老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
有名観光地・宮島がある広島県。広島県には、昭和26年に創業した老舗和菓子屋「にしき堂」があります。今回は、にしき堂の1番人気がある和菓子「生もみじ饅頭」について詳しく紹介します。お茶と相性抜群の「生もみじ饅頭」は、手土産としても大変喜ばれます!

目次
- にしき堂の「生もみじ饅頭」を要チェック!
- にしき堂 5つのこだわり
- にしき堂「生もみじ饅頭」の特徴
- にしき堂「生もみじ饅頭」の販売店
- にしき堂「生もみじ饅頭」は広島県外でも買える?
- にしき堂「生もみじ饅頭」広島・光町本店のアクセス&駐車場情報
- にしき堂の「生もみじ饅頭」を買いに行こう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
- 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
- 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
- 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
- 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
- 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
- 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
- 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
- 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
にしき堂の「生もみじ饅頭」を要チェック!
昭和26年、広島松原町に誕生したにしき堂。創業70周年を迎え、現在は広島県内に本店と8つもの直営店があります。にしき堂では、「5つのこだわり」を大切にしています。
にしき堂 5つのこだわり
一、にしき堂は、食品衛生を徹底し、食の安全・安心に努めます。
一、にしき堂は、良質の地下水、北海道産の高品質な小豆、純国産の小麦などの原材料にこだわります。
一、にしき堂は、年中無休の工場から、作りたてのお菓子をお届けします。
一、にしき堂の社員は、最高の笑顔で、お客様をおもてなしします。
一、にしき堂は、百試千改をモットーに日々研鑽し、美味しいお菓子づくりに挑戦し続けます。
にしき堂は、この5つのこだわりを大切しながら2021年に創業70周年を迎えました。創業当時の様子を紹介しているYouTubeを見てみましょう。
2009年に販売開始された「生もみじ饅頭」は、販売当時から地元の人に人気の和菓子でした!そして、今では広島のお土産として大人気の和菓子です。
たくさんの和菓子店がもみじ饅頭を販売していますが、その中でも「にしき堂の生もみじ饅頭は美味しい!」と話題になっています。
今回は、にしき堂の生もみじ饅頭について紹介します。
味の違いや賞味期限は?販売店やサービスエリアも
「生もみじ饅頭は、普通のもみじ饅頭と味の違いはあるの?」など色々な疑問がありますよね。これから、生もみじ饅頭ともみじ饅頭の味の違いや気になる賞味期限・販売店などについて詳しく紹介します。
また、「生もみじ饅頭」が購入できる販売店やサービスエリアも紹介するので、購入前に確認しましょう。
にしき堂「生もみじ饅頭」の特徴
2009年に販売された「生もみじ饅頭」。生もみじ饅頭ができたきっかけは、お客様の「八つ橋には生八つ橋があるのに、もみじ饅頭にはなんで生もみじ饅頭がないの?」という一言から始まりました。販売まで研究を重ね、なんと10年の月日がかかりました。
もちもちした食感が特徴の生もみじ饅頭。普通のもみじ饅頭を想像して食べると、食感の違いに驚きます。生地に弾力があり、もちもちした食感は病みつきになります!
しっとりもちもちのヒミツとは?
饅頭だけど、もちもちした食感はまるでお餅を食べている感覚になります。お餅好きにはたまらない食感です!普通のもみじ饅頭を想像して食べると、味の違いに驚きます。
「生もみじ饅頭」のもちもちした食感の秘密は、広島県産の「もち粉・米粉」が使われているからです。
そして、にしき堂の「生もみじ饅頭」は現在まで色々な賞を受賞しています。受賞履歴を紹介します。
【受賞歴】
平成22年2月 第50回全国推奨観光土産品審査会 “全国商店街振興組合連合会理事長賞” 受賞
平成25年4月 全国菓子大博覧会・広島 “橘花栄光賞” 受賞
平成29年4月 第27回全国菓子大博覧会・三重 “外務大臣賞” 受賞
令和3年4月 広島市制定 “ザ・広島ブランド” 選定
令和3年11月 第62回NIPPON OMIYAGE AWARD”特別審査優秀賞”受賞
令和3年12月 2021年度”おもてなしセレクション”受賞
「生もみじ饅頭」は、広島のお土産にかかせない和菓子になりました!
味は3種類!何味があるの?
「生もみじ饅頭」は、3種類の味があります。
- こしあん
- 抹茶
- 粒あん
息子が出張先の広島から帰ってきた😆
お土産は生もみじ饅頭🍁
なんで鹿の絵なんやろか??#広島 #もみじ饅頭 pic.twitter.com/Dw6TY0bVNu— megumi plus1 (@megumi131226) January 24, 2020
こしあんは、定番の味で販売当時から大人気です。そして、こしあんには、餡の中に柚子が入っています。餡には、北海道十勝産の小豆を使用しています。
粒あんは、柔らかい餡に仕上げているので粒感は控えめです。「いつもは、こしあんを食べるけど、にしき堂の生もみじは粒あんを食べている」という方も多いです。餡には、北海道十勝産の小豆を使用しています。
抹茶は、高品質な国産茶葉を使用しています。甘さだけではなく、お茶の苦みも楽しめるので甘いのが苦手な方におすすめです。
おすすめは、3種類の生もみじ饅頭が入って味の違いを楽しめる「生もみじ饅頭化粧箱詰め」です!
別のリピーター様から郵送で届いた差し入れがこちら!
広島「にしき堂」さんの生もみじ饅頭?💕
これがもちもちでとってもおいしいんです〜!ビスタ広島にもよくお泊まりいただいていて、今回も広島にご滞在中に送ってくださりました☺️いつもお気遣い本当にありがとうございます😭#広島 pic.twitter.com/c4c45hAqsb— ホテルビスタプレミオ京都 和邸(なごみてい) (@vista_nagomitei) February 25, 2021
「生もみじ饅頭化粧箱詰め」は、以下の個数セットがあります。(全て3種類入り)
- 6個入り / 8個入り / 10個入り / 15個入り / 20個入り / 32個入り
今シーズンから発売の
“サンチェのお気に入りもみじ饅頭”
にしき堂さんの”生もみじ”
5つの味と
7種のカードのうち1枚が入っています
✨当たりは仙田社長のカードです(自分調べ)中身は🌈夢しか詰まってません‼︎
アウェイサポさんも
お土産でどうぞ#J撮り#sanfrecce広島 pic.twitter.com/pdHccauAoL— こうきち (@22kou_Atsu) April 4, 2021
Jリーグ・サンフレッチェ広島とコラボした商品「サンチェのお気に入りもみじ饅頭」を販売しています!ファンの方におすすめのお土産です。5種類入っているので、味の違いが楽しめます。
「サンチェのお気に入りもみじ饅頭」の種類はこちら
- 生もみじ(こしあん・粒あん・抹茶)
- チーズクリームもみじ
- チョコレートもみじ
賞味期限はいつ?
賞味期限は、製造後14日間です。保存の際には、高温多湿の場所を避けてください。賞味期限以内に食べれば、もちもちした作り立ての食感を楽しむことができます。
温かい生もみじ饅頭を食べたい時は、オーブンで少し温めてから食べましょう!出来たての味が楽しめます。
もし、賞味期限内に食べられない場合は冷凍保存をしておきましょう。食べる時は、自然解凍もしくは電子レンジで温めてください。温めすぎると固くなってしまうので注意してくださいね!
生もみじ饅頭が冷凍保存されてた
霜はっとる…冷たくてうまい pic.twitter.com/Ysmvi4hEzK— × (@03m29s) August 8, 2013
色々な食べ方があるので、自分の好きな食べ方を見つけてください。
「生もみじ饅頭」なのに日持ちがいいワケ
「生もみじ饅頭」と聞くと日持ちが心配になりますが、先ほど紹介した通り賞味期限は製造後14日間です。その理由は、通常のもみじ饅頭とは違う特別な包装をしているからです。
にしき堂の技術部が総力をあげて、日が経っても美味しさが維持できる包装を開発しました!賞味期限が長いので、お土産に購入しても安心です。
「もみじ饅頭」と「生もみじ饅頭」の違いとは?
