鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
鳥取県米子駅~境港駅間を走る「鬼太郎列車」をご存じですか。リニューアルしデザインも一新された鬼太郎列車には魅力が詰まっています。今回は、鬼太郎列車だけでなく、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者の水木しげるさんの世界観が満載の境港周辺の情報までご紹介していきます。

- 鬼太郎列車とは?
- 鬼太郎列車の種類
- 鬼太郎列車が走るJR境線とは?
- 鬼太郎列車の楽しみ方
- 鬼太郎列車近くのおすすめ観光スポット
- 鬼太郎列車で水木しげるワールドを堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
- 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
- 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
- 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
- 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
- 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
- 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
- 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
- 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
鬼太郎列車とは?
JR境線には「この列車に乗ってみたい!」と多くの鉄道ファンをはじめ、観光客を集客している列車があります。鳥取県米子駅~境港駅間を運行している「鬼太郎列車」です。予約不要の普通乗車料金で乗車可能の列車です。
リニューアルしパワーアップしました。沢山の人々を魅了している鬼太郎列車を今回は詳しくご紹介します。
「ゲゲゲの鬼太郎」のラッピング列車
JR境線を運行している「鬼太郎列車」の到着駅の一つに境港駅があります。人気漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の作者の水木しげるさんは境港市出身です。
そのご縁で米子駅~境港駅までの境線を「ゲゲゲの鬼太郎」一色にラッピング列車が誕生し運行しました。「ゲゲゲの鬼太郎」ワールドに包まれる「鬼太郎列車」です。
鬼太郎列車に乗るたびに写真撮っちゃう!
こちらは先日の砂かけばばあ様✨#鬼太郎列車 #境線 pic.twitter.com/vDrjOXuKs0— 永井里香|とっとり地酒大使 (@RikoNagai) April 8, 2022
外観のラッピングのみならず車内に関しても天井から椅子や細部にわたるまで「ゲゲゲの鬼太郎」の世界観にどっぷりと浸れます。デザインを一新しリニューアルした現在も愛され続けています。
JR境線 米子駅の0番ホーム発
GWに水木しげるロードに行った時の写真を整理していたのですが、人が多過ぎてあまり写真撮れてませんでした…( ;∀;)
これは3年前、境港駅へ向かうため米子駅で電車を待ってた時の写真です。
「0」=「霊番線」ホームという粋なこの場所が大好きで、何度足を運んでもテンション爆上げなります! pic.twitter.com/1hDHYQaBYZ
— はゆ (@sounya_no_) May 26, 2019
JR境線の発着駅となる「米子駅」。こちらの鬼太郎列車に乗り込むホームは普通のホームではありません。鬼太郎列車に乗り込むためには「0番線ホーム」に向かわなければなりません。別名「霊番線ホーム」です。予約不要で乗り込めます。
「0番線ホーム」には「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターたちがいたるところでお出迎えしてくれます。ねずみ男の「顔出しパネル」もあるので、記念写真をお忘れなく!乗車予約はいらないですが、乗り遅れないように乗車時刻は要チェックですよ。
鬼太郎列車の歴史
一世を風靡した漫画・アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の作者の水木しげるさんは鳥取県堺港市出身です。それが縁で2000年から境線の路線に「鬼太郎列車」が誕生し運行を始めました。
2018年にリニューアル
2000年から運行をスタートした鬼太郎列車はデザインを一新し、2018年からリニューアル運行しました。新・鬼太郎列車の誕生です。リニューアル後の現在はさらに観光客が増えました。リニューアルした現在も沢山の方に新・鬼太郎列車に乗車していただいています。
鬼太郎列車の種類
おはようございます☔️朝から天気予報通りの雨ですが、鬼太郎列車に乗車して境港へ行ってきます。 pic.twitter.com/Aa5whBpB5b
— コハクの旅々 (@honokuni) March 27, 2021
境線を賑わせている鬼太郎列車は鬼太郎はもちろん、主要な他のキャラクターも勢揃いしています。リニューアル後は全部で6種類もあります。
リニューアル後も基本1両列車ですが、土日祝日など2両編成になり2つのキャラクターの車両が運行している場合もありますよ。驚きと嬉しさも倍増します。
予約不要で普通乗車料金で乗れるのも嬉しいですね。乗車時刻は決まっているので鬼太郎列車の時刻表は予め確認をおすすめします。
種類①鬼太郎列車
続いては、当時の鬼太郎列車。 pic.twitter.com/Y06Qhysids
— カシオペア@一匹豚野郎 (@damens_casio) September 10, 2020
まず紹介するのは、2000年から運行を始めた初代「鬼太郎列車」。鬼太郎ファンはもちろん、マスコミに取り上げられたことをきっかけに鉄道ファン・観光客の集客に成功しました。「ゲゲゲの鬼太郎」の世界観がよく現れていますね。
種類②新・鬼太郎列車
キハ40-2115 新鬼太郎列車
30-3 重要部検か? pic.twitter.com/9g3pJmW79n— 地方の若者 (@yona_tou) March 3, 2018
次に紹介するのは「新・鬼太郎列車」です。2018年にリニューアルし、デザインが一新されました。青い海をイメージさせる爽やかな雰囲気です。鬼太郎の正義感や清涼感に包まれるようです。予約なしで乗車可能ですが列車がやってくる時刻表は要チェックです。
種類③ねずみ男列車
次に紹介するのは、根強い人気を持つ「ねずみ男列車」です。落ち着いたイエローカラーで明るめの印象を受ける車両です。
かわいい☺️
みんな写真撮ってる☺️#鬼太郎列車 pic.twitter.com/AbGk8MTcwI
— モモッタロー♥️🐨🐱?🐻♥️ (@momottarou) April 18, 2022
ねずみ男のユーモアな雰囲気も感じられます。米子駅の愛称名は「ねずみ男駅」。やっぱり鬼太郎にはねずみ男は外せませんね。
目玉おやじ列車&ねずみ男列車リニューアルの内覧会にいってきました\(◎)/
本日から6期の鬼太郎(声:沢城みゆき)&目玉おやじ(声:野沢雅子)&ねこ娘(声:庄司宇芽香)が車内アナウンスに登場です❗️#ゲゲゲの鬼太郎#鬼太郎列車#リニューアル第3弾#境港#目玉おやじフォト pic.twitter.com/RRfCrjAoDi
— 映画鬼太郎誕生&悪魔くんアニメ公式 (@kitaroanime50th) July 14, 2018
実は「目玉おやじ列車」も存在します。グリーンカラーを基調にした目にも優しい色。パッと目に付く目立つ存在カラーなので、目玉のおやじのイメージにぴったりですね。予約なしで乗車可能ですが列車がやってくる時刻表は要チェックです。
種類④ねこ娘列車
絶妙なかわいい。ねこ娘列車。 pic.twitter.com/0Wgi8iTmqh
— 日々ノ (@hibiyu1010) June 11, 2021
「とても可愛い!」と評判の「ねこ娘列車」。ピンクを基調に赤や紫のトーンで清楚な印象もあります。ねこ娘のお茶目な絵柄も満載なので、車内の隅々まで注目したい車両です。予約なしで乗車可能ですが列車がやってくる時刻表は要チェックです。
種類⑤砂かけ婆列車
JR west operates the “Kitarou Train”. The “Sunakake Baba” train that was stopped this time.
JR西日本は「鬼太郎列車」を運行。今回、停車していたのは「砂かけばばあ」列車!#tottoritrip#鳥取旅行#鬼太郎列車 #日本自由行 pic.twitter.com/wUISApSpHQ
— edokagura (@edokagura1) April 19, 2022
次に紹介するのは「砂かけばばあ列車」です。柔らかなイエローカラーで、砂かけばばあの優しい一面も垣間見えます。鳥取の砂丘にも通じるようなカラーイメージです。予約なしで乗車可能ですが列車がやってくる時刻表は要チェックです。
種類⑥こなき爺列車
昨日も鬼太郎列車を撮りに行ってきました
こなきじじい列車でした
都合が悪く一枚だけで撮影 pic.twitter.com/6dV57GYxUI— キイテにキイテ (@KIITEniKIITE) November 28, 2020
次にご紹介するのは「こなきじじい列車」です。星明りが照らす瑠璃色の夜空のような絵柄で、何だかおしゃれです。新たなこなきじじいの片鱗を見させてくれます。予約なしで乗車可能ですが列車がやってくる時刻表は要チェックですよ。
鬼太郎列車が走るJR境線とは?
駅の愛称は妖怪の名前
キハ40-2115(新鬼太郎)+キハ40-2095(新ねこ娘) 回????K米子行き @後藤
今日デビューの新ラッピング鬼太郎列車・ねこ娘列車(元ねずみ男列車・目玉おやじ列車)
臨時運行後の回送で、後藤では10分間停車 pic.twitter.com/YMiXSh4tzY— ばたぬ (@batanu120) March 3, 2018
境線の各駅には妖怪の名前が愛称として付けられています。車内アナウンスでも愛称名をアナウンスして伝えてくれています。愛称名は下記の表の通りです。
駅名 | 愛称・妖怪名 |
米子 | ねずみ男 |
博労町 | コロボックル |
富士見町 | ざしきわらし |
後藤 | どろたぼう |
三本松口 | そでひき小僧 |
河崎口 | 傘化け |
弓ヶ浜 | あずきあらい |
和田浜 | つちころび |
大篠津 | 砂かけばばあ |
米子空港 | べとべとさん |
中浜 | 牛鬼 |
高松町 | すねこすり |
余子 | こなきじじい |
上道 | 一反木綿 |
馬場崎町 | キジムナー |
境港 | 鬼太郎 |
運賃は?予約せずに乗れる?
踏切が好きな我が子のために鬼太郎列車に乗りました(踏切!!)。
水木しげるロードへ。
地元に素敵な列車があって嬉しいですね。車社会の鳥取にあっても、ここ数年の境線の乗車数は微増と聞きます。頑張ってますね!!
地元の方も久しぶりに境線に乗ってみませんか? pic.twitter.com/jTf9vj5sDM
— 鳥取マガジン (@tottorimagazine) September 2, 2020
鬼太郎列車は普通運賃で乗車可能です。他の観光列車のように特別料金や予約は不要です。料金は米子駅~境港駅まで、大人330円・子ども160円です。
JR境線の時刻表・運行表
鬼太郎列車と呼ばれる各キャラクターの列車は土日祝日は全ての電車で運行されます。平日の運行は表の下記表の通りです。鬼太郎列車なのか他のキャラクターの列車なのか知りたければ、JRへ直接問い合わせをすれば教えてくれるそうです。
時刻表 運行表 |
時刻表 運行表 |
時刻表 運行表 |
時刻表 運行表 |
平日 | 平日 | 土日祝 | 土日祝 |
米子駅発 | 境港駅発 | 米子駅発 | 境港駅発 |
5:33 | 5:49 | 6:21 | 6:11 |
6:57 | 6:27 | 7:30 | 7:19 |
8:41 | 8:04 | 8:29 | 8:23 |
9:44 | 9:33 | 9:35 | 9:25 |
10:34 | 10:34 | 10:30 | 10:27 |
11:35 | 11:31 | 11:30 | 11:26 |
12:32 | 12:29 | 12:30 | 12:25 |
13:20 | 13:34 | 13:29 | 13:24 |
14:29 | 14:16 | 14:28 | 14:23 |
15:28 | 15:20 | 15:27 | 15:23 |
16:27 | 16:43 | 16:27 | 16:22 |
18:03 | 17:30 | 17:28 | 17:22 |
19:12 | 19:06 | 18:26 | 18:22 |
21:29 | 20:09 | 19:40 | 19:29 |
22:23 | 22:16 | 20:45 | 20:36 |
21:45 | 21:38 |
鬼太郎列車の楽しみ方
楽しみ方①駅のホームで記念撮影
米子駅(ねずみ男駅)で乗り換え、0番ホームから境港に向かいます。 pic.twitter.com/P0bGCW1mUc
— 伊穂明 (@an_ioaki) November 19, 2021
鬼太郎列車の起点駅「ねずみ男駅」の0番ホームは鬼太郎ワールド一色のホームで、ねずみ男の顔パネルは写真撮影スポットとしておすすめです。
他の駅もホームに愛称駅名が記載されているので、記念撮影にぴったりです。思わず妖怪たちと一緒に写真撮影をしたくなりますよ。
楽しみ方②鬼太郎グッズをゲット
水木しげる先生生誕100周年記念祭に行ってきました😄
鬼太郎グッズを見てきましたが、どんどんオシャレになっていきます。 pic.twitter.com/k18RfhW5Lt
— 山陰のプロ《にっしー》【山陰活性化し隊】 (@NisshyP) March 6, 2022
米子駅「ねずみ男駅」の0番ホームにあるkioskでは鬼太郎グッズが購入できます。数あるkioskでもここならではですね。
米子駅から境港駅に到着すると、駅前から水木しげるロードが広がっています。ロード沿いには妖怪グッズを扱うお店が軒を連ねています。そちらでもお気に入りの鬼太郎グッズを探してみてくださいね。
楽しみ方③車内アナウンスを楽しむ
鬼太郎列車の乗車目的のひとつに乗車アナウンスがあります。このアナウンスはただのアナウンスではありません。
アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の声優の方がアナウンスしてくれるという、乗車した方でしか耳にできない体験です。
\🚃お知らせ🚃/
7/14(土)より鳥取県米子駅から境港駅を結ぶJR境線内にて、6期の鬼太郎(声:沢城みゆき)&目玉おやじ(声:野沢雅子)&ねこ娘(声:庄司宇芽香)が車内アナウンスに登場❗️鳥取にお越しの際は要チェックです👆#ゲゲゲの鬼太郎 #鬼太郎列車https://t.co/7QwR5VZ8Be pic.twitter.com/cj45nIAyLf
— 映画鬼太郎誕生&悪魔くんアニメ公式 (@kitaroanime50th) July 13, 2018
現在のアナウンスは、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期の鬼太郎役の沢城みゆきさん、目玉おやじ役の野沢雅子さん、ねこ娘役の庄司宇芽香さんがアナウンスを担当しています。とても豪華なアナウンスの布陣です。
境港の鬼太郎列車アナウンス。
6期ファンはテンション爆上がりするので乗車をお勧めしますー。 pic.twitter.com/PWh3RdEzia— 猫間川よしを (@yoshiwo2006) September 12, 2021
車内アナウンスに耳を傾けるとさらに、鬼太郎の世界観が広がります。予約は必要ないですが、鬼太郎列車の運行状況は予め確かめて、このアナウンスを見逃さないようにしたいですね。
楽しみ方④プラレールやNゲージも
鬼太郎列車はプラレールやnゲージも発売されています。子どもだけではなく、大人にも大人気のプラレールとnゲージ。プラレールとnゲージは、どちらも列車模型の人気シリーズです。
小さい頃重たい扉を開けて乗った鬼太郎列車を衝動買い
17年前の製品www pic.twitter.com/0vstQ53eV1
— 耕運機♭ (@ko__unki) April 17, 2022
プラレールはタカラトミーの商品の一つ。皆さんもプラレールで一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。既存の列車がモチーフになるプラレールの数々。
プラレールの人気シリーズに鬼太郎列車が加わりました。鬼太郎列車になかなか乗車する機会がなくても、プラレールで自ら鬼太郎列車を運行できるのは嬉しいですね。
おい鬼太郎!鬼太郎のプラレールが!
ヽ(◎ )_
ヘ(_ノ
ヽ発売中じゃ!
_( ◎)ノ
ヽ_)ヘ
ノhttps://t.co/EdXK1sQl1q pic.twitter.com/WLTy2LPXjC— タカラトミー (@takaratomytoys) January 28, 2019
nゲージはTOMIXの商品。nゲージでも鬼太郎列車が商品化されています。精巧に作られたnゲージの模型列車。サイズこそ小さいですが、nゲージを目にすると実際の鬼太郎列車とねこ娘列車を眺めているかのようです。
トミックスのキハ40-2000
鬼太郎列車とねこ娘列車#TOMIX #トミックス #キハ40 #Nゲージ #鉄道模型 pic.twitter.com/tyGnckpeDX— (株)kzuya Nセンター (@C0mb1) October 31, 2018
nゲージで商品化されるくらい人気の鬼太郎列車。鬼太郎ファンの贈り物にもnゲージはぴったりです。
プラレールもnゲージも水木しげるロード沿いの「妖怪本舗」で購入できます。プラレールファンもnゲージファンもコレクションの一つにいかがでしょうか。プラレールもnゲージもプレゼントにもおすすめです。
鬼太郎列車近くのおすすめ観光スポット
鬼太郎列車で境港駅に到着したら周辺観光をしてみましょう。境港は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者水木しげるさんの生まれ故郷です。鬼太郎に関連するスポットが満載です。ご紹介します。
観光スポット①水木しげるロード
水木しげるロードに行って来ました^_^ pic.twitter.com/vG2peShOYH
— ソニ (@supersonicson31) March 31, 2022
境港駅から水木しげる博物館までの約800m続く道なりに妖怪たちがお出迎え。鬼太郎をはじめ目玉おやじやねずみ男など177体ものブロンズ像が佇んでいます。
1993年に誕生したこちらは妖怪のメインストリート。オープン25周年を記念にリニューアルし、ライトアップされた夜にだけ登場する妖怪もいるので要チェックですよ。
水木しげるロードの基本情報
春のお月見🌕
水木しげるロードの夜空に浮かぶ
4月の満月、ピンクムーン✨ pic.twitter.com/WFYADkNAcS— 鬼太郎の里わたなべスタッフ (@kitarounosato_w) April 16, 2022
名称 | 水木しげるロード |
住所 | 鳥取県境港市大正町215(みなとさかい交流館1F) |
電話番号 | 0859-47-0121(境港市観光案内所) |
営業時間 | 9:00~17:00(11月~2月)、9:00~18:00(3月~10月) |
定休日 | なし |
アクセス | JR境港駅下車すぐ |
駐車場 | JR境港駅前駐車場(有料) |
URL | 境港市観光ガイド |
観光スポット②水木しげる記念館
今日は水木しげる100歳の誕生日!
1922年3月8日生まれです。
生誕100年‼️目に見えないウィルスという敵や、東欧での戦争の報道にに心を痛めることの多い昨今ですが、
皆様の心の中で ささやかに、水木の生誕100年を祝ってもらえたらありがたいです。 pic.twitter.com/7YgU4Sid6u— 水木プロダクション (@mizukipro) March 8, 2022
漫画・アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の作者水木しげるさんの世界観を紹介する水木しげる館。館内には妖怪オブジェやジオラマ・映像が溢れ、妖怪たちを通じて水木しげるさんの魅力を体感できる場所です。リニューアルした水木しげるロード沿いにあります。
水木しげる記念館の基本情報
名称 | 水木しげる記念館 |
住所 | 鳥取県境港市本町5番地(本町アーケード通り) |
電話番号 | 0859-42-2171 |
営業時間 | 9:30~17:00、夏休み期間は18:00まで |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 一般700円(600円) 中・高校生500円(400円) 小学生・障害者300円(200円) カッコ内は20名以上の団体料金 |
アクセス | JR境港駅より徒歩約10分 |
駐車場 | JR境港駅前の駐車場 |
URL | 公式サイト |
観光スポット③妖怪神社
お許し出ましたのでCM撮影時のスピンオフフォトをぼちぼちあげますねー
境港の鬼太郎ロードにある妖怪神社の目玉のおやじオブジェ
CMに妖怪神社出て来ますのでロケ地(聖地)と言う事でしょうか⁈
ラフズに来られた際にはちょっと足を延ばして境港までお出かけ下さい pic.twitter.com/r23O5Bhyp6— jubilee jubilee@AZTiC (@jubileejubilee) June 27, 2018
リニューアルした水木しげるロードに一風変わった神社があります。それが妖怪神社です。「ゲゲゲの鬼太郎のおみくじロボット」や「目玉おやじの清めの水」、金運UPのご利益があるとされる「ねずみ男のお守り」など妖怪ファンにはたまらない場所ですよ。
妖怪神社の基本情報
妖怪神社@境港ほ pic.twitter.com/Hp9NEFJK41
— 橘 玲 (@ak_tch) December 28, 2019
名称 | 妖怪神社 |
住所 | 鳥取県境港市大正町62-1 |
電話番号 | 0859-47-0520(アイズ) |
営業時間 | 9時~18時 |
定休日 | なし |
アクセス | JR境港駅より徒歩約3分 |
駐車場 | JR境港駅前駐車場(有料) |
URL | 公式サイト |
観光スポット④大漁市場 なかうら
♪ 大漁市場なかうら pic.twitter.com/UuQ8Uujyax
— おちょきん‘22 (@ochokin) November 13, 2021
境港で水揚げされた新鮮な魚介類が購入できる海産物店。お食事処も隣接しており、日本海の海の幸が堪能できます。入口には日本一の大きさを誇る巨大な鬼太郎の石像がお出迎え。等身大のねずみ男もおり、ここにも妖怪ワールドが繰り広げられています。
大漁市場 なかうらの基本情報
【大漁市場なかうらのご紹介】
日本一大きな鬼太郎の像(がいな鬼太郎石像)が目印!
・境港で水揚げされた新鮮な魚
・海産珍味、かまぼこなどの加工品
・山陰銘菓
・鬼太郎グッズ
などお買い物が楽しめます。大きな鬼太郎と記念撮影ができ
お土産も揃うのはココだけ!JR境線余子駅から徒歩約25分 pic.twitter.com/NrDMf9tfWl
— 山陰観光連盟【公式】 (@sankanren) March 23, 2022
名称 | 大漁市場 なかうら |
住所 | 鳥取県境港市竹内団地209 |
電話番号 | 0859-45-1600 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
定休日 | 12月31日~1月4日 |
アクセス | 境港駅から車で10分 米子鬼太郎空港から車で7分 |
駐車場 | 80台 |
URL | 公式サイト |
観光スポット⑤夢みなと公園・夢みなとタワー
夢みなとタワーに来た!
ネーミングライツが終了して再び「夢みなとタワー」に。
そして今日も塔内のテンセグリティ構造の美しさにうっとり。 pic.twitter.com/TAcFOH9F7h— towerup (@towerup_tw) April 16, 2022
夢みなと公園は、境港に面した青い海が広がる絶景のスポットとして地元の方の憩いの場所となっています。夢みなとタワーに登れば日本海の大パノラマが広がります。
夢みなとタワーの1Fには、「みなとまち商店街」という鳥取の名産特産が購入できます。大正時代をモチーフにしたどこかノスタルジックな雰囲気です。
4Fには展望喫茶があり、絶景を眺めながらお茶やコーヒーを片手にゆったりと過ごすことができます。夢みなとタワーは日本一低い美しいタワーとしても話題となっています。
夢みなと公園・夢みなとタワーの基本情報
夢みなとタワーに来た!
タワーの構造がすごく綺麗だからみんな見てほしい。。
お隣には境夢みなとターミナルが開業していました。こちらにも展望デッキがあり夢みなとタワーも見えます! pic.twitter.com/ELEYSXQpCE— towerup (@towerup_tw) March 27, 2021
名称 | 夢みなと公園・夢みなとタワー |
住所 | 鳥取県境港市竹内団地255‐3 |
電話番号 | 0859-47-3800 |
営業時間 | 4月~9月 9:00~18:00 10月~3月 9:00~17:00 |
定休日 | 毎月第2水曜日(レストランは毎週水曜日) |
料金 | 高校生以上300円(240円) 小中学生150円(120円) カッコ内は20名以上の団体料金 ただし、1Fのゆめみなと商店街、ロビーは入場料無料 |
アクセス | JR境港駅より車で15分 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
鬼太郎列車で水木しげるワールドを堪能しよう!
鳥取県米子駅~境港駅間を走る「鬼太郎列車」はいかがでしたでしょうか。リニューアルしさらにパワーアップした鬼太郎列車に乗ってみませんか。そして、水木しげるワールドをぜひ堪能してくださいね。
berry
人気の記事
-
出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
-
蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
-
岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
-
蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
-
岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
-
広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
-
岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
-
岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
-
倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
-
岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
-
児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
-
岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
-
倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
-
倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
-
玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
-
津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント