hashirajima-island



【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も | 旅行・お出かけの情報メディア
















【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も

今回は岩国市にある離島「柱島」について観光スポットや歴史について紹介します。柱島は古くから海軍の拠点としの歴史があり、現在では人気ゲーム「艦これ」の舞台としても注目されています。とても魅力的な場所なので今回の記事を参考にぜひ1度訪れてみてください。

【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表ものイメージ

目次

  1. 1【岩国】柱島(はしらじま)とは
  2. 2柱島の観光を楽しもう!
  3. 3柱島泊地(戦艦陸奥終焉の地)
  4. 4柱島で釣りはできる?
  5. 5柱島へのフェリー時刻
  6. 6柱島の自然に癒されながら観光しよう!
    1. 目次
  1. 【岩国】柱島(はしらじま)とは
    1. 柱島の位置(地図)
    2. 岩国、柱島へのアクセス
    3. 柱島の歴史
  2. 柱島の観光を楽しもう!
    1. ブルー&グリーンの景色
    2. 集落の眺め
    3. イベントも多数!
  3. 柱島泊地(戦艦陸奥終焉の地)
    1. 柱島泊地とは
    2. 戦艦陸奥の事故
    3. 「艦これ」との関わり
    4. 柱島泊地の基本情報
      1. アクセス
      2. 施設
  4. 柱島で釣りはできる?
    1. 柱島で釣れる魚
    2. 柱島のおすすめ釣りポイント
  5. 柱島へのフェリー時刻
    1. 時刻表
    2. 運賃
    3. 注意点
  6. 柱島の自然に癒されながら観光しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    6. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    7. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    8. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    9. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    10. 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
    11. 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
    12. 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
    13. 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
    14. 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
    15. 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
    16. 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
    17. 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
    18. 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
    19. 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
    20. 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

【岩国】柱島(はしらじま)とは

柱島とは山口県岩国市の多島海に浮かぶ島で、一帯は瀬戸内海国立公園の区域に指定されています。また柱島は南端と北端には白い砂浜が広がり、夏季には多くの海水浴客で賑わっています。

また柱島は大日本帝国海軍の戦艦停泊地として活用された歴史があり、当時の資料などが多く展示してある記念館も島内にあります。

このように大自然の名でレジャーや観光を楽しむことができるだけでなく、日本の歴史も学ぶことのできる柱島をぜひ訪れてみてください。

柱島の位置(地図)

地図のように柱島は山口県岩国市の岩国港から南東約26㎞に位置しています。周辺は数多くの島に囲まれており、柱島は瀬戸内海西部の安芸灘の南西に位置する柱島群島の本島でもあります。

岩国、柱島へのアクセス

柱島へのアクセス方法は岩国港から出ているフェリーとなります。柱島へ向かう場合はフェリーの時間を確認してからにしましょう。島へのフェリーは一日に直通便を含めて4回となっています。

またフェリー乗り場がある岩国市新港浅橋までは、公共交通機関の場合「JR岩国駅」「JR和木駅」から新港バス停に停まるバスがあります。
 

車で新港浅橋まで向かう場合は、広島方面の方は山陽自動車道「大竹IC」から約6㎞、山口方面の方は山陽自動車道「岩国IC」から6.2㎞となります。※島内は車の乗り入れができないので注意してください。

柱島の歴史

柱島は古くから海軍の拠点となることが多く、平安時代から活躍した海上勢力の「忽那七島水軍」をはじめとして、多くの時代で海上の拠点として注目されました。

昭和の時代の柱島は「日本海軍連合艦隊」の停泊地(柱島泊地)になっていました。この当時柱島泊地には日本海軍の戦艦、「陸奥・長門・扶桑・山城・日向・伊勢」など多くが停泊しており、連合艦隊総司令官であった「山本五十六」も上陸していたと残されています。

 


また昭和18年に起きた、戦艦陸奥の原因不明の爆破事故が柱島停泊中に起きました。現在ではこの事故の犠牲者のために柱島泊地の近くに慰霊碑が建てられています。

柱島の観光を楽しもう!

柱島ではハイキング、キャンプ、釣り、海水浴など自然豊かな土地で、普段の生活を忘れるほどの広大な瀬戸内海の解放感と金蔵山などの自然の力を同時に体験することができ、離島ならではの自由な時間を楽しむことも柱島の魅力の一つといえます。

また柱島内は急な斜面が多いため、情緒ある古い集落や石段などが現在でも残っており、集落を眺めながら景色を堪能することもできます。

ブルー&グリーンの景色

地図でもわかるように柱島は季節によりさまざまな景色を見ることができます。特に柱島最高峰の「金蔵山(山頂283m)」から見る景色は、広大な瀬戸内海と緑豊かな森林を一望できるので観光で訪れる方におすすめです。
 

「金蔵山」山頂までは歩いて通れる山道があります。山頂までは約1時間で到着できる距離となっていますので、フェリーの時刻に余裕のある方はぜひハイキングや運動のついでに登ってください。

集落の眺め

柱島には現在「来見集落・牧集落・松葉集落」の3つの集落があります。その中で最も世帯数が多いのが「来見集落」です。

「来見集落」では40世帯以上の方々が暮らしています。地図では定期船の発着場や郵便局・商店など島の中心部となっています。

柱島の集落は島の斜面に建てられており、石畳の階段や昔懐かしい建物の作りの景色は、美しい瀬戸内海とどこか懐かしい集落の風景が作られた景色と違う美しさがあり、観光で訪れた方にとても人気となっています。

イベントも多数!

柱島では季節ごとに島の人との交流が深まるイベントもやっています。その中でも「柱島ふるさと祭り」では、くじ引き大会・カラオケ・盆踊りなど島内外の方が存分に楽しめるイベントが用意されています。

また柱島ふるさと祭りでは、柱島ドルというものを1人10ドルもらえてお祭り中の買い物を楽しむことができます。
 

お祭りでは、たこ焼き・焼きそば・サザエのつぼ焼きなどの食べ物や飲み物の他、お子さんが喜ぶスーパーボールすくい・ヨーヨー釣りなども出店していますので、観光で訪れた方はご家族で楽しむことができます、ぜひ一度訪れてみてください。

柱島泊地(戦艦陸奥終焉の地)

現在の地図では載っていませんが柱島には大日本帝国時代に軍艦の停泊地であった柱島泊地という場所があります。この地ではその時代に日本を代表する多くの軍艦が出動に向け準備をして出航していました。

現在は柱島泊地で起きた戦艦陸奥の事故で犠牲になった方の慰霊碑が作られて、日本の歴史を知ることができる貴重な場として、年間多くの方が柱島に足を運び、私たち日本人の先祖の方への思いを込めてお祈りしています。
 

柱島泊地とは

柱島泊地とは、広島県呉港近郊の山口県岩国市にある柱島に設けられた、大日本帝国海軍の艦艇停泊地の事です。
 

より詳しく解説すると当時泊地として利用していたのは柱島南西の沖合周防大島と柱島諸島に囲まれた海域であり、地図上では南西沖合北緯33度58分40秒東経132度24分5秒の位置に置かれた旗艦ブイを中心とした海域とされています。

また柱島の幅は2㎞ほどと地図で見ても大きな島ではないです。島の東側。西側ともに航路として活用され、沖合には艦隊の停泊地があったので、柱島は現在ののどかな風景からは想像できない激しい攻撃にあったとされています。

戦艦陸奥の事故

柱島泊地では大日本帝国海軍の「戦艦・陸奥」の謎の爆発事故が昭和18年6月8日に起きました。「戦艦・陸奥」は当時世界七大戦艦といわれ、当時では世界でも7隻しかない41センチ主砲を搭載しており、戦艦・長門と共に日本海域を守っていました。

そして多くの犠牲者を出してしまった事故の後何度も戦艦の引き上げを行いましたが、謎の爆沈を遂げて70年近くたつ現在も海底には多くの戦艦部分が眠っています。

また引き上げられた戦艦陸奥の部品や装備は現在山口・広島の記念館や資料館で拝見することができます。過去の日本で起きた事故や歴史を知るためにもぜひ一度足を運んでみてください。

「艦これ」との関わり

人気PCゲームの「艦隊これくしょん(艦これ)」のサーバーの中にも柱島泊地はあります。サーバーというのは艦これ内でユーザーが遊べるエリヤのことで、ユーザーは自分の好きなサーバーで艦これをプレイすることができます。

また艦これ内では、柱島泊地の他にも横須賀鎮守府や呉鎮守府など実際の地名が使われていることが多く、イベントごとに艦これの各サーバーが賑わっているようになっています。

現在艦これの柱島泊地サーバーは最新サーバーで収容人数が最大となっているので、艦これ内でも激戦区となっており、柱島サーバーを勝ち抜くのは最大難易度とされているほど盛り上がっています。

柱島泊地の基本情報

柱島泊地・住所 山口県大島郡周防大島町伊保田2111-32
駐車場 陸奥記念館にあり
トイレ 陸奥記念館にあり
陸奥記念館・住所 山口県大島郡周防大島町伊保田2211−3
陸奥記念館・料金 高校生以上430円、小・中学生210円
陸奥記念館・電話番号 0820-75-0042
陸奥記念館・営業時間 9時~16時30分(入館は~16時)

アクセス

柱島泊地とは直接島に戦艦を横付けしていたわけではなく、地図で確認すると島の南西の沖合に停泊地があったため直接その場に行くことはできません。
 

もし訪れるのであれば事故で犠牲になってしまった方の慰霊碑が泊地近くに建てられているので、そちらに足を運んでみたらよいと思います。
 

慰霊碑までは防長バス「陸奥記念館」バス停から徒歩すぐの場所にあるので、向かうにはバスを使うと分かりやすくなっています。

施設

柱島には陸奥記念館もあります。こちらでたくさんの資料や実際の戦艦の一部を見ることができて、当時の戦艦や実際何が起きたのか知ることで、とても貴重な体験ができるのでぜひ訪れてみてください。

またこちらの施設では、駐車場やトイレもありますのでフェリーで観光に訪れた方などは他の場所を回る前に利用してみてください。

また陸奥記念館へのアクセスは、公共交通機関を利用の場合:JR大畠駅→防長バス周防油宇方面行きで1時間10分後、バス停:記念館前下車の後に徒歩ですぐの場所にあります。
お車で向かう場合は山陽道玖珂ICから国道437号を約70km(1時間10分)の場所にあります。

柱島で釣りはできる?

柱島は釣りのスポットとしてとても人気となっています。釣り好きの方は渡し舟を利用して小島や磯に向かわれると思いますが、これから釣りを始めたい方や大物を釣ってみたいけど少し敷居が高く感じてしまう方もいます。そんな方に定期フェリーのある離島の柱島をおすすめします。

柱島は普段の生活を忘れてしまうほどのどかで、瀬戸内海の恵まれた海域のため豊富な魚が生息しており、離島ならではの大物も釣ることができます。

また柱島には宿泊施設もありますので、時間を忘れて釣りを楽しむことができるので、観光や遠方からお越しの方もフェリーの時刻を気にすることなく地図でお気に入りのポイントを探すことができます。

柱島で釣れる魚

柱島で釣れる魚は、アジ・サバ・シロギス・カレイ・メバル・アイナメ・チヌ・マダイアオリイカなどです。

柱島は離島という特徴から季節ごとに多くの魚を釣ることができるので、釣りファンにとても人気の釣り場となっています。

柱島のおすすめ釣りポイント

柱島の釣りポイントは島の東側主に柱島港周辺となっています。こちら側は交通の便が良くフェリーに乗ってきた場合などでも出航時刻をあまり気にすることなく釣りを楽しむことができます。

また港周辺には釣りのマップとなる地図も多くあるので、初めて柱島に来る方でも迷うことなく釣りや観光できるのでおすすめです。

漁港ではサビキでアジやコサバ、フカセ釣りではチヌなども狙えます。また夜になるとルアーフィッシングやエギングでアジ・メバル・イカなども楽しめるので釣り好きの方は通年通して自分の好きなスタイルで釣りが出来るのでお勧めです。

柱島へのフェリー時刻

観光や釣りで柱島を訪れるためには、岩国港発のフェリーに乗る必要があります。柱島着のフェリーは直行便を含めて1日4回となっていますので、ご自身の予定とフェリー時刻は事前に確認するようにしましょう。

ここでは柱島のフェリーの時刻表・運賃・乗船するサイン注意点などお役に立てる情報を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

時刻表

まず初めに岩国港発のフェリー時刻はこのようになっています。1便目「岩国発6:45分~柱島着8:39分」、2便目「岩国発10:00分~柱島着10:59分」、3便目「岩国発15:30分~柱島着16:08分」、4便目「岩国発17:30分~柱島着18:29分」

次に柱島発のフェリー時刻はこのようになっています。1便目「柱島発6:45分~岩国着7:30分」、2便目「柱島発8:50分~岩国着9:28分」、3便目「柱島発14:15分~岩国着15:14分」、4便目「柱島発16:15分~岩国着17:14分」となっています。
 

柱島を訪れる際は往復フェリーを利用しないといけないので、時刻表には注意して余裕がある方は事前に地図などで目的地を決めて行動するのもよいでしょう。

運賃

柱島へ渡るにはフェリーの運賃も大人こども共に掛かります。料金は柱島から岩国港まで大人の場合は1860円、子供の場合は930円となっています。

また手荷物も1個につき運賃260円掛かるのでこちらも注意が必要です。特に釣り目的で島へ渡る際はできるだけ荷物をまとめるか増えないようにしましょう。
 

注意点

ここで紹介するフェリー乗船の際の注意点は、船の所要時間が40分程度あるので船酔いに注意するということです。せっかく楽しみにしていた観光も始まりと終わりは必ずフェリーに乗るので良い思い出にするためにも、酔い止めなどの準備が必要になってきます。

 

最近では人気ゲーム艦これの影響もあり、比較的若い方も柱島を訪れる方が増えているので、初めてフェリーに乗る方は、自身ができる最低限の船酔い対策を事前に考えてから乗船するようにしましょう。

柱島の自然に癒されながら観光しよう!

今回は柱島について歴史・アクセス・若者に人気の「艦これ」との関係など幅広く紹介しました。柱島には我々日本人の歴史的に重要な場所であり、普段の生活を忘れる事ができるのどかな風景などたくさんの魅力があります。

また現在では人気ゲーム「艦これ」でも舞台にされているなど多くの世代の方が楽しめる島となっていますので、フェリー時刻や地図には注意が必要ですがぜひ

おすすめの関連記事

岩国市のおすすめ日帰り温泉&旅館7選!家族風呂や施設&宿泊情報も解説!

岩国のご当地名物グルメランキングTOP18!旅行で行く方は必見!

【最新】周防大島の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報を解説!

「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
mild3


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました