「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
今回紹介するのは和木町にある「蜂ヶ峯総合公園」です。大自然でキャンプやバーベキューの他アスレチックなど様々な楽しめる総合公園となっていて、バラ園やローラー滑り台など他の施設がたくさんあります。どうぞみなさんもご覧になって蜂ヶ峯総合公園にいってみてください。

目次
バラの香りに包まれる「蜂ヶ峯総合公園」
#やまぐち映像図鑑 166【蜂ヶ峯総合公園01】
— やまぐち映像図鑑_official (@oidemase_movie) December 9, 2019
豊かな自然に囲まれた蜂ヶ峯総合公園。
アスレチック施設の他、全長255mを誇る「大型ローラーすべり台」、瀬戸内海を一望できる「観覧車」、743mの長距離を走る「ミニSL」など遊戯施設も充実。#山口県 #和木町 #蜂ヶ峯総合公園https://t.co/GeG9YmJYTL pic.twitter.com/hchIrrunAa
蜂ヶ峯総合公園とは山口県玖珂郡和木町にある都市公園(総合公園)で、自然と親しむことの出来る憩いの場となっています。
公園内にはバラ園や乗馬などの動物とふれあうレジャーランド、アスレチックや山口県内でも最大規模の長いローラーすべり台、恐竜のオブジェがあるキャンプ場など様々な施設があり年齢問わずいろいろな遊び方が楽しめる施設です。
今回は沢山の方に魅力ある蜂ヶ峯総合公園を楽しんで頂けるよう施設やアクセス、バーベキューは可能なのかなど詳しく紹介させていただきます。
山口県最大級の「バラ園」
蜂ヶ峯総合公園のバラ園🌹⑥#花婆#花を愛でるナカーマ pic.twitter.com/uB11SnKoXg
— たまぽぴ🐣🐰👦❤️@ぴんく🐥🎶は心の周波数合わすラジオ愛💞な三羽烏次女📻🎵 (@piromix999) May 10, 2021
バラには「花の女王」と呼ばれるほどの圧倒的な存在感があり他の花にはない美しさがあります。蜂ヶ峯総合公園には約180種4000株のバラが咲くバラ園があり種類も本数も山口県内で最大級で県外からの見物客もたくさん訪れます。
和木町
— saka🐦📷 (@29Ihitaayume07) October 28, 2018
蜂ヶ峯総合公園(その1) pic.twitter.com/Vy8v3FoJTm
蜂ヶ峯総合公園のバラは全体的に濃い色を付ける品種が多く、写真を撮る場合でも遠目からでもクッキリ写っているのがよく分かるので写真好きの方にもお勧めのスポットです。
またバラ園を訪れる場合は日光を避ける場所が少ないので、女性やお子様は日差しが強い日には日傘を持参するとようにしましょう。
「蜂ヶ峯総合公園」のアスレチック遊具
広島まで高速使わずに移動してるけど、ついつい寄ってしまった蜂ヶ峯総合公園。
— たけのこ☆皇帝🐝あおぐみ (@takepera) December 10, 2021
イベン広場あるね😏
ただ交通の便がね…😞 pic.twitter.com/MTmKtpIROX
大自然に囲まれた蜂ヶ峯総合公園にはバラエティーに富んだアスレチックや遊具の他にミニSLや公園全体を見渡せる観覧車、大規模ローラー滑り台など様々な遊びを楽しめる施設があります。
#やまぐち映像図鑑 166【蜂ヶ峯総合公園01】
— やまぐち映像図鑑_official (@oidemase_movie) December 9, 2019
豊かな自然に囲まれた蜂ヶ峯総合公園。
アスレチック施設の他、全長255mを誇る「大型ローラーすべり台」、瀬戸内海を一望できる「観覧車」、743mの長距離を走る「ミニSL」など遊戯施設も充実。#山口県 #和木町 #蜂ヶ峯総合公園https://t.co/GeG9YmJYTL pic.twitter.com/hchIrrunAa
家族や友人など多くに方に満足して頂ける施設となっており、特に滑り台は種類が豊富でお子様だけでなく大人も十分に楽しめるようになっています。
大小のいろんな遊具で遊ぼう!
蜂ヶ峯総合公園にはいろいろな種類の滑り台や他ではあまり見ない珍しい遊具がたくさんあります。たくさんの遊具があるのでお子様だけで遊ばせるのが不安な保護者の方も一緒になって楽しむことができます。
#やまぐち映像図鑑 167【蜂ヶ峯総合公園02】
— やまぐち映像図鑑_official (@oidemase_movie) December 9, 2019
山の地形を生かして作られたローラー滑り台は250メートル!
景色を楽しみながら滑り抜けよう。
園内にはウサギをはじめ、猿や孔雀など動物も多く間近に見られるため大人も子供も満喫できる。#山口県 #和木町 #蜂ヶ峯総合公園https://t.co/PeW7w0Q0ys pic.twitter.com/PLAWGGGBVJ
今回は「Bee+こども広場」と「全長255mのローラー滑り台」を紹介します。Bee+こども広場では大自然の中を全力で駆け回り大小様々な遊具で遊び、全長255mのローラー滑り台で広い公園を最大限活かした遊具を体験してみてください。
①Bee+こども広場
まず初めに紹介するのは2021年4月1日から新エリアとしてオープンした「Bee+こども広場」です。
このエリアでは自然豊かな公園内の地形を生かした遊具がたくさん用意されており、小さなお子様が楽しめる小型遊具から山の地形を生かしたクライミングロープや滑り台また高さのあるツリー型ネット遊具など幅広い年齢のお子様が楽しめるエリアとなっています。
新エリアBee+登場!!【蜂ヶ峯総合公園】ふわふわドーム&ツリー型遊具 があるよ| ドコイク子の「今日どこ行く?」 https://t.co/0JRN4yKlnP https://t.co/wpgoDXS06N pic.twitter.com/shk4zzdcoN
— ドコイク子@広島の公園・子供イベント情報 紹介サイト (@dokoikuko) April 7, 2021
Bee+こども広場には山口県最大の「ふわふわドーム」もあります。この施設では3つの大きな山型のドームの上を思いっきり飛び跳ねて楽しむことができます。こちらは1人1日300円の有料施設となっています。※大人の利用は不可となっていますので注意してください。
②全長255mのローラー滑り台
お疲れ様です。今日は、日中光が当たると暖かさを感じられましたが、空気はしっかり冷たく寒かったです。写真はローラー滑り台のスタートへ続く階段です。リフトカーは故障により動かないので約130段ある階段を登らないといけません。運動不足の方は翌日の筋肉痛に要注意。ぜひご来園ください。 pic.twitter.com/XzADFvWP4d
— 「非公式」蜂ヶ峯総合公園 (@hachigaminepark) November 13, 2021
次に紹介するのは山口県で最も長いローラー滑る台です。その長さは全長255mあり滑り終わるまで1分以上かかる程の大型遊具となっています。
またスタート地点では瀬戸内海を見渡すことができ、滑り台の途中も施設を縦横無尽に横断して恐竜のオブジェも見ることができて、加速ポイントも施されているので長い時間滑っていても飽きることなく楽しむことができます。
ローラー滑り台は有料施設となっているので、券売機でチケットを購入すると1人300円で3回まで利用することができます。
利用するにはす専用マットを受け取りスタート地点まではリフトカーか階段で向かうことができます。このように誰でも快適に利用できるようにリフトカーや専用マットが用意してあるので、大人やお子様も快適に遊ぶことができる大規模ローラー滑り台となっています。
大人も楽しめる「冒険の森」
蜂ヶ峯総合公園には大自然を生かした「森の冒険アスレチック」という施設があります。有料施設なので利用するには小学生以上300円となっておりますが、29種類のアスレチックポイントが設置してあり、すべて回るのに約1時間ほどのボリュームとなっています。
また付き添い料金は無料なので小さなお子様がアスレチックに挑戦する場合は近くでサポートすることも可能になっておりますので、保護者の方も安心してお子様を楽しませる事のできる施設となっております
アスレチックは全部で29基
冒険の森ではお子様を飽きさせない29ものアスレチックが用意されており、コース内は短いAコースとすべてのアスレチックを回るBコースがあります。体力に自信がある方はぜひBコースに挑戦して全アスレチック制覇を目指して挑戦してみてください。
アスレチックの中には遊具でよく見る「段違い平行棒」や「ターザンロープ」などもありますが、他の遊具では目にしない「あり地獄」や「波乗り」などのユニークなものも用意されています。
※アスレチック内の「丸太ステップ」と「丸太越え」は危険防止のため2017年から使用できなくなっています。また思わぬ事故やケガを防ぐためにアスレチックを利用する場合は、運動靴を準備して挑戦するようにしましょう。
バラ園も見渡せる観覧車
蜂ヶ峯総合公園行きたいな🥺💕 pic.twitter.com/x7urwqaiEU
— みるく🍼 (@Mirk_03) January 5, 2022
蜂ヶ峯総合公園の観覧車は一回300円で運行日は土日祝日と小学校が春・冬休みの時に利用できます。
所要時間は約7分で一番高いところで高さ約32.65mありゴンドラ内から瀬戸内海を一望することができます。公園内を歩き回って少し疲れた時は観覧車を利用して、ゆっくりとした時間を楽しむのもよいでしょう。
また観覧車では園内の様々な施設や恐竜のオブジェを眺めることができます。特に開花時のバラ園は花の全体を見渡す事できるので、地上と違ったバラの美しさを楽しめます。このように高いだけでなく見どころ満載の観覧車となっていますので利用してみてください。
園内を走るミニSLはっち号
今日はレッドパスポート集めに蜂ヶ峯総合公園に久しぶりに行ってきた~🎵
— ムラサキアカちゃん@広島遊び場マスター (@murasakiakatyan) October 6, 2019
相変わらずうさぎ可愛いし、SLに乗ったり、なが~いローラーすべり台で遊んだけど、遊具が一部閉鎖中で残念💦
遊具は令和2年1月17日まで整備中なので、それ以降に遊びに行くのがオススメ👍
やまももソフト美味しかった😋 pic.twitter.com/j57fvg050A
園内には1周743mの長距離を約7分楽しめる「ミニSL・はっち号」もあります。利用するには1回300円、定員は63人乗り、運転日は土日祝日と小中学校の春・冬休み期間中です。※20名以上の団体での利用がある場合は平日でも運転します。
営業時間は(5月~8月)午前10時30分~午後5時20分(9月~4月)午前10時30分~午後4時20分までとなっております。
緑あふれる蜂ヶ峯総合公園へ!和木町のファミリー遊園「蜂ヶ峯総合公園」 ミニSLに乗ったり、観覧車から瀬戸内海を眺めたり…自然を満喫🍃人気No.1のローラーすべり台は大人も子どもも楽しめます😳山口県最大級のバラ園には180種4000株ものバラが🌹次のシーズンが来るのが待ち遠しい☺ pic.twitter.com/8E7zXqM2qJ
— おいでませ山口へ (@oidemase_info) November 16, 2020
「ミニSL・はっち号」に青いとんがり帽子屋根の駅に向かうのですが、駅前に車が駐車できるスペース(はっちの家付近)があるので車で行く場合でも問題ありません。
「はっち号」は心地よい汽笛と共に園内を回り、走っている道中は自然豊かさを感じ途中では瀬戸内海の景色や恐竜のオブジェを見る事も出来るので、お子様も大人も満足の施設になっています。
「蜂ヶ峯総合公園」はっちの家のグルメ情報
「はっちの家」では蜂ヶ峯総合公園でしか食べる事ができない特別なグルメを楽しむことができます。公園名物「やまももソフトクリーム」や瀬戸の黒麺を使った「台湾まぜそば」など魅力的なメニューがたくさんまります。
休憩にもランチにもご利用でき晴れた日にはテラスで食事もできます。普段の疲れが忘れられる心地よさなのでぜひ「はっちの家」をご利用してみてください。
和木町の蜂ヶ峯総合公園に新しく「Bee+(ビープラス)」がオープンしちょるる☆彡楽しい遊具やレストランがあるほかに特産品の販売などを行っちょるよ!!みんな、チェックしてね(^_-)-☆ https://t.co/85z6M0WP6S pic.twitter.com/iW34yL1rLh
— 山口県PR本部長ちょるる【公式】 (@choruru_318) April 23, 2021
はっちの家営業日:土日祝日(5月の平日)営業時間:午前10:00~午後16:00までとなっています。また天候などで変更する場合がありますのご注意ください。今回は「はっちの家」でも特に有名な商品を紹介させていただきますのでぜひご覧になってください。
①蜂ヶ峯総合公園名物「やまももソフトクリーム」
初めに蜂ヶ峯総合公園「はっちの家」名物「やまももソフトクリーム」から紹介します。お味はさっぱりと爽やかでほんのり酸味がきいて甘酸っぱく、大人でも美味しく頂けるお味となっています。
またこの商品に使われている「やまもも」とは和木町に古くから自生しているヤマモモの木の実から果汁を絞って作られたもので、和木町地域振興協会の皆さんが苦労して作り上げられた商品とのことです。
珍しい「やまももソフトクリーム」が食べられるのはここだけ?!山口県・蜂ヶ峯総合公園 https://t.co/vDYsFMXw4m pic.twitter.com/SmldlRebzy
— 広島ニュース 食べタインジャー (@tabetainjya) December 21, 2021
やまももの木は和木町の町木にも制定されており、町役場前や蜂ヶ峯総合公園の管理棟前・恐竜の森などたくさんの場所に植えております。
また6月の終わり~7月の初めにはたくさんの赤い実を付け、はっちの家の「やまももソフトクリーム」に使われている「やまももの実」は食べ頃に収穫されます。このように地域と深い繋がりのある商品なのでぜひ訪れた時は食べてみてください。
②和木町名物「瀬戸の黒麺」を使った台湾風まぜそば
はっちの家商品で次紹介するのが和木町沖で獲れるコウイカのイカ墨を練りこんで作られた、和木町自慢の「瀬戸の黒麺」を使っている「和木町の台湾まぜそば」です。
なんといっても初めての人にはとても興味深い真っ黒の麺です特徴的なだけでなく特製のタレとの相性が良く絶妙に絡んで、上にのっている温泉卵とネギがまた味の深みを引き立てます。
このようにインパクトだけでなくまた食べたくなるおいしさの秘訣は先ほど紹介した「やまももソフトクリーム」と同じく、和木町ならではの特産品開発に取り組んでいる地域振興協会の皆さんの工夫からできた商品です。
はっちの家ではまだまだこのような地域の食品を使った料理やデザートがたくさん食べる事が出来ます。ぜひランチの際は「はっちの家」で食べてみてください。
和木町特産品などのお土産も購入可
山口県和木町の「どらじゃ郎」は和木町産の蜂蜜を使った、鮮やかなピンク色と黄色のどら焼きです!
— ゆるもん@ささつな地域応援ブランド (@yurumon_sasa) January 15, 2019
「どらじゃ郎」は、和木町でよく使う「どうじゃろ~(どうでしょう)」という方言から命名されました✨
小ぶりサイズで女性や子どもでも食べやすいサイズになっています♪ pic.twitter.com/vx7npd1ARI
はっちの家では和木町の特産品もお土産として購入することができます。やまももの餡を使った「ピンク色のどら焼き」やレモンと和木町産のはちみつをで作った「黄色いどら焼き」、黒豆をたくさん使った「黒どら」の3つが1セットになった「どらじゃ郎」です。
どのどら焼きもおいしく特徴的ではっちの家を訪れるお客さんの評判もとても良い人気商品となっています。
3.13🆚新潟 は #サンクスデー #和木町🥕12:00〜場外正面にて、和木町地域振興協会より和木町特産品販売を行います🍑!
— レノファ山口FC (@renofayamaguchi) March 11, 2021
郷土料理「もぶり(混ぜご飯の素)」2種・「わきアイス」2種・「どらじゃ郎」・「いちじくジャム」どれも絶品😋🍨
是非ご賞味ください🎃
🔽他イベント情報https://t.co/VXh0yrVK2E pic.twitter.com/ixJNIVnFML
またはっちの家で購入することが出来る特産品として、郷土料理の「もぶり」を家庭で簡単に再現することが出来る「もぶりの混ぜご飯のもと」もあります。
人参・ごぼう・アサリなどの食材と調味料をレトルトにした混ぜご飯のもとを、炊いたご飯に混ぜるだけで郷土料理のもぶりが簡単に作れるのでとても好評な商品です。ぜひ1度食べてみて和木町に昔から伝わる味を体験してみてください。
「蜂ヶ峯総合公園」キャンプ場の概要
蜂ヶ峯総合公園のキャンプ場では公園内施設なのでキャンプだけでなくバーベキューを楽しみながら過ごせるので、手軽に楽しみたい方や安心してキャンプをしてみたい方にはとてもお勧めのスポットとなっています。
またデイキャンプや休憩所でのバーベキューなども利用可能なので日帰りの方でも十分キャンプ気分を味わうことができます。
広々とした敷地内でアスレチックやテニス、バーベキューも楽しめる蜂ヶ峯総合公園🌳
— シティ情報Fukuoka (@CityJohoFukuoka) December 17, 2020
詳しくはこちら☟https://t.co/FMJmQRmJKt
また隣接してある恐竜のオブジェもどなたでも楽しめるように工夫されており、恐竜の中に入ってほぼ実物大で恐竜の大きさを再現されてとても魅力的なのでぜひご覧になってみてください。
バーベキューもできる園内のキャンプ場
キャンプ場ではバーベキューや炊飯なども楽しむことが出来ます。また器具などの貸し出しもしていますのでどなたでも気軽にバーベキューを楽しめます。普段バーベキューをやったことがない方や準備が大変な時でも簡単に済ませることが出来るようになっています。
おはようございます
— こっち@日本一周中 (@kotchi_kh) August 30, 2019
昨日お世話になった
和木町蜂ヶ峯総合公園キャンプ場
利用料は500円
シャワーも無料で使えて助かりました
利用者が自分だけだったんで
バイクの乗り入れ、
東屋の使用許可ももらえました
めっちゃ夕陽が綺麗やった。
昨日は月一の点検日で
岩国城に行けなかったんでリベンジ! pic.twitter.com/MisH86wZbT
大自然の中で普段の日常と違った食事を楽しむことで、ストレス解消や思い出作りにはバーベキューやキャンプは最適です。ぜひみなさんも蜂ヶ峯総合公園キャンプ場をご利用になってみてください。
利用時間
キャンプ場・バーベキュー利用時間・5月1日~8月31日午前9:00~午後19:00(土日祝)午前9:00~17:00(平日)9月1日~4月30日午前9:00~午後17:00
宿泊料金
テント持ち込み(1張り1夜)500円、テントサイト数23ヶ所、固定式・移動式バーベキュー台貸出各種500円・持込300円、バーベキューセット(コンロ一式)500円(持込の場合300円)、デイキャンプ可能貸出500円・持込300円、休憩棟(2棟)各棟2000円A棟コンクリート床棟内でバーベキュー可能、B棟木製の床棟内でバーベキューは出来ないので棟の前で移動式バーベキュー台を使用する。
隣接する恐竜広場もおすすめ
今日は「恐竜の日」☆彡和木町の蜂ヶ峯総合公園には恐竜がいるのを知っちょる!?(・∀・)どこにいるかは、過去にちょるるが取材した「ちょるレポ」を見て探してみてね♪ https://t.co/stEhdGfodo pic.twitter.com/ZOjL0AObH2
— 山口県PR本部長ちょるる【公式】 (@choruru_318) April 17, 2020
キャンプ場内には恐竜広場も隣接しています。少し時間があれば大迫力の恐竜のオブジェを楽しんでもよいでしょう。
大自然と恐竜のマッチはまさにジャングルに迷い込んだような体験をすることが出来るので、お子様だけでなく大人の方でも恐竜の迫力を十分楽しめるアトラクションとなっています。
「蜂ヶ峯総合公園」のアクセス&駐車場情報
蜂ヶ峯総合公園へは車で広島市内から約1時間山口市内からは約1時間30分とお出かけにはちょうど良い距離にあり、公共交通機関を利用して行けるので車以外でも遊びに行けます。また公園内の駐車場も広いので車でお越しの場合も快適に楽しむことができます。
アクセス情報
高速道路利用の場合:山陽自動車道大竹ICから約9㎞岩国方面へ約15分、公園近くには案内板が複数個所設置されているので、初めて訪れる方でも比較的迷う事たどり着くことができます。
公共交通機関の場合:JR山陽本線和木駅から蜂ヶ峯公園まで和木町コミュニティーバス(あいあいバス)が運行しています。
駐車場は?
駐車場は400台(車椅子専用駐車場もある)、料金は無料、また園内には駐車場が数か所ある為、目的の場所に近い駐車場を利用することができるので便利です。
「蜂ヶ峯総合公園」の基本情報
【名称】 | 蜂ヶ峯総合公園 |
【住所】 | 山口県玖珂郡和木町大字瀬田紺屋作260番地-1 |
【アクセス】 | JR山陽本線和木駅から、タクシーまたはバスで約10分 和木駅から蜂ヶ峯公園まで和木町コミュニティーバス(あいあいバス)が運行しています。 |
【料金】 | 入園料、駐車場は無料 施設ごとにより料金が異なります。 |
【URL】 | https://www.hachigamine-grand-park.com |
【備考】 | 公園内で食べ物を持ち歩くと上空からトンビが襲ってくることがあります。 危険ですのでご注意ください。 |
「蜂ヶ峯総合公園」で子供も大人も思いっきり楽しもう!
今回紹介した蜂ヶ峯総合公園は大自然に囲まれていろいろな魅力溢れる施設や大規模ローラー滑り台、恐竜のオブジェ、アスレチックを堪能できる総合公園といえます。中には有料施設もありますが自然を肌で感じる事が出来ていくだけでも十分癒される環境ですので興味がある方はぜひ1度足を運んでみてください。
おすすめの関連記事


