鳥取「倉吉白壁土蔵群」で歴史ある街並みを散策!絶品ランチも愉しめる♪
倉吉白壁土蔵群は国の重要伝統的建造物群保存地区です。江戸や明治の建造物が多く、玉川沿いに並ぶ白い壁と赤瓦が特徴です。また、古い蔵や町家を改装してお土産屋さんやカフェも営業しています。倉吉白壁土蔵群の街並みを散策しながら、素敵なお店を探してみてください。

目次
- レトロな雰囲気で人気「倉吉白壁土蔵群」
- 「倉吉白壁土蔵群」の歴史や概要について
- 「倉吉白壁土蔵群」の観光スポット
- 「倉吉白壁土蔵群」のランチや食べ歩きグルメ
- 「倉吉白壁土蔵群」のアクセス&駐車場情報
- 「倉吉白壁土蔵群」を散策して歴史を感じよう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
- 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
- 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
- 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
- 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
- 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
- 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
- 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
- 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
レトロな雰囲気で人気「倉吉白壁土蔵群」
水たまりに映る白壁土蔵群 pic.twitter.com/SKiKph4nwu
— 倉吉観光MICE協会 (@kuratmicecs) January 21, 2022
倉吉白壁土蔵群は鳥取県中部エリアにある倉吉市の人気の観光スポットです。文化財として価値の高い歴史的な集落や街並みを指す、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。
古民家や蔵を改装した飲食店なども数多く、お土産探しはもちろんランチや食べ歩きにも最適なスポットです。
赤い瓦に白壁の土蔵が並ぶ地区
白壁土蔵群かべ巡り。
表情もさまざま。 pic.twitter.com/xFgzDoI9WY— 倉吉観光MICE協会 (@kuratmicecs) January 17, 2022
東西に流れる玉川沿いには土蔵が立ち並び、本町通りには平入りの商屋が並びます。外壁は下側が杉焼き板の縦張り、上方は漆喰壁で統一されています。屋根には赤瓦が使用され、黒・白・赤のコントラストの街並みとともに玉川にかかる石橋や打吹山にも注目です。
まずは、倉吉白壁土蔵群の歴史についてみていきたいと思います。
「倉吉白壁土蔵群」の歴史や概要について
鳥取の観光名所といえば砂丘もありますが古都の風景をそのまま残した白壁土蔵群。倉吉はどこからもノーマークなのでやはり平井はいない。 pic.twitter.com/QpXcXIMgo2
— 大将 (@0IIfRDDeWE6jf63) February 4, 2022
倉吉白壁土蔵群はもともと打吹城の城下町として形成されました。明治、大正時代までは海運の発達により商工業者が集まり、盛んに商業が行われました。
本町通りの街並みは伝統的な切妻づくりの平屋・中二階・二階建の平入り商屋が軒を連ね、白壁の土蔵群とともに倉吉白壁土蔵群の歴史ある景観を作り出しています。
江戸から明治期に建てられた街並み
江戸の中期から明治にかけて商品経済の隆起により、江戸や大坂などの大都市では多くの物資を必要としました。
農業生産も著しく拡大し、北前船による海運の起こりとともに物資の流通が全国的に活発となりました。鳥取藩の経済の中心であった倉吉もその生産、流通の一端を担うこととになりました。
【倉吉(鳥取県)】
倉吉白壁土蔵群が有名で、赤瓦に白い漆喰壁が見られる風情ある町並みが広がります。
夜に着いてホテルに一泊し、朝ごはん?に甘くて美味しい打吹公園だんごをいただきました。訪れた日は、倉吉打吹祭の開催日で、駅前には祭りを盛り上げる牛鬼が飾られていました。◆姫路〜小倉旅 pic.twitter.com/4wbF6LLJ9Q
— 旅に出よう (@6Twe9s1Z9CuUxSY) August 26, 2020
江戸の中期には海運が発達してモノや人の移動が盛んになりました。そして、倉吉の発展に貢献したのが「稲扱千刃(いなこきせんば)」と呼ばれる脱穀の機械と、「倉吉絣(くらよしかすり)」と呼ばれる生地になります。
稲扱千刃とは脱穀のための道具です。竹製の千刃は以前よりありましたが、倉吉の稲扱千刃は歯の部分を頑丈な鉄で作っています。ほとんど力を入れずにより多くの籾を脱穀できたので非常に重宝されました。そして、農作業と生産性を向上させました。
脱穀ファイナル。『千刃(千歯)扱き』という元禄から大正までやっていたスタイル。腹筋背筋と握力そして足までつかう全身運動。 #無農薬米 pic.twitter.com/Fxhby6NiiT
— モリマコaka KENDAMAROCK (@morimako1) November 6, 2020
もう一つの倉吉の発展を担った「倉吉絣」も「丈夫で、洗えば洗うほど美しくなる」と評判になりました。素朴だけれど品のある風合いや深みのある藍色をした倉吉絣は商人を通じて全国に販路をもち、高額で取り引きされました。
赤瓦二号館では倉吉絣の展示や織り体験も行うことができます。
赤い瓦の起源
倉吉のいい所はですね、白壁と石州瓦なんですよ……………。 pic.twitter.com/1MEH9ol3ly
— 鬱り (@aokko90) February 17, 2020
赤い瓦の起源は石州瓦と言われています。
石州瓦は日本三大瓦のひとつであり、島根県の岩見地区で生産されている粘土瓦をいいます。独特の赤褐色が特徴で、その色は「来待石(きまちいし)」を釉薬として使用することで生まれます。
山陰地方特有の「石州瓦」
今朝の白壁周辺です。まだ雪が多く残ります。 pic.twitter.com/PaVKN5uLj5
— 倉吉観光MICE協会 (@kuratmicecs) December 28, 2021
石州瓦は耐火性の高い陶土を用い、1200℃以上の高温で焼成することで固くて丈夫な瓦になります。水を通さず寒さに強く、とにかく固くて丈夫な瓦と古くから語られており、その機能性の高さと美しい赤色が特徴です。
さらに、石州瓦は塩害にも強い屋根素材でもあります。
白壁の理由
こんにちは!福羅酒造です。
【目指せ、鳥取県の一番星企業!福羅酒造から日本酒「星取シリーズ」新発売!】
「倉吉白壁土蔵群」
倉吉市の玉川沿いに並ぶ白壁土蔵群は、国重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
風情ある街並みが魅力的で、風景を眺めているだけで癒されますね。 pic.twitter.com/tAngnqLHNg— 福羅酒造株式会社 (@fukura_brewery) October 11, 2021
倉吉白壁土蔵群の名前にもついている白壁ですが、その白い漆喰と黒い杉板にはそれぞれ優れた効果があります。そこで白壁の特徴についてもみていきたいと思います。
上半分は吸湿性と防火性を兼ね備えた漆喰
210416*鳥取県倉吉市【倉吉白壁土蔵群】
山陰特有の石州瓦の赤色と漆喰の土壁の白色が美しい町並み。通りを流れる玉川には石橋がかけられ、町民の生活に馴染んでいる。
倉吉淀屋という立派な商家には芸術レベルの木組みの仕口・継手が残っており、感動した。 pic.twitter.com/GLftZt6O6R— トクモリカズヒロ (@9Dora_tk) April 16, 2021
漆喰は水酸化カルシウムを主原料とした塗り壁材です。呼吸する壁と言われており、漆喰壁が呼吸することで冬場の乾燥や夏場の湿気を防ぐ効果があり、調湿性に優れた壁材です。また不燃性のため、防火性も兼ね備えています。
蔵の内壁にも利用されており、蔵の中の財産を湿気や乾燥から守ってきたといわれています。
下半分の焼き杉板で防虫効果
◯倉吉白壁土蔵群。打吹山の麓、玉川水路に沿って、細長い区割で建物が並ぶ。多くの建物が屋根に赤い石州瓦を葺き、壁に焼杉板を貼っている。
巨大なパークスクエアの隣には、大御堂廃寺遺跡。地方寺院中で屈指の伽藍が確認された。現在は空き地だが、将来的に整備が予定されている。 pic.twitter.com/8W5XSWFuMT— 脇山肥前 (@SainteChapelle_) November 15, 2021
焼き杉板は、杉板を焼いて表面を炭化させたものです。表面の炭化層が、板の劣化を遅らせる効果があります。焼いた杉板は炭化することにより防虫効果と、着火性が低くなることで防火機能が高まります。
「倉吉白壁土蔵群」の観光スポット
いつきから車で約30分の所に、鳥取県の観光名所『白壁土蔵群』があります(*^-^*)
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、現在は町家や土蔵に店舗などが入り、食べ歩きなど楽しめるスポットになっています。
風情のある街並みを是非ご覧ください♪#白壁#風情#観光 pic.twitter.com/S7MtU3GN1J
— 国民宿舎 いつき【公式】 (@kamisaiitsuki) September 13, 2020
歴史ある街並みもさることながら、倉吉白壁土蔵群には大人も子供も楽しめる観光スポットが多くあります。観光スポットを巡りながら、お土産探しや食べ歩きをしてみるのもおすすめです。
観光スポット①赤瓦一号館
赤瓦一号館が今週から通常営業再開!
館内のお店も全て営業されております☀️
そして10月開始のGoToトラベル地域共通クーポンは現在赤瓦一号館さん、ふみ子の手作り工房さんが取扱店舗として参加中!倉吉の特産品や地酒、手作り雑貨、竹工芸品など
こだわりのショップの数々へぜひお立ち寄り下さい😊 pic.twitter.com/UwkJS0eHr2— 倉吉観光MICE協会 (@kuratmicecs) October 7, 2020
赤瓦1号館は大正時代に建てられた醤油の仕込み蔵を改装したものです。現在は飲食店や雑貨店になっており、倉吉の特産品なども販売しているため、お土産探しにおすすめです。
住所 | 鳥取県倉吉市新町1丁目2441 |
TEL | 0858-23-6666 |
URL | https://akagawara.jp/list/ichigokan/ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 観光駐車場を利用 |
観光スポット②赤瓦七号館 元帥酒造
酒蔵のいま。おすすめは 大吟醸生酒300mi, と #酒粕 ブリュー 300ml, お試しください。 pic.twitter.com/ewor5mIOjA
— 倉吉元帥酒造 (@gensui_kurayosi) June 1, 2021
倉吉は積雪の多い地区なので酒造りに適している地域です。赤瓦7号館の元帥酒造は江戸時代末期・嘉永年間創業の老舗です。元帥酒造では地元のお米と水を使用し美味しい地酒を造り続けています
住所 | 倉吉市東仲町2573 |
TEL | 0858-22-5020 |
URL | https://www.gensui.jp/index.html |
営業時間 | 8:30~18:30 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 観光駐車場を利用 |
観光スポットや店名についている「赤瓦〇号館」の名前ですが、倉吉の歴史的な街並みの活用のためつけられたものです。倉吉白壁土蔵群をスポットとして、各種店舗が「赤瓦〇号館」として順次指定されています。
観光スポット③豊田家住宅
倉吉にある「豊田家住宅」に行ってきました。
二階から見える土蔵は明和8年(1771年) に建てられ、黒檀の床柱も建てられた当時には日本に無く、一本で家一軒が建てれるほど高価だった様です。 pic.twitter.com/hL9qpNDVlE— 妖怪酒隠し (@SAKE_KAKUSHI) March 25, 2018
豊田家住宅は江戸時代の中期に呉服屋を営んでおり、H18には国登録有形文化財に指定されました。 二階建ての母屋、中庭、二階建ての離れ、坪庭、土蔵があります。 間口四間半、奥行き20間の敷地の京風、切り褄、桟瓦の建物となっています。
住所 | 鳥取県倉吉市西町2701 |
TEL | 0858-23-0440 |
URL | https://www.treaming.com/toyodake/ |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり |
観光スポット④打吹回廊
7月20日にオープンする「打吹回廊」展望塔からは、打吹(うつぶき)山と麓に広がる赤瓦・白壁土蔵群の町並みを眺めることができます!次回倉吉においでになられる際にはぜひ昇ってみてくださいね^^#倉吉 pic.twitter.com/y6zOwWCFmW
— 倉吉ひなビタ♪応援団だより (@kurayoshi_moks) July 1, 2019
打吹回廊は2019年に複合施設としてオープンしました。倉吉土蔵群を一望できる高さ15mの展望台の他にレストランやお土産ショップ(赤瓦18号館)イベント会場としても利用できます。展望台は無料で利用できるのでちょっとした休憩にも最適です。
住所 | 鳥取県倉吉市明治町1032-19 |
TEL | 0858-27-1888 |
URL | https://www.utsubukikairou.com/ |
営業時間 | 打吹回廊お問い合わせ 9:00〜17:00 レストラン 11:00〜21:00 |
定休日 | 2階レストランのみ水曜定休日 |
駐車場 | 駐車場は2箇所あります |
観光スポット⑤琴櫻記念館
<第53代横綱琴櫻傑將>琴櫻記念館の近くには横綱琴櫻の銅像と顕彰碑もあります。(倉吉市仲ノ町)#sumo pic.twitter.com/BoEMl5DK80
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) February 28, 2015
倉吉市出身の元横綱・琴櫻関ゆかりの貴重な品々を展示している記念館です。町家造りの民家を改装して建てられました。
住所 | 鳥取県倉吉市魚町2518 |
TEL | 0858-22-4608 |
URL | https://www.city.kurayoshi.lg.jp/kotozakura/ |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 毎週水曜日及び年末年始 |
駐車場 | 観光駐車場を利用 |
観光スポット⑥打吹公園
打吹公園(倉吉市) 2021.3.25
🌸に季節に来れました\(^o^)/ pic.twitter.com/49yNX8WSHx
— ざんざるぶ (@nes13508) March 30, 2021
春を待つ打吹公園 pic.twitter.com/XHkwYQFAsl
— 倉吉観光MICE協会 (@kuratmicecs) February 2, 2022
打吹公園はさくらの名所100選に選ばれた山陰地方を代表する桜の名所です。大正天皇が皇太子の時、山陰に訪れたのを記念して明治37年に造園されました。
園内には大正天皇ゆかりの飛龍閣やふれあい動物広場があり、春になると桜やつつじを見に多くの人が訪れます。
住所 | 鳥取県倉吉市仲ノ町 |
TEL | 0858-22-1200(倉吉白壁土蔵群観光案内所) |
駐車場 | 観光駐車場を利用 |
「倉吉白壁土蔵群」のランチや食べ歩きグルメ
\ 🐶【 新 商 品 !】🐷 /
shirakabe sandwich(シラカベ サンドイッチ)さんより
・『しらかべ ぷりもす』
・「おみやげカリーサンド』今週から発売開始!白壁土蔵群の食べ歩きに是非どうぞ😋
ジオラマ式の箱もラブリーですよ! pic.twitter.com/uWC007YuAB— 倉吉観光MICE協会 (@kuratmicecs) October 16, 2020
歴史ある街並みの倉吉白壁土蔵群ですが、ランチやスイーツの食べ歩きにも最適です。お気に入りのお店を探してみてください。
和スイーツの食べ歩き
打吹だんご🍡
美味しすぎる??? pic.twitter.com/qBnHxBknhg— いろや農園 (@noueniroya1) September 10, 2021
倉吉白壁土蔵群は鳥取県屈指の和スイーツ激戦区となっています。食べ歩きに最適なのが、石谷精華堂の打吹公園だんごです。白あん、小豆餡、抹茶の3色の愛らしいお団子です。明治13年の創業以来添加物を一切使用していません。素朴な風味を楽しめます。
梅雨入り前の蒸しっぽさを感じる白壁土蔵群です。
今日は和カフェ茶屋さんで、土日祝限定のローストビーフ丼をいただきました。さっぱりしていて、これからの季節にピッタリ😋
ドリンクは抹茶珈琲をセットで。ほどよい苦みが美味しいです#倉吉 #白壁土蔵群 #和カフェ茶屋#ローストビーフ丼 pic.twitter.com/WmQr45dQDc— 倉吉観光MICE協会 (@kuratmicecs) May 15, 2021
和カフェ茶屋では、ランチ以外にも京都仕込みの抹茶や抹茶パフェをいただくことができます。抹茶とコーヒーをブレンドした抹茶珈琲や、毎朝手作りされているお団子は注文をもらってからお湯に通すため、出来立てのやわらかく温かいお団子を楽しめます。
〔倉吉市〕白壁土蔵群の前にある赤瓦一号館で購入できる、紅葉時期にオススメの和菓子を紹介します。明治10年創業の老舗菓子処まんばやの「志ば栗」は可愛らしい大きさで手土産やお茶席でも人気です♪おぐら風味堂「かち栗」は縁起が良い名前でサイズも大きく食べごたえがあります。#鳥取 #倉吉 pic.twitter.com/ZxlVzRSOPV
— 鳥取県観光連盟(とっとり旅の生情報) (@tottori_guide) November 2, 2017
四季の生菓子が自慢のまんばやは、明治10年創業の歴史を持ちます。「志ば栗」が有名で、お土産に最適です。2020年からカフェSeptとコラボした和菓子も販売しています。
お団子などの手軽で食べ歩きしやすい和スイーツが充実しています。倉吉白壁土蔵群を訪れた際はぜひ和スーツの食べ歩きをしてみてください。
タピオカドリンク巡り
タピオカの第三次ブームに乗り、倉吉白壁土蔵群ではご当地×タピオカの新商品が次々に登場しました。地元商品を利用したタピオカや容器が一風変わったタピオカなど様々な種類があります。
白壁土蔵を見ながら#久楽 #石臼コーヒー #クラボトル #くらだんご #白壁土蔵群 #赤瓦 #倉吉市 #鳥取県 #古民家カフェ #倉吉カフェ pic.twitter.com/tKOWZxPJvp
— 久楽(赤瓦五号館) (@chubu_tottori) October 9, 2021
古民家カフェの「久楽」は築100年の古民家をリノベーションしてオープンしました。美味しいコーヒーやタピオカの他、くら団子もおすすめです。クラボトルと呼ばれる可愛い形のボトルを片手に食べ歩き散策してみてください。
あーーーーしあわせーーー!!!!!!!#黒糖ミルク#タピオカ#ペトリス@petoris_tapioca pic.twitter.com/ovqsjIrzZT
— りかも (@blu102e) May 10, 2019
PETORISは「あまりにも良いタピオカ飲料販売」という看板が目印のタピオカ店です。タピオカドリンクの定番・ミルクティーをはじめソーダタピオカや黒糖ミルクタピオカなど様々な味が楽しめます。また、地元の白バラ牛乳を使用したフルーツタピオカもおすすめです。
くだものや
旬のフルーツと豆乳だけでつくる手作りスムージーを楽しめる倉吉市の「くだものや」さん。
北栄町産「大栄すいか」と倉吉市産メロン「ハスキー」を使った夏季メニューは目にも鮮やか🍉🍈
素材の風味や甘味をそのまま感じる美味しさです✨
白壁土蔵群の散策のお供にいかがですか? pic.twitter.com/M1L7j2PkyR— 鳥取県観光連盟(とっとり旅の生情報) (@tottori_guide) July 3, 2020
鳥取の果実と豆乳で作った手作りスムージーのお店です。果実と豆乳のみ使用し無添加で手作りしたヘルシーなドリンクです。 鳥取産の旬の果物を満喫できます。こちらでもタピオカ販売しています。
住所 | 鳥取県倉吉市魚町2557 |
TEL | 0858-27-2827 |
URL | https://www.facebook.com/kudamonoya.kurayoshi?fref=ts |
営業時間 | 11:00~16:00 |
定休日 | 毎週火曜、水曜日 |
駐車場 | 観光駐車場を利用 |
米澤たいやき店
新年早々から香ばしい良い香り。こちらは米澤たい焼き店さん。1匹ずつリズミカルに焼かれていきます。寒い冬にこの熱々がたまりませんー pic.twitter.com/Jfap3RySOe
— 倉吉観光MICE協会 (@kuratmicecs) January 3, 2022
米澤たいやきは白いたい焼きが特徴です。皮も餡も無添加で1枚づつ丁寧に焼き上げられ、白くてもちもちとした食感です。倉吉でも有名なソウルフードのひとつです。食べ歩きにも良いですね。
住所 | 鳥取県倉吉市堺町2丁目929-1 |
TEL | 0858-22-3565 |
URL | https://www.kurayoshi-kankou.jp/yonezawa-taiyaki |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | あり |
TSUDOI~集~
テイクアウト増加中… pic.twitter.com/J5uRuX89Fx
— Tsudoi 〜Chicken Camp〜 (@Tsudoi51) January 22, 2022
ランチにおすすめなのが、TUDOIのから揚げです。鳥取のB級グルメバトルで2度優勝している有名店です。地元食材を使用したから揚げとラッキョウやハニーマスタードなどの選べるソースが特徴です。無農薬野菜を使用しており、身体にも優しいランチです。
住所 | 鳥取県倉吉市魚町2516-4 |
TEL | 0858-33-5612 |
URL | https://twitter.com/Tsudoi51 |
営業時間 | 10:30~16:00 |
定休日 | コロナ禍のため土日祝のみ営業 |
駐車場 | 観光駐車場を利用 |
土蔵蕎麦
お昼。土蔵蕎麦。2段になっているだと!? pic.twitter.com/C9bVLBAYeo
— 光月バーバラ (@barbarayurinana) August 5, 2018
土蔵蕎麦は創業60年の老舗の蕎麦屋で、地元産のそば粉を使用した手打ちの二八蕎麦です。名物の「土蔵そば」は少し大きめの器に二段重ねの割子となっており、ランチにつるっといただくことができます。店舗には陶器や工芸品が並び、観光も兼ねたランチにも最適です。
住所 | 鳥取県倉吉市新町1丁目2429-5 |
TEL | 0858-23-1821 |
営業時間 | 11:00〜15:00 |
定休日 | 木曜(祝日の場合は営業) |
駐車場 | 観光駐車場を利用 |
shirakabe sandwich
一味違ったメニューを開発し続ける「倉吉赤瓦 shirakabe sandwich」さんから、こだわり5つのサンドが新登場!
季節限定の『濃厚 蟹3バーガー』美味しそうですね。 pic.twitter.com/J4lQTbEQFU— 倉吉観光MICE協会 (@kuratmicecs) January 17, 2021
食べ歩きランチにおすすめなのが、shirakabe sandowichです。看板商品の「パンチョレノ」はお店独自の商品で、ふわふわの生地に肉や野菜などの具材が挟んである新感覚のサンドイッチです。手軽なのにボリューム満点です。
住所 | 鳥取県倉吉市東仲町2610 |
TEL | 0858-33-4141 |
URL | https://shirakabesandwich.localinfo.jp/ |
営業時間 | 10時〜20時(水曜は15時までの営業) |
駐車場 | 観光駐車場を利用 |
カフェや飲食店も多いので、ゆっくり観光してランチを楽しむこともできます。倉吉白壁土蔵群のグルメを満喫してみてください。
「倉吉白壁土蔵群」のアクセス&駐車場情報
国鉄倉吉線跡地の形を残しながら、緑と日本を代表する彫刻家の作品を配置した「緑の彫刻プロムナード」では、ハナミズキがきれいに咲き始めています。宮川町観光駐車場から白壁土蔵群までの散歩道にいかがでしょう。#倉吉 pic.twitter.com/MX82iMm2bS
— 倉吉市 (@kurayoshi_city) April 22, 2017
倉吉市は鳥取県の中部に位置し、関金温泉、三朝温泉、はわい温泉・東郷温泉の4つの温泉地に囲まれた街です。そんな倉吉の倉吉白壁土蔵群を訪れる際のアクセス方法や駐車場情報です。
アクセス情報
倉吉を街歩き。白壁土蔵群は情緒ありますよ。本当にきれいな街並みです。 pic.twitter.com/WVCICRwVvC
— 鳥取県観光戦略課🐪🦀🍐 (@tottori_kankous) August 27, 2013
倉吉白壁土蔵群へのアクセスは米子自動車道「湯原IC」「蒜山IC」より車で約40分です。公共機関を使う場合は、JR倉吉駅より路線バス「市内線西倉吉方面行」約12分、赤瓦・白壁土蔵を下車して徒歩で約5分ほどで倉吉白壁土蔵群に到着します。
駐車場は?
倉吉駅周辺の他、各所に観光駐車場が配置されています。目的地に合わせて近くの駐車場をチェックしてみてください。また、レンタサイクルもあるので街並み散策の際に利用してみるのも良いかもしれません。
「倉吉白壁土蔵群」の基本情報
住所 | 倉吉市新町1丁目、東仲町、魚町、研屋町周辺 |
お問い合わせ | 倉吉白壁土蔵群観光案内所 TEL 0858-22-1200 |
URL | https://www.kurayoshi-kankou.jp/ |
「倉吉白壁土蔵群」を散策して歴史を感じよう!
おはようございます🍀
今日も寒いですね!
外出時はマフラーしてますよ😆✨写真は鳥取県・倉吉市(2016年)
白壁土蔵群の街並みが綺麗でお土産屋さんやカフェもあります😉 pic.twitter.com/e2tSFKzRrE— 伊之助ザ衛門 (@3fqyuOVTWriZaOi) November 24, 2021
倉吉市にある倉吉白壁土蔵群、歴史ある街並みの中で観光やランチ、食べ歩きまで楽しめるおすすめのスポットです。白壁や赤瓦などの歴史を感じながら、散策してみてください。
おすすめの関連記事
mai
人気の記事
-
出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
-
蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
-
岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
-
蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
-
岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
-
広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
-
岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
-
岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
-
倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
-
岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
-
児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
-
岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
-
倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
-
倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
-
玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
-
津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント