【2022年度版】新潟県の紅葉スポット36選!地域別におすすめの場所を紹介
自然豊かな新潟県には一度は目にしたい紅葉スポットが満載です。景勝地としての紅葉の名所から穴場スポットまで、今回は36選をご紹介します。新潟の旅行の計画やドライブコースの参考になるよう、地域別に紅葉の見頃時期もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次
新潟で紅葉を楽しもう!おすすめスポットを紹介
米どころ新潟には自然豊かな景勝地が満載です。秋には紅葉が美しいスポットとして、地元の方はもちろん県外からも多くの観光客が訪れます。そんな新潟の紅葉スポットを名所といわれる場所から知る人ぞ知る穴場スポットまで、エリア別に36選ご紹介します。
新潟で紅葉が楽しめる時期とは?
新潟で紅葉が楽しめる時期は例年10月中旬から11月下旬頃といわれています。もちろん場所によって違いはあります。今回は各スポットの紅葉見頃時期もリサーチしてお届けしますので、ぜひ休日の旅行プラン・ドライブコースの参考にしてくださいね。
新潟上越地方で楽しめる紅葉スポット10選
ロープウェーから紅葉が楽しめる『妙高高原スカイケーブル』
彼方此方で初雪の知らせ。
— 伊勢 (@ise_34135) October 18, 2021
この年の10月18日は爽やかな一日でした。
今日もありがとうございました。#カコソラ#月#紅葉#妙高高原スカイケーブル
鉄塔? pic.twitter.com/tzjT67PYGU
スカイケーブルとはロープウェーのこと。妙高高原の山頂に向かって約11分間の空中散歩が楽しめます。ブナの原生林の紅葉を眺めながらロープウェーの遊覧を満喫しましょう。
山頂駅に着いたら、周辺のハイキングがおすすめです。見晴らし台から眺めるも良し、身近な高山植物を眺めるも良し、思い思いに紅葉の秋を楽しんでくださいね。紅葉の見頃の時期は10月中旬から10月下旬。下りのロープウェーからの景色もまた格別ですよ。
『妙高高原スカイケーブル』の基本情報
妙高高原スカイケーブル🍁
— ACT (@ACT_mtt4ng) October 24, 2021
ちょっと早めの紅葉と、米山から野尻湖、遠くは万座まで一望〜! pic.twitter.com/4WbAZA8R47
住所 | 新潟県妙高市田切216 |
電話番号 | 0255-87-2503 |
営業時間 | 2022年8月6日(土)~11月6日(日) ※9月5日(月)~9月30日(金)の間は土日祝のみ営業 平日:8時~16時(上り最終15時30分) 土日祝:8時~16時30分(上り最終16時) |
定休日 | 冬季休業 |
料金 | 大人(中学生以上)往復:2,000円/片道 1,400円 小人(小学生)往復:1,000円/片道 800円 ※小学生未満のお子様は無料です。 ※ペットは無料で同乗可能です。 |
アクセス | 上信越自動車道「妙高高原IC」より車で8分 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
池の周りを散策しながら楽しめる『妙高高原・いもり池』
2020.11.01 撮影
— 歌葵📸垢 (@kakikaki_73) November 1, 2020
いもり池と松ヶ峰。#ファインダー越しの私の世界 #カメラ越しの私の世界#カメラ女子 #新潟県妙高市 #新潟県上越市#いもり池#松ヶ峰#紅葉 pic.twitter.com/xXgArEEyZZ
イモリが生息していたとして名付けられた「いもり池」は周囲500m程。池の周辺は遊歩道になっており、ハイキング気分で探索がおすすめです。カエデとモミジが色づく紅葉の見頃の時期は10月下旬から11月上旬。
秋色に染まった妙高山を眺めながら水辺に佇むと、鏡面反射した妙高山の美しさも味わえます。ロープウェーの山頂の景色とともに立ち寄りたいスポットです。
『妙高高原・いもり池』の基本情報
2019.11.09 撮影
— 歌葵📸垢 (@kakikaki_73) December 3, 2019
いもり池#ファインダー越しの私の世界 #カメラ越しの私の世界#カメラ女子 #いもり池 #紅葉 pic.twitter.com/loEJXrgxTt
住所 | 新潟県妙高市関川 |
電話番号 | 0255-86-4599 妙高高原いもり池案内所 |
アクセス | 上信越道妙高高原ICから約5分 |
駐車場 | あり |
URL | 妙高観光ナビ |
自然に触れながら紅葉の絶景が見られる『笹ヶ峰高原』
新潟県妙高市 笹ヶ峰高原の紅葉🍁
— Koki Ueda (@fuehrsn) November 3, 2021
奥に見える山は新潟焼山
今年もキレイに色付きました✨#東京カメラ部 #新潟 pic.twitter.com/4oLgKwwNBE
「笹ヶ峰高原」は高原一帯が整備されており、笹ヶ峰一周歩道は秋風を受けながらの紅葉狩りのハイキングスポットとしておすすめです。紅葉の見頃は10月上旬から中旬にかけて。約10㎞のハイキングコースへ澄んだ秋空の下、でかけてみませんか。
『笹ヶ峰高原』の基本情報
iPhoneですが、妙高の紅葉です🍁#新潟県 #妙高市 #いもり池 #笹ヶ峰高原 #紅葉 pic.twitter.com/wzXpKeUWPO
— 石田 卓士|Takashi Ishida (@takashi5868) October 25, 2021
住所 | 新潟県妙高市大字杉野沢 |
電話番号 | 0255-86-3911 妙高高原観光案内所 |
アクセス | 上信越自動車道妙高高原ICから車で約40分 |
駐車場 | 無料 |
URL | 妙高観光ナビ |
滝と紅葉のコラボレーションが絶景『苗名滝』
苗名滝の紅葉#苗名滝 #日本百名瀑#長野新潟県境の滝#滝と渓流 #秋の思い出 #Twitterで写真 #相互フォロー100#相互フォロー #相互フォローの輪#写真好きの人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/0VTezynNf0
— Taki (@waterfalls_pic) November 2, 2020
「苗名滝」の切りだった岩肌から落ちる水流に迫力満点!別名「地震滝」とも呼ばれており、豪快に音をたてて流れ落ちる様は圧巻の一言。周辺の木々が赤や黄色に染まり、滝と紅葉が楽しめるおすすめパワースポットです。見頃の時期は10月中旬から10月下旬となっています。
滝までは遊歩道が整備されており、ハイキング気分で周辺を散歩するのもおすすめです。ドライブで向かう道中の景色も素晴らしいですよ。
『苗名滝』の基本情報
2020.11.01 撮影
— 歌葵📸垢 (@kakikaki_73) November 1, 2020
新潟県妙高市 苗名滝#ファインダー越しの私の世界 #カメラ越しの私の世界#カメラ女子 #新潟県妙高市 #苗名滝 #紅葉 pic.twitter.com/3emcZSwhkD
住所 | 新潟県妙高市杉野沢 |
電話番号 | 0255-86-3911 妙高高原観光案内所 |
アクセス | 上信越自動車道妙高高原ICから車で約15分 |
駐車場 | あり |
URL | 妙高観光ナビ |
不動滝周辺の紅葉が特におすすめ『大田切渓谷』
10/30午後 新潟県妙高市
— ぽんぽんやま🏮京都 (@mt_pompon_ppy) October 30, 2021
妙高戸隠連山国立公園
大田切渓谷、燕温泉~惣滝~不動滝
今年の紅葉イマイチなのかと思っていたけど、見直した。めっちゃ綺麗やった。 pic.twitter.com/P9i1P5YwzY
「大田切渓谷」は、大田切川沿いに形成されている渓谷です。遊歩道が整備されているので、川辺をハイキングしながら紅葉鑑賞をしましょう。赤や黄色に燃え上がる木々の見頃の時期は10月中旬から10月下旬です。特に不動滝周辺の紅葉がおすすめですよ。
『大田切渓谷』の基本情報
これは苗名滝で話した人に紹介してもらった大田切渓谷、不動滝 紅葉には少し早かったけどすごい場所だ…来て良かった👀
— 謙虚なのぎわ🏝🍎 (@VGRCPA) October 25, 2020
2枚目下方に写る建物まで、3枚目みたいな道をひたすら下っていったやで のぎわは足で稼ぐ🐶 pic.twitter.com/qgRWPJdU1z
住所 | 新潟県妙高市 燕温泉 |
電話番号 | 0255-86-3911 妙高高原観光案内所 |
アクセス | 信越自動車道妙高高原ICから国道18号経由車で約25分 |
駐車場 | あり |
URL | 妙高観光ナビ |
空中散歩しながら楽しめる『ロッテアライリゾート』
ロッテアライリゾートは高原リゾートホテル。そのホテルが観光ゴンドラとしてロープウエーを運営しています。片道約15分の空中散歩が楽しめます。
#本日のアロマイベント
— 上越出張アロママッサージ (@joetsumassage) October 15, 2021
16日上越店Twitter合言葉は
『🍁紅葉ゴンドラ🚠空中散歩』
特典は✨
パールさん🚗交通費無料🉐
受付時に合言葉をお伝え下さい✨
16(土)から妙高市の⛷ロッテアライリゾートで🍁紅葉ゴンドラ🚠の運行が始まります🍂紅葉の見ごろは今月下旬ごろ🍁ペットも同乗可🐈🐥😊 pic.twitter.com/IHi1oga5Ns
標高約1,000mの膳棚ステーションは周辺の山々が一望できるスポット。秋には紅葉した妙高山や日本海までの山々が見渡せます。例年10月中旬から11月上旬にかけて秋の特別観光ゴンドラが運行され、紅葉の見頃の時期もその頃ですよ。
ロッテアライリゾートさんの紅葉ゴンドラに乗ってピクニック😘🍁
— chipi🍽上越のおいしいを探す人 (@joetsu_note) October 19, 2020
MYOKO COFFEEさんのピクニックセットとおうちで作ってきた軽食を持って、山頂へ!アウラドームという中で食べました🙆♀️💓楽しかったな〜👏 pic.twitter.com/JZ9zaE9wPK
もちろん、ロッテアライリゾートで宿泊可能です。一泊して周辺の紅葉を楽しむのもおすすめです。紅葉ゴンドラの山頂にはドーム型のアウラドームが設置されており、眺望を楽しみながらお茶がいただけます。ちょっとしたハイキング・ピクニックが楽しめそうですね。
『ロッテアライリゾート』の基本情報
ロッテアライリゾート 紅葉ゴンドラ16日(土)から運行!(新潟県上越市) https://t.co/gXCmrSVN2S
— 増田理 縁福猫 (@MasudaOsamu) October 15, 2021
紅葉ゴンドラ
■運行期間:10月16日~11月14日(※9:00~15:15 下り最終は16:00)
■営業日:月、水、金、土、日、祝日
■料金:13歳以上 1800円/12歳以上 1500円
※未就学児童、ペットは無料 pic.twitter.com/3d9wlZiJAa
住所 | 新潟県妙高市両善寺1966 |
電話番号 | 0255-75-1177(チケットステーション) |
営業時間 | 観光ゴンドラ 08:30 ~ 15:00 (下り最終便 16:00) |
定休日 | 不定休 |
料金 | 19歳-59歳 : 1,800円 7歳-18歳 : 1,500円 60歳以上 : 1,500円 |
アクセス | 上越妙高駅、新井スマートICより車で約20分 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
城と紅葉のコラボレーション『高田城址公園』
おはよう御座います
— ひろ@白馬遊山今日も笑顔(´◡`) (@happoone_hiro) December 7, 2021
イマソラ白馬村は雨☔です八方兎辺り
は重い雪?って感じかな?
写真は高田城址公園のお城と紅葉🍁
雪囲いが綺麗にしてありました(´◡`)♪
2021.12.5撮影#イマソラ #高田城址公園 #上越市 #α7R2 #晩秋 #高田城 #雪囲い pic.twitter.com/nSk5EGJnQ9
「高田城址公園」は松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に整備された公園です。公園の面積は約50haあり、市街地中心の公園としては有数の規模を誇ります。園内は桜の名所と知られ、秋には植樹された木々たちが鮮やかに色づきます。
紅葉の見頃の時期は11月上旬から下旬まで。日没から21時まで高田城址を中心にライトアップも開催されるので、幻想的な雰囲気の中、歴史探訪をしてみてはいかがでしょうか。
『高田城址公園』の基本情報
高田城址公園の紅葉
— 上越忠義隊けんけんず (@kenkenzu_joetsu) November 5, 2021
11月5日(金)現在
高田城址公園三重櫓の紅葉の様子です!#上越もよう #上越市#高田 #高田城址公園#秋 #紅葉 #高田城三重櫓 pic.twitter.com/4uu1PqY04P
住所 | 新潟県上越市本城町44-1 |
電話番号 | 025-526-5111(都市整備課 公園管理係) |
アクセス | 上信越自動車道「上越高田IC」から車で約10分 |
駐車場 | あり |
URL | 上越市HP |
参拝しながら紅葉を楽しもう『春日山神社』
11/10現在の春日山神社
— 上杉景勝@越後上越上杉おもてなし武将隊 (@kagekatsu_1555) November 10, 2017
本殿手前の紅葉はまだまだ持ちそうである pic.twitter.com/wwYISbJ9ZN
「春日山神社」は、上杉謙信公を祀った神社です。敷地内には資料館などもあります。実は紅葉が美しいと密かな穴場スポットでもあります。
社殿横のモミジが真っ赤に染まる様子は情緒を感じさせ、神聖な気持ちになれるから不思議です。ぜひ参拝と一緒に紅葉を楽しんでくださいね。紅葉の見頃の時期は11月上旬から12月上旬です。
『春日山神社』の基本情報
今日の春日山神社。
— 【公式】越後上越 上杉おもてなし武将隊 (@uesugibusyotai) November 11, 2016
境内の紅葉が見事じゃよ。 pic.twitter.com/NvDwiWzck0
住所 | 新潟県上越市大豆1743 |
電話番号 | 025-525-2010 |
営業時間 | 営業時間 9:30~16:30 (春日山神社記念館) |
定休日 | 春日山神社記念館:12月1日~3月31日 |
料金 | 春日山神社記念館:大人200円、小中学生100円 |
アクセス | 上信越自動車道「上越高田IC」より20分 |
駐車場 | あり |
URL | 上越観光navi |
越後の上高地と呼ばれる『海谷渓谷』の紅葉は絶景!
