「尾道ラーメン 壱番館」で大人気の角煮ラーメンが絶品!メニュー情報!
尾道ラーメンといえば、代表的な広島県のご当地グルメの一つです。尾道を訪れたら必ず食べるともいわれ、数ある名店の中で人気が高いのがミシュランガイドに掲載された「尾道ラーメン 壱番館」です。今回はその尾道ラーメン 壱番館の魅力満載のメニューをご紹介します。

目次
- 「尾道ラーメン」で有名な「壱番館」とは?
- 尾道ラーメン「壱番館」のこだわりを紹介!
- 尾道ラーメン「壱番館」の人気メニュー
- 尾道ラーメン「壱番館」のアクセス&駐車場情報
- 尾道ラーメンを食べるなら「壱番館」!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
- 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
- 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
- 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
- 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
- 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
- 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
- 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
- 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「尾道ラーメン」で有名な「壱番館」とは?
70年以上の歴史を持つ「尾道ラーメン」は、尾道市を中心として福山市まで広がる広島県備後地方のご当地ラーメンで、鶏ガラで取った透き通った醤油ベースのスープに豚の背脂のミンチを浮かせることでこってりとした食べ応えがあるのが特徴です。
ご当地ラーメン店として多くのお店がありますが、その中でもミシュランガイドに掲載され、連日行列が絶えない人気ランキングのトップに選ばれているのが「尾道ラーメン 壱番館」です。
今回は尾道ラーメン 壱番館の人気のメニューやこだわり、お土産や通販の詳細、最寄駅や駐車場などのアクセス情報までご紹介していきますので、尾道ラーメンを食べたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。
通販で大人気となり実店舗を出した実力派!
尾道ラーメン壱番館尾道本店
数量限定の一杯
壱番館角煮ラーメン🍜#ラーメン#広島県#尾道市#尾道ラーメン壱番館#数量限定#行列の先にある一杯 pic.twitter.com/2UQd1nFEQb— 🍜Shougo Inoue@井上将吾🍜 (@ICHIBANKANCoLtd) October 12, 2021
「風光明媚な街に想いを馳せる、一杯のラーメン」というコンセプトのもと、「尾道の中華そば」の味を家庭でも味わってもらいたいと誕生したのが「尾道ラーメン 壱番館」ブランド。最初は、尾道ラーメンブランドも確立されていなかったころのお土産や通販からのスタートでした。
その後、お土産や通販で本格的な味が家庭でも味わえると評判になり、全国各地に多くのファンがぞくぞくと増えていきました。そのファンの「お店でも食べたい」という多くの声に応えて、1999年3月本場・尾道に尾道ラーメン 壱番館として初店舗を出店することになりました。さらには、その人気に拍車がかかり2020年12月には東京・新宿御苑に2店舗目を出店しています。
一番人気は角煮ラーメン!
昼は尾道ラーメンの壱番館で角煮ラーメン。最高! pic.twitter.com/hp3XSdm52I
— ハシグチカナデリヤ (@sekai_no_83) October 9, 2018
尾道ラーメン 壱番館の一番人気のメニューは、豚の角煮がごろごろと3個入った店長もおすすめの数量限定の「角煮ラーメン」です。肉厚なのに口に入れると脂身がとろけていくような角煮の食感がたまらないと、リピーター続出の至極の一杯です。
角煮のほかにも、山盛りに乗せられたシャキシャキの白髪ねぎ、味玉、メンマ、青ねぎ、もやしなどのトッピングが盛りだくさんで腹ぺこのおなかを満たしてくれること間違いありません。
尾道ラーメン「壱番館」のこだわりを紹介!
開店前から行列ができて地元の人でもなかなか入店できないといわれる大人気の尾道ラーメン 壱番館ですが、ここではその人気を支えているこだわりの自家製麺や隠し味の効いたスープ、自宅でも楽しめるお土産や通販の豊富なメニューまでくまなくご紹介していきましょう。
食べ終わるまでコシのあるしっかり麺!
尾道ラーメン壱番館なう pic.twitter.com/Ma8yuJbjRD
— よっしー先生@ウーバー配達員 (@y_fujiwara1) February 2, 2022
尾道ラーメンは、スープが絡みやすい平打ち麺が使われることが多いですが、尾道ラーメン 壱番館では、独自に開発された自家製麵の「平打ちちぢれ麺」を使用しています。この平打ちちぢれ麺は、通常の3倍ほどの手間と時間がかけられています。
厳選した小麦粉を数種類ブレンドして、上下町(じょうげまち)のミネラル成分を豊富に含んだ天然地下水で時間をかけてゆっくり練り合わせることで、小麦本来の旨味を生かし、食べ始めから食べ終わりまでしっかりとコシが感じられる麺に仕上がっています。
スープの決め手は隠し味の小魚!
尾道ラーメン! (@ 壱番館 in 尾道市, 広島県) https://t.co/5pzAtPU56c pic.twitter.com/ePnv7hLZzl
— ふじこう (@fujik7m2) September 6, 2020
豚・鶏ガラ・香味野菜をベースとしたスープに、隠し味としてカタクチイワシなどの瀬戸内近海の身が引き締まった小魚を使用しています。
そこに厳選されたこだわりの2種類の醤油をブレンドすることで、さらに味の深みを増したスープを作り出しているのです。瀬戸内の隠し味の風味が聞いた醤油スープは一度味わったらクセになります。
豚の背脂で味を引き立たせる!
広島 尾道ラーメン
壱番館
背脂と甘みの
あるラーメン
美味しくいただきました😋 pic.twitter.com/TcYFvpNfDn— BJ (@BJ_mt222) October 7, 2020
尾道ラーメンといえば、やはり忘れてはいけないのが「豚の背脂」でしょう。スープに豚の背油を加えることで濃厚なコクを生み出し、尾道ラーメン独特の透き通った醤油ベースのスープの味をさらに引き立たせます。
醤油ベースのあっさりスープと豚の背脂が生み出す濃厚なコクのマリアージュで、コク深さの中にまろやかさのあるスープになっています。老若男女を問わず幅広い層のファンが多いのも納得の味です。
ミシュランに掲載された美味さ!
尾道ラーメン 壱番館
なんと、ミシュラン広島に掲載されたらしい。並んだかいがありましたね。写真は角煮ラーメン。 pic.twitter.com/kNZU2pe5i2— とーきー (@tohky) December 30, 2019
『ミシュランガイド』といえば、調査員が匿名で調査して、世界各国のおすすめのレストランや宿泊施設を紹介する赤い冊子が目印のガイドブックです。1900年にタイヤメーカーのミシュランがドライバーに配ったのがはじまりでした。
2013年、日本で4冊目となるミシュランガイドブック『ミシュランガイド広島2013特別版』の中でおすすめの店として紹介された尾道ラーメン 壱番館。広島県内全域を網羅した特別版ということで、都市部だけではなく瀬戸内の島々まで広域に数多くのお店を調査した中で、舌の肥えたミシュランの調査員に選ばれた本物のおいしさと言えるでしょう。
味に自信ありの通販も好評展開中!