簡単に言うと、もみじ饅頭は「焼き菓子」で生もみじ饅頭は「生菓子」です。
もみじ饅頭は、ふっくらと焼き上げたカステラ生地で餡を包んでいるので、食べ応えがあります。生もみじ饅頭は、お餅のようにもっちりしているので食感の違いが大きいです。
もみじ饅頭の種類はこちら
- こしあん
- 粒あん
- チーズクリーム
- チョコレート
- お餅
- お芋
生もみじ饅頭とは違い、6種類あるので選ぶのが楽しくなりますね。賞味期限は、生もみじ饅頭と違いはありません。もし、賞味期限内に食べれない場合は、冷凍保存をしましょう。沢山の種類を購入して食べ比べをしてください。
広島・にしき堂「ドラえもん」コラボレーション商品 もみじ饅頭「どこでもみじ」 http://t.co/va6sEtpWlz #ドラえもん #doraemon #にしき堂 #広島 #hiroshima #もみじ饅頭 #sweets pic.twitter.com/U4rtXQhXKX
— ドラえもん同好会 (@DoraemonClub_jp) July 28, 2015
日本の大人気アニメ・ドラえもんとコラボした商品「どこでもみじ」を販売しています!子供へのお土産におすすめです!2種類入っているので、味の違いを楽しめます。
「どこでもみじ」の種類はこちら
- レモン
- いちご
にしき堂
もみじ饅頭 ポケモンのBOX の
紹介ページがありましたオンラインでの販売は行っておりませんhttps://t.co/HrkoSTmVCg pic.twitter.com/1RRGHOUwWf
— ポケモンセンターNAKAYAMA (@pikachu_pcn) August 13, 2020
日本の大人気アニメ・ポケモンとコラボした商品「ポケモンBOX」を販売しています!子供へのお土産におすすめです!5種類入っているので、味の違いを楽しめます。
「ポケモンBOX」の種類はこちら
- こしあん
- 粒あん
- チーズクリーム
- チョコレート
- お芋
アンデルセン&にしき堂のコラボのあたらしもみじ、予想よりずっとずっと美味しくて(侮ってましたすみません)と思った たしかにこれは和菓子でもなく洋菓子でもなく、あたらしもみじだ… pic.twitter.com/KRjW5CQath
— 星の瞬き (@0ctahedral) April 14, 2021
広島の人気ベーカリー・アンデルセンとコラボした商品「あたらしもみじ」を販売しています!洋菓子と和菓子のコラボ商品です。
「あたらしもみじ」の種類はこちら
- 瀬戸の柑橘フロマージュ
- 瀬戸の藻塩ショコラ
- 大崎上島のレモン
にしき堂「生もみじ饅頭」の販売店
それでは、「生もみじ饅頭」の販売店を詳しく紹介します。本店や、直営店も紹介するので広島に行く際には、ぜひチェックしてくださいね!
本店ならではの品ぞろえも「広島・光町本店」
もみじ饅頭で有名なにしき堂の本店は秋が深まると本当にもみじなので良き🍁 pic.twitter.com/8bMDT01q2A
— れにすけ (@rainy_scale) November 20, 2020
にしき堂には本店以外に8つの直営店がありますが、1番品揃えが多いのが本店です。また、現在はコロナの影響で中止になっていますが、工場見学のイベントなどもあるので、気になる方はホームページを確認しましょう。
【名称】 | にしき堂 光町本店 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【住所】 | 〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目13−23 |
【電話番号】 | 08-2262-3131 |
【URL】 | にしき堂 / 公式ホームページ |
「生もみじ饅頭」の店舗一覧
本店以外で購入できる販売店は、現在8店舗あります。広島の観光地・宮島には販売店はないので、宮島の観光へ行く方は、宮島以外の販売店か宮島サービスエリアで購入しましょう。
広島駅エキエ1号店(もみじ饅頭実演機設置店)・2号店 | 広島県広島市南区広島駅ekie2階 |
広島バスセンター店 | 広島県広島市中区基町広島バスセンター |
平和大通り田中町店 | 広島県広島市中区田中町5-11 |
祇園新道中筋店 | 広島県広島市安佐南区中筋1丁目9-6 |
広島空港店(もみじ饅頭実演機設置店) | 広島県三原市本郷町広島空港2階 |
福山南本庄店 福山工場 | 広島県福山市南本庄1丁目4-13 |
福山南蔵王店(もみじ饅頭実演機設置店) | 広島県福山市南蔵王町2丁目27-22 |
福山駅さんすて店 | 広島県福山市三之丸町福山駅さんすて福山1階 |
また、そごう広島店やゆめタウン広島店でも購入できます。近くに購入できる場所がないか、こちらの店舗一覧で確認しましょう。
サービスエリアも要チェック!お土産にも人気
旅行に行く際に立ち寄るのがサービスエリアですね。サービスエリアには、地域の名産物やお土産など購入できるので、休憩がてら買い物も楽しめる場所です。広島近辺のサービスエリアでは、「生もみじ饅頭」が販売されている場所があります。
山陽自動車道
- 吉備サービスエリア (上り)
- 福山サービスエリア (上り・下り)
- 小谷サービスエリア(上り・下り)
- 宮島サービスエリア(上り・下り)
- 下松サービスエリア(上り・下り)
中国自動車道
- 大佐サービスエリア (上り・下り)
- 安佐サービスエリア(上り)
- 美東サービスエリア(下り)
宮島サービスエリアの「もみじ饅頭」コーナー
これぞ…絶ッケイ\(^o^)/
サービスエリア内に鳥居があるあたりは宮島やな〜って
遠くに厳島神社が見えました^_^
生もみじ饅頭はモチモチしてて美味かった〜^p^ pic.twitter.com/Hzs2nMp8QP
— Y・S・B(わさび) (@ysbmhugo) September 21, 2015
宮島サービスエリアには、上り・下りとも「生もみじ饅頭」を購入できます。そして、宮島らしくサービスエリアには鳥居があります。広島の景色を眺めながら、食べましょう!
にしき堂「生もみじ饅頭」は広島県外でも買える?
生もみじ饅頭は、広島県外でも購入できます。「以前、お土産に貰って美味しかったから、また買いたい!」という人も多いと思います。
これから、広島県外で購入できる販売店を紹介します。
実は東京でも買えちゃう!
7月8日①
銀座にある広島ブランドショップ「TAU」に
行って来ました映画「この世界の片隅に」がきっかけで、昨年
初めて訪れた広島に対して、いまの自分は何も
できることはない気がして、結果「一番近くの
広島」に行くことにしました(※基本的には色々買って飲んで食っただけです) pic.twitter.com/zs54AF28x9
— 大江戸813野鳥 (@oed813yacho) July 8, 2018
実は、生もみじ饅頭は東京でも購入できます!その場所は、東京・銀座にある「ひろしまブランドショップTAU」です。その名の通り、広島の名産物やお土産などの販売店です。
東京で、美味しい生もみじ饅頭が購入できるのは嬉しいですよね。東京・銀座に行く予定がある方は、ぜひ立ち寄ってください。
店舗情報
ひろしまブランドショップTAUの店舗情報を紹介します。店内には、広島の有名なお酒なども販売しているので、色々な商品を見るのも楽しいです。
【名称】 | ひろしまブランドショップTAU |
【営業時間】 | 10:30~19:00 |
【住所】 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目6−10 銀座上一ビルディング |
【電話番号】 | 03-5579-9952 |
【URL】 | ひろしまブランドショップTAU / 公式ホームページ |
【最寄り駅】 | 東京メトロ / 銀座一丁目駅 |
東京に住んでいる方や行く予定がある方、東京観光などのついでに美味しい生もみじ饅頭を購入しましょう!東京メトロ / 銀座一丁目駅から徒歩すぐです。
大阪や名古屋でも買えるの?
泉北高島屋 pic.twitter.com/Q8IlVvkYMK
— さぎのは (@higashinakadori) November 5, 2020
現在、大阪や名古屋には銀座にあるようなひろしまブランドショップや販売店はありません。ですが、不定期に百貨店や駅のイベントなどで販売されています。
現在、大阪堺市にある泉北タカシマヤの【銘菓百選】(2022年2月現在)というイベントで生もみじ饅頭が販売されています!イベントなので、終了することもあります。事前にホームページを確認してくださいね。
【名称】 | 泉北タカシマヤ |
【営業時間】 | 10:00~19:00 |
【住所】 | 〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台1丁3−1 |
【電話番号】 | 07-2293-1101 |
【URL】 | 泉北タカシマヤ / 銘菓百選 |
にしき堂「生もみじ饅頭」広島・光町本店のアクセス&駐車場情報
それでは、広島・光町本店のアクセスと駐車場情報を紹介します。本店にはたくさんの種類の和菓子が販売されているので、広島駅近辺に行く予定がある方は、ぜひ本店に足を運んでくださいね。
アクセス情報
にしき堂・光町本店へのアクセスは、車もしくは徒歩で行くことが可能です。広島駅から徒歩4分なので、観光がてら本店に行くことができます!
駐車場は?
にしき堂には、お客様専用駐車場があります。駐車場入り口は、隣にある駿台予備学校側に設けています。入り口には、「にしき堂 お客様専用駐車場」と書いてある看板があるので分かりやすいです。
ただし、お客様専用駐車場は3台分しかありません。満車の場合はしばらく待つか他の近くの場所に停める必要があります。
なので、にしき堂に行くときは車より徒歩の方がおすすめです。
広島・光町本店の基本情報
にしき堂本店 pic.twitter.com/OJBjsH8Lno
— メガピクセル (@xrmj10ardj1) November 8, 2018
広島・光町本店の基本情報を紹介します。広い店内には、たくさんの商品が並んでいるのでお土産選びも楽しいです。
【名称】 | にしき堂 光町本店 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【住所】 | 〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目13−23 |
【電話番号】 | 08-2262-3131 |
【URL】 | にしき堂 / 公式ホームページ |
にしき堂の「生もみじ饅頭」を買いに行こう!
この記事では、生もみじ饅頭の販売店や購入できるサービスエリア、賞味期限などについて紹介しました。広島県に行く際には、もちもちした美味しい「生もみじ饅頭」をお土産に購入しましょう。
可愛いコラボ商品も紹介したので、お子さんがいる方へのお土産には「どこでもみじ」や「ポケモンBOX」もおすすめです。
広島以外でも購入できる販売店も紹介したので、東京に住んでいる方や東京へ行く予定の方はリピート買いもできます。美味しい生もみじ饅頭をお茶と一緒に楽しみましょう!
おすすめの関連記事
MAMIIS
人気の記事
-
出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
-
蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
-
岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
-
蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
-
岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
-
広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
-
岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
-
岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
-
倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
-
岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
-
児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
-
岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
-
倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
-
倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
-
玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
-
津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント