2020年12月16日公開
2020年12月16日更新
鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
鳥取県にある「雨滝」をご存知でしょうか。落差40mの圧倒されるような迫力ある景色を見ることができる滝で、日本の滝百選にも選ばれています。雨滝周辺には美味しい豆腐料理専門店もあります。鳥取駅に遊びに行く際にはぜひ雨滝に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

目次
「雨滝」は鳥取県にある観光で大人気の滝
下界が暑過ぎたので涼を求めて雨滝へ。ここで虹を見たのは初めて。 pic.twitter.com/RoNccOaqiz
— バエ (@831245leg) August 26, 2020
鳥取県にある人気観光名所の1つでもある「雨滝(あめだき)」をご存知でしょうか。落差40mもの迫力のある見た目に、初めて見ると圧倒されるほどで、昔から修業の場としても利用される神聖な場所として知られています。千代川から分かれた扇ノ山(おうぎのせん)から流れてきている滝です。日本の滝百選にも選ばれる絶景を見ることができます。
近年はパワースポットとして話題に!
先日(盆休み)に雨滝へ行った時の写真(^O^)
— 岡田 庸平 (@yohei_okada_ba) August 24, 2020
日本の滝百選でもあり鳥取のパワースポット!!
鳥取はほんまに水がキレイなんだよね😊
マイナスイオンとパワーをたっぷり頂きました!! pic.twitter.com/xaJzqZdXgG
雨滝には古くから信仰の場とされており、雨滝の水で皮膚病を治癒する効果があるほか滝の不動明王様から商売繫盛や精神病治癒、皮膚病の治癒などのご利益をいただけることでも人気です。伝統のある雨滝は昔から神聖な場所として大切にされています。
雨滝は不思議な力を感じることができるパワースポットとして近年さらに注目を集めています。雨滝や筥滝の水しぶきによるマイナスイオンや渓谷の清らかな水、新緑や紅葉の時期など雨滝の持つ癒しの力で思う存分パワースポットとして楽しめる場所です。
「雨滝」ってどんな場所?
雨滝とはいったいどんな場所なのでしょうか。雨滝には全国にある他の滝とはちょっと違った様々な特徴があります。一番有名な雨滝の他にも筥滝や渓谷など、多くの見どころを持つパワースポットです。
雨滝に訪れる際にはどんなところを見て周ると良いのか、新緑や紅葉などいつの時期に訪れるのが良いのかなど、おすすめの時期や見どころについて解説していきますので、ぜひ行かれる方は参考にしてみてください。
日本の滝百選に選定!
雨滝#日本の滝百選 pic.twitter.com/djneHeRrXr
— 📷🐰ᵐᵘしとˢⁱᵗᵒばむᵇᵃⁿ🐰📸 (@musitoban) June 9, 2017
日本全国にはたくさんの滝がありますが、その中でも特に人気のある滝が選ばれる「日本の滝百選」にこの「雨滝」も選ばれています。日本の滝百選は1990年に選考されたもので、全国の一般市民から527もの滝の応募があった中から厳選されて見事に残った100の名滝なのです。
滝巡りを趣味にしている人も日本の滝百選を目安に名滝を訪れています。滝だけの魅力だけでなく周囲の渓谷や紅葉と合わさった季節によって、違う景色がさらなる魅力を感じさせてくれるのも人気の理由の一つです。
山陰海岸ジオパークに属する
雨滝は、平成22年にユネスコから「山陰海岸ジオパーク」に認定された場所でもあります。日本の滝百選だけでなく世界にも認められた誇れる滝なのです。山陰海岸ジオパークとは、山陰地方の国立公園の遺産保護や研究をする目的で認定されたもので貴重な地質遺産で、雨滝を含む山全体から渓谷など全てがまさに自然のパワースポットといえます。
扇ノ山の麓にある落差40mの滝!
雨滝!
— なでぃ~@Ninja1000 (@NADY_340X) November 23, 2013
落差どれくらいだろう……
ガンダムくらいかな?(笑) pic.twitter.com/Fse5xSq6jx
雨滝は、千代川の支流の扇ノ山から流れる袋川にある滝で、その落差はなんと40mもあります。下から見上げると圧倒される高さで、水しぶきが飛ぶことでも有名で間近で水勢を感じることができます。修行僧が滝に打たれるために訪れますがかなり過酷な修行だということがわかります。自分の目で全貌を捉えることができるのでSNSにもおすすめです。
断崖絶壁から落ちる姿は迫力満点
雨滝は、岩山の断崖絶壁から落ちてくるため、滝だけでなく周りの山との景色が相まって、水の勢いと大きく響き渡る音に圧倒される迫力のある滝です。また、水の量も多いのでさらに壮大感があり、パワースポットとしての不思議な力も感じ取ることができます。
新緑や紅葉の時期にはさらに自然のスケールの大きさを感じることができるうえ、滝から渓谷に向けて飛ぶ水しぶきからはマイナスイオンをたっぷり浴びることができるので、体も心もリフレッシュすることができるパワースポットです。
毎年初夏には滝開きが行われる
夏は涼しく避暑地としてもおすすめの雨滝ですが、初夏には毎年「滝開き」という伝統的な祭が行われています。6月の第一土曜日に開催されるもので、鳥取の伝統芸能とされる「傘踊り」が滝の麓で地元住民らにより行われ、滝と傘踊りのコラボレーションが美しい景色を見せてくれます。
神霊に感謝しシーズンの無事を祈願する意味で行われる国府町を代表する伝統的な祭として代々受け継がれています。
周辺には大小48の滝がある
雨滝の近くにある筥滝
— ピカ (@picadebu) August 16, 2015
筥滝にたどり着くまでに苦労しすぎて汗だくだった
4段になってる滝らしいけど登る元気は僕とからくりには残ってなかった pic.twitter.com/2JrK5hvfa4
実は雨滝には他にもいくつか大小の滝が点在しており、その数は48にもなります。雨滝四十八滝と呼ばれるこれらの滝は、それぞれが名所となっています。代表的な滝は、筥滝、布引き滝、樋滝などがあります。
筥滝は雨滝と同じくらい大きな滝で渓谷に向かって落ちる水量も迫力があり人気です。布引き滝は雨滝が雄滝といわれているのに対して雌滝といわれる滝です。雨滝に行く際にはいくつの滝を見つけられるかも楽しみの一つです。
「雨滝」の観光の魅力について
ここからは雨滝のさらなる見どころについてお伝えしていきます。鳥取の観光地として有名な雨滝へ訪れるのに絶好の時期など、観光の魅力についてご紹介していきます。1年を通して新緑や紅葉など滝と自然の様々な絶景を見ることができる雨滝にはたくさんの魅力がありますのでぜひチェックしてみてください。
①新緑と紅葉
昨日は紅葉を求めて雨滝へ行きました。紅葉は遅きに失した感がありますが…久々の雨滝は新鮮でした。 pic.twitter.com/CrGsDqe5Tc
— Play for Tottori (@tottori_toarupj) November 18, 2013
雨滝は年中、四季折々の景色を楽しめる場所としてもおすすめです。新緑の時期にはトチやブナなどの千古の原生林の緑が美しく、新鮮な木々から生命の力を感じることができます。秋の紅葉シーズンには赤や黄色に色づく天然の紅葉を見ることができ、紅葉名所としても有名です。滝と紅葉の景色は絶景なのでおすすめです。
マイナスイオンを浴びながら美しい新緑や紅葉と共に渓谷沿いを歩いているだけでもパワースポットの力を十分に感じることができます。
②不動明王
今日は吾妹と国府にある雨滝を見に行って来たでござる。布引の滝、仏谷の滝、雨滝を見てきた。何れも風情あるもので水の音と共にいつまでも見ていられる滝であった。雨滝の下には不動明王が祀られてあり、古来ここが信仰者にとっての霊場であった事を偲ばせる。 pic.twitter.com/F4cXs1u8Sv
— ピョートル (@smirnoff_tanaka) July 16, 2019
雨滝は、信仰や修行の霊場として知られていますが、滝の前には仏教の神様である「不動明王(ふどうみょうおう)」が祀られています。西国お遍路さんの信仰の場にもなっており、不動明王に祈願することでご利益をいただけると訪れる観光客も多いです。
不動明王のご利益は主に商売繫盛や、精神病や皮膚病を治してくださることだといわれています。雨滝の水は肌が綺麗になる水として女性にもおすすめです。
③布引の滝
#涼しげな画像#布引の滝#鳥取 pic.twitter.com/txTH0MPg8p
— どら (@doziraya) August 22, 2020
「布引の滝(ぬのびきのたき)」は雨滝四十八滝のうちの1つで、48ある中でも人気のある滝です。岩間から流れてくる滝口の見えない滝として神秘的なパワースポットとされ、絹の布をかけたようなめらかに流れる優雅な姿からこの名が付けられました。
落差は20mほどで、渓谷をゆるやかに流れる水の様子が女性のようで美しいといわれています。迫力があり豪快な雨滝が雄滝なのに対して、優雅に流れる布引き滝は雌滝とも呼ばれています。雨滝の水は女性の美肌効果もあると言われているのでゆるやかな雌滝は女性のパワースポットとしても人気です。
④筥滝
鳥取の筥滝やでー😆#写真好きな人と繋がりたい #風景 #写真 pic.twitter.com/EDJP4iO2C2
— トロール (@takihukei666) May 14, 2019
「筥滝(はこだき)」は雨滝の先の橋を渡って遊歩道を400mほど歩いたところにある滝のことで、雨滝四十八滝のうちの1つとして有名な滝です。筥滝は落差30mの大きな滝が2段になって流れてくるのでデコボコとした立体感のある珍しい滝で、筥滝には雨滝とはまた違った見どころがあるとして人気を集めています。
筥滝の見どころは、玄武岩が織りなす険しい岩山に沿って流動的に曲線を描く水の様子で、写真ではわからない躍動感があり、なんともいえない絶景を見せてくれます。筥滝は雨滝の次に有名なので筥滝を目当てに訪れるファンも多いほど人気があります。
⑤佛谷の滝
滝活
— うりぼう (@uriboun) November 17, 2019
雨滝 - 佛谷の滝
2019/11/17 鳥取県 雨滝#滝活 #紅葉 #紅葉狩り #日本の滝百選 #雨滝 #佛谷の滝 #olympus #em1markii #1240mmf28pro #チームm43 pic.twitter.com/931lhhDNO6
「佛谷の滝(ほとけだにのたき)」は、扇ノ山の雨滝川の渓谷のことをいいます。数々の段差からできた、落差20mもある渓谷に沿ってゆるやかに水が流れてくる様子が大変美しいので観光客にも人気があります。
写真家がスローシャッターで撮る渓谷は、幻想的で見る人の心を癒してくれるような作品に仕上がっています。その日の水量によって見る景色も変わるのでパワースポットとして自然の力を感じることができます。
⑥雨滝渓谷
今朝は雨滝ライド。鳥取は美しい! pic.twitter.com/5HQcetYZEY
— Taro (シラトタロウ) (@maidotaro) April 20, 2016
雨滝周辺の全ての滝を含めた一帯が「雨滝渓谷」と呼ばれています。雨滝や筥滝などの迫力がある滝から、佛谷の滝などゆるやかなものまで、様々な滝と渓谷を発見することができます。紅葉の時期には渓谷に浮かぶ落ち葉も風情がありおすすめです。
全て合わせて48の滝がある雨滝で美しい渓谷を見ながら滝を探して巡るのも楽しみの一つです。渓谷の中でも段差や水量の少ない場所もあるので、夏は子供が水遊びをしたりして渓谷の中でも楽しむこともできます。
「雨滝」の絶品グルメは豆腐料理!
雨滝は、実は美味しい豆腐料理が食べられることでも人気の観光地です。この豆腐料理を食べるために雨滝へ訪れる人もいるほどで、せっかく観光に行くならグルメも堪能して帰りたいですよね。
雨滝を見て癒された後に食べる豆腐料理はまた別格となること間違いなしです。人気の豆腐料理店について詳しくご紹介していきます。美味しいおぼろ豆腐料理だけでなく、豆腐ドーナツも人気があります。ドーナツは持ち帰りできるのでお土産にもおすすめです。
豆腐専門店の「豆腐料理 あめだき」
鳥取から戻った。
— 野鶴 美和 (@nozuru_miwa) July 26, 2020
昼食は、豆腐料理の専門店「あめだき」で「出来立て豆腐御膳」。優しい味わい。本当に美味しかった・・・! pic.twitter.com/U9rLuEigpw
雨滝へ向かう途中の道に、豆腐専門店の「豆腐料理 あめだき」というお店があります。とうふ工房とも呼ばれており、一から手作りで作る豆腐が絶品と人気です。山の中にあるためよく見ていないと見落とすような場所にありますが、このお店を目的に訪れるファンも多いです。
食事のおぼろ豆腐のほかにも豆腐ドーナツはまとめて買う人もいるほど人気です。雨滝を観光する際にはぜひ立ち寄っていただきたいおすすめのお店です。
豆腐は雨滝の湧き水を使用!
雨滝の水は神聖な水として飲まれていますが、豆腐を作る際にもこの雨滝の自然の湧き水を使って作られています。生しぼり製法と呼ばれるこだわりの製法でみずみずしい豆腐が出来上がります。鳥取県産大豆を100%と雨滝の水を使って作られる豆腐は、このお店でしか味わることができない逸品です。
人気メニューはできたて豆腐御膳
「あめだき」の豆腐料理、本当に美味しいな・・・。また行くぞ! pic.twitter.com/H2sdkf88Oi
— 野鶴 美和 (@nozuru_miwa) August 21, 2020
豆腐料理店の人気メニューは「できたて豆腐御膳」で、出来立ての熱々のおぼろ豆腐をおたまですくって食べるセットメニューです。メインの豆腐の他に、ご飯とお吸い物、一品料理とお漬物がついて1450円です。
お店自慢の豆腐の味が一番よくわかるので、初めて行く方におすすめです。ランチにぴったりな内容で、年齢や性別を問わずヘルシーにいただける食事内容です。
豆腐ドーナツも絶品!お土産にも!
雨滝エイドでは、豆腐ドーナツも! 幸せ〜(^-^)/#greatearth pic.twitter.com/emBUWv30DX
— Taro (シラトタロウ) (@maidotaro) November 27, 2016
定番人気のおぼろ豆腐以外にも、湯葉や豆腐ドーナツなどの甘味もおすすめです。やわらかな優しい味の豆乳ドーナツで、子供から大人まで人気です。揚げたては外がカリッと中はフワッとしていて癖になる食感のドーナツです。
手軽に持ち運びもできるのでお土産やおやつとしても豆腐ドーナツはおすすめです。ぜひここでしか食べられないドーナツを味わってみてください。このドーナツを目当てに訪れる人も多いので、ドーナツが欲しい方は先にドーナツを買ってから雨滝へ向かいましょう。
豆腐料理 あめだきの基本情報
名称 | 豆腐料理 あめだき(とうふりょうり あめだき) |
住所 | 鳥取県鳥取市国府町雨滝510 |
電話番号 | 0857-58-0231 |
営業時間 | 10:00~16:30 |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR「鳥取駅」または鳥取ICから車で30分 鳥取駅から山崎橋までは定期路線バス 山崎橋から雨滝は乗り合いタクシー(要予約) ※予約:日の丸バス(0857-22-5155) |
駐車場 | 有 |
URL | 公式HP |
「雨滝」のアクセス&駐車場情報
雨滝についてご紹介してきましたが、実際に行ってみたいと思われた方も多いと思います。ここからは実際に雨滝に行くにはどうやって行けばいいのか、アクセス方法や駐車場情報についてお伝えしていきます。山の中にあるパワースポットなので事前にアクセス方法を確認しておきましょう。
アクセス情報
駐車場は?
雨滝にアクセスする際の交通手段が気になるかと思います。雨滝は山の中にあるので、バスだと予約が必要な上、少し時間も取られてしまいます。アクセスはもし車をお持ちの方は車で行かれることをおすすめします。駐車場もありますので、時間を気にすることなくゆっくりと観光することができます。
「雨滝」の基本情報
名称 | 雨滝(あめだき) |
住所 | 鳥取県鳥取市国府町雨滝 |
電話番号 | 0857-39-0560(国府町総合支所) |
営業時間 | 散策自由 |
アクセス | JR「鳥取駅」または鳥取ICから車で30分 鳥取駅から山崎橋までは定期路線バス 山崎橋から雨滝は乗り合いタクシー(要予約) ※予約:日の丸バス(0857-22-5155) |
駐車場 | 有 |
URL | 鳥取市公式HP |
「雨滝」で神聖な滝のパワーを感じよう!
いかがでしたか。鳥取にある「雨滝」は、見上げるほど大きな迫力満点の滝で、不動明王のご利益もいただける神聖なパワースポットなんです。ぜひ鳥取に遊びに行く際には雨滝に立ち寄ってパワースポットの雰囲気を実際に感じてみてはいかがでしょうか。