広島県 壱番館の尾道ラーメン🍜
少し甘めのスープがクセになる1杯😊✨#壱番館#お取り寄せラーメン pic.twitter.com/Zb2hZpZT8r— 🐈とも🐈 (@estateE53) July 25, 2021
尾道ラーメン 壱番館は「尾道の中華そばを自宅でも食べていただきたい」という思いで、お土産や通販からスタートしました。製造の段階で手間と時間を惜しまず、生麺でも常温で日持ちするよう製麵する前に数日間寝かせているのです。
そのためお土産で持ち帰っても、通販で配送されても、専門店の味をそこなわずおいしく食べられるというわけです。お土産や通販からスタートしたお店ならではのこだわりや豊富なメニューに要注目です。
『尾道ラーメン』の名前を全国に広めた立役者。お土産用として通販でスタート!その後、その味のまま実店舗オープンという珍しい形。豚や鶏から取られた動物ベースにほんのり魚介。海岸沿いの風情ある名店”つたふじ”の斜め前!デニムオンデニムの制服もお洒落です👖✨ #壱番館 #尾道ラーメン pic.twitter.com/K4nvcFYLvP
— ラーメン女子 森本聡子 (@majoooon) February 25, 2020
通販は、尾道生ラーメン3食袋入、冷めんピリカラ味3食袋入がともに790円などリーズナブルな価格なうえに、1食入から10食入までバリエーションが多いので、一人でも、家族やお友達との大人数でも楽しむことができます。
自宅で本格的な尾道ラーメンを食べたい人、店舗までなかなか足を運べないという人は、尾道生ラーメン、冷めんピリカラ味、ラーメンと冷めんのセット商品などのメニューが用意されている尾道ラーメン 壱番館のオンラインショップで通販を利用してみてはいかがでしょう。
店舗でお土産も購入可能!
尾道ラーメン壱番館は
お土産屋さんがルーツなのです。#尾道#尾道ラーメン#お土産店がラーメン屋を出したら pic.twitter.com/qIIzoMV8it— 制服のやすなが (@yasunaga_jp) March 13, 2021
尾道ラーメン 壱番館では、店舗でも買うことができるお土産メニューが揃っています。要冷蔵のラーメンパックは、めんとスープ以外にチャーシュー・メンマ・ねぎが具材として入っていて1人前から購入可能です。また、トッピングなどでも人気の自家製チャーシューもお土産として販売しています。
常温保存メニューは、通販同様、尾道生ラーメン(めん・スープ入)の袋入が1食入、3食入、5食入、箱入が2食入、4食入、5食入などが用意されています。店舗でラーメンを食べて、また自宅でも食べたいというときには、お土産に買って本場の味を楽しむことができます。
尾道ラーメン「壱番館」の人気メニュー
大人気の尾道ラーメン 壱番館ですが、初めてお店を訪れるときにはやはりメニューや値段が気になります。
メニューの種類やトッピング、人気メニューの価格など、尾道ラーメン 壱番館に訪れたら注文したい代表的なおすすめのメニューをくわしく紹介していきますので参考にしてみてください。
メニュー①尾道角煮ラーメン
尾道ラーメン 壱番館本店 尾道
角煮ラーメン pic.twitter.com/pts9VZKWLx— akira (@akira_199702) October 9, 2021
大人気の尾道ラーメン 壱番館の一番人気メニューは、なんいってもやっぱり「角煮ラーメン」でしょう。尾道ラーメン 壱番館を代表する店長もおすすめの数量限定メニューです。
肉厚な豚の角煮が3個もトッピングされています。食べ応え抜群でありながら、口に入れたとたんにとろける柔らかさと旨味が、まさに贅沢の極みです。
今日の尾道ラーメンは壱番館の角煮ラーメン!!!スープまで呑めた!!うめぇ!!! pic.twitter.com/gKxBmxyx1z
— りょーすけ (@venture13) May 15, 2018
また、豚の角煮以外のトッピングも、白髪ねぎ、青ねぎ、もやし、メンマ、茎わかめ、さらには味玉まで入っていてボリューム満点。シャキシャキの白髪ねぎと自家製の「平打ちちぢれ麺」との相性も良く、背脂が生み出すコクのある醤油スープに角煮の脂が溶け出すことでさらに旨味も倍増です。
これだけのボリュームで価格1050円は、とても満足度が高く一番人気がうなずける一杯といえるでしょう。
メニュー②尾道ラーメン
尾道ラーメン 壱番館本店
うまいღゝ◡╹)ノ♡ pic.twitter.com/OIKNrsGlc1— とよき)))ヘッドフォン女子写真集撮影開始? (@toyoki_9970) June 2, 2021
まずは、ご当地ラーメンとしてシンプルに楽しみたいと思われる人も多いでしょう。そんなときは、やっぱり「尾道ラーメン」です。
尾道ラーメン 壱番館自慢の熟成された自家製「平打ちちぢれ麺」と瀬戸内近海の身の引き締まった小魚を隠し味として厳選された醤油を使ったこだわりの醤油スープ、さらに尾道ラーメンの特徴である豚の背脂との味の融合を楽しめるラーメンとなっています。
壱番館
らーめんすっきりな尾道ラーメン pic.twitter.com/5br8rUioaV
— されみあ。/ 2/5-北海道横断旅 (@saremia) October 13, 2015
チャーシュー、メンマ、青ねぎが入っていて価格は630円と、とてもリーズナブルです。別オーダーでとろろ昆布や味玉、もやし、白髪ねぎなど豊富なトッピングも用意されていますので、お好きな具材をのせてお気に入りのオリジナル尾道ラーメンの味を楽しむこともできます。
メニュー③尾道味玉ラーメン
尾道ラーメン一軒目!