糸魚川市の海谷渓谷の紅葉が見頃です。散策路入り口~渓谷までの道中は今週末あたりがピークかも。ただ、一部に崩落や、通りづらい箇所があるのでご注意を! #itoigawa pic.twitter.com/9ZCkgK6qL7
— RYU@いといがわ (@ryu0615) October 22, 2015
断崖絶壁の切りだった岩肌に赤や黄色の鮮やかな色づきを見せてくれる紅葉の名所として「海谷渓谷」は
知られています。見頃の時期は10月中旬から11月上旬。秋晴れの下、ハイキングがてら絶景を見に出かけてみませんか。
海谷渓谷へのドライブも圧巻の自然美を眺めながらのドライブコースとなっており、人気急上昇中です。
『海谷渓谷』の基本情報
週末はまた紅葉の山へ。
— @みかんみかん (@Snow4010) November 5, 2018
✨越後の上高地✨と新潟が絶賛推しの海谷渓谷。昔に比べるとルートも整備され歩きやすくなりました〜。 pic.twitter.com/RZJ0KZ3GZ0
住所 | 新潟県糸魚川市 大字御前山 |
電話番号 | 西海地区公民館 025-552-0268 |
アクセス | 北陸自動車道「糸魚川IC」より車で50分 |
駐車場 | あり |
URL | にいがた観光ナビ |
ふもとから眺めてほしい『春日山城跡の一本イチョウ』
春日山城跡二の丸の一本イチョウが黄金色に色づいています。屋敷跡に一本だけ黄金色に輝くイチョウは、市街地や山麓からも良く見え、初冬の春日山城跡の風物詩となっています。
— 上越市まちひとしごと創生推進協議会事務局 (@joetsu_m_h_s) November 29, 2021
※写真はR3.11.25撮影#上越 #joetsu #新潟 #niigata #春日山城跡 #上杉謙信公 #山城 #イチョウ #黄金 #紅葉 pic.twitter.com/ElhLa51Cg5
上杉謙信公の居城だった春日山城跡に威風堂々と黄金色に輝くのは「一本イチョウ」です。上越の新たなランドマークとして注目されているスポットです。見頃の時期は11月中旬から下旬です。
『春日山城跡の一本イチョウ』の基本情報
春日山城跡の一本イチョウが黄金色に紅葉 見頃迎える|上越タウンジャーナル https://t.co/dJew018seM pic.twitter.com/ak3eKjmxGw
— matiere* (@matiere) November 26, 2016
住所 | 新潟県上越市大字中屋敷ほか |
電話番号 | 上越市文化行政課 025-545-9269 |
アクセス | 上信越自動車道「上越高田IC」から車で20分 |
駐車場 | あり |
URL | にいがた観光ナビ |
新潟中越地方で楽しめる紅葉スポット12選
ドライブしながら楽しめる『魚沼スカイライン』
魚沼スカイラインの紅葉 pic.twitter.com/Ib4x9bIBWJ
— 越後四郎 (@echigo_shiro) October 27, 2016
「魚沼スカイライン」は、八箇峠から十二峠へ抜ける南魚沼市と十日町を結ぶ約20kmのドライブコース。秋は紅葉の景色を眺めながらの山岳ドライブができます。見頃時期は10月中旬から11月上旬です。
各所に展望台が設置されており、モミジやナナカマドなど樹木の見事なグラデーションが印象的です。特に魚沼展望台からの眺めは美しく、空気の澄んでいる時には飯士山や他の山々を展望できますよ。秋晴れのドライブコースに出かけてみてはいかがでしょうか。
『魚沼スカイライン』の基本情報
魚沼スカイラインで紅葉とエボ pic.twitter.com/DHNlOArd4U
— ゆうたん🐈あみた11/19白群11/22HBD24歳🎂 (@0510evo) October 30, 2021
住所 | 新潟県十日町市伊達辛 |
電話番号 | 南魚沼市観光協会 025-783-3377 |
営業時間 | 5月~11月 |
アクセス | 関越自動車道「塩沢石打IC」より車で25分 |
駐車場 | あり |
URL | 南魚沼市商工観光課 |
中間付近の紅葉が特におすすめ『苗場ドラゴンドラ』
新潟県屈指の紅葉人気スポットが「苗場ドラゴンドラ」です。ロープウェーに乗り約25分の空中散歩。ロープウェーの走行距離は、片道約5.5kmという日本最長の長さを誇ります。
冬はもうすぐそこまで来てますね。
— うつん | UTSUN (@utsun38) December 3, 2021
苗場ももう冬はモードですかねぇ。
来シーズンは、紅葉撮りに行きます!#紅葉 #苗場 #ドラゴンドラ#写真 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/3jrhjIRimi
標高差約425mのアップダウンを繰り返す迫力満点のロープウェーです。眺望は素晴らしくまるで紅葉の中に飛び込んで行くような体感を味わえます。行きのロープウェーも帰りのロープウェーも絶景が楽しめると評判です。
苗場ドラゴンドラ🐲
— 前田龍二 旅好きav男優 (@sleeper_4) October 26, 2020
素晴らしい紅葉🍁だけではなく、もってる漢の俺は虹をも呼びました(^-^) pic.twitter.com/qAkSzTfBe6
また、ロープウェー走行中にエメラルドグリーンに輝く神秘的な湖の「二居湖」が眺められ、全容が見られるのはロープウェーに乗っているからこその醍醐味ですね。
苗場ドラゴンドラ
— たじまっち (@takataji0160) October 31, 2021
2時間並んで待った甲斐あってサイコーの景色でしたー✨#苗場#ドラゴンドラ#紅葉 #苗場ドラゴンドラ pic.twitter.com/dob892fjf7
山々が色づく紅葉の見頃の時期は10月上旬から11月上旬です。新潟人気紅葉スポットとして、ぜひ秋晴れのドライブがてら、ロープウェーだからこそ見られる紅葉を堪能しに訪れてくださいね。
『苗場ドラゴンドラ』の基本情報
【苗場ドラゴンドラ】
— tommy ☆ 夢雀 (@tommy777_tommy) October 17, 2021
新潟県南魚沼郡湯沢町
美しい渓流の上などをアップダウンを繰り返しながら進む苗場ドラゴンドラは、片道約5.5kmという日本最長の長さを誇り、およそ25分の長い時間にわたって紅葉を楽しむことができる。#紅葉名所 #紅葉見頃 pic.twitter.com/MXNGzeu4nZ
住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町三国202 |
電話番号 | 025-789-4117 苗場スキー場 9:00~17:00 |
営業時間 | 苗場ドラゴンドラ運行時間 9:00~15:00 (下り最終16:00) |
料金 | 大人3500円、小学生2000円 ※未就学児は大人1名の同行につき1名まで無料(未就学児2名以上の場合は小学生料金を適用) ペット乗車往復600円(ケージを利用しての乗車) |
アクセス | 【電車】上越新幹線越後湯沢駅東口から西武クリスタルまたは浅貝行きのバスで約50分。苗場スキー場シュネー前下車、シュネー前バス乗り場より無料シャトルバスでドラゴンドラ山麓駅まで約5分 【車】関越自動車道月夜野ICから国道17号経由約50分または湯沢ICから国道17号で約30分 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
山頂から見下ろすパノラマ風景は絶景『八海山ロープウェー』
紅葉を見るために、
— 斉藤瞳 (@hito_saito) November 4, 2018
八海山ロープウェー。
天気はいいですが、
少し、霞がち… pic.twitter.com/xSwnCrv94x
「八海山ロープウェー」は、六日町八海山スキー場内の全長2,217m、81人乗りのロープウェーです。空中散歩はもちろん、山頂駅からの眺望が見事で360度の大パノラマが広がります。紅葉の見頃の時期は10月中旬から11月上旬です。
11月には、八海山の冠雪の白と紅葉のコントラストが楽しめます。また、紅葉期間中は「魚沼きのこ汁&新米おにぎりまつり」が開催されます。地元のブランド米ときのこ汁でおもてなしされますよ。南魚沼でしか味わえない秋の味覚をハイキングがてら楽しんでみませんか。
『八海山ロープウェー』の基本情報
おはドラ!
— Dragondola(ドラゴンドラ) (@Naebanow) October 31, 2021
11/1(月) 8:00現在
【六日町 八海山ロープウェー】
天候:晴れ、気温:11℃
「紅葉」と「雲海」のコラボが見事ドラ〜✨#naeba #苗場 #八海山 #八海山ロープウェー pic.twitter.com/SYeFoy8cEt
住所 | 新潟県南魚沼市山口1610 |
電話番号 | 025-775-3311 |
営業時間 | 2022年4月29日(金・祝)~11月6日(日) 平 日 8:30~15:30(下り最終16:00) 土休日 8:00~16:00(下り最終16:30) |
料金 | 乗車料金 4/29~9/30 大人往復 2,200円 子ども往復 1,100円 10/1~11/6 大人往復 2,400円 子ども往復 1,200円 |
アクセス | 【電車】 JR・北越急行六日町駅からバスに乗り約30分、八海山スキー場で下車し乗り場まで徒歩4分 【車】 関越自動車道六日町ICから約20分 小出ICから約35分 大和スマートICから約25分 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
湯沢高原ロープウェーから眺める景色は紅葉一色『湯沢高原ロープウェー』
世界最大級の「湯沢高原ロープウェー」はバス2台分の広さの166人乗りです。大きな窓からは色づいた山々の絶景が楽しめます。片道約7分の空中散歩です。
湯沢高原のロープウェイ💨#紅葉#湯沢高原 pic.twitter.com/VRlCFlWT1X
— コバッシー (@miyama274) October 30, 2020
湯沢高原はトレッキングコースが整備されており、30分コースや1時間コースなど選択可能。ハイキング気分で気軽に楽しめます。2時間コースや4時間コースなど本格的なトレッキングも体験できます。どのコースもロープウェー山頂駅からのスタートです。
今日は越後湯沢に紅葉と温泉目的で
— しにき (@SHINIKI0812) November 6, 2021
来ています🍁♨️
この後、ロープウェイで
湯沢高原に登ります✨✨ pic.twitter.com/dH4feMw4G5
紅葉の見頃の時期は10月中旬から11月上旬にかけて。周辺には温泉もあるので、露天風呂で紅葉を眺めながらの湯あみも満喫できます。
『湯沢高原ロープウェー』の基本情報
湯沢高原はロープウェイで上に登ると、まーーーーー絶景!!!
— TSUNEI (@TSUNEI) October 6, 2018
秋は空気も澄んでていいみたいです✨
足湯に浸かりながら絶景を眺めたり、子どもも大人も楽しめる遊びもいっぱい😍
これから紅葉も始まるので、ちょーおすすめ!!#湯沢高原#湯沢高原パノラマパーク#湯沢高原アルプの里 pic.twitter.com/O8WfSYwDaQ
住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490 湯沢高原ロープウェイステーション |
電話番号 | 025-784-3326 |
営業時間 | 2022年グリーンシーズン 4/23(土)~5/8(日) 5/13(金)~11/13(日) 8:40~17:00 上り最終16:40 |
料金 | 往復 大人2,400円 子供1,200円 |
アクセス | 【電車】 JR越後湯沢駅からも徒歩8分 【車】 関越道湯沢I.C.より車で5分 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
湖上から紅葉を楽しむ『奥只見湖』
奥只見シルバーラインをドライブし抜けると、そこには湖と紅葉の絶景が待っています。「奥只見湖」の紅葉を満喫するには遊覧船がおすすめ。遊覧船からの紅葉がおすすめビュースポット。
奥只見湖の遊覧船に乗りました。
— ごんたまりこ🇺🇦🕊️ (@marigomukkun) October 30, 2019
紅葉🍁は今がピーク✨ pic.twitter.com/tbYVcGQ2TR
紅葉の見頃時期は10月中旬~11月上旬です。奥只見シルバーラインは混雑するので、ドライブの安全を心がけましょう。
紅葉と奥只見湖。 pic.twitter.com/NlyxCWsXwW
— 一人旅研究会 (@keionoteio) October 26, 2020
奥只見湖周辺はトレッキングコースもあり、紅葉ハイキングとしても楽しめますよ。
『奥只見湖』の基本情報
【LINEプレゼントキャンペーン】
— 新潟県観光協会【公式】 (@umasaniigata) October 12, 2021
県内有数の紅葉の名所「奥只見湖」✨
遊覧船に乗って紅葉を眺めてみませんか?🚢
10/13~奥只見湖遊覧船周遊チケットプレゼントキャンペーンを実地します!
【応募方法】
10月13日 17時までにLINEの友だち登録
【登録方法】
新潟県観光協会で検索#新潟 #奥只見湖 pic.twitter.com/zyfoyA0vMj
住所 | 新潟県魚沼市湯之谷芋川字大鳥 |
電話番号 | 025-795-2750 奥只見観光(奥只見湖遊覧船について) 025-795-2242(奥只見湖遊覧船 予約) |
営業時間 | 遊覧船は9:00~16:00の間で1時間あたり最大3本運航 |
料金 | 奥只見湖遊覧船周遊コース 料金:大人1000円、小学生500円、幼児無料(但し2名で小人1名換算) |
アクセス | 【電車】 JR浦佐駅から南越後観光バス(シルバーライン経由奥只見ダム行き)に乗り約80分、奥只見ダム下車徒歩15分(6月・7月・9月の土日祝日及び、8月1日・7日~29日、10月1日~11月7日の間運行) 【車】 関越自動車道小出ICから国道352号・奥只見シルバーライン経由で約50分 |
駐車場 | あり |
URL | 奥只見湖遊覧船HP |
新潟県から長野県にかけて大規模な紅葉が見られる『秘境秋山郷』
新潟県秋山郷前倉橋の紅葉
— 武居 温 (@19340708) November 16, 2021
日本三大紅葉のひとつ「秘境 秋山郷」の中で
屏風を立てたような断崖絶壁と赤いアーチの前倉橋付近の紅葉は、特別です
当日は小雨で、晴れの日とは変わった風情でした
2011年19月30日撮影 pic.twitter.com/FStO7mdAze
大自然の世界に誘ってくれる「秘境秋山郷」は、長野の奥志賀高原から、新潟県に抜ける秘境と呼ぶにふさわしい地。紅葉の名所と知られ、ドライブ中でも周辺散策でも次から次へとダイナミックな紅葉スポットが目に飛び込んできます。
中津川渓谷沿いの「夫婦滝」では、モミジやカエデの鮮やかな色彩と滝のコラボは絶景が楽しめます。桃源郷を思わせる断崖絶壁の渓谷美は忘れられない紅葉スポットとして人々を魅了していますよ。見頃の時期は10月中旬~11月上旬です。
『秘境秋山郷』の基本情報
昨年の新潟 秋山郷。 美しい。 #新潟 #Niigata #秋山郷 #秘境 #紅葉 #秋 #autumn #japan #japanese #nature #mountain #… https://t.co/G4jGGyuyCu pic.twitter.com/vzxCeFuyCE
— MOVERS JAPAN (@moversjapan) October 29, 2015
住所 | 新潟県中魚沼郡津南町秋山郷 |
電話番号 | 津南町観光協会 025-765-5585 |
アクセス | 関越自動車道「塩沢石打IC」または「越後川口IC」より車で約60分 |
駐車場 | あり |
URL | 津南町観光協会HP |
憩いの公園で楽しむ『船岡公園』
船岡公園
— 北海道パーキングガイド (@LEPANNEAU_P) November 23, 2021
小千谷市の桜の名所として知られる船岡公園。ホタルや紅葉など四季を感じる事ができる公園です。 pic.twitter.com/hK5qcRKlas
「船岡公園」は市の中心部に位置する市民の憩いの公園です。園内からは、越後三山や信濃川が一望でき、見晴らしの良い公園として親しまれています。秋は紅葉狩りが楽しめ、多くの地元の方が訪れます。
『船岡公園』の基本情報
新潟県小千谷市の船岡公園
— マンウィズタナパイ推し (@MWAMlove1209) November 6, 2016
紅葉 pic.twitter.com/WPe4xL2G6J
住所 | 新潟県小千谷市船岡 |
電話番号 | 小千谷市観光交流課 0258-83-3512 |
アクセス | 【公共機関】 上越線「小千谷駅」からバスで6分(下車後、徒歩で10分) 【車】 関越自動車道「小千谷IC」から車で10分 |
駐車場 | あり |
URL | 小千谷市HP |
トンネルから眺める巨大パノラマは絶景『清津峡』
日本三大峡谷の一つとして知られる「清津峡」は、川を挟んで切り立つ巨大な岩壁とV字型の大峡谷で、その姿は圧巻の一言。国の名勝天然記念物にも指定されています。
人気スポット
— 酒の宿 玉城屋 (@tamakiya_) November 5, 2020
清津峡トンネルは紅葉の見頃ですよ#清津峡 #紅葉 pic.twitter.com/CvjxTu3QhA
SNSでも話題に人気スポット「清津峡渓谷トンネル」は必見のスポットです。トンネルから眺める絶景は紅葉の時期こそ華やぎます。足元一面に張られた水面に峡谷が映り込む現象も芸術の秋にこそ体験したいものです。
早起きして清津峡を撮影に行きました❗️清津川の流れと、今朝の清津峡の紅葉🍁をご覧ください✨#十日町市の風景 #清津峡 #清津川 #紅葉#秋の朝 pic.twitter.com/G39nfAZoyT
— 十日町市 (@tokamachicity) November 2, 2021
渓谷に降り立ってハイキングを体験するのも一考です。川辺から眺める紅葉と切りだった岩肌の迫力は実際に訪れるからこそ実感できるもの。新潟が誇る巨大な渓谷を肌で感じてみませんか。
一年振りの『清津峡』
— たゆ。 (@tamtamhamco) November 7, 2021
紅葉が見頃でした🍁
今日まで予約券ありでした。#清津峡#十日町市#小出#おでかけ休日 pic.twitter.com/JadBiXQHt7
紅葉の見頃時期は、10月中旬から11月上旬。清津峡までのドライブは道幅が狭く、追い越しなどができないので安全を心がけましょう。
『清津峡』の基本情報
清津峡トンネル。渓谷の紅葉を見るために掘られた坑道。今回の芸術祭で一番人気で数週間で昨年の年間訪問者数を越えたとか。「坑道に行政が渓谷の水墨画とかを飾ってたんですけどやっぱそんなんじゃダメですね。アーティストってすごいなって思いました」と地元ガイドが語っていた。専門家の力。 pic.twitter.com/pVBmjFN4Wq
— Kohei Kawaguchi-Sunada (@mixingale) August 26, 2018
住所 | 新潟県十日町市小出 上信越高原国立公園内 |
電話番号 | 025-763-4800 清津峡渓谷トンネル事務所 |
営業時間 | 清津峡渓谷トンネル 8:30~最終入坑16:30 |
定休日 | 冬期休業あり |
料金 | 清津峡渓谷トンネル入坑料 大地の芸術祭開催(開催期間:2022年4月29日~11月13日) 大人:1,000円 小中学生:400円 通常 大人:800円 小人:400円 |
アクセス | 【公共機関】 JR東日本「越後湯沢駅」からバスで25分(森宮野原行き急行バス) JR飯山線「越後田沢駅」からバスで20分 【車】 関越自動車道「塩沢・石打IC」から車で20分 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
十日町の観光スポットでおすすめ『美人林』
11月の美人林#新潟 #美人林 #紅葉 pic.twitter.com/CuvU1dksoe
— yuki (@sty_830) November 20, 2020
樹齢約100年のブナの木が立ち並ぶ姿が美しいと名付けられた「美人林」。紅葉の見頃は11月上旬~中旬です。
映画のワンシーンのような光景の中、写真におさめたいおすすめスポットです。ハイキングがてら美人林を散歩してみませんか。
『美人林』の基本情報
【紅葉情報】美人林のブナの紅葉が美しい時期を迎えてます。雨上がりのブナ林は色が鮮やかです。濡れた紅葉、樹皮、落ち葉の色が引き立っています。林冠部は落葉がぼちぼち目立ち始めたものの、林内では黄色く色付いたブナの紅葉が広がっています。紅葉の見頃を迎えています! pic.twitter.com/F6NwR6wimz
— 里山科学館「森の学校」キョロロ(新潟県十日町市) (@KyororoMuseum) November 9, 2021
住所 | 新潟県十日町市松之山松口1712-2付近 |
電話番号 | 松代・松之山温泉観光案内所 025-597-3442 |
アクセス | 関越自動車道「塩沢石打IC」から R353経由車で約50分 |
駐車場 | あり |
URL | 十日町市トリップ |
池の端やモミジ谷の紅葉がおすすめ『加茂山公園』
加茂山公園🐿
— 美保 (@1203Miho3) November 14, 2021
今朝の紅葉の様子🍁
※画面を横にすると見やすいですよ😊 pic.twitter.com/z73bRXnOQf
「加茂山公園」は市内中心部にある公園で、園内には彫刻の森、児童公園、大型スライダー、リス園など多数のスポットがあり、多くの地元の方で賑わっている場所です。
園内には4つの池があり、通称「池の端」と呼ばれています。池それぞれに東屋、八つ橋、せせらぎ、水車などがあり、紅葉と合わせてお気に入りのスポットを見つけてくださいね。モミジ谷での紅葉もおすすめです。見頃時期は11月上旬~中旬です。
『加茂山公園』の基本情報
加茂山公園の紅葉もピーク。紅葉狩りのチャンスです!。 pic.twitter.com/XvYhQykIP1
— ケンオー・ドットコム (@kenohcom) November 12, 2019
住所 | 新潟県加茂市加茂228 |
電話番号 | 加茂市建設課 0256-52-0080 |
アクセス | 【電車】 JR信越線「加茂駅」より徒歩で5分 【車】 北陸自動車道「三条燕IC」より25分 |
駐車場 | あり |
URL | 加茂市HP |
ライトアップした紅葉が楽しめる『松雲山荘』
松雲山荘、紅葉ライトアップ。
— くろきゅー☆きらきらの人 (@kurokyu103) November 11, 2018
これからが見頃かな。 pic.twitter.com/kqsDWi3X9B
「松雲山荘」は柏崎ガス会社の創設者・飯塚謙三氏の旧居で、日本庭園は伊藤武陵画伯筆の六曲屏風絵をもとに築庭されました。園内はツツジやモミジをはじめ多数の樹木も植樹され、灯篭、石碑、太鼓橋、池などとともに日本庭園の情緒さを醸し出しています。
園内が色づく紅葉の見頃時期は、10月下旬~11月下旬です。日没からのライトアップが見事で、紅葉ライトアップ期間(10月下旬~11月下旬)には多くの観光客が訪れています。
色づく木々の美しさはもちろんですが、ライトアップされた建造物の趣きも時を刻んできた重厚さが増して印象的ですよ。
『松雲山荘』の基本情報
皆さまおはようございます!
— 【越の誉】原酒造@お中元は日本酒で (@harashuzou1814) November 18, 2020
今朝の柏崎も晴れ☀️
昨晩松雲山荘に行ってきました!
紅葉の盛りにライトアップがとても美しかったです🍁
今日も一日頑張ってまいりましょう!
#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う pic.twitter.com/JZoPPXvDp0
住所 | 新潟県柏崎市緑町3-1 |
電話番号 | 柏崎市商業観光課 0257-21-2334 |
営業時間 | 4月~11月 ●開園時間:9:00~17:00 (紅葉ライトアップ期間は、21:00まで開園) |
定休日 | 冬季休業 |
料金 | 無料 |
アクセス | 北陸自動車道「柏崎IC」または「米山IC」から車で約15分 |
駐車場 | あり |
URL | 柏崎市HP |
夜間のライトアップで幻想的な雰囲気が堪能できる『もみじ園』
落ち葉の絨毯(2016.11/19)
— ゆも@写真 (@yumophoto) November 20, 2016
長岡市もみじ園にて#ファインダー越しの私の世界 #越後長岡地域の宝 #越路 #紅葉 pic.twitter.com/ZcEwBtEL5P
「もみじ園」は、明治29年頃神谷の大地主、高橋家の別荘の庭園として造園されました。樹齢150~200年のモミジや山桜、ツツジなどが植樹されており、秋には見事な色彩を見せてくれます。
紅葉の見頃時期の10月下旬から11月中旬には、「越路もみじまつり」が開催され、その間はライトアップも行われます。幻想的な雰囲気でライトアップされた園内は、昼間とは違った表情を見せてくれますよ。
『もみじ園』の基本情報
【越路もみじまつり/長岡市】
— 新潟県観光協会【公式】 (@umasaniigata) November 10, 2021
今が見頃の「越路もみじ園」で紅葉とライトアップを楽しんでみませんか?✨
ライトアップは夕暮時~21時
昼間とは違った幻想的な景色を楽しめますよ😉
写真は11/7のもみじ園ですhttps://t.co/8Z0d7h6Eff#越路 #長岡 #新潟 pic.twitter.com/9wfSaWBfcH
住所 | 新潟県長岡市朝日600番地 |
電話番号 | もみじ園指定管理者 山﨑・小川共同企業体 0258-92-6360 |
営業時間 | 4月~11月末 |
定休日 | 冬季間閉鎖 |
料金 | 無料 |
アクセス | 【電車】 JR来迎寺駅下車徒歩10分 【車】 関越道長岡ICより15分 関越道長岡南越路スマートICより5分 |
駐車場 | あり |
URL | 長岡市HP |
新潟下越地方で楽しめる紅葉スポット10選
つり橋から見る紅葉は絶景『荒川峡もみじライン』
荒川峡もみじライン〜小国方面は紅葉が見頃になってきているようですね🤗🍁🍁
— 菅原りこ✴︎RICO (@riko__sakuranbo) October 30, 2021
家族からの写真とってもキレイで癒されました☺️✨ pic.twitter.com/rguCDX8adb
「荒川峡もみじライン」は紅葉の名所として名高い場所です。新潟県景勝100選に指定されている鷹の巣吊り橋付近は、流荒川、山々の紅葉が見られる必見スポット。紅葉の見頃時期は、10月下旬~11月上旬です。
関川村から山形県小国町までの約20kmに渡って続く紅葉風景は、ドライブコースとしても人気のスポット。ドライブデートにおすすめです。
『荒川峡もみじライン』の基本情報
おはようございます!🌤️
— I'll(アイル)【新潟の大学生 特化型メディア】 (@airuniigata) November 3, 2021
はっちゃんです!😆
昨日【荒川峡もみじライン】に行ってきました‼️🚙
紅葉が丁度見頃でとても綺麗でした🍁
吊り橋は工事中だったのですが、渡ることはできました!
"はらこ丼"の祭典もしており、お昼 はらこ(イクラ)丼を食べました!
45組待ちのお店もあり大盛況でした😮 pic.twitter.com/pgkVFNCUn6
住所 | 新潟県岩船郡関川村/荒川沿いを走る国道113号 |
電話番号 | 関川村総務政策観光・地域政策室課(関川村観光協会) 0254-64-1478 |
アクセス | 日本海東北自動車道「荒川胎内IC」より車で20分 |
駐車場 | あり |
URL | 関川村HP |
40分の周遊コースで紅葉を堪能しよう『阿賀野川ライン遊覧船』
🍁色鮮やか🍁
— ハイウェイウォーカー【公式】 (@Highway_Walker) November 5, 2021
深まる秋の紅葉狩り④
錦秋の豊かな色彩の世界が広がる #上信越道 #長野道 周辺の人気スポットをご紹介🚙
【阿賀野川ライン】
阿賀野川沿いは「阿賀野川ライン」と呼ばれ、山々が紅葉に彩られる時季は、ドライブはもちろん遊覧船からも絶景を楽しめるエリアです✨#ハイウェイW pic.twitter.com/I5cQUQbAKk
阿賀野川ラインの渓谷美を40分の船旅で満喫できるのが「阿賀野川ライン遊覧船」です。紅葉の見頃時期は、10月下旬~11月上旬。「道の駅 阿賀の里」に船着き場があるので、紅葉を楽しんだ後は地元の名産を購入できるのも嬉しいですね。
『阿賀野川ライン遊覧船』の基本情報
阿賀野川ライン舟下り②■東蒲原郡阿賀町石間
— おでかけ新潟 (@odekake_niigata) November 18, 2020
乗船前に体温チェックがあったり、窓開いてて、席にもゆとりを持たせてた
40分で2000円はお得だよ⛴ 紅葉も楽しめるし、船頭さん説明も歌も上手い!!👏パチパチパチ#おでかけ阿賀町 #遊覧船 pic.twitter.com/xlCsEhKgQw
住所 | 新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301/阿賀の里 |
電話番号 | 道の駅 阿賀の里 0254-99-2121 |
営業時間 | 屋形船(咲花温泉巡りコース)9:00~15:00(1時間ごとに出航) ジェット船「イザベラ・バード」(五十島巡りコース)10:20~15:20(1時間ごとに出航) |
定休日 | 不定休 |
料金 | 屋形船(咲花温泉巡りコース):大人2,000円、小人1,000円 ジェット船「イザベラ・バード」(咲花温泉巡りコース):大人2,000円、小人1,000円 |
アクセス | [乗舟所まで] JR磐越西線「東下条駅」より徒歩で約40分 磐越自動車道「三川IC」より車で10分 |
駐車場 | あり |
URL | 「阿賀の里」公式サイト |
ハイキングしながら楽しめる『大峰山』
# 大峰山
— 凛✨ (@583GOLD) November 5, 2016
#紅葉 pic.twitter.com/qTHo6tFFK2
大峰山は、標高は399.5mの低山で、ハイキングしながら紅葉が楽しめるスポットとして人気です。紅葉の見頃時期は、10月下旬から11月上旬です。
『大峰山』の基本情報
先週は100名山、大峰山。
— 黄昏ほーむ|トラクラ (@tasogare_home) October 23, 2020
紅葉を感じた登山でした(^ ^)
明日も登ってきます!#写真好きな人と繋がりたい #写真が好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ #登山好きな人と繋がりたい #登山 #photo pic.twitter.com/ynMklPcE7U
住所 | 新潟県新発田市貝屋 |
電話番号 | 新発田市観光協会 0254-26-6789 |
アクセス | 【電車】 JR金塚駅からタクシーで約5分、もしくは徒歩で20分 【車】 日本海東北自動車道聖籠新発田ICから約20分 |
駐車場 | あり |
URL | しばた観光ガイド |
新発田の公園で紅葉を楽しむなら『清水園』
新発田市の清水園、意外と紅葉の穴場かも。そんなに混雑してなくて😀 #新発田市 #紅葉 #清水園 pic.twitter.com/Po62facpbR
— 馬場ちゃん (@60baba) November 15, 2020
「清水園」は、大名回遊庭園として、その美しさから国指定名勝になっています。紅葉の見頃時期は、11月上旬から中旬です。「書院」から望む庭園の美しさはかつてのお殿様の目線で紅葉が楽しめる穴場的スポットですよ。
『清水園』の基本情報
紅葉の清水園。
— 【公式】にいがた鮭プロジェクト (@NiigataSakePro) November 15, 2021
色付く庭園の木々。秋が深まっています。
2021年11月14日撮影 新発田市にて#新発田 #清水園 #新潟 #新潟日報 #にいがた鮭プロジェクト #鮭プロ #新潟の季節の風景をお届けします pic.twitter.com/fzEaFuoESU
住所 | 新潟県新発田市大栄町7-9-32 |
電話番号 | 0254-22-2659 |
営業時間 | 4月~10月:9時~17時 11月~3月:9時~16時30分 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 大人:700円 小・中学生:300円 高校生・大学生・70才以上:600円(証明書提示必要) |
アクセス | 【電車】 JR羽越本線「新発田駅」より徒歩で10分 【車】 日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より10分 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
観月橋周辺で真っ赤なモミジが絶景『弥彦公園』
おはようございます🌞
— marina ishitobi (@marina__iiii) November 6, 2018
弥彦公園の紅葉🍁
真っ赤な橋ともみじの景色が素晴らしいです❣️
今日も秋を感じる1日を🍂
行ってらっしゃい🙌 pic.twitter.com/sKTOOlm0oP
弥彦駅近くにあり、約4万坪の広さを誇る「弥彦公園」。特に「もみじ谷」からは朱色に塗られた観月橋と紅葉が織りなす景色が美しく、人気の紅葉スポットとなっています。
紅葉の見頃時期は、10月下旬から11月中旬です。夜はライトアップのもと、風情ある日本庭園の美しさに魅了されます。
ライトアップされた庭園は昼間とは違った表情を見せ、幻想的な空間が広がります。ライトアップされたフォトジェニックな瞬間をカメラにおさめたいですね。
『弥彦公園』の基本情報
これが新潟の弥彦公園です🍁#弥彦公園 #紅葉 #photography#autumnleaves pic.twitter.com/E3KsNn1LfH
— KE-TA (@KE_TA_camper) November 18, 2021
住所 | 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦667-1 |
電話番号 | (一社)弥彦観光協会 0256-94-3154 |
営業時間 | 終日開放 紅葉ライトアップ期間・時間 期間:10月下旬~紅葉終了まで 時間:17:00~21:00 |
アクセス | 【電車】 JR弥彦線「弥彦駅」より徒歩で1分 【車】 北陸自動車道「三条燕IC」より25分 |
駐車場 | あり ※11/1~24は公園周辺駐車場は有料(普通車500円)となります。 |
URL | やひ恋HP |
庭園ライトアップで夜も楽しめる『旧斎藤家別邸』
夜の帳に包まれていき
— シロマ (@skype_xyz) November 29, 2018
風雅な趣を鑑賞し
旧斎藤家別邸#photography #紅葉#ライトアップ #秋 pic.twitter.com/HUo0HbiTMO
「旧齋藤家別邸」は国指定名勝で日本遺産にも認定された由緒ある場所。秋の回遊式庭園は松林の緑と赤いモミジのコントラストが美しく、ライトアップされる夜間は一層華やぎます。紅葉の見頃時期は、11月上旬から11月中旬です。
『旧斎藤家別邸』の基本情報
新潟市中央区旧斎藤家別邸#photography #dslr #紅葉 #和 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/H9ZOwwgajg
— たむけん|カメラ・写真アカウント (@TamukenP) March 13, 2020
住所 | 新潟県新潟市中央区西大畑町576/旧齋藤家別邸 |
電話番号 | 025-210-8350 |
営業時間 | 開館時間:9時30分~17時00分、ライトアップ日は19時30分まで |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 入館料 ・一般300円 ・小学生・中学生100円(土曜・日曜・祝日は無料) ※ライトアップ時間は上記料金のほか協力金200円必要 |
アクセス | 北陸自動車道「新潟西IC」、磐越自動車道「新潟中央IC」より車で30分 日本海東北自動車道「新潟亀田IC」より車で30分 |
駐車場 | 新潟市美術館第2駐車場利用可(台数に限りがあります) 西堀地下駐車場60分無料(旧齋藤家別邸まで徒歩7分) |
URL | 公式サイト |
ハイキングコースで歩きながら楽しめる『櫛形山脈』
おはようにゃ!気温12.8℃、湿度89%雨空のたるが橋周辺です★
— やるぞうパパ (@yaruzoh) November 2, 2020
奥胎内では紅葉🍁ピーク、胎内川ダム付近はまもなく見頃、たるが橋周辺は色づき始めからの週末〜、櫛形山脈も色づき始めからの来週位が見頃かな?やらにゃんはいつでも見頃って感じです。
11月に入り今年も残すところ2ヶ月を切りましたね! pic.twitter.com/WBcvOIAsk7
日本一小さな山脈として知られる「櫛形山脈」。紅葉ハイキングができ、約10kmを縦走できます。紅葉の見頃時期は10月下旬から11月中旬。モミジやカエデを愛でながらハイキングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
『櫛形山脈』の基本情報
住所 | 新潟県胎内市上荒沢そ73 |
電話番号 | 胎内市商工観光課 0254-43-6112 |
アクセス | JR羽越本線「中条駅」より車で5分 日本海東北自動車道「中条IC」より車で10分 |
駐車場 | なし |
URL | にいがた観光ナビ |
大自然の中をドライブしながら紅葉を楽しむ『朝日スーパーライン』
三面ダム、朝日スーパーライン
— Takeda (@f1knt128) November 6, 2017
最高の紅葉日和でした🍁 pic.twitter.com/NQmXfEdK0l
「朝日スーパーライン」は、両側樹齢200年といわれるブナの原生林のトンネルの中をドライブできるコースです。紅葉の見頃時期は10月下旬から11月上旬です。
『朝日スーパーライン』の基本情報
朝日スーパーライン
— れいじ (@722reiji) November 2, 2018
いい感じに紅葉の写真撮れたんじゃないかな!
また暇あれば来てみたいなー pic.twitter.com/N05kB1Dhon
住所 | 新潟県村上市岩崩(起点) |
電話番号 | 0254-52-7959(村上地域振興局 地域整備部) |
アクセス | 日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から車で約15分 |
URL | 村上市観光局 |
散歩やハイキングをしながら気軽に楽しめる『白山公園』
白山公園(新潟市中央区) 紅葉 pic.twitter.com/z3Jtgshu0O
— kin_i (@rg7tph) November 12, 2017
「白山公園」は、白山神社の東側に位置する公園です。園内にあるイチョウやカエデが色づく紅葉の時期は10月下旬から11月上旬です。
『白山公園』の基本情報
新潟・新潟市。紅葉狩りツアー 白山公園 空中庭園。紅葉はもう終わりですね。#写真 #一眼レフ #日本の風景 #日本の美 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #light_nikon#niigata #新潟 #tripgramjp_niigata #niigatapic #gataphoto pic.twitter.com/IieoInb7Og
— Masanori Imai (@masamasabdb) November 28, 2018
住所 | 新潟市中央区一番堀通町地先 |
電話番号 | 新潟市役所建設課025-223-7410 |
アクセス | 【電車】JR越後線「白山」駅下車徒歩約20分 【バス】新潟交通バス停「市役所前」下車徒歩約3分 |
駐車場 | あり(有料) |
URL | 新潟市HP |
林や湖など複数の紅葉スポットがある『奥胎内』
奥胎内紅葉 その2#写真好きな人と繫がりたい #ファインダー越しの私の世界ᅠ pic.twitter.com/ETSy5aONZ2
— tatsuharu_nomoto (@TatsuharuN) November 5, 2019
胎内川に沿って色鮮やかな紅葉を見せてくれる「奥胎内」の見頃時期は、10月中旬から11月上旬です。周辺の林や湖などの自然豊かなスポットをドライブがてら巡ってみませんか。
『奥胎内』の基本情報
壁紙にしたくなる奥胎内の紅葉。 pic.twitter.com/ZBMBVmz4iV
— manaka (@4xl2q) November 9, 2021
住所 | 新潟県胎内市下荒沢胎内山1202-49 |
電話番号 | 胎内市商工観光課 0254-43-6112 |
アクセス | 日本海東北自動車道「中条IC」より車で50分 |
駐車場 | あり |
URL | にいがた観光ナビ |
新潟佐渡で楽しめる紅葉スポット4選
展望デッキから紅葉が一望できる『大佐渡スカイライン』
おはようございます🌞
— 北雪酒造 (@hokusetsushuzou) November 4, 2021
佐渡島の山もだんだんと色づいてきました🍁
大佐渡スカイライン~白雲台の紅葉が綺麗でした☺️
白雲台は標高850mに立っている観光施設で、晴れてると佐渡島のくびれが綺麗に見えておすすめですよ👀✨
(この日は少し曇ってました☁️) pic.twitter.com/GVH4VAIPA7
「大佐渡スカイライン」は、金井と相川をつなぐ全長およそ30kmのドライブラインです。ドライブがてら周辺の紅葉が楽しめ、展望デッキからは紅葉の大パノラマが広がります。見頃時期は10月下旬から11月上旬です。
『大佐渡スカイライン』の基本情報
大佐渡スカイライン紅葉情報。10月19日(水)の様子です。麓~中腹はまだ緑が多いものの、山頂は見頃を迎えています。オレンジ色に染まる大佐渡の山々へ、紅葉狩りにぜひお越しください♪ pic.twitter.com/qoNXHswSYm
— 佐渡観光交流機構 (@sadokankou) October 20, 2016
住所 | 新潟県新潟県佐渡市中興~下相川 |
電話番号 | さど観光ナビ0259-27-5000 |
アクセス | 両津港から車で約15分 |
駐車場 | なし |
URL | さど観光ナビ |
紅葉山公園から見える紅葉は絶景『紅葉山』
ブログを更新しました。
— 佐渡の四季+α (@rvkprn1) November 16, 2015
佐渡の四季+αhttps://t.co/9UzwYaFcVn
「紅葉山の紅葉」 pic.twitter.com/H3Ou41kK4E
紅葉の名所として知られる「紅葉山」の見頃時期は、10月下旬から11月中旬です。紅葉山公園には散策しながら鑑賞できる遊歩道や展望台も完備されています。
『紅葉山』の基本情報
先日、佐渡の紅葉の名所として知られる「紅葉山公園」へ行って行きました🍁🍂😊
— 佐渡汽船株式会社【公式】 (@sadokisen_0203) November 10, 2021
散策できる遊歩道は落ち葉のじゅうたんで「カサッカサッ」という音が心地良しでした👂✨
公園に来ていたみなさんは写真を撮ったり、お散歩したりと思い思いに秋の一日を楽しんでいましたよ🙋♀️ pic.twitter.com/8hQZMKJwAy
住所 | 新潟県佐渡市浜河内 |
電話番号 | 0259-27-5000 |
アクセス | 両津港から車で約55分 |
駐車場 | あり |
URL | さど観光ナビ |
ハイキングにおすすめ『ドンデン山』
皆さーん🍁こんばんは😃🌃
— 雪割草 (@minoeuta2x) October 22, 2019
お疲れ様でした!
今日は雨は降らなかった佐渡島
久しぶりのドンデン山
気温12度サブ〰️(>o<")
今年も強風潮風で枯れ葉紅葉だ
海抜800m位から
芝草原も雲の中
明日から柿の収穫だ➰😅
又明日です😌🌃💤
今日もありがとう😊 pic.twitter.com/rZg1TNnz3z
佐渡の紅葉ハイキングとしておすすめなスポットが「ドンデン山」です。木々が色づく10月下旬から11月上旬が見頃の時期です。
『ドンデン山』の基本情報
【佐渡 ドンデン山の紅葉🍁】
— FE85ミリF1.8 (@DtGp5YYhP6eMRos) November 6, 2020
佐渡でみる紅葉🍁もイイ👍#佐渡 #紅葉 #ファインダー越しの私の世界 #写真で伝えたい私の世界 #カメラ好きな人と繋がりたい #カメラ初心者 #離島 #写真を撮るのが好きな人と繋がりたい #写真部 #sony #風景 #風景写真を撮るのが好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/W6RhYjRHdH
住所 | 新潟県新潟県佐渡市梅津 |
電話番号 | (一社)佐渡観光交流機構 0259-27-5000 |
アクセス | 両津港から車で約40分 |
駐車場 | あり |
URL | ドンデン山荘 |
大自然の中をハイキングしながら楽しむ『大佐渡自然歩道』
少し晴れてきました☀#大佐渡山脈 pic.twitter.com/fsK598xWNU
— けん&モコ@たぬろばツアーズ (@tanuroba_tours) June 5, 2022
「大佐渡自然歩道」は大佐渡山脈のトレッキングエリア。毎年トレッキングやハイキングに多くの方々が訪れます。紅葉の見頃時期は10月下旬から11月上旬です。
『大佐渡自然歩道』の基本情報
住所 | 新潟県佐渡市石花 |
電話番号 | 一般社団法人佐渡観光交流機構 佐渡観光案内所 0259-27-5000 |
アクセス | 両津港より車で90分 |
駐車場 | あり |
URL | さど観光ナビ |
新潟県には紅葉スポットが多数あり!
今回は新潟の紅葉スポット36選をご紹介しました。地元の方に愛される身近な公園からロープウエーで訪れる高原スポット、日本庭園とライトアップのコラボが美しいスポットなど、心に残る紅葉スポットが満載です。
1人で訪れるも良し、家族や仲間と訪れるも良し、ぜひ秋のおでかけスポットとして、今回ご紹介した紅葉スポットに足を運んでみてくださいね。


