石の島「北木島」を観光しよう!おすすめスポットやフェリー情報も徹底解説!
皆様、石の島「北木島」についてご存知でしょうか?お笑い芸人千鳥大悟さんの出身地として話題ですが、アクセスとしてはフェリーと旅客船しかありません。今回は北木島の歴史や観光スポットなど盛りだくさんの内容となっております。観光に行かれる際のご参考にしてください。

- 「北木島」とは
- 北木島の歴史や概要について
- 北木島のおすすめ観光スポット5選
- 北木島の流し雛を見に行こう
- 北木島のアクセス&フェリー情報
- 北木島で歴史とロマンあふれる観光をしよう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
- 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
- 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
- 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
- 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
- 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
- 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
- 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
- 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「北木島」とは
岡山県笠岡市。笠岡諸島「北木島」へ。現地で自転車をレンタルして、女子4人でのんびり島旅。心洗われたキラキラした景色、少しずつ更新していきます。 pic.twitter.com/CWxwXwkTzx
— じっふぃー @岡山の魅力発信🍑 (@jiffy_62) March 28, 2022
「北木島」とは岡山県笠岡諸島にあり、瀬戸内三代銘石の内の一つである「北木石」の産地であることから石の都と呼ばれています。また近年ではお笑い芸人の千鳥大悟さんの出身地として話題になりました。かつては一大産地として海外にまでその名を轟かせていた北木島。
今回はその歴史や有名な「流し雛」という行事、おすすめの観光スポットと交通アクセスまで詳しくご紹介させて頂きます。ぜひ訪れる前にチェックしてください。
瀬戸内の三大銘石
香川管理会社のT専務より。
岡山県笠岡市北木島。花崗岩の産出と加工で栄え、岡山県産『北木石』は、香川県産『庵治石』、愛媛県産『大島石』と並び、瀬戸内の三大銘石の産地として称された。近年はタレントの千鳥のだいごの出身地としても知られているそうです😲 pic.twitter.com/mpJ4nocuGh— 🌻おじじ大家🌻 (@OJIJIOHYA) March 1, 2021
北木島では良質な花崗岩の産出と加工で栄えてきました。岡山県産の「北木石」は、愛媛県産の「大島石」、香川県産の「庵治石」と並び、瀬戸内三大銘石の1つです。この北木石は光沢のある白さと加工しやすく壊れにくいことが特徴であり銘石として人気があります。
有名お笑い芸人の出身地
北木島はお笑い芸人、千鳥の大悟さんの出身地。島の観光ポスターに写ってるこの方は大悟さんのお父さんなんですって!今や北木島の有名人で観光にも一役かっていらっしゃるようです😆
#瀬戸内海汽船 #高速船はやしお #おさんぽクルーズ #瀬戸内海クルーズ #北木島 pic.twitter.com/n3dbM15wYf— ペンミ@Carpenguin (@mkiipen) May 25, 2019
皆様千鳥の大悟さんはご存知ですよね?今やテレビで見ない日はないといっても過言ではない彼ですが、なんと北木島の出身なんです。いくつか北木島の様子がわかるエピソードがありますのでご紹介させて頂きます。
北木島エピソード1:マクドナルド編
北木島には「マクドナルド」がありません。初めてのマクドナルド体験は1週間前に父が家族を招集し、「山本家は今週の日曜日マクドナルドに行くことになりました。」と宣言され当日父親が見たこともないスーツ姿でフェリーに乗って本島へ移動されたそうです。
初めてのマクドナルドで注文の仕方も何も分かりません。その為席に着席していたそうですがもちろん注文を聞きに来てはくれません。周囲の様子を見て父が「おぉ〜そうじゃった、そうじゃった。ここは注文しに行くところじゃった!」とレジに並びやっと注文できたそうです。
北木島エピソード2:信号編
北木島には信号がありません。先生に「この島には信号がないですが、日本には信号というものがあります。みなさんも将来、都会に出た時に信号に出会います。おそらくびっくりするでしょう。驚かないように今から練習しましょう。」
そう言われ、授業で信号を渡る練習をしたことがあったそうです。先生が赤い紙を出したり青い紙を出したりしながら渡り方を教えてくれたということです。
北木島エピソード3:運動会編
北木島の全人口は約960人です。大悟さんには同級生は6人しかおらずそのため運動会をすると子供だけでは人数不足なのでなんと親だけでなく島民参加型だったそうです。島のおばあちゃんがリレーに参加するのですが当然足の速さで子供には勝てません。その為リレー種目の中になんと「アジの3枚下ろし」が組み込まれていたとのことです。もちろん魚をおばあちゃんは華麗に捌き、子供は苦戦するので最終的に接戦になっていたということです。
北木島の歴史や概要について
少し移動して
北木島の石のミュージアムに北木石の歴史を垣間見れた。
南海のなんば駅とか
東京の日本橋にも使われてるらしいカフェも併設してるらしく
かき氷をいただきました
(゚д゚)ウマー pic.twitter.com/LMeqIPUvkx— 山ノC@一月遅れの社会人生活 (@usogitsune) August 8, 2018
かつて良質な大材が採れるということで、日本国内だけでなく海外にまでその名を知らしめていた北木島。石と共に人々が生きてきた北木島ですが、こちらではそんな北木島の歴史についてや石の概要などご紹介していきます。
平家軍が足を止めた地
巴・義仲 紀行 百拾弐
前回を引っ張って、水島合戦の地。
源平合戦水島古戦場の碑 これは、平家側(柏島)の場所に有ります。
例の橋を渡って
源平水島合戦城址の碑 こっちが源氏側(乙島)の場所、源氏の城があったと言われる常照院の奥まったところに有ります。#木曽義仲 #巴御前 #倉敷市 pic.twitter.com/tTHhYbco25
— T-Taka (@taka_tomoe) September 4, 2020
1183年、源平水島合戦の際平家軍が足を止めた地とされており、この水島合戦の正午ごろに日食が起こりました。それを予測していた平家側に対し、海上戦に不慣れでさらに日食に動揺した源氏側に勝利を収め、源平合戦の中で平家側が唯一勝利した戦いとして知られています。その勝利を記念し島には石碑が建てられています。
採石の島として重宝される
北木島、大吾さんの故郷。採石が盛ん pic.twitter.com/3iwajSgYFi
— ❄️やまゆり《自由席》 (@yamayuri217) March 12, 2022
北木島で採石される「北木石」は花崗岩の一種です。かつては日本最大の石材産地として昭和30年代には採石場がなんと島内に127ヶ所、昭和40年代には石材加工場が100ヶ所もありました。現在では島内の採石場は2ヶ所まで減少してしまいましたが、地元の「鶴田石材」は現在でも良質な「北木石」を産出しています。
歴史的建造物に使用される
笠岡 北木島 丁場湖
近代建築でも使われている北木石の採石場跡に水が溜まり湖のようになっている。
また端材を使ったと思われる船だまりも。
北木石は、日本銀行本店・大阪支店、三越本店などで使われている。#たてものきろく pic.twitter.com/83hQddNcbg
— たてものきろく (@t8mono) October 12, 2020
北木島で採石される北木石は靖国神社の大鳥居や江戸城、日本銀行や大阪城の石垣など多くの歴史的建造物に用いられています。石と共に生きてきた北木島。現在にも受け継がれてきた伝統文化として島のあちらこちらにその名残が色濃く残っています。
北木御影石は絶品
北木島では江戸時代の頃から御影石の「北木」の採石が行われてきました。この御影石は先述した歴史的建造物にも多く用いられ、基本的には白い御影石ですが含まれる鉱物によっては4種類に分別されます。緻密な御影石ですが、加工が容易な特徴があり様々な石造品が作られています。
北木島のおすすめ観光スポット5選
笠岡市の笠岡諸島に属する瀬戸内海の有人島の一つ北木島、良質な花崗岩が採れ北木石のブランドで有名で、採石場は観光地としても有名です、他にもレジャー用品のレンタルが充実しているK’s LABOでは、レンタサイクルが借りられ島内観光が楽しめます。 pic.twitter.com/QSVrPuVFyp
— 岡山観光サポート (@QoRKfSDNqRRkHTy) June 20, 2020
石にまつわる数々のおすすめ観光スポットが北木島にはあります。こちらでは厳選した観光スポットとアクセス情報などのご紹介をしていきます。北木島を訪れた皆様はぜひお立ち寄りください。
①石めぐり
岡山県・北木島の豊浦港付近にある石彫モニュメント「メビウスの輪」。彫刻家、牛尾啓三氏の作品。石のアートは独特の深い味わいがあって素敵です。 #北木島 #メビウスの輪 #石彫 #アート pic.twitter.com/a3lV11MGf2
— たま(tama)@WEBライター (@tama_freelancer) February 28, 2018
1番目のおすすめは「北木島の石めぐり」です。北木島には様々なアートな石があります。豊浦港川にあり歴史を刻んだ石や自然によって造られた石。中でも「石彫 メビウスの輪」は有名な観光スポットで、平成元年に第一回かさおか石彫シンポジウムの作品として発表されました。そんな石の数々を是非観光してみてください。
石めぐりの基本情報
【住所】 | 岡山県笠岡市北木島町 |
【アクセス】 | 伏越港から金風呂丸フェリーで北木島豊浦港までおよそ50分 |
②猫岩
今日は2/22をニャンニャンニャンと読ませる猫の日です。
岡山で猫と言えば笠岡市の北木島にある猫岩が有名です。
源平合戦の際、海上で死んだ武将の連れていた猫だと伝えられています。
船から落ちた後に命からがら北木島へ辿り着き、猫岩になったのだとか。 pic.twitter.com/2Ds1krHGPZ— 岡山の街角から│公式 (@okayamania1) February 21, 2021
2番目のおすすめスポットがこちらの「猫岩」です。北木島楠地区の東端の布越鼻にある石で猫の顔が浮かび上がっていることにより猫岩と名付けられました。こちらにはその名前の由来となった悲しい伝説があります。
源平水島合戦で平家の大将が船に乗せていた愛猫の三毛猫が、船が沈んだ際この岩まで泳いで力尽きたという伝説が島に残っています。実際は自然の産物という事ですがぜひ訪れてみてください。※猫の顔は海側を向いており海上からしか見られません。
猫岩の基本情報
こんばんは。今日は猫の日らしい。
猫と言うと、1183年の水島の戦いにおいて平氏方の武将が合戦に連れていた三毛猫が、船が沈んだことによって泳いで着いた場所だと言う『猫岩』なるものがあるらしい。残念ながらこの猫は力尽きてしまったという。…..なんか切ないな。— 平維盛 (@s_u_komatsu) February 22, 2020
【住所】 | 岡山県笠岡市北木島町 |
【備考】 | 陸地側からは見れません。定期旅客船が楠港へ入るときに見られます。 |
③丁場跡
高級石材として有名な「北木石」を産出する北木島。島内には断崖絶壁の石切場(丁場)が点在し、豊浦・金風呂地区には石材加工業者も集積している。 pic.twitter.com/8luJakPDDZ
— えくしん (@ynsitx) March 21, 2020
3番目のおすすめスポットがこちらの「丁場跡」です。かつては日本最大の石材産地の北木島。島内にはその当時の名残が景観として今も色濃く残っています。北木石の採掘のための採石場の跡地に「丁場湖」が形成されました。そびえ立つ岩と水とのコントラストが圧巻です。※採石場、採石跡地は、私有地につき無断での立ち入りはできません。
丁場跡の基本情報
【住所】 | 岡山県笠岡市北木島 |
【アクセス】 | 笠岡港伏越港乗り場からフェリーで北木島 豊浦港・金風呂港まで約60分 |
④北木石記念室
北木石記念室 見学中 pic.twitter.com/52irnhQJiZ
— もう隠居したい ご隠居 (@goinkyo_hacker) January 11, 2015
4番目のおすすめスポットがこちらの「北木石記念室」です。北木中学校一室にあり、江戸時代から栄えてきた北木島の歴史がこちらで拝見できます。こちらでは歴史の他にも採石道具やパネルの展示がされています。
北木石記念室の基本情報
【住所】 | 岡山県笠岡市北木島町13198−1 笠岡市立北木中学校内 |
【TEL】 | 0865-68-2024 |
【入館料】 | 無料 |
【アクセス】 | 笠岡港住吉乗り場から定期旅客船で北木島港まで36分 下船後徒歩15分 |
【URL】 | 公式サイト |
【備考】 | 開室時間は不定期のため北木中学校までお問合せください。 |
⑤石切の渓谷展望台
【石切の渓谷展望台見学ツアーを実施 絶景と石工文化をPR】https://t.co/JqASSSLgRm
岡山県笠岡市北木島にある鶴田石材株式会社が、自社の採石場に石切の渓谷が見下ろせる展望台を設置した。展望台からはエメラルドグリーンの丁場湖、瀬戸内の島々などが一望できる。#石 pic.twitter.com/aoaXQOIvjc— 観光Reデザイン (@kankouredesign) July 18, 2017
5番目のおすすめスポットが「石切の渓谷(たに)展望台」です。北木島に訪れた際にはこちらに是非立ち寄って頂きたい圧巻の展望台です。日本遺産にも認定されており、北木島の丁場(採石場)を一望できます。高さはなんと60m!迫力ある絶景をぜひお楽しみください。
石切の渓谷の基本情報
【住所】 | 岡山県笠岡市北木島町8703 |
【見学時間】 | 毎日12時〜13時まで(年末年始を除く) |
【料金】 | 大人1000円、子供500円 |
【予約】 | 不要 |
【アクセス】 | JR山陽本線 笠岡駅より徒歩15分 |
【お問合せ】 | 0120-68-2120(鶴田石材株式会社 本社採石場) |
北木島の流し雛を見に行こう
おはようございます🍀
明日は雛祭り。
春先は病気が入ってきやすい時期です。
医療のない昔は、人型に切った和紙に
息を吹きかけ病や汚れを流していました。人型を、自分の身代わりとし清めていたそうです。
人型が流し雛になり、江戸時代にお雛様になりました。 pic.twitter.com/66vlNpOju8
— 小林 広美@平塚漢方堂(日曜日は休み) (@3TFqrMIh1XcPtXv) March 1, 2020
皆様「流し雛」という行事をご存知でしょうか?この行事は雛祭りの原点といわれている行事です。「形代」に災い(痛みや辛み)をうつし流すというもので、「源氏物語」にも形代を舟に乗せ海に流したと記載があるのでよほど昔からの行事のようです。
現代では日本各地で行われている「流し雛」ですがここ北木島でも行われています。それでは詳しくご紹介させて頂きます。
毎年3月に開催
BS、日本の春、北木島の流し雛、目的:本来婦人病の病気祈願であったが、近年では家庭内の一切の災厄を払い流すことを意味、内容:小麦わら、板、紙箱等を利用して小舟を作り、その中に紙雛12体、閏年には13体を作り乗せる。 pic.twitter.com/yE5idDQ9Vd
— 福禄寿 (@nebisodake) March 10, 2014
北木島の流し雛は旧暦3月3日周辺の日曜日、北木島大浦の海岸で行われています。小麦わらまたは厚紙をで作った小舟の中に、1年間に毎月1体ずつ作った合計12体の紙雛と船頭を入れます。さらに桃の花の小枝やあさり寿司なども入れ海へと流します。
約300年の歴史がある
この「北木島の流し雛」は約300年の歴史があると言われています。元は各家庭で流していた流し雛ですが、現在では観光行事として大浦の浜から海へ一斉に流すことになっています。全国的にも少なくなってきた流し雛ですがその中でも川に流す地域が多いそうで海へ流すのは全国的にも希少性が高いそうです。
女性の厄除け
この「北木島の雛流し」ですが女性が雛を流すと決まっています。この流した雛に病気や悩み事を託し、また子供の健やかな成長と家庭安全を願い、大浦の浜辺から海へ流します。そうするとその年1年間無病息災でいられると言い伝えられている女性の厄除け行事です。
重要無形民族文化財に指定
この「北木島の流し雛」ですが北木島流し雛保存会により笠岡市の重要無形民俗文化財に申請され、無事指定されることとなりました。これにより後世に伝えていかなければならない伝統行事として認識され、流し雛フェスティバルというものも行われています。
北木島のアクセス&フェリー情報
3/27 第38社目
🚢金風呂丸フェリー🚢
千鳥・大悟氏の故郷・北木島まで⛴
上陸せずに往復約2時間乗船していました😊
御船印は前回のと違うものを購入😃
今日の御船印めぐりは4ヶ所めぐることができました😊
笠岡17:50→岡山18:35
今日は岡山市泊まりです😃#金風呂丸フェリー#御船印#青春18きっぷ pic.twitter.com/NtyRjSImGO— もりすけ【🚢御船印マスター・一等航海士✈️JGCプレミア修行中】 (@moriske_KUH_ISG) March 27, 2022
笠岡諸島の内の一つである「北木島」。当然島にあるため車ではいけません。こちらでは島へのアクセス方法やフェリーのご紹介をしていきます。
アクセス情報
白石島・北木島行きフェリー「金風呂丸」から見える風景じゃ。
大福丸との間近でのすれ違いは迫力があったのう~。
のんびり約一時間の船旅を楽しむことができたぞ。#岡山県 #笠岡市 #北木島 #白石島 #金風呂丸 #大福丸 pic.twitter.com/AwPftlgQbX
— 仲枝 (@nakae_jya) October 30, 2019
北木島へは5つのアクセス方法があります。その内4つはフェリーや旅客船を利用する方法で、残り1つは海上タクシーを利用する方法です。人数やどのようなプランで島を観光するかにより使い分けるのがおすすめです。
フェリー発着場は金風呂港か豊浦港
北木島の豊浦港に到着です。
この島は石の島として有名…ぐらいしか知らないので割と予備知識無しで島を巡る事ができそうです。まっ、とりあえずはレンタサイクルを借りるところから…(ルーチン)
真っ赤な電動自転車…『せきせき(赤石)号』とでも名付けましょうかね。#北木島 pic.twitter.com/7LJe4ciUXY— JIN@たびびと(様子見) (@JIN_ebosi) July 25, 2021
フェリーの発着場は島の西側の豊浦港か金風呂港に停まります。行き先や時間帯に合わせて検討して下さい。尚フェリーには車も輸送できますのでご安心ください。
フェリーの時刻表
こちらではフェリーの時刻表をご案内させて頂きます。是非ご参考にしてください。
白石島行きフェリー(三洋汽船)
・笠岡〜白石島
笠岡 伏越港発 | 白石島着 |
9:00 | 9:45 |
11:00 | 11:45 |
14:40 | 15:25 |
16:50 | 17:35 |
・白石島〜笠岡
白石島発 | 笠岡 伏越港着 |
7:55 | 8:40 |
10:00 | 10:45 |
13:35 | 14:20 |
16:00 | 16:45 |
北木島行きフェリー(大福丸)
・笠岡〜北木島
笠岡 伏越港発 |
6:10 |
8:05 |
10:00 |
14:10 |
16:10 |
・北木島〜笠岡
北木島 豊浦発 | 北木島 金風呂発 |
6:55 | 7:05 |
9:00 | 9:10 |
13:00 | 13:10 |
15:15 | ←15:00● |
17:05 | ←16:55● |
※●は経由する順番が変わります。(金風呂港→豊浦港の順に経由します。)
白石島・北木島行きフェリー(金風呂丸)
・笠岡〜白石島〜北木島航路
出発港 | 出発時刻 |
笠岡(伏越)港 | 7:15発 |
豊浦港 | 8:05 |
金風呂港 | 8:15 |
白石島港 | 8:39 |
笠岡(伏越)港 | 9:19着 |
笠岡(伏越)港 | 9:25発 |
白石島港 | 10:08 |
豊浦港 | 10:28 |
金風呂港 | 11:20 |
白石島港 | 11:40 |
笠岡(伏越)港 | 12:20着 |
笠岡(伏越)港 | 13:00発 |
白石島港 | 13:43 |
豊浦港 | 14:03 |
金風呂港 | 14:13 |
白石島港 | 14:40 |
笠岡(伏越)港 | 15:20着 |
笠岡(伏越)港 | 15:25発 |
金風呂港 | 16:16 |
豊浦港 | 16:26 |
笠岡(伏越)港 | 17:26着 |
海上タクシーもおすすめ
いざ北木島へ!
海上タクシーめっちゃパワフル。
フェリーの波も平気で越える🌊 pic.twitter.com/MvNa9DkMnT— 蒼井かよ (@aoi__cayo) October 3, 2021
観光とフェリーの時間がうまく噛み合わなければ海上タクシーというアクセス方法もおすすめです。こちらでは島内で有名な笠岡諸島で25年間海上タクシーとして走り続ける「幸進丸」さんの詳細情報をご紹介させて頂きます。
【料金】(10名まで一定料金) | 笠岡〜北木島 11000 |
【所要時間】 | 約20分 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問合せ】 | 0865-68-4345 |
【メールアドレス】 | heaven.s-prison-secundum@docomo.ne.jp |
北木島の基本情報
次に、石の島として(&ちどりの大吾の出身地として)有名な北木島へ。
「北木島の桂林」では、壮大なスケールに圧倒されます。高所が平気な方は「石切りの渓谷(たに)展望台」もおすすめ。私はすぐに退散しました…😨♯井笠魅力再発見、♯リョービツアーズ、♯モニターツアー、#北木島、#笠岡諸島 pic.twitter.com/9Ob5ABYAad
— アボカド (@uwiRImXVRpSPoru) November 28, 2021
【面積】 | 7.48㎢ |
【周囲】 | 19.1km |
【標高】 (バックリ山) | 226m |
【地図】 | 岡山県笠岡市北木島町 |
北木島で歴史とロマンあふれる観光をしよう!
北木島について観光スポットや歴史など詳しくご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?さすが「石の島」なので石にまつわる事が数多くありました。是非300年続いている流し雛やロマンあふれる採石場など一度訪れてみてください。
おすすめの関連記事
西川美羽
人気の記事
-
出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
-
蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
-
岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
-
蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
-
岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
-
広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
-
岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
-
岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
-
倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
-
岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
-
児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
-
岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
-
倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
-
倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
-
玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
-
津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント