2022年05月27日公開
2023年10月17日更新
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
鬼怒川温泉は日本有数の温泉地として知られていますが、意外にも荒れ果てた廃墟群が立ち並んでいて社会問題になっています。鬼怒川温泉が廃墟になった理由について調査してみました。中には心霊現象が起きる廃墟もあるようなのでご紹介しましょう。

目次
鬼怒川温泉の廃墟群がやばい!
鬼怒川温泉♨️ pic.twitter.com/mt9tZP6CIi
— Natekira (@Light_poker0) October 16, 2023
鬼怒川温泉と言えば、皆さんはどういった印象を持っているでしょうか。バブルが崩壊したと同時に廃墟郡となり、今でも廃墟は残り続けている鬼怒川温泉は、その雰囲気の暗さに心霊スポットとして有名な場所です。
今回は、そんな鬼怒川温泉の廃墟郡内で心霊スポットとして有名な建物や注意点など、詳細について紹介します。
鬼怒川温泉とは?
鬼怒川温泉 pic.twitter.com/7hrcTxJixl
— emilio emilio (@kuwanobuRed) May 14, 2022
鬼怒川温泉は栃木県にある温泉で、北関東屈指の温泉地として知られています。鬼怒川温泉は一時、東京の奥座敷と呼ばれており、鬼怒川温泉の近郊には東武ワールドスクウェアや日光江戸村など、観光で訪れる方も多い人気の温泉です。
首都圏から特急列車で約2時間でアクセスすることができて、山に囲われた一帯は豊かな自然と四季折々の風景を楽しむこともできるので、未だに人気が高い観光スポットです。
廃墟群になった理由や心霊現象に迫る
鬼怒川温泉 廃墟 pic.twitter.com/04aFfQ6zVp
— てけ (@teke_narc) May 8, 2022
鬼怒川温泉の現在は廃墟が立ち並び、荒れ果てた姿は哀愁や悲壮感が漂います。鬼怒川温泉は日本を代表する温泉地として知られているのに、なぜ廃墟群となってしまったのか、その理由に迫ってみました。
また、廃墟群の中には心霊現象が起こると噂される場所もあるので、建物を何点か挙げて紹介していきます。
なぜ?鬼怒川温泉が廃墟群になった3つの理由
老神温泉めちゃくちゃ寂れてる、廃墟が多い
— きかんほうさん (@autocannon_san) May 11, 2022
鬼怒川温泉とか四万温泉行ったときも同じ事思ったけど
今営業してるところは上手くやったとこなんだろな pic.twitter.com/oy7NP3AUTU
鬼怒川温泉が廃墟群になった3つの理由についてご紹介しましょう。鬼怒川温泉は北関東屈指の温泉地として知られているのに、なぜ廃墟と化したのでしょうか?
理由①バブルの崩壊
バブル期には年間341万人の観光客が鬼怒川温泉を訪れていました。1991年にバブルがはじけると、鬼怒川温泉内の多くの施設に融資していた足利銀行が破綻しました。それにより、鬼怒川温泉の有名旅館は経営状況が悪化し倒産しています。
さらに世間的にも不況になり、贅沢が難しい時期が続くことで鬼怒川温泉を訪れる客足が激減します。1999年には「きぬ川館本店」が廃業し、2008年には「鬼怒川第一ホテル」が廃業しています。さらに、2010年には「元湯星のや」、「鬼怒川観光ホテル東館」も相次いで廃業しました。
鬼怒川温泉廃墟群の中でも歴史が深く規模も大きいきぬ川本店跡地周辺も参拝!
— としのぶ (@dedendendeden) May 7, 2022
バブル崩壊と平成不況により融資元の足銀が破綻、続く世界金融危機や東日本大震災、記録的な豪雨と追打ちが続き経営者が次々に逃亡、今では解体費用の出所もなく放置されているという背景には諸行無常を感じざるを得ない。 pic.twitter.com/8qp9McLzvs
鬼怒川温泉の利用客は多くが、研修や社員旅行などを実施している企業で、多くは団体で利用していましたが、景気が冷え込んだことでそういった事ができる企業も減ってしまい、そうなると鬼怒川温泉全体にも痛手となります。
結果、多額の投資をして築かれた豪華なホテルや旅館でしたが、空き部屋が多く、厳しい経営状況となったにも関わらず、世情的に巻き返すことが難しく、その形だけを残して廃業の一途となりました。そのままの状態で放置されている施設は市が把握しているだけで16軒にものぼります。
理由②所有者の夜逃げなどで取り壊し不能
現段階で廃墟郡の取り壊しは不能です。バブル崩壊で足利銀行が倒産し、資金繰りに困った旅館の所有者が次々に夜逃げしたからです。日光市は所有者に撤去を求めるハガキを送付しましたが、それがきっかけになって夜逃げしたのか、その前から夜逃げしていたのか、夜逃げした本人に届くはずもなく、いまだに連絡がとれない状況のようです。
そもそも夜逃げということは、建物の所有権をそのままに姿を消したということになります。所有権が夜逃げした所有権者にあるまま取り壊すと大問題になり、さいあく裁判沙汰になってしまうので手を出せないのが現状です。
鬼怒川温泉に来た!景色いいわー。 pic.twitter.com/Y2N5AsqFmi
— かがやき (@kagayaki_ichi) October 15, 2023
もし夜逃げした所有権者に連絡が取れて取り壊しすることになったとしても、夜逃げしたぐらいなので本人が費用を出すことはできませんし、自治体にとっても資金的に難しいです。取り壊しには多額の費用がかかり、小さな自治体では解体費用を用意することができません。
その中でもいくつかの建物は税金で取り壊され、公園や遊歩道になったケースもありますが、全ての建物の取り壊しには至っておりません。廃墟郡は不法侵入者も多く、今後を考えると大きな事故になる可能性もあるので自治体は最善を尽くしていますが、夜逃げして連絡が取れないとなると今後も廃墟郡はあり続けそうです。
理由③買い手がいない
鬼怒川温泉が廃墟になった理由は、夜逃げした所有権者と連絡が取れないだけでなく、買い手がいないことが挙げられます。もし夜逃げした人達と連絡が取れて、建物の売買に出されたり取り壊しが決まったとしても、その買い手がいないのでは意味がありません。
鬼怒川温泉で撮影した廃旅館群の写真です。基本は普通の温泉街ですが、一箇所だけ廃墟が密集しているため、すごい景色になっています。
— スーツ旅行 (現在いる場所は秘密にしているので、目撃した方はご協力ください。) (@usiuna7991) May 1, 2023
当地周辺は土地が狭く、駐車場も設けられない構造なので、売却しても買い手がつかなかったり、グループ施設の中でも先に切られたりしたのかなと思いました。 pic.twitter.com/1WTfyFS5Av
鬼怒川の現在の価値は、莫大な金額を払って建物の取り壊しても、利益を出すどころか解体費用を賄えるほどの価値がありません。老朽化したホテルという特殊用途な建物を再利用することは難しいと思われます。
解体費用は5億円から10億円以上かかるようで、これだけの解体費用を払ってまで購入したいという企業や個人の買い手がおらず、そういった事情を踏まえ、夜逃げした所有者を探そうとはならないのかもしれません。
鬼怒川温泉の廃墟群は心霊スポット?目撃情報も
思い出その3
— 四季十歩 (@shikitoho) February 7, 2023
やはり格の違う鬼怒川の廃墟:悪い、やっぱ怖えわ pic.twitter.com/CI6LaosyvC
鬼怒川温泉の廃墟群は心霊スポットとしても注目されている場所です。廃墟群の方々で心霊現象が起きると噂されており、多くのマニアが心霊スポット巡りをしているようなので、心霊スポットとなっているところをご紹介しましょう。
心霊スポット①きぬ川館本店
【栃木・きぬ川館本店】1999年に巨額負債を抱えて廃業した鬼怒川温泉の巨大ホテル。増改築を繰り返したためか、内部は巨大な迷路と化している。温泉プール跡もあり、鬼怒川を見下ろす大窓が開放的な大浴場跡では河童のオブジェが迎えてくれる。 pic.twitter.com/dkVEOym0X8
— B面 (B級スポット・珍スポットガイド) (@bii_men) February 10, 2023
きぬ川館本店は心霊スポットとして話題になっています。きぬ川館本店ではかつて名物だった「かっぱ風呂」から悲鳴が聞こえるという噂が浮上しているようです。
心霊スポット②元湯 星のや
星のや
— 葉月@YouTube『はづ旅!!』 (@kamikitahaduki) March 21, 2023
きぬ川館本店
鬼怒川観光ホテル
の廃墟攻略。
いい寂れ具合やった。趣深い pic.twitter.com/AuLBEtc3jb
元湯 星のやは1925年に創業された老舗の旅館でしたが、2010年秋に廃業しています。鬼怒川温泉では数少ない源泉かけ流しの温泉でした。2003年には「温泉教授の日本百名湯」で絶賛されています。
そんな元湯 星のやですが、電話をすると未だに電話がつながると噂されています。電話をかけると「ご予約ですか?」と聞かれると話題になっていて、断るとオーナーがいたずら電話に怒って呪われるという話があるそうです。
心霊スポット③鬼怒川第一ホテル
栃木心霊スポット
— SAYA💛💜💚👻BEST HIT PARADE (@_SayaNewS_) April 6, 2023
NO.10 鬼怒川第一ホテル
鬼怒川第一ホテルでは女性の霊が多数目撃されています。
鬼怒川館本館かっぱ風呂では悲鳴が聞こえるらしいです。 pic.twitter.com/VO0WyF5xnK
鬼怒川第一ホテルは昭和55年に開業し、8種の湯船を楽しめる人気のホテルでしたが、2008年に閉業しています。看板が剥がれてしまい、現在はもぬけの殻となり、寂しく悲しい雰囲気が漂っています。
そんな鬼怒川第一ホテルでは手招きする人が見えるという目撃情報があり、心霊スポットとして話題になっているようです。
心霊スポット④日本ウエスタン村
日本ウエスタン村は1974年に開園したアミューズメントパークでしたが、2006年から長期休園しています。西部開拓時代のアメリカをイメージして作られ、現在も取り壊しを行わず、アトラクションや建造物が残っています。
取り壊しされていないので、建物の内部は劣化がかなり進んでいるようです。建物内部には不気味なマネキンが残されていたり、ジョンウェインのようなロボット、顔面がはがれた無残な姿のロボットなど、妙な雰囲気が漂っています。
懐かしい場所にも立ち寄りました。25歳から26歳ぐらいの時に仕事していた、鬼怒川ウエスタン村。ここのワイルドウエスタンショーで乗馬を覚えました。懐かしい〜。めちゃくちゃ楽しかったな〜。ウエスタン村ありがとう。
— 酒井博史 (@ninja_actor) August 15, 2023
見ておわかりの通り今は営業していません。 pic.twitter.com/b0I8vXg3Q0
日本ウエスタン村では子供の霊が走り回っているという噂が聞かれます。アミューズメントパークなので、辺りで亡くなった子供達が集まって楽しんでいるのかもしれませんが、真相は闇の中です。
鬼怒川温泉の廃墟群は探索NG!入ってはいけない3つの理由
鬼怒川公園周辺を探索。鬼怒川の川沿いに温泉街♨️が形成されてて、あさやホテルや鬼怒川観光ホテル等の有名所もあるが、廃業してしまった廃墟ホテルも多かった。昔は慰安旅行とかも多かったんですよね。足利銀行が破綻してしまった16年くらい前かな?鬼怒川温泉の宿がかなり潰れてしまったと聞きました pic.twitter.com/CnEKcWlMiW
— がたんごとん党 (@gatangotonparty) March 5, 2023
鬼怒川温泉の廃墟群は探索NGです。なぜ探索してはいけないのか、入ってはいけない理由について調査してみました。
入ってはいけない理由①廃墟の探索は不法侵入になる
お向いさんに廃墟になった旅館があって興味をそそられるin鬼怒川
— ノブ☆ディラン (@nob_dylan0208) March 31, 2022
(鬼怒川では廃墟旅館の不法侵入や倒壊など問題になってる) pic.twitter.com/lDRTSvNNO1
鬼怒川温泉の廃墟群に入ってはいけない理由の1つに廃墟の探索は不法侵入になるということが挙げられます。廃ホテルは私有地、または市の管轄になるので、許可なく勝手に入るのは不法侵入になります。
入ってはいけない理由②建物の老朽化で危険
産業遺産の(嘘)鬼怒川廃墟群を見てきた。一角、老朽化&廃棄って感じ。 pic.twitter.com/rrHl6wNhex
— key-que (@noisemusa) May 5, 2023
廃墟群のほとんどは建物が老朽化していて危険です。建物はかなり古く、老朽化しているので、崩壊する恐れがあります。管理が難しい現状なので、少し歩いただけでも崩壊して大怪我を負ったり、さいあく死に至る可能性もあります。
入ってはいけない理由③アスベストによる健康被害も
鬼怒川温泉のホテル群
— いばちさ (@UR_kinkado) May 20, 2023
いかにも昭和の温泉旅館という雰囲気の巨大ホテルが鬼怒川沿いにずらりと立ち並んでいる
川側からみると老朽化が目立ち廃墟のように見えるホテルでも、反対側の入口に回るときれいにしてあって営業しているという場合が多い pic.twitter.com/6Qv3bLFjdF
廃墟の建物内はアスベストが剥き出しになっているところもあり、侵入すると健康被害も考えられます。そのため、鬼怒川温泉の廃墟群には入ってはいけないことになっています。
廃墟群だけじゃない!鬼怒川温泉の人気観光スポット5選
昨日の鬼怒川観光
— ひぃゆ◐廃墟と風景◑ (@hiiyu_landscape) May 25, 2023
この寂れた感じがたまらない。 pic.twitter.com/DKIBC1wIZx
鬼怒川温泉は廃墟群が立ち並んでいることで話題になっていますが、それだけではなく、人気の観光スポットもあります。鬼怒川温泉で人気の観光スポットについて調査してみました。
観光スポット①「千と千尋の神隠し」の世界!あさやホテル
鬼怒川温泉の人気観光スポットは「あさやホテル」です。あさやホテルは「千と千尋の神隠し」に出てくる油屋のモデルと言われているホテル。あさやホテルはとてもゴージャスな雰囲気で、吹き抜けが素晴らしく、「千と千尋の神隠し」の油屋そっくりです。
露天風呂もあり、ゆっくりと温泉に浸かりながらリフレッシュすることができます。あさやホテルは創業130年とかなりの老舗ホテルです。鬼怒川温泉ではバブル崩壊後、かなりの旅館が倒産しましたが、あさやホテルは現在も人気があります。
栃木県の泊まってよかったホテル・旅館選手権
— 坊主 (@bozu_108) September 24, 2023
最優秀賞
鬼怒川の「あさやホテル」。
130年続く鬼怒川で最も歴史のある栃木県内で1番人気の温泉旅館
屋上にある和船をそのまま浴槽にした空中庭園風呂を中心に多種多様なお風呂があるし、食事は100種類以上の豊富なメニューの名物ビュッフェを楽しめる pic.twitter.com/4I8zik2MGY
あさやホテルの外観は「千と千尋の神隠し」の油屋とは違い近代的な雰囲気です。あさやホテルの源泉は「子宝の湯」と言われていて、昔から多くの人に愛されています。また、あさやホテルのお湯は美肌の湯としても知られています。
あさやホテルへは鬼怒川温泉駅からバスでアクセスすることができるので大変便利。あさやホテルで日頃の疲れをいやしてみませんか?
「あさやホテル」の基本情報
施設名 | あさやホテル |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝813番地 |
アクセス | 東武浅草駅より特急で約2時間。鬼怒川温泉駅下車 |
電話番号 | 0288-77-1111 |
URL | 公式サイト |
観光スポット②大迫力!SL大樹
SL大樹は東武鉄道が運営するSLで、日光・鬼怒川エリアを走っています。2017年8月10日から下今市駅から鬼怒川温泉駅間を結んでいます。大きな車体からは大きな汽笛の音が鳴り響き、迫力満点です。
車窓からは大自然を楽しむことができて、季節ごとに移り替わる風景は絶景です。SL大樹はSLが客車3両を引っ張っています。全6両で編成されていて、昭和を感じさせる懐かしい車両ばかりです。
買い物ついでにSL大樹6号を📷
— mataaari25 (@mataaari25) May 15, 2022
あまりにもカメラを触ってないものですから
日付時刻がリセットされてるし💦
鉄道開業150周年に東武鉄道125周年の装飾は5/18(水)まで
梅雨の走りと言いましょうか
それにしてもスッキリしない天候が続きますなぁ… pic.twitter.com/1V1QhFwVf9
SL大樹を利用して日帰りの旅に出たり、1泊旅行に出かけるのもおすすめ。浅草から日光・鬼怒川エリアの旅行に出かけてみましょう。
「SL大樹」の基本情報
施設名 | SL大樹 |
アクセス | 下今市駅・東武日光駅・東武ワールドスクウェア駅・鬼怒川温泉駅 |
電話番号 | 03-5962-0102 |
URL | 公式サイト |
観光スポット③無料足湯「鬼怒太の湯」
【#今日の現場】
— tomo0935@さっきー🍎🥧🏰🌈 (@tomo80kaw) August 19, 2023
鬼怒川温泉・鬼怒太の湯
鬼怒川温泉駅前にある無料の足湯です。
普通の温泉よりはやや温めなので、ゆっくりできると思います。
それにちゃんと、温泉の香りがします♨
電車が来るまでまたもや1時間程の待ち時間があるので、少し旅の疲れを癒やしてから帰ろうと思います。 pic.twitter.com/cYDBYwDFEr
「鬼怒太の湯」は無料で利用することができる足湯です。東武鉄道鬼怒川温泉の駅前広場にあるので、駅に到着してすぐに利用することができるのでおすすめ。足湯に浸かりながらゆっくりと観光プランを考えてみましょう。足湯に入ると疲れを癒すことができます。
アルカリ性単純温泉で、筋肉痛や神経痛、関節炎などに効果が期待できるようです。鬼怒川温泉のキャラクターである鬼怒太の像が目印なので、是非立ち寄ってみてください。「鬼怒太の湯」には手湯もあるので、ハンドケアにもおすすめ。
「鬼怒太の湯」の基本情報
施設名 | 鬼怒太の湯 |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1397 |
アクセス | 東武鬼怒川温泉駅下車すぐ |
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
URL | 日光市観光協会 |
観光スポット④鬼怒川ライン下り
鬼怒川ライン下りは、美しい渓谷美を満喫することができます。鬼怒川は大自然が想像した渓谷。鬼怒川ライン下りは船頭さんが巧みに櫂をさばき、スリル満点で鬼怒川を下ることができます。
鬼怒川ライン下りは鬼怒川を40分かけて下ります。下船後は無料のシャトルバスで戻り、乗船時間は40分でバスは30分かかります。料金は中学生以上2900円、4歳以上の子供は1900円、1歳から3歳の幼児は600円です。
旅行記です
— 幸運を!応援します@フォロバ99 (@koun_ohen) September 5, 2023
栃木県の鬼怒川ライン下りを経験してみました。
いわゆる川下りですね。
動画は実際に乗っている船からの撮影です。
この日は水量も丁度良く、川下り日和でした。#鬼怒川#ライン下り#相互フォロー募集 pic.twitter.com/gchMktDIqI
団体様は貸切もできます。鬼怒川温泉ロープウェイと鬼怒川ライン下りとのセット割引もあるので、両方行かれる方はセット割引を利用するとお得です。
「鬼怒川ライン下り」の基本情報
施設名 | 鬼怒川ライン下り |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1414 |
アクセス | 鬼怒川温泉駅から徒歩約4分 |
電話番号 | 0288-77-0531 |
営業時間 | 4月中旬~11月下旬 9:00~15:45 |
定休日 | 期間中は無休 |
料金 | 大人2900円、子供1900円、幼児600円 |
URL | 公式サイト |
観光スポット⑤鬼怒川温泉ロープウェイ
鬼怒川温泉ロープウェイは鬼怒川温泉街を一望することができます。標高700メートルの丸山山頂までのロープウェイで、絶景を見渡すことができるおすすめの観光スポット。標高差300メートルを3分半で昇ります。
山頂には展望台があり、鬼怒川温泉街を一望することができ、一見の価値ありです。温泉神社もあり、神社前には双龍門が新しく設置されました。猿園ではかわいい猿たちにエサをあげることができるのでお子様も大喜びです。
https://t.co/P1QxWYM9lo
— 栃木グルメおみゃー (@mitsuuroko666) May 29, 2023
鬼怒川ロープウェイおさるの山山頂
双龍門🐉 pic.twitter.com/nIc54I2MA0
中学生以上の大人は1100円、4歳から小学生までの子供は550円。展望台からは四季折々の風景を楽しむことができるので、鬼怒川温泉を訪れた際には是非足を運んでみましょう。
「鬼怒川温泉ロープウェイ」の基本情報
施設名 | 鬼怒川温泉ロープウェイ |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉滝834 |
アクセス | 鬼怒川温泉駅からタクシー約5分 |
電話番号 | 0288-77-0700 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 大人(中学生以上)1,100円 子供(4歳~小学生) 550円 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
鬼怒川温泉は廃墟群だけじゃない!観光&温泉を楽しもう
鬼怒川温泉 廃墟 pic.twitter.com/04aFfQ6zVp
— てけ (@teke_narc) May 8, 2022
鬼怒川温泉は廃墟群となってしまいましたが、魅力がたくさんあるスポットでもあります。廃墟群は取り壊しができず、社会問題にもなっていますが、今後崩壊して立ち入りが禁止になる可能性もあります。見られる内に、ぜひ現地へ足を運んでみてください。
おすすめの関連記事


