岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
岡山県名物のお菓子である「きびだんご」は上質のもち米に砂糖、水飴、穀物である黍(きび)を入れて作られます。岡山では色々なお店で様々な種類のきびだんごを購入することができます。食べ比べてお気に入りのきびだんごを見つけましょう。

目次
岡山県の代表的なお土産「きびだんご」
桃太郎の左腕に鳩が…。
— 桜島の… (@sakurajimano) June 4, 2023
4人目のお供は鳩だったようです。
鳩もきびたんごが欲しかったんですね〜🍡
いゃ〜、この後ろからのアングル、
いい感じです。#岡山 #桃太郎 pic.twitter.com/RObFL6Nu0d
岡山県といえば「桃太郎」や「きびだんご」が有名です。地元民にも観光客にも愛される岡山名物のきびだんごをご紹介したいと思います。
また岡山は「フルーツ王国」としても知られており、フルーツ王国と呼ばれる理由は瀬戸内海の温暖な気候で晴れる日が多く果物の栽培に合った土地だからです。そんな岡山のフルーツを使ったきびだんごもおすすめです。
岡山名物の「きびだんご」ってどんなお菓子?
きびだんごは元々岡山県岡山市にある「吉備津神社」で古くから神前に供えられていただんごで、黍で作られただんごを言います。この黍団子は全国的に作られており、現在のきびだんごとは特徴が異なり、主原料は黍でできています。
その後、吉備津神社の参拝者向け串に刺さった黍団子が境内や茶店で振る舞われるようになり徐々に有名になっていきました。江戸時代初期の句集「昆山集」には「餅雪や 日本一のきびだんご」という吉備津神社の黍団子に関する作品が載っています。
私にとってのきびだんごってこれだから『桃太郎』読んだ時
— 六歌仙 (@rokkasen) April 9, 2022
「あのぼっこみたいなやつ差し出してかじらせんのかな?」って思ったし
「桃太郎印のきびだんご」見た時
「投げやすいように丸くしてんのかな?」って思った。 pic.twitter.com/MyJJdaYp1G
江戸時代末期に黍団子を茶室に向くお菓子にしようと改良したのが、現在のきびだんごの始まりと言われています。現在のきびだんごは吉備津神社や岡山県を指す吉備を黍団子にかけて「吉備だんご」と書きます。
この吉備だんごが全国的に知られるようになったのは、日清・日露戦争の際に岡山を通る兵士たちが「桃太郎のきびだんごは縁起が良い」といって全国に持ち帰ったことや、山陽鉄道の開通によるものといわれています。
岡山と桃太郎の関係性は?
吉備だんごのルーツともいえる吉備津神社には、桃太郎のお話のもととも云われる温羅退治のお話が伝わっています。「温羅」は髭がぼうぼう目は虎や狼のように輝き身の丈は四メートルもある乱暴者で、その温羅をキビツヒコが退治する物語です。
岡山県には伝説の中で温羅が住んでいたとされる山「鬼城山」があり、ここにはかつて巨大な古代山城「鬼ノ城」がありました。鬼ノ城からは伝説の舞台となった岡山の町並みを一望することができます。
岡山桃太郎空港オリジナルのきびだんごとあんぢぇら印のきびだんご #angela_20th pic.twitter.com/LS2vuk99gB
— こと缶*越前国 (@koto0918) May 28, 2023
桃太郎と吉備だんごの関係に関しては、伝説と吉備だんごを結び付けて販売したところ全国的に広まったのが理由のようで、実際に桃太郎に登場するきびだんごは現代の吉備だんごではなく、昔ながらの黍団子のようです。
桃太郎の物語も合わさり、きびだんごは岡山名物になりました。
岡山のお土産「きびだんご」のおすすめ全10選を紹介!
岡山!きびだんごー🍡❤️✨#ハラミちゃんフォトコン47 pic.twitter.com/2VGM3GhPID
— あゆしゃん (@Ayusyan9) June 3, 2023
岡山名物のきびだんごは、老舗の廣榮堂をはじめ様々なお店で販売しています。バリエーションが豊富で色々な味を楽しめます。また、各店舗によってきびだんごの味も異なるのでぜひ食べ比べしてみてください。通販で購入できる商品もあります。
おすすめ①廣榮堂「元祖きびだんご」
廣榮堂は安政3年創業の歴史あるお店です。吉備だんごの発祥の店といわれており、黍団子を茶席向きに改良したのが廣榮堂です。明治18年には明治天皇が行幸された際きびだんごを献上し「日の本にふたつとあらぬ吉備団子むへ味はひに名を得しや是」というお言葉をいただいたそうです。
岡山と言えば
— お台所神田泉 (@odaidokorokanda) December 3, 2021
【きびだんご🍡】
元祖 きびだんご
廣榮堂
安政3年創業#岡山県#きびだんご#とっとり・おかやま新橋館#廣榮堂#お台所神田泉 pic.twitter.com/yGWiDmV9mC
創業時のきびだんごは串に刺して売られており、廣榮堂では現在も注文生産で串付きのきびだんごを販売しています。
廣榮堂の元祖きびだんごは国産のもち米に砂糖と水飴、きびを加えた素材の旨味が生きた素朴な味わいが特徴です。また五味太郎がデザインしたパッケージが有名で、きびだんごといえばこちらの商品を思い浮かべる方も多いと思います。賞味期限は製造日より20日間です。
通販でも購入可能
子供の頃、親父がお土産で買ってきてから今でもずっと好きなお菓子
— ゆー (@cbrevo14) June 10, 2020
福岡の 博多通りもん
岡山の廣榮堂の 元祖きびだんご
東京の舟和の 芋ようかん
ほんま通販で買うくらい美味いんやけど誰かわかって🤤 pic.twitter.com/I6J2R5vlXZ
廣榮堂の商品は公式HPから購入することが可能です。一配送につき税込み5000円以上で送料無料となります。5000円未満の際は地域によって送料が異なりますのでご確認ください。
廣榮堂では元祖きびだんご以外にも昔ながらの製法にこだわった「むかし吉備団子」や焼き菓子も通販で購入することができます。
廣榮堂の基本情報
皿!急須!急須で入れる中国茶!10日ぶりに帰宅!ヤッターーーー!家ヤッターーーー! 岡山といえばきびだんごなので廣榮堂の直営店限定きびだんご。これは緑茶に合うやつ。 pic.twitter.com/FAnPDIVoMS
— Piu (@Piu55939706) May 1, 2021
廣榮堂は中納言本店以外にも岡山県内に7店舗あります。岡山駅にもありますので旅行帰りにもおすすめです。また、店舗によっては喫茶も併設しているので、できたてのお菓子を楽しむことも可能です。
店舗名 | 廣榮堂 中納言本店 |
住所 | 岡山市中区中納言町7-32 |
TEL | 086-272-2268 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
URL | https://koeido.co.jp/ |
おすすめ②つるの玉子本舗下山松壽軒「きなこ串吉備団子」
先日頂いた桃とマスカットのきびだんご、頂きます(๑´ڡ`๑)#岡山県#きびだんご#下山松壽軒 pic.twitter.com/tZKkBAVqWP
— パンダカメ (@PandaKame1017) June 23, 2020
つるの玉子本舗下山松壽軒といえば「銘菓つるの玉子」が有名ですが、きびだんごも評判です。明治20年の創業以来、130年以上の歴史あるお店です。つるの玉子本舗では和菓子づくりのほとんどを職人の手で行っているという、こだわりの詰まった和菓子店です。
串に刺さった柔らかいきびだんごが特徴で、1本の串に3個刺さっているやや小ぶりな串きびだんごが人気です。プレーンやきなこ味の他にも岡山名物の果物を使用したフルーツきびだんご(白桃&マスカット)も販売しています。賞味期限は20日間です。
通販でも購入可能
きびだんご お菓子の中でもかなり上位に好きかもしれない♡
— しろねこぶらっく🐈⬛フェスまで3kg痩せてキープするねこ (@5hironeko8lack2) May 29, 2022
先々週通販したのですが、新宿高島屋の銘菓百選でも見つけました…(O_O)
東京近隣の特オタのみなさん…あるよ、でも300個は売ってませんよ🤣
#きびだんご
#吉備団子
#廣榮堂
#ドンブラザーズ
#暴太郎戦隊ドンブラザーズ
#ぼろたろう pic.twitter.com/SYhRcPGwQW
公式サイトにて購入も可能です。6980円以上で送料無料となります。6980円未満では地域によって送料が異なりますのでご確認ください。ネット限定の詰め合わせセットもありますので、お近くにお住まいの方も是非通販サイトをのぞいてみてください。
つるの玉子本舗下山松壽軒の基本情報
旦那の会社の人が岡山出張で買って来てくれたお土産✨
— 1095(徳子) (@1095_gano) March 20, 2023
こんな可愛いきび団子初めて見た💕💕
しかも柔らかくてトロ〜〜ン💕
美味しかったー!😭✨✨
下山松壽軒: https://t.co/kEAFJR7cY3 pic.twitter.com/fQNXYxxsVg
JR岡山駅から徒歩10分程で到着します。駐車場がないので、お近くのパーキングに駐車して来店してください。
店舗名 | つるの玉子本舗 下山松壽軒(しもやましょうじゅけん) |
住所 | 岡山市北区平和町2-1 |
TEL | 086-222-2357 |
営業時間 | 月~金 9:00~18:00 土 9:00~16:00 日 定休日 |
URL | https://tsurunotamago.jp/ |
おすすめ③金扇堂「あん入りきびだんご」
金扇堂(岡山市
— はまだ│崗⼭の街角から (@0kayamania) May 5, 2021
きびだんご
…餡入りきな粉餅。 pic.twitter.com/GPyIVtDLpi
金扇堂は昭和26年創業の和菓子店です。きなこをまぶしたあんこ入りの黄色いきびだんごが特徴です。賞味期限は製造から25日間です。瀬戸内レモンきびだんごなどは賞味期限が15日間となっていますので、ご注意ください。
通販は「岡山駅ナカお土産ネットショップ」で取り扱い中
公式サイトはありませんが、岡山駅ナカお土産ネットショップで購入することが可能です。金扇堂の商品以外にも岡山のお土産を色々購入することもできますので、まとめ買いにもおすすめです。
通販サイトでは一部商品しか購入できませんが、お店では串に刺さったきびだんごや焼き菓子が購入可能です。
金扇堂の基本情報
おやつに金扇堂さんの吉備団子を頂きました。
— 岡山の街角から│公式 (@okayamania1) February 24, 2021
一本に五つ付き、さっぱりとした味で美味しかったです。
ご馳走様でした。 pic.twitter.com/rvxQ2lSEbR
JR岡山駅より徒歩9分で到着します。商店街から少し外れた場所にあるようなので、地図で場所を確認してから来店してください。
店舗名 | 金扇堂 |
住所 | 岡山市北区富町1-13-26 |
TEL | 086-254-3866 |
営業時間 | 9:00~17:00 日曜定休日 |
通販サイト | 岡山駅ナカお土産ネットショップ |
おすすめ④くらしき美味処「いろはに きびだんご」
美観地区いったお土産
— Kalkan@横鎮みけ (@kal_kalkan) January 20, 2023
倉敷市民でも美観地区行くとかなんか買いたくなっちゃう。特に今回は美術館の代金無料だし
くらしき美味処
いろはに きびだんご
白桃好き
賞味期限近くて安かったんだ(小声
おみやげじゃなくて自分で食べるからええんやw
美味しかったからまた近く行ったとき寄ろう#倉敷 pic.twitter.com/5xlApBa1LI
くらしき美味処は白壁の街、倉敷市にあります。岡山県産のフルーツを使用したお菓子やジャムを販売しています。
「いろはにきびだんご」は季節限定の味を含め、15種類以上の味を楽しめます。色鮮やかなきびだんごで見た目も可愛らしい商品です。一つ6個入りと小ぶりでお値段もお手頃なのでお土産にもおすすめです。賞味期限は製造日より3週間となっています。
通販での購入は要相談
通販サイトはありませんが、公式サイトにてお取り寄せが可能です。問い合わせフォームより商品名・数量・お届け先など必要事項を記入し店舗へ相談してください。直接相談ができるので、ウエディングなど特別な日のご利用もおすすめです。
「くらしき美味処」の基本情報
くらしき美味処のきびだんご
— Kalkan@横鎮みけ (@kal_kalkan) May 28, 2023
賞味期限間近の半額品を頻繁に買うのは
地元民の特権よな
今日賞味期限でも全然美味いんよ
くるみお気に入り
右上のが白桃とノーマルとマスカットミックスでお得感
お土産に買ったらホテルで食べきっちゃうタイプのおみややね pic.twitter.com/xQYqAQ8bJd
くらしき美味処のある倉敷美観地区へは倉敷駅から徒歩7~8分かかります。駐車場はありませんので車でお越しの際は近くのパーキングをご利用ください。
店舗名 | くらしき美味処 本店 |
住所 | 岡山県倉敷市本町3-15 |
TEL | 086-476-0898 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
URL | http://www.kurashiki-bimi.jp |
おすすめ⑤聖和堂「フルーツきびだんご」
岡山お土産のフルーツ大福を食すー。
— いのかわゆう|Yu Inokawa (@sdora_tweet) October 18, 2022
シャインマスカット大福は、甘酸っぱさと生地の柔らかさがベストマッチー♪ #聖和堂 pic.twitter.com/Q5dSekiQi9
聖和堂は瀬戸内のフルーツを使用したフルーツ大福が人気のお店です。きびだんごにもフルーツを使用した商品があり、マスカット・桃・伊予柑の天然果肉・果汁を生地に練りこんだ色鮮やかな商品です。全国菓子博覧会で金賞を獲るなど、見た目も味も抜群です。賞味期限は約25日です。
通販でも購入可能
家来にして欲しい人〜
— かめせんにん@コロナと一緒に(with COVID-19) (@cb1000sf) March 18, 2021
今回は、違うメーカーのきびだんご
いつもの個装のやつとは違い少し柔かめか。#聖和堂#日本一#名物#きびだんご pic.twitter.com/qS6rjZTqP3
通販でも購入可能です。5000円以上の購入で送料が無料となります。きびだんごの他にも多数の和菓子がありますので、じっくりご検討ください。
聖和堂の基本情報
夫の岡山出張🚅土産の聖和堂さんのフルーツ大福♬
— ネコリョーシカ (@nekoryoshkaneko) January 9, 2020
みかん、イチゴ、はっさく。
検査後のスイーツは格別だわぁ😆 pic.twitter.com/zMfuPtBQcX
聖和堂藤田店は工場併設の売店となります。岡山駅ビルの2Fさんすて南館にも聖和堂なごみスイーツさんすて店があります。また、岡山県内のみならず東京にもなごみスイーツ雪谷大塚店がありますので、東京で岡山の味を楽しむこともできます。
店舗名 | 聖和堂 藤田店 |
住所 | 岡山市南区藤田564‐161 |
TEL | 086-296-6939 |
営業時間 | 8:30~19:00 |
URL | http://www.seiwadonet.co.jp/index.html |
おすすめ⑥山方永寿堂「きびだんご」
お正月のおやつ🎍💕
— てんこ (@turuneko1) January 3, 2022
山方永寿堂🎯
めでたきびだんご
岡山名物 きびだんご
もっちもちー(*´ч`*)ウマ~ pic.twitter.com/CApHDPPOfT
山方永寿堂は昭和21年創業の老舗です。昔ながらの製法で長時間かけてつくる「きびだんご」はとても柔らかく、滑らかな舌触りです。プレーンの他に、岡山県産のきなこを使用した「きなこきびだんご」や岡山県産白桃ピュレを練りこんだ「白桃きびだんご」があります。
個包装のパッケージには桃太郎、犬、サル、雉、鬼とそれぞれ可愛らしいイラストが描かれています。こちらのパッケージはお正月やひなまつりなど期間限定もありますので注目です。賞味期限は製造日含め31日間となっています。
通販でも購入可能
山方永寿堂さんのきびだんご。とっても美味しいけど デザインも凝っていて幸せな気持ちになる。岡山好き❣️また行きたい❣️ pic.twitter.com/Gl6ODvw5pI
— すまいる (@power_zenkai_) May 20, 2023
公式サイトより通販での購入も可能です。送料は北海道、沖縄を除く全国一律600円となっており、商品代金5000円以上で送料無料となります。岡山駅構内でも購入可能です。
山方永寿堂の基本情報
山方永寿堂は岡山県内の駅や空港、SAの他にも阪急百貨店や東京でも取り扱いがあります。お近くの取扱店で可愛い桃太郎たちのきびだんごを見つけてください。
店舗名 | 山方永寿堂 |
住所 | 岡山市中区西川原53-8 |
TEL | 086-270-0202 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
URL | https://eijudo.co.jp/ |
おすすめ⑦中山昇陽堂「昔ながらのきびだんご」
れひる様御一行より頂きました 中山昇陽堂『昔ながらのきびだんご』#牛炭亭みやげ pic.twitter.com/3avulyNXCE
— 炭火焼肉 牛炭亭@胃下垂店長bot (@gyutantei_bot) December 1, 2020
中山昇陽堂は昭和25年創業の和菓子店です。「昔ながらのきびだんご」は餅粉を使用せず、きび粉100%使用し、昔ながらの製法でほんのりと渋旨のぜいたくな逸品です。賞味期限は常温保存で25日(冬季20日)となっています。
「きびだんごプロジェクト Go to ONIGASHIMA!」をおこなっており、売り上げの3%を社会貢献活動をしている岡山県の団体(児童福祉施設や盲導犬育成団体等)に寄付するという企画です。第一弾商品は塩チョコきびだんごです。
通販でも購入可能
公式サイトより通販で購入も可能です。送料は地域によって異なりますのでご確認ください。会員登録すると次回から使える500円分のポイントがもらえます。定期的に購入する予定のある方は会員登録もおすすめです。
中山昇陽堂の基本情報
岡山市北区大供の中山昇陽堂
— shibaki_j (@sbktwj) April 6, 2021
きびだんご、むらすずめなど
有名和菓子が噂通りの激安
お店のおばあちゃんが「今日作ったやつ~」と、桃太郎が持っていくような、袋入りきびだんごを出してくれた(笑)
そりゃ買うよ😌
簡易包装&賞味期限短めだからこの値段らしいけど、自分や身内用には最高やね pic.twitter.com/wdsxt7Unc9
北区の店舗は直売店となり、お土産用のパッケージされて物の他にご自宅用の賞味期限の近い商品もお安く販売されているようです。岡山駅やSAでの販売もあります。
店舗名 | 中山昇陽堂 |
住所 | 岡山市北区大供表町2番8号 |
TEL | 086-222-3085 |
営業時間 | 記載なし |
URL | http://www.shoyodo.jp/ |
おすすめ⑧竹久夢二本舗敷島堂「マスカットきびだんご」
マスカットきびだんご
— チーコ迷夢….🐌逢いに来てくれありがと💐 (@gura_201) November 24, 2020
美味でごじゃる~~
画像忘れたので
再送🤣
柔らかいのしかまだ食べれません pic.twitter.com/TgSIfm3fbF
昭和23年に敷島堂は創業しました。画家である竹久夢二の生家の近くに店舗があったため夢二にちなんだ和菓子を発売し、夢二の長男にも夢二の名の付くお菓子の製造販売を快諾してもらい、社名に竹久夢二を冠するようになったそうです。
名物の「マスカットきびだんご」は岡山県の特産マスカットの果蜜を入れたさわやかなきびだんごです。フルーティーな果蜜で甘酸っぱい美味しさが広がります。賞味期限は約20日です。
通販でも購入可能
敷島堂のオンラインショップで購入可能です。マスカットきびだんごの他にも夢二の名前の付いた「いちご夢二」や「夢二の宵待草 -上皇陛下献上菓-」など多数の商品が購入可能です。税込10000円以上の購入で送料無料となります。
竹久夢二本舗敷島堂の基本情報
店舗名 | 竹久夢二本舗敷島堂 邑久総本店 |
住所 | 瀬戸内市邑久町尾張1153-1 |
TEL | 0120-15-0059(フリーダイヤル) 0869-22-0059 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
URL | https://www.shikishima.co.jp/ |
邑久総本店の他、岡山駅を含む県内に7店舗営業しています。カフェを併設している店舗もありますのでその場でお菓子を楽しむことも可能です。
おすすめ⑨山脇山月堂「生きびだんご」
生きびだんご🎑 #らなミナ pic.twitter.com/lkFkP7KKkU
— らなミナのおみあい◯◯ (@ranaminaomimaru) March 4, 2021
山脇山月堂は明治14年創業です。名物の「生きびだんご」は従来のきびだんごより生菓子に近く、賞味期限が冷蔵で3日と短めです。中には角切白桃蜜煮入りクリームが入っており、ふわふわの食感が人気です。瀬戸内産レモンピールの入ったレモン味もあります。
冷凍販売となっており、賞味期限は冷凍で180日です。スイーツ感覚のきびだんごを楽しめます。
通販でも購入可能
公式オンラインショップより購入可能です。通常のきびだんごや串に刺さったきびだんごも購入できます。ただし、冷凍と冷蔵を一緒に配送することはできないのでご注意ください。
山脇山月堂の基本情報
まん延防止等重点措置は
— きびだんご製造本舗 山脇山月堂 (@sangetsudo) February 21, 2022
3月6日であけるのでしょうか🥲
きびだんごの製造スケジュールが組みにくいですねー😥 pic.twitter.com/EwU2kcrk5x
山脇山月堂桑野工場直売所ではアウトレット価格で販売しています。ご自宅用にご利用ください。お土産用には岡山駅やSAなど多数取り扱い店があります。
店舗名 | 山脇山月堂 |
住所 | 岡山市中区桑野708-1 |
TEL | 086-276-3013 |
営業時間 | 8:30~17:00 日曜 定休日 |
URL | https://www.dango.co.jp/ |
おすすめ⑩宗家源吉兆庵「陸乃宝珠」
宗家 源吉兆庵の陸乃宝珠もらった。マスカット・オブ・アレキサンドリアの実力たるや… pic.twitter.com/3cS6QNTeDc
— 中能 ひろみ (@almitora) August 14, 2020
宗家源吉兆庵は昭和21年創業で、日本全国に店舗があり海外にも進出するなど有名な和菓子ブランドです。果実の姿や味わいをそのまま活かした自然シリーズが人気で、中でも岡山県産のマスカットオブアレキサンドリア入りの高級きびだんご「陸乃宝珠」が名物です。
販売期間が5月上旬から9月中旬までと期間限定の商品です。果実の女王と呼ばれるマスカットオブアレキサンドリアですが、さらに和菓子を作る際に最適な糖度や粒の大きさなどいくつもの規格をクリアして「陸乃宝珠」ができます。
通販では期間限定販売
毎年言ってる気がするんだけど…
— 雲丹肉ちゃん (@oniku117) June 3, 2023
宗家 源 吉兆庵のマスカットオブアレキサンドリアを丸々1つ使った「陸乃宝珠」という和菓子が贅沢だし美味しいのでおすすめ…手土産にも喜ばれる❤️今期販売スタートしたぁあああ pic.twitter.com/yFyr589yU6
通販は、公式の楽天市場店とAmazon店がありますのでそちらから購入することが可能です。一部オンラインショップ販売していない商品もありますので、通販だけでなくお近くの店舗もご検討ください。
宗家源吉兆庵の基本情報
店舗名 | 宗家源吉兆庵 岡山本店 |
住所 | 岡山市北区幸町7-28 |
TEL | 086-364-1005 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
URL | https://www.kitchoan.co.jp/ |
岡山店舗以外にも全国に約150店舗ありますので、お近くの店舗をご利用ください。カフェレストランや美術館も併設しているという珍しい店舗ですので、お菓子の購入だけでなくそちらにもぜひお立ち寄りください。
「きびだんご」は自宅でも作れる!レシピ&作り方を紹介
売ってないなら作ればいいじゃない!(笑)
— 海風 青嵐(雷蔵) (@umikaze48) February 2, 2021
ってなことで、きびだんごでありもうす!初めてきびだんご作ったわ…。もちきびと白玉粉と米粉で作ってみたんだな!きな粉まぶしてから黒蜜をかけた!(๑• ̀ω•́๑)✧
甘酒といっしょに食べるッス!
#きびだんご
#甘酒
#節分きびだんご
#手作りスイーツ pic.twitter.com/aB7adA6XsT
ここまでご紹介したきびだんごですが、岡山県以外ではなかなか手に入りにくいい和菓子ではないかと思います。そのような時は、自分で作ってみるというのもおすすめです。
「きびだんご」の作り方
手作り きびだんご🍡ウマッ (° ∀° ≡ ° д°) ウマッ pic.twitter.com/atzZCO9Qgf
— ʚBtɞ夜羽子 (@yoko_yabako) August 14, 2021
材料はきび粉と片栗粉、きび砂糖、きなこ、塩少々です。きび粉と片栗粉を10:1でよく混ぜ合わせ、熱湯を加えます。手でお好きなサイズに丸めて、できただんごを茹でます。鍋の表面に浮いてきたらさらに弱火で1分ほど加熱しざるにあげます。
きび砂糖ときなこ、塩を混ぜ、茹であがっただんごをまぶせば完成です。串に刺せば食べやすく可愛らしいきびだんごができます。もちろん串に刺さないでそのままでもOKです。きび粉の代わりに白玉粉を使用するともちもちとした食感になります。
「きびだんご」手作りセットもある!
お家で子供達と作った山脇山月堂の手作りきびだんご♡簡単で美味しく作れました🥰#山脇山月堂#岡山 #きびだんご#手作りパン #おうちできびだんご pic.twitter.com/OkWUHLAhef
— happydaimama (@wallkeitone2) April 10, 2021
材料を用意するのが面倒だったり、余らせてしまいそうな時は「きびだんご手作りセット」が便利です。先ほどご紹介した山脇山月堂より販売されており、オンラインでの購入が可能です。手軽にきびだんご作りが体験できる魅力的な商品です。
串を用意したり、きなこや黒蜜、あんこでオリジナルのきびだんごを作ってみてはいかがでしょうか。
岡山名物「きびだんご」はお土産にも食べ比べにもおすすめ!
#節分きびだんご
— きびだんご隊長 (@kibidangoo) February 3, 2021
というワードを発見したんでこれはきびだんご隊長としては参加せざるを得ないと思い買ってきたぜ岡山名物きびだんご❗️❗️
食べ比べしたけど各社共、味が全然違うんよΣ( ゚Д゚)
県内外のみなさん岡山には沢山の美味しいきびだんごがまだまだありますよ🎵
残念なのは昨日が節分だった pic.twitter.com/WXmo9yJLOW
岡山名物きびだんごのおすすめ10品をご紹介しましたが、プレーンのきびだんごでも各店舗味や食感が異なります。お土産だけでなく、自分用に色々なきびだんごを集めて食べ比べをするのもおすすめです。
おすすめの関連記事
