です。

平日でも午前中に売り切れてしまうことも!

工場では輸入したカカオ豆を選別するところから、パッケージ・販売まで自分たちの手で丁寧に行われます。そのため一つの産地のチョコレートを販売するまでに1週間から10日ほどかかります。1日に生産できるのは約400個程度と限られています。

平日でも午前中のうちに完売してしまうこともあるので、午後から訪問される際はチョコレートの在庫を電話で確認すると良いかもしれません。チョコレートが完売していた場合もカフェは営業しているのでそちらを目的に訪問するのもおすすめです。

瀬戸内海を見渡せるカフェ

工場に併設されたカフェも人気です。こちらは、山の中という立地を活かした瀬戸内海の見渡せる景色の良いカフェとなっています。ウシオチョコラトルのチョコレートを使用したドリンクやこだわりコーヒーが人気です。

カフェの店内は様々な種類の椅子や机が使用されています。捨てられていたものやいただきものを再利用しているそうです。内装も自分たちで手掛け、オリジナリティあふれる店内となっています。

「ウシオチョコラトル」の人気商品

カカオ豆と砂糖だけで作るシンプルな作りが特徴のウシオチョコラトルですが、そのチョコレートの種類は豊富にあります。また、チョコレートやチョコケーキのみならず、手ぬぐいやオイルも販売しているのでぜひ色々な商品を見て回ってください。

六角形のチョコレートはsmooth(なめらかな口当たり)タイプとcranch(ザクっとした食感)タイプの2種類があり、同じチョコレートでも違う食感が楽しめます。こちらのタイプは製造から約1年が賞味期限となっています。

印象的な六角形のチョコレートですが、この形にも意味があります。六角形はハチの巣にあるように強度が高くチョコレートの形として最適であったこと、そしてウシオチョコラトルを3人で始めたので三角形の集合体である六角形にしたい、という想いがあったそうです。

人気商品①ガーナ

ココナッツミルクのような柔らかくオーソドックスな味わいが特徴です。ウシオチョコラトル中でも定番の商品でまずはガーナを購入する方が多いようです。甘さと苦みのバランスが良く、食べやすい商品です。値段は810円となります。

人気商品②ベトナム

ベトナムはブルーベリーやレーズンのような果実感とヨーグルトのような味わいが特徴です。甘酸っぱく酸味を感じるチョコレートです。

ベトナムにはカカオ豆の違う新ベトナムもあります。同じベトナム産のカカオ豆ですが、こちらは酸味と甘みが特徴のチョコレートでマイルドなフルーティーさがあります。ジャケットデザインはミュージシャンで絵描きの原マスミが手掛けています。値段は864円です。

人気商品③グアテマラ・ブルー

グアテマラ・ブルーはナッツの風味が特徴です。ポルヴェニル農園から直接買い付けを行ったカカオ豆を4日間発酵させて使用しています。

グアテマラ・イエローという商品もあり、こちらはレモンのような酸味とビールのようなコクが特徴です。同じくポルヴェニル農園から買い付けしたカカオ豆を7日間発酵させて使用しています。値段は864円となります。

人気商品④台湾(クランチ)

台湾はその名の通り、台湾の南、屏東(ピンドン)という地域で栽培されたカカオ豆を使用しています。いちごのような薫りがほのかに広がり力強いナッツ感のあるチョコレートです。ブルーチーズのようなコクがあるのも特徴です。値段は1080円とやや高めです。

人気商品⑤カンキツブレンド

柑橘ブレンドはグアテマラの原生林カカオに瀬戸内の乾燥温州みかんのスライスと有機アーモンドを乗せたチョコレートです。苦みのあるチョコレートとみかんの酸味が絶妙にマッチしています。瀬戸内海のみかんを使用した尾道らしさを押し出した商品です。

値段は1296円とウシオチョコラトルの中でも高めの商品となっています。

人気商品⑥尾道ブレンド

尾道ブレンドは尾道エリアでしか販売していない商品です。3か国の産地のカカオ豆をブレンドしたカカオ豆の風味を活かした商品です。ビターな味わいが特徴で、値段は864円です。

紹介した以外にも様々な商品が人気です。クラックヒップカカオというカカオニブにお砂糖をまぶしたお菓子はザクザクした食感とカカオの香りがチョコレートとはまた違う美味しさです。そのままはもちろん、アイスやヨーグルトのトッッピングとしても最適です。

クラックヒップカカオも未開封で約1年ほどの賞味期限となっています。

ウシオチョコラトルは色々な店舗やアーティストとのコラボ商品が多いのも特徴です。ウシオチョコラトルの商品を使用したかりんとうやビールなどが期間限定で販売されています。

オンラインでの販売も!

全商品ではありませんがオンラインで購入することも可能です。賞味期限は製造から約1年となっています。注文から5営業日以内に発送してくれるようなので、長く楽しむことができます。また、取扱店も全国にあるのでお近くの店舗を探してみても良いかもしれません。

「ウシオチョコラトル」の人気カフェメニュー

テイクアウトのカフェメニューも人気です。カフェで瀬戸内海を眺めながら飲むことも可能で、コーヒーと一緒に購入したチョコレートを満喫したり、ウシオチョコラトルのチョコレートを使用した濃厚なチョコレートドリンクを楽しむことができます。

コーヒーは神戸の豆売り専門店「BEYOND COFFEE ROASTERS(ビヨンドコーヒーロースターズ)」の豆を使用したスペシャルティコーヒーです。ビヨンドコーヒーも焙煎工場兼販売所で素材の味を生かした焙煎で最高品質のスペシャルティコーヒーを販売しています。

メニュー①ホットチョコレート

カフェメニューで人気なのがホットチョコレートです。値段は500円となっています。ウシオチョコラトルこだわりのチョコレートを数種類ブレンドしたメニューです。濃厚で雑味がなく深いチョコレートの味わいが感じられます。

メニュー②カカオソーダ

カカオソーダはチョコレートをソーダで楽しむ新しいタイプのドリンクメニューです。甘い系のスパイスとカカオシロップの複雑な味わいが絶妙にマッチしており、炭酸のさっぱり感は夏におすすめのメニューです。値段は600円となっています。

メニュー③冷やしチョコレート

春夏限定のメニューが冷やしチョコレートです。値段は700円となっています。冷たいドリンクですっきりウシオチョコレートの味が楽しめる人気メニューです。

季節によってメニューが変わるものの全メニューこだわりのおすすめメニューです。無農薬みかんジュースもあるので、小さなお子様も一緒に楽しめます。また、チョコレートの試食もあるのでドリンクを飲みながらゆっくりチョコレートを堪能することもできます。

「ウシオチョコラトル」のアクセス&駐車場情報

広島県の向島にある小さなチョコレート工場のウシオチョコラトルへのアクセスは公共交通機関もなく少し分かりずらいので、事前に確認して訪問してください。また、工場までの山道は細く狭いので車での訪問の際は注意が必要です。

アクセス情報

尾道駅から駅前渡船で向島へ行きます(所要時間約5分)。そこから車で10分程度で到着します。タクシーで行く場合は「立花自然活用村へ」と伝えても大丈夫です。自転車の場合は向島へ到着してから30~45分程度で到着します。

工場へはバスなどの公共交通機関は出ていないため、自動車やタクシー、自転車での来店をおすすめしています。

ー駐車場は?

工場の表と裏に駐車場があり、約20台ほど駐車可能となっています。道が狭く離合するのも大変なので、運転の苦手な方はレンタサイクルを利用するのもおすすめです。

「ウシオチョコラトル」の基本情報

住所 〒722-0071 広島県尾道市向島町立花2200
営業時間 09:00 – 17:00
定休日 火曜日、水曜日
TEL 0848-36-6408
URL https://ushio-choco.com/

「ウシオチョコラトル」で濃厚チョコを味わおう!

向島にある小さなチョコレート工場のウシオチョコラトルはこだわりと遊び心の詰まった魅力的なお店です。尾道を訪れた際はぜひ向島まで足をのばしてみてください。今まで出会ったことのないチョコレートとの出会いに衝撃を受けるかもしれません。

おすすめの関連記事

尾道「向島」のおすすめ観光スポット17選!ご当地グルメも豊富な島!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
mai


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました