2022年06月18日公開
2023年03月20日更新
魅力たっぷり!岡山から行ける離島をご紹介
魅力満載の岡山から行ける離島を詳しく紹介していきます。瀬戸内海に浮かぶ美しい島、小豆島、直島、真鍋島、そして岡山からフェリーで30分のキャンプ島のくじらじまをお伝えします。フェリーに乗りのどかな離島めぐりの旅を楽しみましょう。

目次
岡山から行ける島を巡ろう!
今、人気の離島めぐりの旅!ぜひ岡山の瀬戸内海に浮かぶ離島へフェリーで行って、島めぐりを楽しんでみませんか。岡山から日帰りでもいける「小豆島、直島、くじらじま、真鍋島、笠岡諸島」。ノスタルジックな景観、美しい海でマリンスポーツを楽しみましょう。
小豆島オリーブ公園#小豆島 #ギリシャ風車 #LeicaQ2 pic.twitter.com/vKsMTlIrWU
— てんしんめん (@tenshinmen) August 28, 2021
岡山の離島、笠岡諸島に属する真鍋島は「知ってる!? 悠久の時が流れる石の島 ~海を越え,日本の礎を築いた せとうち備讃諸島~」として”日本遺産”に指定されています。美しい昔ながらの日本の景観を楽しみましょう。
直島なう pic.twitter.com/JIy4kgUGc6
— 彗々 (@straightbird) June 9, 2022
人口の少ない離島では、とてものんびりとした島の時間が流れています。日頃の喧騒から離れ、離島でリフレッシュやリラックスをしましょう。岡山人気の貸し切りのキャンプ場のくじらじまにて、プライベートな島時間を堪能してください。
瀬戸内海には87の離島が岡山に属している
岡山にはなんと『87もの離島』があり、フェリーで島めぐりが楽しめます。瀬戸内海で2番目に大きな”オリーブの島小豆島”、キャンプ場となる”くじらじま”、笠岡諸島など魅力的な島がたくさんです。アートに興味がある方はぜひ直島へ行きましょう。
岡山県の直島に行ってみたい🥴 pic.twitter.com/RaorARGX6O
— ぬ (@non_non_0414) June 10, 2022
では岡山、香川県に属する瀬戸内海の離島の見どころやフェリーの情報など、ご紹介していきます。次のお出かけプランは離島めぐりの旅をを楽しみませんか。きっとのどかな景観に心癒されることでしょう!
笠岡沖の #白石島 で #海水浴 してきました。
— そらぞう (@bohWm9a2upNRsYW) August 17, 2017
ちゃんと #海水浴場 に網をしてくれてるし、石が少ない砂浜、そして場所によっては結構遠浅で安全な素敵な海水浴場でした(๑>◡<๑) pic.twitter.com/gOqWncttLl
岡山の有名な島!小豆島ってどんなところ?
瀬戸内海に浮かぶ離島・小豆島(しょうどしま)日本で19番目に大きな島となり、瀬戸内海国立公園に指定されています。温暖な気候に恵まれており、美しい自然、エメラルドグリーンの海、人気観光スポット巡りが楽しめます。
香川県の小豆島にある日本の棚田100選の中山千枚田 800を超える田んぼと山々の絶景 pic.twitter.com/RKure528yW
— Mariちゃぽ (@maricyapo) June 10, 2022
小豆島、インスタ映えスポットといえば『エンジェルロード(天使の散歩道)』がカップルに大人気ですね。海の潮の満ち引きによって、姿を見せる砂の道がエンジェルロードと言われており、手を繋いで砂の道を歩くと願いが叶うと言われています。
小豆島のエンジェルロード。
— haggysjourney (@haggysjourney) June 3, 2022
まだ砂が出てなくて不完全な時間帯でしたが…
でもこの景色を見れて大満足😊🙏✨
今日は仕事終わりに飲み会🍻
早く仕事終わらないかなぁ🥰 pic.twitter.com/mK0aWJwvz1
香川県に属するオリーブが有名な島
小豆島といえば有名なのが『オリーブ』となり別名を”オリーブ島”と呼ばれています。人気観光スポットの小豆島オリーブ公園ではオリーブの木が約2000本植えられており、130種類ものハーブがありよい香りに癒されます。道の駅オリーブ公園、ぜひ訪れてください。
おはようございます🌞
— 小豆島交通【公式】⭐バスガイド (@kiraribasugaido) May 4, 2022
めざましテレビ
「旅したい道の駅TOP5」の1位に小豆島の「道の駅小豆島オリーブ公園」が入りました👏🏻👏🏻 おめでとうございます🎉
#小豆島 #道の駅小豆島オリーブ公園 #旅したい道の駅 pic.twitter.com/ODda5r9uED
小豆島の人気観光スポットは映画のロケ地となった『二十四の瞳』。映画の歴史、アートに触れる旅ができます。またオリーブオイルを始め、醤油醸造所、そうめんなど有名なグルメがあります。
今日の小豆島。雲から時々青空がのぞいたり、海の色が夏っぽかったり。 pic.twitter.com/AStk8cFTDV
— Olive (@olivebreeze) June 7, 2022
岡山の新岡山港から小豆島土庄港(とのしょうこう)へは1日8本往復フェリーが運航しています。岡山から小豆島までは約1時間20分ほどとなっており、日帰り観光ができます!また、フェリーの旅も楽しむことができます。
基本情報
・名称 | 小豆島 |
・住所 | 〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村甲1896-1 |
・電話番号 | 小豆島観光協会・0879-82-1775 |
・アクセス | 新岡山港から小豆島土庄港(とのしょうこう)へは フェリーで1時間20分ほど 高松、神戸からフェリーでアクセス可能 |
・Webサイト | 小豆島観光サイト |
小豆島から行ける直島ってどんなところ?
瀬戸内海で2番目に大きな島の小豆島から、フェリーにて簡単にアクセスができる『直島(なおしま)』は香川県に属する離島となっており、アートの島・直島として海外からも人気を集めています。
直島着。お天気最高やないか。 pic.twitter.com/GlubKNhDfi
— akikotanakakudo (@akikotanakakudo) June 8, 2022
直島はアートや芸術、文化、観光に力を入れており、ベネッセの芸術活動の協力を得ており『ベネッセアートサイト直島』と別名で呼ばれています。また『瀬戸内国際芸術祭』の舞台となる直島、国内、国外からアートを求めて訪れる人がとても多いです。
この空間、何なんだろうなまじで…何度見てもたまらん🤤#直島#ベネッセハウスミュージアム#安藤忠雄 pic.twitter.com/NDe5drhXn0
— しゅう (@shuuudesu) June 7, 2022
草間彌生の作品が有名
直島で有名なのはやはり海沿いに浮かぶ、草間彌生のオブジェ『赤かぼちゃ』です。直島”宮浦(みやのうら)港』にフェリーで到着すると真っ先に草間彌生の世界に浸ることができます。インスタ映えのオブジェ、1度は間近でみたいですね。
友人にインバウンドが本格的に戻ってくる前に直島でアートを見てきたほうがいいとオススメされたので来てみた。
— KARI (@karita0606) June 5, 2022
良いよ直島👍#草間彌生 #安藤忠雄 #直島 #ベネッセ #アート #インバウンド #ろ霞 pic.twitter.com/7mXsLbWMVz
直島を代表する海岸・海水浴場の『琴弾地(ごたんぢ)』にも草間彌生のアート作品”黄色いカボチャ”を眺めることができます。また、直島の美しいビーチでマリンスポーツ、海遊びを満喫しましょう。
金沢マラソンも終了。
— Hans Potter (@Hans37339858) October 31, 2021
次はハロウイン。
古いフォルダから、直島の草間彌生さんの「南瓜」を発見。
ハロウインだけ、ジャック・オー・ランタンに変身すれば面白いね。
今年、台風で破損したというニュースを見た記憶があるけど、その後どうなったのかな。 pic.twitter.com/lDxiaE8Dnt
基本情報
岡山の南西部に位置する島!笠岡諸島を巡ろう!
高齢化のせいで子猫を見なくなった?海外も注目の「猫の楽園」に異変https://t.co/H3mZI9sZ1H
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) January 8, 2022
「猫島」「猫の楽園」と呼ばれてきた、瀬戸内海・笠岡諸島の真鍋島。
古い港町で穏やかに暮らす猫たちに、多くの人が会いに訪れます。
そんな島にいま、異変が起きているといいます。 pic.twitter.com/fCpy3O4FLT
岡山人気の離島、笠岡諸島。瀬戸内海に浮かんでおり美しい自然と、マリンスポーツ、観光名所、グルメスポット巡りが満喫できます。笠岡諸島でも有名な離島、真鍋島、六島を詳しくご紹介していきます。
笠岡諸島には大小31の島々がある。
昨日は千鳥の故郷 笠岡諸島を一望する展望台でラーコーしました😊
— 吉備団子かぜまる(5/1 四国アドベンチャーラリー) (@akiyan691) March 21, 2020
のほほんとした穏やかな気候🌸
遠征の時は近いぞ‼️😆 pic.twitter.com/8cun5e6JgE
岡山南西部に位置する『笠岡諸島(かさおかしょとう)』は瀬戸内海の真ん中に浮かぶ離島となっており大小31の島から成り立っています。笠岡諸島には7つの有人島(真鍋島、大飛島、小飛島、高島、白石島、北木島、六島)があり離島の旅を楽しむことができます。
笠岡諸島へのアクセス方法は?
住吉港内にある「笠岡諸島旅客船ターミナル みなとこばなし」にてフェリーの切符を購入して各離島へアクセスができます。六島航路は『六島航路高島→大飛島→小飛島→六島』となり真鍋島航路行きは『真鍋島航路高島→白石島→北木島→真鍋島』となっています。
伏越港から笠岡諸島へフェリーでアクセスも可能です。伏越港からですと、白石島行き、北木島行き、白石島経由北木島行きの3つのチケットがあります。フェリーの旅を楽しみましょう。
基本情報
・名称 | 笠岡諸島 |
・住所 | 岡山県笠岡市 |
・電話番号 | 0865-69-2147(笠岡市商工観光課) |
・アクセス | 六島航路フェリー高島→大飛島→小飛島→六島 真鍋島航路フェリー高島→白石島→北木島→真鍋島 |
・Webサイト | 笠岡諸島観光サイト |
岡山の最南端に属する島!六島ってどんなところ?
六島灯台と水仙
— tomoshige fujie (@TOMO06039251) February 6, 2019
今六島では水仙満開です✨
灯台までの道のり綺麗に整備されています。六島の方々、六島小学校の皆さんありがとうございます☺ pic.twitter.com/mY1t2GNeWt
岡山の最南端、そして笠岡諸島最南端の離島となる『六島(むしま)』。岡山の離島に初めて灯台ができたことで有名な六島ですね。人口70人ほどの小さな離島、のんびりとした観光巡りを楽しみましょう。
灯台と水仙の島
『灯台と水仙の島』と呼ばれる六島(むしま)インスタ映えスポットとして人気があります。岡山の離島は温暖な気候に恵まれており、水仙が美しく咲くのは1月から2月にかけて。ぜひ灯台と水仙の前でフォトジェニックな写真を撮りましょう。
六島灯台からの眺望 pic.twitter.com/vr3S3Zx1Ei
— ゆーた (@latteteddy) September 15, 2014
六島の灯台は白亜となっておりレトロな雰囲気が満喫できます。そして日本ロマンチスト協会の”恋する灯台”に2016年に選ばれ、多くのカップルが訪れます。岡山最古の灯台を六島で満喫しましょう。
笠岡市の六島灯台っ♪
— 岡山の街角から│公式 (@okayamania1) December 25, 2014
岡山県最南端に位置する六島にある灯台で、岡山県で最初に建てられた灯台です。
周囲4.3kmの小さな有人島で、立地条件から金田一耕助作品の『獄門島』のモデルとなっているとも言われています♪
写真提供:岡山県 pic.twitter.com/jo0jNy6qh9
基本情報
・住所 | 〒714-0038 岡山県笠岡市六島 |
・電話番号 | 0865-69-2147(笠岡市商工観光課) |
・アクセス | フェリー笠岡~飛島~六島 JR笠原駅から笠原港までは徒歩で10分ほど |
・Webサイト | 岡山離島 六島観光サイト |
岡山の風情ある島!真鍋島ってどんなところ?
離島
— VJ MARNI (SECT / 阿羅漢) (@Primal_UG) March 15, 2022
一人きりで2泊3日ぐらい過ごしたい
シーズンじゃない笠岡諸島の最南端のあそこだなー
猫の島でもある pic.twitter.com/5RGSxKI7vA
岡山の離島、人気の『真鍋島(まなべしま)』古い街並み、長閑な漁村のおもかげがあり”ふるさと村”に指定されています。風情ある離島でノスタルジックな観光を楽しみましょう。映画のロケ地にもなっており真鍋島を巡る旅がとても人気となっています。
映画のロケ地にもなった真鍋中学校
真鍋島は風情ある街並みや、のどかな田舎町、そして真鍋中学校が数多くの映画、ドラマに使われています。2022年公開の「劇場版ラジエーションハウス」や「旅の贈りもの 0:00発」そして「瀬戸内少年野球団」また「獄門島」などに登場する離島の真鍋島です。
昭和24年築 真鍋島中学校。素敵。 pic.twitter.com/xzSYxA0zVk
— akai023 (@akai023) March 31, 2018
映画のロケ地巡り、また猫の島としても人気を集めておりのんびりとした景観を楽しみましょう!癒される離島めぐりの旅となること間違いなしです。
おはようございます!
— 吉備の環プロジェクト (@kibinowa) October 3, 2021
本日は民家がひしめく #真鍋島 岩坪地区からスタート。急勾配で迷路のような道を歩いています。風情があっていいけど、お年寄りにはきついだろうなあ。#笠岡諸島 pic.twitter.com/Uf3FpysM7m
真鍋島ふれあいパーク
人気の観光スポット『真鍋島ふれあいパーク』は四季折々の花、自然が楽しめます。かつて真鍋島は「寒菊」の栽培地として盛んとなっており別名『花の島』と呼ばれるほど。寒菊、ツツジを始め、キンセンカ、マーガレットなどが見られます。
カバンを置いただけで集まってきてしまう(笑)
— AKIRA (@AKIRAJAP1) December 10, 2019
観光客慣れしたここのネコの習性だな😁#真鍋島 pic.twitter.com/N7ZCPBAZbd
四季折々の花を見たり、アスレチックで体を動かしたり、瀬戸内海の離島を眺めたり1日満喫できる人気の真鍋島ふれあいパークです。子供から大人までぜひお出かけを楽しみましょう。
「着地地点が心配だにゃ」
— Saya (@saya_lilac1) May 7, 2021
#縦長サムネ #真鍋島 #猫 pic.twitter.com/y5fgFGjLzW
基本情報
・名称 | 笠岡諸島真鍋島 |
・住所 | 〒714-0037 岡山県笠岡市真鍋島 |
・電話番号 | 0865-68-3601(笠岡市真鍋島出張所) |
・アクセス | 高速フェリーにて住吉港から本浦港まで約45分 普通のフェリーにて1時間10分ほどで真鍋島へ |
Webサイト | 岡山 真鍋島 観光サイト |
岡山の三大海水浴場がある島!白石島ってどんなところ?
岡山の離島、笠原諸島から約16キロ先にある『白石島(しらいしじま)』。瀬戸内海国立公園に指定されており美しい景観が楽しめます。ハイキングや海水浴、マリンスポーツ、観光、離島巡りを満喫しましょう。
白石島全景 pic.twitter.com/v2Hv6VKsFf
— saigou (@saigou0923) June 4, 2022
祈りとマリンスポーツの島と呼ばれる白石島、笠岡諸島で2番目に大きな島となります。有名なお盆の時期に行われる”白石踊”は国指定重要無形民俗文化財に指定されています。源平水島合戦の戦死者の霊を敬う白石踊、美しい日本の美を感じることでしょう。
白石島の集落。
— zumma (@nyangomasan) June 6, 2022
宮本常一が昭和三十年代に撮影した写真とほぼ同じアングルで。
一見ほとんど変わりない。
が、歩いてみると空き家の多いことに驚く。
当時すでに「空家になっているものも少なくない」、とあるが、桁が違うと思われる。
全盛期に2000人を超えた人口は、令和4年には397人に激減。 pic.twitter.com/7GKAIcO8j7
白石島海水浴場
白石島海水浴場 いいロケーションですな…。
— ショウジ (@shoji0515) August 7, 2021
まあ、元民宿を別荘にリフォームするお仕事で来てるんですけどねw
フェリーの最終便が16:00なので、休憩したら片付けて撤収♪ pic.twitter.com/HgBNvhhqnT
岡山の三大海水浴場の1つと言われている『白石島海水浴場』。白い砂浜が約500メートル続き、7月〜8月は多くの海水浴客で賑わいをみせています。海遊び、サーフィン、SUP(スタンドアップパドルボード)やシーカヤックなどマリンスポーツができます。
国指定天然記念物に指定されている鎧岩
白石島の鎧岩 pic.twitter.com/DEAWeAMTPu
— しー (@u0yD8RTJqfILCOE) March 15, 2020
鬼ヶ城の山頂付近にある『鎧岩(よろいいわ)』国指定天然記念物となっています。鎧岩には碁盤の目のような割れ目があり、それが大男の着るよろいに似ていることから鎧岩と名付けられたそうです。自然が作り出した美を自分の目で見てみましょう。
基本情報
・名称 | 白石島 |
・住所 | 〒714-0036 岡山県笠岡市白石島 |
・電話番号 | 0865-62-6622(笠岡市観光連盟) |
・アクセス | 笠岡港住吉乗り場から高速フェリーで白石港まで22分 伏越港からフェリーで白石港まで40分 白石島港から徒歩7分で海水浴場へ |
・Webサイト | 白石島観光サイト |
岡山からフェリーで30分!「くじらじま」とは?
岡山の港からフェリーに乗って30分ほどでいける離島の無人島『くじらじま』では贅沢な島遊びが満喫できます。くじらじまは、島ごとキャンプ施設となっておりキャンプをしたり、ラグジュアリーなグランピングをしたりマリンスポーツをして満喫しましょう。
中学の頃の青春を無人島で楽しませていただきました。ありがとうくじらじま。 pic.twitter.com/M49p9QPY2a
— ふー (@animtg) September 19, 2020
くじらじまでは、ハワイ発祥のSUP(スタンドアップパドルボード)、シーカヤック、また釣りが楽しめます。瀬戸内海に浮かぶ離島といえば、ピンク色に染まるサンセットも見たいですね!ロマンチックな旅ができる離島です。
岡山の瀬戸内海に浮かぶ通称くじら島🐳
— タケルが行く (@takerugaiku) October 4, 2020
貸切でキャンプができるみたいです‼︎https://t.co/mnxKSiaWPd#瀬戸内海の風景 pic.twitter.com/AayCDavctw
くじらじまは児島湾に浮かぶ小さな無人島となり、岡山の地元の人々から島がくじらの形に見えることから『くじらじま』と呼ばれ親しまれています。岡山の離島でグランピングをしたりして自然に触れる旅行をしましょう。
くじら島(岡山県)に行きました🐋🎶 pic.twitter.com/KqYb6OqVoT
— Chie M (@masa_chin1) June 2, 2021
キャンプ島
くじらじまには『瀬戸内 貸切 無人島 KUJIRA-JIMA』があり無人島でキャンプ、グランピングが楽しめます。また美しいプライベートビーチくじらじまでマリンスポーツをして島遊びを満喫しましょう。フェリーで30分、日帰り離島観光もできます!
岡山に無人島があるのをご存知ですか?竪場島(たてばじま)、通称くじら島は、瀬戸内海に浮かぶ周囲約2kmの小さな島。1日1組限定で島を貸し切ることができます。BBQやキャンプはもちろん、SUPやシーカヤックも楽しめます。
— 岡山の人が誇りを持って暮らせる町にしたい (@1day_1okayama) July 9, 2021
(画像:岡山観光WEB)#岡山#岡山好きじゃけぇ#1日1岡山 pic.twitter.com/YWdZVc46aE
瀬戸内 貸切 無人島 KUJIRA-JIMAは1日1組限定のためにカップルで家族で思い思いに離島が楽しめます。ぜひプライベート感満載のくじらじまで素敵な休日を過ごしましょう。
おはようございます!
— タケルが行く (@takerugaiku) November 9, 2020
今日も目が覚める朝日を見ることができました🌅😆#イマソラ#瀬戸内海の風景 pic.twitter.com/gpOBKJJ6eg
基本情報
・名称 | くじらじま |
・住所 | 岡山県倉敷市児島唐琴町 |
・アクセス | 宇野港よりフェリーで30分ほどでくじらじまへ |
・Webサイト | 岡山 くじらじまキャンプサイト |
岡山で島巡りを楽しもう!
日本遺産に指定された瀬戸内の島々、海水浴やマリンスポーツ、観光名所巡り、島の特産品を食べたり離島めぐりの旅を楽しみましょう。くじらじまにてプライベートのグランピングを満喫してください。ぜひ次のお出かけは岡山の離島をおすすめします。
おすすめの関連記事


