宇奈月温泉でトロッコに乗ろう!トロッコで行く観光スポット20選!
トロッコや美肌の湯で有名な宇奈月温泉は、多くの観光客が訪れる人気の温泉地です。大自然を堪能できるトロッコは、特に紅葉の時期になると圧巻の風景が広がります。宇奈月温泉でトロッコで行くおすすめの観光スポットをご紹介していきます。

目次
宇奈月温泉はトロッコや食べ歩きで有名な温泉地
宇奈月温泉はいいぞ!!
— masahiro (@aono_masa) August 26, 2020
トロッコを途中下車して温泉宿に泊まるの最高です…(なお、オロロが大量にいる模様w) pic.twitter.com/57eWM3EmNT
黒部峡谷の玄関口にある宇奈月温泉は、情緒あふれる温泉街として知られています。トロッコで黒部峡谷の絶景を眺め、食べ歩きが出来るグルメスポットや映えるスポットが多数あり観光客に大変人気があります。
たっぷり観光を楽しんで、美味しいグルメを満喫した後には、ゆっくり温泉に浸かって疲れを癒してみてはいかがでしょうか?トロッコで回る黒部峡谷の観光スポットと宇奈月温泉の魅力についてご紹介していきます。
魅力たっぷりで大自然を満喫できる
黒部トロッコ電車とても良き良きでした。ついでに宇奈月温泉入ってゆっくりするぜ pic.twitter.com/U61wdDAzqO
— ちくわ (@chikuwaman_) October 28, 2022
宇奈月温泉は1923年に開湯して以来、多くの文人墨客から愛されてきました。宇奈月温泉は黒部峡谷の玄関口にある温泉街で、富山県随一の規模を誇ります。
周辺には黒部峡谷があり、トロッコ電車で美しい峡谷を走ります。春には新緑、夏には清流、秋には紅葉が美しく、美しい自然美を堪能することができる温泉地です。
宇奈月温泉はどんな温泉?
宇奈月温泉は黒部峡谷鉄道の宇奈月駅周辺に広がる温泉街で、黒部川の渓谷沿いには、数多くの旅館やホテル、保養所が建ち並び、四季折々の風景を楽しむことができます。大自然を満喫しながら、海の幸、山の幸を楽しむことができる魅力の温泉地です。
無色透明の単純温泉は、黒部川上流の黒薙温泉から管を使用して引き湯し、豊富な湯量を誇っています。宇奈月温泉街には至るところに足湯が点在していて、疲れた体を癒すことができます。宇奈月温泉の歴史ある温泉街の散策を楽しんでみてはいかがでしょうか?
電源開発とともに生まれた富山の名湯
宇奈月温泉は大正12年に開湯した温泉で、電源開発とともに生まれ、長い歴史がある富山の名湯です。宇奈月温泉は、黒部川上流の「黒薙温泉」から引き湯をしたのが始まりで、黒部ダムの大規模な電源開発の歴史と共に進みました。
宇奈月はもともと何もない大地でしたが、黒部の電源開発によって、黒部渓谷の入口に宇奈月温泉を作り発展してきました。黒部渓谷の奥にはこれまでにも温泉がありましたが、交通の便が悪く、地元の人しか利用していませんでした。
ずっと未開発だった宇奈月温泉は、黒部の電源開発により黒薙温泉から7㎞もの引き湯管を巡らせ、温泉を作りました。宇奈月温泉という地名の由来は、様々な説が飛び交っています。
昔、猟師が山の中の上流にあった滝壺で、黄金の聖徳太子像を発見し、あまりにも美しく、頷いたために「うなづき谷」と呼ばれたという説があります。また、猟師が夢のお告げで滝壺を発見し、なるほどと頷いたという説や、聖徳太子像が頷いたという説も聞かれます。
宇奈月温泉は4つの効果がある美肌の湯
宇奈月温泉のお湯の透明度は高く、無色透明で弱アルカリ性単純泉であることが特徴的です。宇奈月温泉のお湯は古くから美肌の湯として親しまれてきて、専門家の分析結果から美肌の湯としての条件も揃い、科学的にも優れた泉質だということが証明されています。
宇奈月温泉のお湯には、女性にはうれしい、お肌に良いとされる効果が4つもあると言われています。まず1つ目はイオンのうるおい効果です。イオンにより油や角質を落としてくれ、お肌がしっとりうるおいます。
2つ目は弱アルカリ性なので、お肌に優しいのが特徴的です。3つ目は炭酸ガスのデットクス効果で、体の中まできれいにしてくれます。4つ目はミネラルのリラックス効果で、お肌に染み込むことでストレスが解消されます。
宇奈月温泉は地元の方から「つべつべの湯」と呼ばれています。さらっとしていて優しい湯ざわりなので、赤ちゃんや敏感肌の方も楽しむことができる温泉です。
クーポンを活用した温泉街の食べ歩きが人気
宇奈月温泉では、クーポンを活用して、美味しいご当地グルメを堪能することができます。「宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン」は、2023年4月1日から2024年3月31日までの設定で、お得に食べ歩きすることができるクーポンです。
参加店舗は宇奈月温泉街に10店、黒部市内に11店あり、お好きなお店を3店選んで食べ歩きを楽しむことができます。饅頭やブッセ、ソフトクリームや甘エビの煮干しなど、ご当地グルメも堪能することができます。
観光情報その④:宇奈月温泉街の食べ歩きクーポンの案内です pic.twitter.com/LXgS6VAoVz
— 富山県 宇奈月温泉 延対寺荘 (@entaiji1234) July 19, 2017
黒部市美術館、セレネ美術館、吉田科学館の施設割引券も付いていて、お値段は600円です。宇奈月温泉を訪れた際には、お得なクーポンを使って、食べ歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか?
シーンに合わせた宇奈月温泉の宿に泊まれる
宇奈月温泉には10軒の旅館やホテルがあり、家族連れやカップル、グループなどシーンに合わて宿を選ぶことができます。グループや家族連れにはバイキングが楽しめる宿が人気です。
貸切露天風呂が付いた宿泊プランや露天風呂付き客室がある旅館はカップルにおすすめです。宇奈月温泉にはお風呂はもちろん、料理や素晴らしい眺望を楽しめる癒しの宿が揃っています。トロッコ列車で有名な宇奈月温泉で、癒しの時間を過ごしてみませんか?
黒部峡谷トロッコ電車とはどんな列車?
今日は宇奈月温泉♨️(^w^)
— 高屋敷 ともみん (^w^) (@katagiri86) October 21, 2022
トロッコ電車乗ります₍₍(ง˘w˘)ว⁾⁾ pic.twitter.com/hG2JfKa42C
宇奈月温泉と言えばトロッコ列車が有名で、多くの観光客がトロッコ列車目当てに宇奈月温泉を訪れています。
黒部峡谷トロッコ電車は絶景を楽しめる列車で、特に秋の紅葉の時期になると圧巻の風景を見ることができるので大人気です。宇奈月温泉の黒部峡谷トロッコの列車についてご紹介していきます。
黒部川沿いをゆっくり走る全長20.1kmの鉄道
昨日、今日と家族旅行🚗³₃
— Jonen (@jonen3743) October 22, 2022
私たち夫婦、息子1夫婦、息子2、私の母の6人
🚗2台で宇奈月温泉のトロッコ列車に
昨日は天気よく最高だった🤗 pic.twitter.com/ycwXkG8qKf
黒部峡谷トロッコ電車は、黒部川沿いをゆっくり走る全長20.1kmの列車です。小さなトロッコ列車は黒部峡谷の日本一深いV字峡谷を走ります。トロッコ列車はもともと電源開発に伴うダムの建設資材を運んだり、作業員を運ぶための列車でした。
トロッコ電車は宇奈月駅が始発で、欅平駅が終点です。片道約1時間20分かけてゆっくり走り、特に秋の紅葉の時期には圧巻の風景が広がります。美しい紅葉を一目見ようと、多くの観光客が宇奈月温泉に足を運んでいます。
トロッコの運賃や乗車券の購入方法は?
黒部峡谷トロッコ列車の運賃や乗車券の購入方法についてご紹介していきます。トロッコ列車の運賃は下記の通りです。乗車券の購入方法は、当日乗車券の場合、乗車駅窓口で購入します。
当日券は宇奈月駅の窓口で、午前7時40分から販売され、定員制なので全ての方の座席が確保されています。ゴールデンウイークやお盆、紅葉の時期など混雑する時期になると、希望の時間に乗車できない時もあるようなので、早めの予約がおすすめです。
宇奈月温泉行ってきた
— しちば👏未暁 (@pg723) October 22, 2022
トロッコ楽しかった〜 pic.twitter.com/U7vdCcPYvl
15名未満の個人の方は、インターネットで予約することができます。乗車日の3ヶ月前~前日の午後3時まで予約することができるのでとても便利です。
また、電話や郵便でも予約可能で、電話の場合、黒部峡谷鉄道お客さまセンターにお電話します。旅行代理店や宇奈月温泉旅館、宇奈月駅窓口でも前売り券を購入することができます。
【4月27日〜5月19日予定】宇奈月-笹平(往復) | 大人1320円、子供660円 |
【5月20日〜5月25日予定】宇奈月-鐘釣(往復) | 大人2820円、子供1420円 |
【5月26日~11月30日予定】宇奈月-欅平(往復) | 大人3960円、子供1980円 |
【窓付客車】リラックス客車 | リラックス車両券530円 |
トロッコの時刻表や乗車時間は?
富山県宇奈月温泉、黒部峡谷トロッコ電車の終電、欅平に到着 pic.twitter.com/CPrJYnPXS9
— クライト (@gomawing) October 21, 2022
トロッコの時刻表や乗車時間についてご紹介していきます。5月26日から11月23日までの期間の宇奈月駅から欅平間の時刻表は下記の通りです。所要時間は1時間18分で、鐘釣滞在約45分を含み、往復で約160分くらいかかります。
列車内にはトイレの設備がないので、列車に乗車する前にトイレを済ませるのがおすすめです。列車は全て定員制で、座席は確保されているので安心です。列車内にペットの持ち込みはできません。
車両種別 | 宇奈月発 | 黒薙発 | 鐘釣発 | 欅平着 |
普・R | 8:17 | 8:41 | 9:13 | 9:33 |
普・R | 9:00 | 9:24 | 9:57 | 10:18 |
普・R | 9:21 | 9:45 | 10:19 | 10:39 |
普 | 10:03 | 10:27 | 11:01 | 11:21 |
普・R | 10:44 | 11:09 | 11:43 | 12:03 |
普・R | 11:27 | 11:51 | 12:25 | 12:45 |
普・R | 12:09 | 12:32 | 13:07 | 13:27 |
普・R | 12:50 | 13:14 | 13:50 | 14:12 |
普 | 13:32 | 13:56 | 14:34 | 14:54 |
普・R | 14:14 | 14:38 | 15:16 | 15:36 |
普・R | 14:56 | 15:22 | 15:58 | 16:18 |
宇奈月温泉の駅名に注意
今日は午前中で切り上げて宇奈月温泉♨
— たまっち (@ta66134577) October 28, 2022
トロッコ電車は次回かな〜
現在、足湯中。 pic.twitter.com/3wocRyX0zC
宇奈月温泉の駅名は列車によって変わります。北陸新幹線の駅名は「黒部宇奈月温泉駅」で、富山地方鉄道の駅名は「宇奈月温泉駅」です。黒部峡谷鉄道の駅は「宇奈月駅」で、同じ宇奈月温泉でも列車によって駅名が異なります。
トロッコ電車沿線の観光スポット~宇奈月駅6選~
そいえば先週末、弾丸で母と2人で宇奈月温泉の旅へ♨️
— 𝙰𝚖𝚒 (@mkkr129827) October 24, 2022
父を置いて旅行に出かけるのは結婚してから初めてだと言う母🫢
私も母と2人で旅行なんて人生初かもしれない🌿
露天風呂から見る天然のプラネタリウムも、名剣温泉にある天ぷら蕎麦も、
名物トロッコ電車も、とっても良きでした🚃 pic.twitter.com/xKiwFOL1Dm
トロッコ電車沿線の観光スポットについてご紹介していきます。まずは宇奈月駅周辺で絶景を楽しめる観光スポットや、見ごたえがある観光スポットについてご案内します。
①新山彦橋を望む撮影スポット『やまびこ展望台』
宇奈月温泉
— しみっちゃん (@shimitchan) November 15, 2020
やまびこ展望台にて pic.twitter.com/UtcVQFP8zi
鉄道ファンに人気の撮影スポットであるやまびこ展望台からは、眼下に新山彦橋を眺めることができる絶景ポイントとして知られています。ここからはトロッコ列車の姿を一望することができて、宇奈月温泉の温泉街や、黒部川などを眺めることができます。
春は新緑、秋は紅葉など絶景を眺めることができ、トロッコ列車が橋を渡るシーンは圧巻の風景です。黒部峡谷鉄道の廃線跡を利用したやまびこ遊歩道からは、新山彦橋を下から眺めることができます。
『やまびこ展望台』の基本情報
11/27
— あんぜんそくせん (@anzensokusen) November 27, 2016
紅葉シーズンも終わりの黒部峡谷鉄道へ。
やまびこ展望台で待っていると、工事用列車がやってきました。 pic.twitter.com/ESO62tZVdI
施設名 | やまびこ展望台 |
住所 | 富山県黒部市黒部峡谷口15 |
アクセス | 富山地方鉄道宇奈月温泉駅から徒歩5分 |
営業時間 | 4月中旬~11/30 |
定休日 | 期間中無休 |
駐車場 | 宇奈月駅前駐車場(350台/有料) |
URL | 参考サイト |
②高台から宇奈月温泉を見渡す『平和の像』
宇奈月の平和の像。B級スポットって呼んだら叱られる? pic.twitter.com/wFIcX123PZ
— ヒロくん(師匠) (@hirokun_shisho) July 2, 2022
大原台自然公園にあるブロンズ観音像で、日本一標高の高い場所に立ち、高台から宇奈月温泉を見渡しています。高さ12.7mのブロンズ観音像は、全体では21.8mと巨大で、夜になるとライトアップされ、荘厳な雰囲気になります。
平和の像は宇奈月出身の日展作家・佐々木大樹先生の作品で、1982年に黒部川の永却の安らぎと平和を願って建立されました。毎年5月18日には観音祭を実施していて、多くの観光客が訪れています。
『平和の像』の基本情報
平和の像 pic.twitter.com/rigA2ew107
— 黒部・宇奈月温泉観光局@紅葉始まったよ~ (@Kurobe_Unazuki) October 28, 2022
施設名 | 平和の像 |
住所 | 富山県黒部市宇奈月町内山字尾ノ沼 大原台自然公園内 |
アクセス | 富山地方鉄道宇奈月温泉駅から車で15分 |
営業時間 | 通年(見学は5~11月) |
定休日 | 見学自由 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 有り |
URL | 参考サイト |
③紅葉をバックにトロッコを撮る『山彦橋』
富山県黒部市の黒部峡谷にて。トロッコ列車(右下写真)に乗って、見どころ満載の景勝地を観光しました。左上・・・エメラルドグリーン色がまぶしい黒部川、右上・・・ドラクエのモンスター、ミミックを彷彿させる人喰岩、左下・・・トロッコ列車が走る新山彦橋、です。
— おかつ (@okatsu0713) October 10, 2021
(2021年9月11日撮影) pic.twitter.com/Of5QA7SYxK
山彦橋は黒部峡谷の中にかかる赤い橋で、紅葉をバックにトロッコを撮影することができる人気のスポットです。山彦橋は観光ポスターにもよく使われていて、実際に山彦橋を見た人からは歓声が上がるほどです。
紅葉の時期にトロッコ列車が走ると、カメラを構えて撮影する人の姿が見られ、山彦橋からの風景は絶景です。山彦橋は、列車の音がやまびこになって温泉街に響くことから名付けられました。
『山彦橋』の基本情報
撮りたかった宇奈月温泉・山彦橋の紅葉とトロッコ列車🍁 pic.twitter.com/7H7NWwsnUR
— リジス@10/29竹原憧憬 (@lidges) November 19, 2021
施設名 | 山彦橋 |
住所 | 富山県黒部市宇奈月温泉 |
アクセス | 黒部峡谷鉄道宇奈月駅から徒歩約2分 |
営業時間 | 散策自由 |
定休日 | 冬季閉鎖(11月下旬~4月下旬) |
料金 | 無料 |
駐車場 | 富山地鉄建設宇奈月駐車場(有料) |
URL | 参考サイト |
④エメラルドグリーンのうなづき湖『宇奈月ダム』
宇奈月ダムに来た!ヤバイな、むちゃくちゃかっこいい。素敵すぎる。 pic.twitter.com/MvcMtZ1hU7
— くっきー@元課長 (@godcooky) October 28, 2022
宇奈月ダムは黒部川にあり、豊富な水を発電に活かしたり、水道水として使用されている多目的ダムです。宇奈月ダムには展示施設や大夢来館などもあり、ダムからは黒部峡谷鉄道のトロッコ電車も見ることができて、紅葉の時期は特におすすめです。
宇奈月ダムはエメラルドグリーンのうなづき湖で、美しいダムを見ようと多くの観光客が足を運んでいます。多目的ダムの宇奈月ダムは、平成13年に完成しました。宇奈月ダムは洪水を防ぎ下流域を災害から守っています。
『宇奈月ダム』の基本情報
宇奈月ダムとかそのあたりをふらふらしていた。トロッコには時間を間違ったため乗れず。 pic.twitter.com/7IvCM1PQiW
— 佐久間零式改 (@sakunyazero) October 21, 2022
施設名 | 宇奈月ダム |
住所 | 富山県黒部市宇奈月町内山字大尾地先 |
アクセス | 富山地方鉄道宇奈月温泉駅から徒歩20分 |
営業時間 | 4月~11月 9:00~16:30 |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり(バス可)駐車料金: 無料 |
URL | 参考サイト |
⑤天然温泉のお風呂から絶景を眺める『とちの湯』
宇奈月温泉とちの湯貸切♨️☺️♨️ pic.twitter.com/W8VEJ0KO69
— ひら しいたけ (@rn34jtake) May 23, 2022
うなづき湖畔尾の沼公園内にある温泉施設で、トロッコと宇奈月湖の両方を同時に眺めることができる絶景ポイントです。内湯以外に露天風呂もあり、ゆっくり天然温泉に入ることができます。露天風呂からの眺めは絶景で、特に紅葉の時期がおすすめです。
とちの湯の建物は地域の木材をふんだんに使用し、森林レクリエーション活動の拠点にもなっています。研修室や展示室、テラスなどがあり、温泉はもちろん交流施設としても利用することができます。天然温泉と雄大な風景を堪能してみませんか?
『とちの湯』の基本情報
宇奈月温泉「とちの湯」♨️
— 🇺🇦🇯🇵脂粕ニキGT (@GT60060778) September 19, 2022
ここは公衆浴場だけど、ここの露天風呂からも「やまのは展望風呂」と同様の絶景を楽しめます♪ pic.twitter.com/weHsisn90n
施設名 | とちの湯 |
住所 | 富山県黒部市宇奈月温泉字大尾6215 |
アクセス | 北陸自動車道黒部ICから車で約25分 |
営業時間 | 施設営業時間9:50~17:30(4月下旬~12月上旬) 入浴時間10:00~17:30(入浴受付時間17:00まで) |
定休日 | 冬季休業(営業期間中は無休) |
料金 | 大人(高校生以上)510円小・中学生250円、小学生未満無料 |
駐車場 | 36台駐車料金: 無料 |
URL | 公式サイト |
⑥湖上に浮かぶお城みたい『新柳河原発電所』
富山県・宇奈月新柳河原発電所。まるでドラクエ。トロッコ列車の車窓から眺める事が出来ます。 pic.twitter.com/MXOMrdk1zT
— 黒猫†フランベルジュ (@ayakasi_k39) May 30, 2017
新柳河原発電所は宇奈月ダムの完成により、柳河原発電所が水没し、1993年に新しく生まれ変わりました。ヨーロッパの古城のような雰囲気のメルヘンチックな外観で、ダム湖沿いに建てられています。
トロッコ列車はダム湖のほとりを走り、紅葉の時期は圧巻の風景が広がります。新柳河原発電所では黒部川の出し平ダム、黒薙川の二見ダムの水を使い、黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の車窓からのみ見学することができます。
『新柳河原発電所』の基本情報
二月の個人的おすすめ富山の風景地。砺波平野の雪原、立山町から眺める立山、呉羽山から眺める富山市街地と立山連峰、宇奈月ダム湖の新柳河原発電所。 pic.twitter.com/y8VwKkYGUf
— inoue1024 (@inoue1024) January 23, 2017
施設名 | 新柳河原発電所 |
住所 | 富山県黒部市宇奈月町舟見明日音澤尾瀬湯谷3-4 |
アクセス | 北陸自動車道黒部ICから朝日宇奈月線を宇奈月温泉方面へ車で15km |
営業時間 | 見学自由(外観のみ) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 無し |
URL | 参考サイト |
トロッコ電車沿線の観光スポット~黒薙駅3選~
宇奈月温泉の見どころはダムとトロッコ鉄道。心のダムが溢れそうだった pic.twitter.com/6i783epdg9
— キッチー(深創雅味) (@shinsougami) October 23, 2022
トロッコ列車沿線の駅の1つである黒薙駅は、ハイキングをするのにおすすめのスポットです。後曳橋の手前にある黒薙駅周辺の観光スポットについてご紹介していきます。
①風景を撮影しながらハイキング『黒薙遊歩道』
黒薙温泉への入口で怯む pic.twitter.com/fhoVGpvBNR
— karna (@yskarys) October 2, 2019
黒薙川に沿う黒薙遊歩道では、美しい風景を見ながらハイキングを楽しむことができます。約15分進むと風情豊かな「黒薙温泉」に到着します。遊歩道を歩きながら、美しい風景を撮影している観光客が多く見られるスポットです。
黒薙温泉は宇奈月温泉の源泉で、ここから引き湯管で宇奈月に送られています。黒薙温泉には立ち寄り湯や軽食を食べられるお店もあるので、黒薙駅でトロッコ列車を降りて散策を楽しんでみてはいかがでしょうか?
『黒薙遊歩道』の基本情報
施設名 | 黒薙遊歩道 |
住所 | 富山県黒部市宇奈月町音澤 |
アクセス | 黒薙駅から徒歩5分 |
URL | 公式サイト |
②宇奈月温泉最古の露天風呂『黒薙温泉旅館』
今日のお宿は黒薙温泉旅館。トロッコの黒薙駅から、高低差のある山道を歩く以外辿りつけない厳しい場所にある。汗だくになったし、早速温泉に入ろう。 pic.twitter.com/V8zHQtV9zJ
— くびニャン@旅日記 (@kubinyan) August 28, 2021
黒薙温泉旅館は宇奈月温泉最古の露天風呂がある旅館で、建物は100年以上前の明治時代に建てられました。柱や躯体部分は昔のままで、歴史を感じることができます。黒薙温泉旅館は木造二階建ての一軒宿で、館内には階段がたくさんあり、情緒あふれる旅館です。
こちらの旅館は河原に面していて、秋には美しい紅葉を眺めながらゆっくりとくつろぐことができます。宇奈月温泉の泉源であり、湯量は豊富で、4月下旬から11月下旬のみの営業です。素朴な佇まいと四季折々の風景を楽しめる旅館です。
『黒薙温泉旅館』の基本情報
富山県黒部市宇奈月町「黒薙温泉旅館」です。宇奈月駅からトロッコ電車で約25分、そこから15分ほど山登りしたところにある秘湯です。宇奈月温泉の源泉です。内湯は源泉掛け流し、露天は加水の単純温泉です。無色透明で、内湯はタマゴっぽいニオイが少しします。 pic.twitter.com/RLQ5b6LF2n
— 渡辺樹庵 (@watanabejuan) October 14, 2022
施設名 | 黒薙温泉旅館 |
住所 | 富山県黒部市黒部奥山国有林 |
アクセス | 黒薙駅から徒歩で |
営業時間 | チェックイン 14:00~16:00 / チェックアウト 10:00 |
定休日 | 5月~11/23頃まで営業 |
URL | 公式サイト |
③高さ60mはちょっぴりスリル『後曳橋』
後曳橋 pic.twitter.com/dUQH1tCU7W
— 山電₅₀₀₀🍩11/12オケマスDay1現地 (@2shikitaitei) July 22, 2018
トロッコ電車の黒薙駅の近くにある橋梁である後曳橋は、高さ60m、橋長64mとちょっぴりスリルを楽しむことができます。黒薙川に架かる青い鉄橋から谷を見下ろすと、思わず後ずさりすることから「後曳橋」と名付けられました。
黒薙駅から徒歩約20分のところに位置し、最も険しい谷に架かる鉄橋です。美しい紅葉の中、橋を渡るトロッコ電車は、黒部峡谷のパンフレットや観光ポスターなどにもよく登場しています。黒薙駅を出てすぐに渡る橋で、黒薙駅のホームの一部になっています。
『後曳橋』の基本情報
後曳橋は、昨秋塗り替えられたので、今が旬だと思うのですよ。 pic.twitter.com/JYOW3alFzL
— MMOCR (@MMOCR1) May 3, 2022
施設名 | 後曳橋 |
住所 | 富山県黒部市宇奈月町音澤 |
アクセス | 北陸自動車道黒部ICから約14km |
駐車場 | 宇奈月駅前駐車場(350台/有料) |
URL | 参考サイト |
トロッコ電車沿線の観光スポット~鐘釣駅4選~
黒部峡谷トロッコ電車で鐘釣駅へ😍✨徒歩15分ほどにある鐘釣河原は、家族連れにピッタリの水遊びスポット!あちこちに温泉が湧いていて、冷たい&温かいが混在してる。すごく不思議😍富山県民ならバリューパックで往復運賃半額に!+お土産券2000円分もらえる😲や、安すぎる…実質420円で満喫できた😍✨ pic.twitter.com/toKqmJYx3u
— しみちぃ (@chiharu_very2) August 9, 2021
トロッコ電車沿線の「鐘釣駅」周辺でおすすめの観光スポットをご紹介していきます。黒薙駅の次に停車する旅客駅である鐘釣駅周辺には見どころがたくさんあり、多くのツアーや観光客は鐘釣駅を折り返しに利用しています。
①自分だけの露天風呂を作れる『河原露天風呂』
黒部 宇奈月温泉から、トロッコ列車で鐘釣へ。そこから徒歩約15分の所に河原露天風呂がある。 pic.twitter.com/ccbiy0bSLG
— beachhouse (@beachhouseannex) May 12, 2019
河原露天風呂は、自分だけの露天風呂を作ることができると評判のスポットです。河原から温泉が湧き出ているので、石で囲って自分だけの露天風呂を作ることができます。露天風呂は、開放的な雰囲気で岩に囲まれています。
大き目の露天風呂が3カ所、手作りの露天風呂が数カ所あり、洞窟風呂も人気です。脱衣所で着替えが可能なため、女性も安心して利用することができます。
『河原露天風呂』の基本情報
施設名 | 河原露天風呂 |
住所 | 富山県黒部市奥 鐘釣 |
アクセス | 黒部峡谷鉄道鐘釣駅から徒歩5分 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
定休日 | 5月上旬~11月上旬のみ営業 |
料金 | 無料(河原露天風呂) |
URL | 公式サイト |
②鉄道ファン必見『鐘釣駅スイッチバック』
スイッチバック(と顔出しパネル)で有名な鐘釣駅 pic.twitter.com/xWSwPRKKzm
— らん姐 (@urapanen_ohito) June 20, 2022
『鐘釣駅スイッチバック』は、鉄道ファン必見の観光スポットです。鐘釣駅構内では、黒部峡谷鉄道唯一のスイッチバックを見ることが出来ます。停車した列車は、20mほど後退し、本線に進入していきます。
鐘釣駅は急斜面に位置するので、長い列車をすれ違いさせるスペースが確保できず、このようなスイッチバッグが行われています。
『鐘釣駅スイッチバック』の基本情報
鐘釣駅✨
— 西方 (@masa_seihou) October 2, 2022
スイッチバックしました pic.twitter.com/l0uPLlwXaW
施設名 | 鐘釣駅スイッチバック |
住所 | 富山県黒部市宇奈月温泉 黒部奥山国有林 鐘釣駅 |
アクセス | 北陸自動車道黒部ICから約14kmで宇奈月駅 |
駐車場 | 宇奈月駅前駐車場(350台/有料) |
URL | 参考サイト |
③夏でも雪が解けない『黒部万年雪』
黒部万年雪。 pic.twitter.com/dxozSQ5BY2
— maki (@maki29_ma) May 4, 2019
黒部市宇奈月町にある『黒部万年雪』は、雪が重なっていて夏でも雪が解けないことで知られています。鐘釣駅から徒歩3分でアクセスすることができて、何層にも重なった雪の塊は、次の冬が来るまで残っていて、鐘釣展望台からも眺めることができます。
百貫山に降った雪が雪崩で谷に堆積し、雪の魂になりました。ゴールデンウイーク過ぎまで雪の量が多く、迫力満点です。展望台にはベンチもあり休憩することもできます。新緑と雪との美しいコントラストを是非お楽しみください。
『黒部万年雪』の基本情報
黒部万年雪。沢の水で溶かされてトンネル状になってる pic.twitter.com/XxktobxQnW
— 篠崎みずえ (@mizue_shinozaki) June 23, 2022
施設名 | 黒部万年雪 |
住所 | 富山県黒部市宇奈月町 舟見明日音澤 |
アクセス | 黒部渓谷鉄道「鐘釣駅」から徒歩10分 |
URL | 公式サイト |
④黒部渓谷のひとときを楽しむ『鐘釣美山荘』
改めて鐘釣美山荘へ。まだお昼前だったので、軽くお茶を。と思ったけど、甘酒が美味しそうだったのでそれを注文した。真夏の甘酒。甘酒は夏の季語なのだ。 pic.twitter.com/aCWNvwLRxZ
— 藤枝ウィステリアブランチ (@wistaria_branch) February 20, 2019
鐘釣美山荘は、黒部峡谷の大自然に囲まれた小さな温泉宿で、露天風呂が自慢の宿です。自然の岩盤を利用した川湯が特徴的で、黒部川の渓流を眺めながらゆっくり温泉に入り、黒部渓谷のひとときを楽しむことができます。
鐘釣美山荘は、黒部峡谷鉄道の釣鐘駅の目の前なので、アクセスも抜群です。トロッコ列車に揺られてゆっくり温泉を楽しみましょう。カフェコーナーも充実しているので、トロッコ列車で途中下車し、ゆっくりカフェタイムを楽しんでみるのもおすすめです。
『鐘釣美山荘』の基本情報
トロッコ電車 鐘釣駅の目の前にある美山荘。
— 秘湯宿.com (@hito_yado) September 25, 2020
日帰り入浴ができるのかと思って寄ってみたが、河原にあった露天風呂は流されてしまってもうないのだとか。
見ていたサイトの情報が古かったらしい。
湧水コーヒーゼリーを食べてきた。
目の前にある万年雪展望台からも今年は降雪少なく雪なし。 pic.twitter.com/QVVmeiKO7z
施設名 | 鐘釣美山荘 |
住所 | 富山県黒部市宇奈月温泉鐘釣温泉郷 |
アクセス | 黒部峡谷鉄道 鐘釣駅下車徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 無し |
URL | 公式サイト |
トロッコ電車沿線の観光スポット~欅平駅7選~
黒部峡谷鉄道 (トロッコ列車)
— 繊細な真実 (@d6TNaLnthjZQ3gc) November 5, 2021
終点【欅平駅】到着。‼️🚞
平日でも、大混雑。‼️😂😂😂 pic.twitter.com/TzTDuF7Ipl
トロッコ電車の終点である欅平駅で、トロッコ電車は折り返し運転をします。宇奈月からトロッコ電車で終点まで行った際におすすめの観光スポットをピックアップしてみました。
①日本でたった2か所しかない特別な地『猿飛峡』
崖迫る 猿飛峡を 訪れる pic.twitter.com/YHZcqyfxI3
— おくやまの (@ncsxu) September 7, 2021
『猿飛峡』は、黒部渓谷を代表する観光スポットで、国の特別名勝・特別天然記念物に重複して指定されている日本にたった2か所しかない特別な地です。黒部川本流で最も川幅が狭く、昔、猿が飛び越えたことから名付けられました。
猿飛峡遊歩道を利用すると、徒歩20分でアクセスすることができます。トロッコに乗車すると、猿飛峡部分はトンネルで通過してしまうので、猿飛峡遊歩道を歩くことで美しい景観を見ることができます。
『猿飛峡』の基本情報
欅平駅 猿飛峡❣️景色✨✨✨
— しろ🌡🏀🐣🍹🐔🐻 (@shiroebi_tgb) May 25, 2019
たった40分程歩いただけで汗だく💦💦💦 pic.twitter.com/2DiC6kPSSV
施設名 | 猿飛峡 |
住所 | 富山県黒部市黒部峡谷口11 |
アクセス | 黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩20分(猿飛峡) |
営業時間 | 欅平駅始発9:16~終発17:25(11月16日~30日は始発9:37~終発16:43) |
定休日 | 12~4月鉄道不通(積雪量により変動) |
料金 | 無料 |
URL | 参考サイト |
②朱色の橋が映える『奥鐘橋』
大太鼓展望台からの景色
— しみっちゃん (@shimitchan) September 22, 2020
奥鐘橋も見えました pic.twitter.com/DL0z2pC6gv
『奥鐘橋』は、欅平駅から名剣温泉・祖母谷温泉方面に向かう途中に、黒部川本流に架かった人道橋です。奥鐘橋からは美しい渓谷美を楽しむことができて、橋の上からは新黒部川第三発電所を見ることができ、特に秋の紅葉は絶景です。
朱色の奥鐘橋を渡り、15分ほど歩くと、秘湯として知られる名剣温泉に到着します。名剣温泉には露天風呂もあり、日帰り入浴もできるので、名剣温泉まで足を伸ばしてみるのもおすすめです。
『奥鐘橋』の基本情報
/
— 🌐黒部川の防人🌷大高建設 🏔【富山の建設会社】💡電源開発から始まる くろべ物語⚡ (@Otaka_Const) October 23, 2021
📣全国車好きのみなさーん🍁
\
タジマジャイアンがなんと!
欅平・奥鐘橋を走行していますよ🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁
昨日の今日でフル活躍💪 pic.twitter.com/JNlnYhW2RY
施設名 | 奥鐘橋 |
住所 | 富山県黒部市宇奈月町黒部奥山国有林 |
アクセス | 黒部峡谷鉄道欅平駅→徒歩5分 |
営業時間 | [宇奈月駅始発]7:57-[最終]14:56(季節により変動あり) |
定休日 | 無休(12-4月下旬は休業) |
料金 | 見学自由(別途要トロッコ運賃) |
駐車場 | あり(350台) |
URL | 参考サイト |
③山々を一望できる至福の時間『河原展望台足湯』
♫【黒部・河原展望台(足湯)】♫ pic.twitter.com/WuBwdSacHG
— mako671178 (@mako671178) December 12, 2015
『河原展望台足湯』では、山々を一望しながら足湯に入ることができて、至福の時間を楽しむことができます。黒部峡谷トロッコ電車の終点である欅平駅から徒歩10分のところにある展望台で、黒部川を眺めながら足湯に入ることができ、疲れた体を癒してくれます。
奥鐘橋を見上げる場所に位置し、名剣山や奥鐘山、黒部川の清流などを堪能しながら足湯を楽しむことができます。
『河原展望台足湯』の基本情報
施設名 | 河原展望台足湯 |
住所 | 富山県黒部市宇奈月町黒部 |
アクセス | 黒部峡谷鉄道欅平駅→徒歩10分(階段あり) |
営業時間 | 9:00-15:00※季節により変動あり |
定休日 | 冬期(12-4月中旬) |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無し |
URL | 参考サイト |
④自慢は岩の露天風呂『名剣温泉』
二湯目!!
— 山の旅人 (@yama_no_tabi) September 30, 2020
名剣温泉♨️
あ~ほぐれる~ pic.twitter.com/hAYMcpuJgO
黒部峡谷トロッコ電車の終点「欅平駅」から徒歩15分のところにある『名剣温泉』は、岩の露天風呂が自慢の温泉で、宇奈月の秘湯として知られています。昼間は、美しい渓谷美を楽しむことができて、夜になると神秘的な露天風呂が自慢です。
露天風呂はランプの灯りで入り、秘湯気分を味わうことができます。切り立った山々に囲まれていて、黒部川がまるで谷底にあるかのように見える温泉です。例年11月中旬から5月中旬までは休業しています。
『名剣温泉』の基本情報
施設名 | 名剣温泉 |
住所 | 富山県黒部市宇奈月町欅平 |
アクセス | 黒部峡谷鉄道宇奈月駅よりトロッコで1時間20分、終点欅平駅より徒歩15分 |
営業時間 | チェックイン15:00 (最終チェックイン:18:00) チェックアウト10:00 |
駐車場 | 無し |
URL | 公式サイト |
⑤大自然と一体化した露天風呂『祖母谷温泉』
祖母谷温泉 わぁ~、すてき! pic.twitter.com/DUB2GP7RhX
— 絶景!極楽!温泉巡り (@onsen_nyuyoku) August 16, 2022
『祖母谷温泉』は、黒部峡谷奥地の秘湯で、黒部トロッコ電車の終点である欅平駅から徒歩40分のところに位置しています。河原のいたるところから湯気が立ち上がり、湯量が豊富です。
女性の激しい嫉妬で湧いたという伝説がある温泉で、名剣温泉は祖母谷温泉から引き湯しています。自家発電していて風情があり、硫黄臭も感じることができます。登山帰りの方がよく利用している温泉です。景色抜群の露天風呂もあり、旅の疲れを癒してくれます。
『祖母谷温泉』の基本情報
施設名 | 祖母谷温泉 |
住所 | 富山県黒部市黒部奥山国有林 |
アクセス | 黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩50分 |
営業時間 | 6月中旬~11月上旬 |
URL | 参考サイト |
⑥立入禁止区域にツアーで潜入『竪坑エレベーター』
富山県の欅平駅のその先にある通常は一般の人が立ち入ることの出来ない関西電力工事用区域内の専用列車と竪坑エレベーター。特別ツアーで見学出来ますが、今年は新型コロナで全面中止だそう。令和4年には再開されるといいですね。3年後には、黒部ダムまで行けるようになるらしいです。 pic.twitter.com/XNn3zAT2Ud
— きーぼー (@yqsmw197) November 4, 2021
黒部峡谷トロッコ電車の終点の欅平駅の先には『竪坑エレベーター』があり、立入禁止区域にツアーで潜入することができます。このツアーでは、黒部峡谷トロッコ電車で欅平駅に行き、「関西電力工事用区域内」の専用列車に乗ります。
『竪坑エレベーター』は、高低差200mの堅坑エレベーターで、このツアーでしか入ることができません。ガイドと一緒に探検するので安心です。トンネルを抜けると360度のパノラマ展望台を楽しむことができて、絶景を見渡すことができます。
『竪坑エレベーター』の基本情報
施設名 | 竪坑エレベーター |
営業時間 | 2022年6月17日(金)~11月14日(月)の金~月曜日 |
料金 | 大人7000円、子供5000円 |
URL | 公式サイト |
⑦岩魚山菜定食がおいしい『欅平温泉猿飛山荘』
さてと、今日は上部軌道には行かないので欅平で折り返しですが、ここで駅から5分の欅平温泉、猿飛山荘にしましょう。 pic.twitter.com/Fi94nOPU5s
— 新川佐紀衛門 (@saharin2000) September 6, 2020
欅平温泉猿飛山荘は、岩魚山菜定食がおいしいと評判の温泉宿です。猿飛峡遊歩道の入口近くに位置し、日帰り入浴もできます。黒部の秘湯を満喫することができて、地元の山菜や川魚を使った料理を堪能することができます。
食堂からは雄大な美しい風景を楽しむことができて、特に紅葉の時期は圧巻の風景です。岩魚の塩焼きや山菜小鉢、山菜そばや温泉玉子などは格別な味わいです。温泉場ならではの料理を堪能したい方におすすめの宿です。
『欅平温泉猿飛山荘』の基本情報
施設名 | 欅平温泉猿飛山荘 |
住所 | 富山県黒部市黒部奥山国有林 |
アクセス | 欅平駅から164m |
営業時間 | 10:00~14:00 |
定休日 | 無休 |
URL | 食べログ |
宇奈月温泉でトロッコに乗り黒部渓谷を楽しもう!
富山県黒部市
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) December 22, 2019
「黒部峡谷 トロッコ列車」
日本一深いV字峡の「黒部峡谷」の中を、宇奈月駅から欅平駅まで全長20.1キロメートルに渡って走る「トロッコ列車」。
大人も子供も楽しめる自然と一体になれるスポットです! pic.twitter.com/uXEA3QaZbl
宇奈月温泉のトロッコで行くおすすめの観光スポットをご紹介しました。宇奈月温泉を訪れた際には、トロッコに乗って、黒部渓谷を楽しんでみてはいかがでしょうか?特に紅葉の時期がおすすめです。
おすすめの関連記事