壱番館の味玉ラーメン! pic.twitter.com/k40tbkscag— たろう (@nanashinotarous) September 19, 2016
玉子好きにはたまらないのが、「尾道ラーメン」に味玉を増量した「尾道味玉ラーメン」です。玉子1/2個が2つ(玉子1個分)入っているのですが、深みのある味付けとちょうどいい半熟具合の黄身との相性の良さが人気の秘密です。
価格は740円で、尾道ラーメン(630円)に玉子1/2個を1つ60円でトッピングすることができますが、玉子1/2個を2つ(玉子1個分)食べたいなら「尾道味玉ラーメン」を注文した方が少しお得になります。
メニュー④尾道ラーメンセット
尾道ラーメン、人気店「壱番館」さんで味玉ラーメンセット。 pic.twitter.com/vrLwEkOUJQ
— ワム ブラウン(小倉北区の小市民) (@narichanshop) April 15, 2021
ランチにおすすめなのが「尾道ラーメンセット」です。セット内容は、ラーメン+ライス・餃子4個セットとラーメン+餃子5個セットの2種類で、どちらも同じ価格で食べることができます。
ベーシックな「尾道ラーメン」セットが910円、一番人気の「角煮ラーメン」セットが1280円となっています。そのほかにも「とろろ昆布ラーメン」や「ネギピリカララーメン」など、すべてのラーメンをセットにすることができます。
また、ラーメンが160円増、ライスが80円増で大盛にすることもできますので、しっかりと空腹を満たせること間違いないでしょう。
メニュー⑤尾道冷めん(季節限定)
こんにちは😃新尾道駅ええもんやです。夏は壱番館の尾道冷めん❗️
豆板醤入りの特製ピリカラスープが夏に合います🤗#壱番館 #夏は冷めん#尾道Twitter会 pic.twitter.com/lv0stSqI63— 尾道ええもんや(尾道土産店) (@eemonya_ono) July 7, 2021
夏には、季節限定メニューとして「尾道冷めん」を楽しむことができます。「尾道冷めん」は、自慢の平打ち麺ともよく絡み合うピリカラのタレで、夏でも食欲をそそる爽やかな辛味となっています。価格は900円です。
通販でも取り扱いがあり、季節に関わらず一年中購入することができます。夏以外の季節は、通販で取り寄せて卵やハム、きゅうりなどのお好みの具材をのせ、自宅で専門店の本格的な味を味わってみてはいかがでしょうか。
尾道ラーメン「壱番館」のアクセス&駐車場情報
ミシュランガイドにも取り上げられ、人気も味もナンバーワンともいえる尾道ラーメン 壱番館で尾道ラーメンを食べてみたいと思われる人は多いのではないでしょうか。
ここからは尾道ラーメン 壱番館の営業時間やアクセス方法、駐車場情報、定休日などの店舗情報についてまとめましたので、初めて訪れる際には参考にしてみてください。
アクセス情報
尾道ラーメンの壱番館に行ってきました!
ラーメンの感想はおんさんに任せた笑!
やっと晴れてきました! pic.twitter.com/0QieUjLBf3— たにやん (@taniyan1kt) March 15, 2020
尾道ラーメン 壱番館は、尾道の観光スポットである海岸通り沿いにあります。尾道の観光スポットを巡る中で訪れることができるので、とても利便性が高いロケーションです。
尾道ラーメン 壱番館にアクセスする際には、JR山陽本線の尾道駅を最寄駅として利用するのがよいでしょう。JR尾道駅から商店街方面に約1キロ、10分ほど歩くと尾道ロイヤルホテルの隣にあります。
また、バスでも行くことができます。おのみちバスの尾道駅前停留所から東尾道駅行きに乗って、長江口(ながえぐち)停留所で下車すると徒歩5分です。車でアクセスする場合は、事前に駐車場情報を調べておきましょう。
駐車場は?
尾道をレンタカーで観光するときに尾道ラーメンを食べたいと思う人も多いのではないでしょうか。そんな時に気になるのが駐車場の有無ですが、ここでは尾道ラーメン 壱番館の駐車場の情報を紹介します。
尾道ラーメン 壱番館には専用の駐車場が用意されています。ただし、用意されている駐車場が4台と少ないため満車の可能性もありますので、その際は近隣の有料駐車場を利用するか、お店の専用の駐車場が空くまで待ちましょう。
尾道ラーメン「壱番館」の基本情報
住所 | 広島県尾道市土堂2-9-26 |
アクセス | JR山陽本線尾道駅下車、東に徒歩10分尾道駅から店まで1km おのみちバス長江口下車徒歩5分 尾道駅から982m |
電話番号 | 0848-21-1119 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 金曜日(祝日は営業) |
駐車場 | あり |
URL | 公式HP |
尾道ラーメンを食べるなら「壱番館」!
瀬戸内海に面した歴史情緒あふれる街、尾道。尾道は、「坂道の街」「映画の街」ともいわれ、瀬戸内の多島美を見ることもできる指折りのビュースポットとしても有名です。
そんな有数の観光地である尾道を訪れたら、ぜひ食べてみたいのがご当地ラーメンのひとつでもある尾道ラーメンでしょう。
あまたあるお店の中でも、尾道ラーメン 壱番館は、天然地下水を使用し時間をかけて熟成させたこだわりの自家製「平打ちちぢれ麺」と、厳選された2種の醤油をブレンドして隠し味に瀬戸内海の小魚を使用したスープが織りなす格別な味を提供してくれます。
一番人気の「角煮ラーメン」は食べ応えのある豚の角煮がさらに旨味を増幅します。尾道ラーメンの人気ランキングトップに君臨し、ミシュランガイドブック『ミシュランガイド広島2013特別版』でもおすすめのお店として掲載されるなど、お墨付きの味となっています。
2年ぶりに尾道に来ています
昼食は尾道ラーメンで食べログ1位の壱番館本店で食べました
ロープウェーで千光寺に上り、坂の街・尾道を一望してきました
途中、猫の細道では猫に会えました🐈#チーバくんの壱岐対馬旅行 pic.twitter.com/K7mdIATnqU— チーバくんの口元💉💉 (@earthenware_azb) February 1, 2022
尾道の観光スポットでもある海岸通り沿いに位置しているので、観光とあわせて尾道ラーメンを楽しめるロケーションも抜群のお店です。
本場・尾道の店舗だけではなく、お土産として自宅でもその味を再現できるという尾道ラーメン 壱番館ならでは楽しみ方を堪能してみるのはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
apple65
人気の記事
-
出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
-
蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
-
岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
-
蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
-
岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
-
広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
-
岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
-
岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
-
倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
-
岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
-
児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
-
岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
-
倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
-
倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
-
玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
-
津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント