白骨温泉の「野天風呂」を特集!谷底まで降りて入る岩風呂とは?
長野県にある白骨温泉の野天風呂についてご紹介します!四季を感じられる開放的な白骨温泉の野天風呂で日々の疲れを癒やしてみませんか?乳白色のお湯は弱酸性なので、幅広い年齢層の方に愛される優しい温泉です。アクセス方法や料金もご紹介するのでぜひチェックしてください!

長野の白骨温泉の野天風呂に行ってお風呂に入ろう!
長野県は雄大な自然、温泉、ウィンタースポーツなどを味わえる観光スポットが沢山ある地域。夏の季節は猛暑続きのため、涼しく過ごしたいと避暑地として有名な軽井沢高原に訪れる方も多くいます。
その他にも美ヶ原高原などでのハイキングやドライブ、冬の季節には白馬岳や野沢温泉でウィンタースポーツを楽しめます。今回はそんな長野県で有名な白骨温泉の「野天風呂」についてご紹介したいと思います。
野天風呂とは?
温泉と言えばやはり「露天風呂」が人気。寒い中、外に出て暖かい温泉が体を癒してくれるのはもちろん、開放感や紅葉や雪景色を見て四季を感じられたりして露天風呂は最高ですよね。
旅館やホテルによって、「露天風呂」や「野天風呂」と表記が異なるのをご存知でしょうか?同じ屋外にある温泉でも施設によって呼び方が違ったりします。長野県にある白骨温泉も「野天風呂」という表記の温泉です。
白骨温泉 小梨の湯笹屋(長野)
— meguri 【公式】温泉巡り記録サービス🛁♨️ (@meguri_rest) November 17, 2022
白骨温泉街からは離れた白樺林に囲まれた一軒宿
「3日入れば、3年風邪をひかない」霊泉的効能の高い温泉♨️
乳白色が美しく、肌に優しい弱酸性温泉は硫黄と炭酸成分は、血管拡張する作用があり入浴後はポカポカに☺️
coco.icotto様(https://t.co/iX79Mxuj11)画像提供🙇♂️ pic.twitter.com/mfizGZYfOJ
「野天風呂」とは屋外にあるお風呂で更に「屋根や壁がない」「自然の中にある」といったお風呂であることを意味します。ホテルや旅館でよく耳にする「露天風呂」も自然の中にあるイメージですが、「野天風呂」は囲いや壁が無く、更に開放的なお風呂という意味です。
2004年に温泉着色事件が発覚
2004年(平成16年)に温泉偽装問題があったのをご存知でしょうか?白骨温泉の10の温泉施設で入浴剤ムトウハップや草津温泉ハップが混入されていたという事件です。
白骨温泉は元々乳白色の源泉ですが、その色が1996年(平成8年)の頃から、乳白色の色が薄くなる問題が一部の施設で発生しました。「白骨温泉=白濁」というイメージが客に浸透しているため、白骨温泉のイメージを保つために経営者が入浴剤を入れて着色してしまいました。
白骨温泉 pic.twitter.com/wKBSDrW1XB
— 柳田ゆい (@Yuiyanagida) November 17, 2022
当時、入浴剤の利用は温泉法の違法にはなりませんでした。ですが、温泉を利用する方への説明が全くなかったことや、白骨温泉は人気の温泉地だったこともあり、ニュースで大きく取り上げられました。
『白骨温泉の野天風呂』の基本情報
#白骨温泉#公共野天風呂 pic.twitter.com/vepHCBDqGf
— 気紛れトラベラー (@kimaguretravel) October 13, 2022
住所 | 長野県松本市安曇白骨温泉 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
駐車場 | あり 無料 |
URL | 公式サイト |
白骨温泉・野天風呂の温泉
白骨温泉にも飲泉があるので飲泉してきました✨
— みんすく (@mist2121) November 13, 2022
味は無味、あとから薄めの硫黄風味が来ます。
月岡温泉と比較したらかなり美味しいです😋 pic.twitter.com/TkGn6yOvTk
長野県松本市の北アルプスの深い谷間にある温泉街、白骨温泉。その歴史は古く、400年以上と言われています。鎌倉時代には既に湧出していたと伝えられ、戦国時代には武田信玄も湯治に使っていたと伝っています。
「白骨温泉」の名称は、温泉の成分が湯船に付着して白くなることから白船温泉と呼ばれていました。しかし大正年代に中里介山の「大菩薩峠」という小説の中で「白骨の巻」という件があり、その名が定着して今では「白骨温泉」として親しまれています。
露天風呂の特徴とは?
白骨温泉行ってた。温泉むすめの声はひよりんでした。カシコミカシコミ⛩ pic.twitter.com/0Ov7VwQqt2
— とをます【本人】 (@thoumas6) November 12, 2022
先ほどご紹介した「野天温泉」ですが、私たちがよく見聞きする「露天風呂」とはどのような特徴があるでしょうか。「露天風呂」は野湯のような状態であった温泉に浴槽を整備したものが起源になっています。
「野天風呂」と同じく「屋外(野外)にある」「外気に面している」といった特徴を持ったお風呂の総称。
源泉や泉質について
紅葉は終わったんやで
— ゆぴゆぴᕱ (@matusasaga) November 13, 2022
白骨温泉や
この時期が人もいないし、お湯も1番いい気がする#白骨温泉#白骨温泉公共野天風呂 pic.twitter.com/6LyWeLu6U8
「白骨温泉」は昔から「3日入れば3年は風邪をひかない」といわれるほどの効能が高く、通常の乳白色の温泉は強酸性ですが、白骨温泉は炭酸成分が多く含まれた弱酸性。お湯は絹のようになめらかで、小さなお子さまからご年配の方など沢山の方に愛される優しい温泉です。
飲泉では胃腸病や糖尿病。入浴では切り傷、やけど、うちみ・くじき・痔疾・慢性消化器病・冷え性・病後回復期、慢性皮膚病、慢性婦人病、高血圧症、動脈硬化症など沢山の効能があります。
白骨温泉の野天風呂の利用案内
白骨温泉公共野天風呂。
— 鈴太郎 (@suzutarow) September 11, 2020
数年の閉鎖を経て再開後、初めての訪問。
何も変わってなくて良かった😂 pic.twitter.com/XIudS4QhMa
長野県にある白骨温泉は泉質が良く、魅力的な温泉スポット。硫黄と炭酸成分が含まれてり、血管を拡張して身体の芯から温めてくれます。白骨温泉に入浴すれば観光や日頃の疲れも癒されますよ。
次に、白骨温泉に入浴する際の料金やチケット購入方法などご紹介したいと思います。初めて訪れる方はぜひチェックしてみてください。
野天風呂の料金とは
最後に白骨温泉の公共野天風呂♨️
— Rera (@Rera0319) August 14, 2022
白骨温泉は何回も行ってるけど、
ここはお初です♪
帰りの階段がきついですね!
9時〜520円
浴槽は撮禁のためhp より pic.twitter.com/WybIWSlkzG
白骨温泉の野天風呂は大人520円、小学生以外は320円で入浴できます。浴室にはボディーソープ、シャンプー、コンディショナーも完備されており無料で利用できるのでとても良心的。
また、駐車場も無料で停めることができるので初めてでも気軽に訪れることができますよ。他にも脱衣室にあるコインロッカーは100円投入して利用できますが、リターン式なのでお金が戻ってくるのも嬉しいポイント。
券売機でチケット購入
白骨(しらほね)温泉公共野天風呂に向かう前に、アルピコ交通新島々(しんしましま)駅に立ち寄り。リバイバルカラーの3000形(元井の頭線)が、上高地から下りてきた多くの乗客を乗せていた。
— Shiokaze Ishizuchi (@44164416mura) August 28, 2022
白骨温泉で子供は、7歳にして初めて公共浴場でひとりで入浴。温泉の独り立ちが白骨とは、将来楽しみ(笑) pic.twitter.com/HavQT1NgxP
次に、入浴するためのチケット購入方法についてご紹介します。白骨温泉の野天風呂は券売機でチケットを購入するシステム。駐車場に車を停め、長い階段を下っていくと受付があります。
その受付の前に券売機があるのでチケットを購入したら受付の方に渡します。誰でも簡単にチケットを購入できるので、初めての方でも安心です。
露天風呂までは急な階段を降る
秘湯めぐり 信州長野松本市 白骨温泉 野天風呂
— 信州101 (@tatara1011) October 30, 2021
お湯の白さが、際立ちます。
山の木々も真っ赤になるような紅葉。
北アルプスには、うっすら雪が見えます。
良い休日を。 pic.twitter.com/cYWfCCZT7p
先ほどチケット購入方法をご紹介しましたが、その入浴チケットが購入できる券売機へ行くまで階段を降りる必要があります。白骨温泉の野天風呂は湯川と湯沢が合流する谷底に浴場が設けられています。
駐車場の正面にある格子門をくぐり、階段を100段ほど降りるとチケット券売機のある受付に到着します。この階段は少し急ですが、整備が行き届いており手すりなども設置されていますのでお子様と一緒でも降りることができそうです。
脱衣場は鍵付きロッカーが完備
#風呂の日 ということで、白骨温泉公共野天風呂と乗鞍温泉湯けむり館に行ってきました〜
— 東海・長野・山梨♨️温泉同好会 (@onsennagano) September 26, 2021
お互い近くにある温泉で色も同じですが、濁る理由が全く違うのが面白く勉強になります。(前者は石灰岩の溶け込み、後者は硫化水素+酸性)
(2枚目は営業終了後撮影許可済,4枚目は公式サイトからお借りしました) pic.twitter.com/QgJ01D1tJV
「野天風呂」といえば自然に囲まれていて塀や屋根がない温泉という意味ですが、大自然の中だからこそ防犯的に少し不安になることもあると思います。白骨温泉の野天風呂に入浴する際、貴重品の保管はどのようにしたらよいかご紹介します。
白骨温泉は野天風呂ですが、しっかりとした施設でコインロッカーが完備されています。料金は100円かかりますが、リターン式なので利用し終わったら戻ってくるシステム。このコインロッカーは受付の近くにあるので、貴重品などを入れておけば安心してゆっくり入浴できますよ。
白骨温泉の野天風呂周辺の観光スポット
白骨温泉♨️へ
— 岩山雅弘(ケガ療養中🩹㊗️ようやく塞がる) (@opentheRockdoor) November 6, 2022
絶景の野天風呂
とっても気持ちいい乳白色の温泉。
また来たい温泉リストにチェック…φ(..)メモメモ pic.twitter.com/7WcGLScoON
川のせせらぎを聞きながら入浴することができる白骨温泉の野天風呂。リーズナブルな料金で疲れた身体を癒やしてくれるので、たくさんの方が訪れる人気スポット。アクセス方法や料金などもご紹介します。
温泉に入浴するだけでも十分楽しめますが、白骨温泉の野天風呂周辺には他にもたくさんの観光スポットがあります。観光スポットでも緑や自然を感じられるので、日頃とは違った時間を過ごしてみてください。
①三本滝
まずはじめにご紹介する観光スポットは「三本滝」です。長野道松本ICよりR158、県道乗鞍岳線経由で1時間20分のところに三本滝入口駐車場があり、駐車場から徒歩20分のところにあります。
「三本滝」という名のとおり、小大野川、黒い沢、無名沢の3本の河川の合流地点のことを言います。日本の滝百選にも選ばれている長野県でとても有名な滝です。滝の真下まで近づけるので、滝つぼから見上げると迫力満点ですよ。
長野県の滝
— shinsyu_photo (@shinsyu_photo) January 29, 2021
三本滝〜長野県松本市安曇
小大野川、黒い沢、無名沢の河川の合流地点の直近にある事から名付けられた三本滝は、乗鞍高原の上部、標高1,800m地点にある滝で、日本の滝百選や長野県指定名勝に選ばれています。 pic.twitter.com/VDJfDCWhd7
入場料金はかからず、駐車場の料金も無料なので、気軽に訪れることができます。白骨温泉へ行った際はぜひ「三本滝」へ行ってみてください。
『三本滝』の基本情報
住所 | 長野県松本市安曇乗鞍高原 |
電話番号 | 0263-93-2147 |
営業時間 | 常時 |
参考URL | 参考サイト |
「三本滝」(長野県)
— 絵空@旅好きWebマーケター|旅フォト📸|クルマ旅|日本一周 (@esorablog) November 1, 2022
日本には、3本の滝が奇跡的に1つに交わる滝が2つのみ存在すると言われており、その1つが三本滝。
系統が全く異なる滝が1つに交わっており、その点でも珍しいです。
日本屈指の山岳リゾート地『上高地』から車で約30分の位置にあるのも嬉しいところ。 pic.twitter.com/cFltqASfxp
②牛留池
夏の牛留池#写真好きな人と繋がりたい#キリトリセカイ pic.twitter.com/d3dqJGj1j4
— kotone (@kotone9707) September 6, 2022
続いてご紹介する観光スポットは「牛留池」です。車で長野道松本ICより県道乗鞍岳線経由で1時間30分のところにあります。牛留池とは、長野県の乗鞍高原を代表する池です。
「牛留池」は散歩に最適なスポット。道はほとんどが木道で舗装されており、木陰があるので、暑い季節にも快適に散歩することができます。耳を澄ますと鳥のさえずりや木の葉が揺れる音が聞こえてくる「牛留池」。のんびり散歩をしたい時に足を運んでみてください。
『牛留池』の基本情報
乗鞍高原一の瀬園地と牛留池の水芭蕉と乗鞍岳をパシャり📸#しあわせ信州#siawase_shinshu#長野のいいところ#乗鞍高原#一の瀬園地#乗鞍岳#水芭蕉 pic.twitter.com/AH2YhmLnyX
— ミークン⛱ (@mikun96pakun007) May 26, 2019
住所 | 長野県松本市安曇乗鞍高原 |
電話番号 | 0263-94-2307 |
駐車場 | あり 30台無料 |
参考URL | 参考サイト |
③一ノ瀬園地
乗鞍高原、一ノ瀬園地の大カエデ
— クマキチ (@hokke344) October 16, 2020
噂には聞いてたけど、ここの紅葉は最高過ぎた。 pic.twitter.com/1oZfOWrFKz
続いてご紹介する観光スポットは「一ノ瀬園池」です。長野道松本ICより車で70分のところにあります。「一ノ瀬園地」は長野県にある乗鞍高原の中央部を占める緑地。小川や草原、四季折々の植物が楽しめるスポットです。
料金は無料でどなたでも入場できます。天気の良い日には池に乗鞍岳が写り込むので写真映え抜群。夏は新緑、秋には紅葉も楽しめるのでどの季節に訪れてもおすすめです。
『一ノ瀬園地』の基本情報
乗鞍高原
— みいにゃんこ (@wkcO2sxiISBFMiQ) October 18, 2022
一ノ瀬園地紅葉🍁見頃綺麗でした。 pic.twitter.com/Qix0d0qnuQ
住所 | 長野県松本市安曇乗鞍高原 |
電話番号 | 0263-94-2221 |
駐車場 | あり 無料 |
定休日 | なし |
参考URL | 参考サイト |
自然の中にある白骨温泉の野天風呂に行こう!
【白骨温泉】
— 温泉 (@hot_spring39) October 11, 2022
白骨温泉の野天風呂に入湯しました。
乳白色の湯は保温効果が素晴らしい。
川のせせらぎを眺めながら浸かりました。
湯上りの温泉粥+温泉卵(200円)が美味すぎた。 pic.twitter.com/i8HouuF4B9
長野県にある白骨温泉の野天風呂いかかでしたか?乳白色の湯は弱酸性で誰のお肌にも優しく、胃腸病や美肌に効果が抜群な温泉。入浴料も520円ととても良心的な値段なので初めてでも訪れやすいスポットです。
白骨温泉の周辺にある観光スポットでハイキングや散策をした後に、野天風呂にゆっくり浸かれば疲れた身体が癒されます。北アルプスの自然と効能ある温泉を満喫してみてはいかがでしょうか?
おすすめの関連記事
