toujimura



昔懐かしの街並み!広島「神楽門前湯治村」で温泉や絶品グルメの旅へ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















昔懐かしの街並み!広島「神楽門前湯治村」で温泉や絶品グルメの旅へ!

「神楽門前湯治村」は、山里にできた総合型温泉施設で神楽を見て、露天風呂、山里の料理に舌鼓できるスポットです。広島市内からは1時間かかる神楽門前湯治村ですが、訪れる人も年々増えています。今回は神楽門前湯治村の楽しみ方を紹介します。

昔懐かしの街並み!広島「神楽門前湯治村」で温泉や絶品グルメの旅へ!のイメージ

目次

  1. 1「神楽門前湯治村」の楽しみ方を徹底解説!
  2. 2神楽門前湯治村で楽しむ「神楽」とは?
  3. 3神楽門前湯治村の温泉「岩戸屋」
  4. 4神楽門前湯治村の食事スポット4箇所を紹介!
  5. 5神楽門前湯治村のお土産スポット6箇所を紹介!
  6. 6神楽門前湯治村のアクセス情報
  7. 7「神楽門前湯治村」で風情ある温泉街とグルメを堪能!
    1. 目次
  1. 「神楽門前湯治村」の楽しみ方を徹底解説!
    1. 神楽や温泉・食事も楽しめるスポット
  2. 神楽門前湯治村で楽しむ「神楽」とは?
    1. 神楽の起源は日本神話
      1. 神楽の由来について
    2. ひろしま安芸高田神楽の特徴
    3. 神楽門前湯治村の神楽ドームで鑑賞!
      1. 神楽鑑賞のマナーをチェック!
    4. 神楽グッズの作成や絵付けも可能
  3. 神楽門前湯治村の温泉「岩戸屋」
    1. 岩戸屋の温泉の泉質
    2. 大浴場・露天風呂や寝湯もあり!
    3. 岩戸屋の日帰り入浴料金
    4. 宿泊とのセットプランもおすすめ!
  4. 神楽門前湯治村の食事スポット4箇所を紹介!
    1. ①ふくすけ
    2. ②軽食・喫茶 キッチン蔵
    3. ③うどん・そば 権兵衛
    4. ④団子・甘党 ひなや
  5. 神楽門前湯治村のお土産スポット6箇所を紹介!
    1. ①駄菓子 めじろや
    2. ②おもちゃ どんじゃら堂
    3. ③おみやげ処 道面商店
    4. ④福助トーフ店
    5. ⑤もち・和菓子 宝餅
    6. ⑥ハイカラパンの店 舶来堂
  6. 神楽門前湯治村のアクセス情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 神楽門前湯治村の基本情報
  7. 「神楽門前湯治村」で風情ある温泉街とグルメを堪能!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    7. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    8. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    9. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    10. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    11. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    12. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    13. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    14. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    15. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    16. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    17. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    18. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    19. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    20. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「神楽門前湯治村」の楽しみ方を徹底解説!

「神楽門前湯治村」は、広島バスセンターから約60分のところにある、ユニークな街並みが人気の温泉施設です。村の門をくぐるとタイムスリップして江戸時代に戻ったような街並みが広がっています。

施設の中には、神楽を鑑賞できる「神楽ドーム」、宿泊施設「湯治宿 山や・里や・お宿 やまや別館」・「旅籠 千両萬両」。そして、日帰りでもOKな温泉施設「岩戸屋」など、魅力たっぷりな施設があります。

今回は、宿泊施設もあって1日いても楽しめるユニークな「神楽門前湯治村」の楽しみ方をご紹介します。最後まで楽しんで読んで下さい。

神楽や温泉・食事も楽しめるスポット

神楽門前湯治村では、個性豊かなお店が軒を連ねているのが特徴です。その中には伝統芸能の神楽を専用施設「神楽ドーム」で鑑賞したり、宿泊、食事処、お土産物、温泉があったりと旅人を飽きさせません。1日かけて散策しながら江戸時代の庶民の生活を垣間見る、そんな街並みが神楽門前湯治村です。

特に食事処では、山里のもてなしを堪能できる「ふくすけ」など独特な雰囲気で、美味しい料理を提供してくれるので覗いてみて下さい。

広島のおすすめ銭湯15選!24時間営業のスーパー銭湯や料金が安い場所は?

神楽門前湯治村で楽しむ「神楽」とは?

神楽門前湯治村にある神楽ドームで楽しむ「神楽」とはどんなものなのでしょうか。神楽といえば堅苦しい、理解が難しいイメージがありますが、神楽門前湯治村で見る神楽はちょっと違うようです。

日本古来の神楽に演劇の要素を取り入れ、テンポの速さや豪華な衣装などそれまであった神楽のイメージを変えることで、若い人にも受け入れられています。神楽門前湯治村の神楽をもう少し見て行きましょう。

神楽の起源は日本神話

神楽とは日本の神道の神事で神に奉納することを目的に平安時代にできたもので、神話の世界がそこには表現されています。神楽は大きく2つに分かれ、宮中で行われる御神楽と民間で行う里神楽があります。里神楽は全国に広がり、今でも地方独特の形で継承されている伝統文化です。

里神楽は、主に巫女、神主、山伏などによって伝承されて来ました。「古事記」や「日本書紀」に書かれた「岩戸隠れの段」という神話は有名ですが、この神話をはじめ数々の神話に基づいているとされています。

神楽の由来について

神に奉納する舞である神楽の起りは天照大神の岩戸隠れに由来します。天照大神は弟・スサノオノミコトの乱暴ぶりに手を焼いて、懲らしめるために岩戸に身を隠し、大きな岩で戸を閉じてしまいました。  

このことで世の中は真っ暗になり、天照大神に、岩戸から出て来て欲しいと一計を案じ、舞いを踊ったのです。踊り手であった、アメノウズメノミコトという姫が踊ったその見事さに集まった神々はどよめき拍手を送りました。

その賑やかな様子が気になり、とうとう天照大神が岩戸を開けて出て来て、地上が再び明るくなった、この一連のことが神楽の源流となったと言われています。

ひろしま安芸高田神楽の特徴

全国に広がった神楽ですが、江戸時代に安芸高田市にも伝えられたとされていて、その過程において九州の八幡系の神楽や高千穂神楽・備中神楽、さらに中国山地一帯に古くから伝わる農民信仰も融合され現在の形になったと言われています。

広島市内には22の神楽の団体があり、伝統の文化である神楽に大衆演劇の要素を取り入れてその魅力を日々競い合い高めているのです。彼らの公演には多くの人が詰め掛けています。

神楽門前湯治村の神楽ドームで鑑賞!

神楽門前湯治村には、神楽専用の巨大な神楽ドームがあります。舞殿である神楽殿と千畳敷の広さの観客席があり、最大1,500人の観客が神楽を神楽ドームで鑑賞します。神楽ドームには畳敷の桟敷席があり、食事をしながらでも長時間、神社の境内で観る神楽と同様に神楽を楽しむことができます。

神楽ドームでは毎週末定期公演が行われていて、それ以外にも広島で最大規模の神楽大会なども開催されて気軽に誰でも神楽ドームで神楽を見ることができます。なお神楽ドームには舞台は野外と屋内があり、夜神楽も楽しめます。

神楽鑑賞のマナーをチェック!

神楽ドームでの鑑賞のマナーについてお話をしておきます。一般の演劇と違い食事をしながら神楽を見ることでき、中にはお酒も飲む方もいます。寝転んで鑑賞する人、隣と席にいる人と喋りながら見ている人など、神楽ドームではこれらはマナー違反にはなりません。

しかし、そうは言っても周囲の人が困惑する迷惑行為は謹みましょう。みんなが気持ちよく神楽を見て楽しむこと、それが神様への奉納の舞です。

神楽グッズの作成や絵付けも可能

神楽体験館では子供向けの神楽グッズの作成体験や、神楽面の絵付け体験などができます。神楽面絵付け体験の期間は、4月~11月の昼神楽開催日で10:00~16:00となっています。体験料は神楽面によって異なります。

恵比寿(中)3000円、大黒(中)3000円、恵比寿・大黒セット(中)6000円、恵比寿(小)1800円、大黒(小)1800円、恵比寿・大黒セット(小)3600円、宇津女の命3200円、手力男の命2500円など、神楽グッズは、通年の昼神楽開催日の10:00~16:00で体験料は500円からとなっています。

なお、期間外でも体験ができる場合もあるので、希望日の1週間前までに問い合わせて下さい。神楽グッズの体験は、ここでしかできないので、思い出になること間違いなしです。

神楽門前湯治村の温泉「岩戸屋」

神楽門前湯治村に湧き出る日帰り温泉「岩戸屋」は、泉質が単純弱放射能冷鉱泉です。神経痛・慢性消化器病・高血圧症等に効能があるとされ、その名の通り湯治場を思わせる温泉となっています。心も身体も疲れを癒してリフレッシュできると評判です。

「岩戸屋」は日帰り入浴施設ですが、宿泊客であれば無料で入浴できるプランもあります。心行くまで温泉に浸かり日頃の疲れやストレスを解消していただけます。

岩戸屋の温泉の泉質

神楽門前湯治村にある日帰り温泉施設「岩戸屋」は、天然ラドン温泉で体の芯から温まり、冷めにくい特徴のある温泉です。昔からここは心身療養の場所として利用されて来た歴史があり、湯治場のような体を癒す目的で開いた温泉施設です。

泉質は単純弱放射能冷鉱泉で効能は、神経痛、慢性消化器病、動脈硬化症、高血圧症、慢性皮膚病、慢性婦人病、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじきなどに効果があると言われています。

大浴場・露天風呂や寝湯もあり!

日帰り温泉「岩戸屋」には、源泉掛け流しと四季の移り変わりを楽しめる露天風呂があります。この地には天然ラドン温泉が湧き出て、付近には岩山が多く良質の岩がいくつもあったので、それを利用して作られたのが露天風呂です。

また、巨大なガラス張りの大浴場ではお湯に浸かりながら外の景色を楽しめます。大浴場には寝湯、蒸気サウナ、水風呂、ジェットバスなどもあって寒い冬には内湯でも温泉を堪能していただけます。

岩戸屋の日帰り入浴料金

日帰り温泉施設「岩戸屋」の日帰り入浴料金ですが、通常日帰り料金で大人(中学生以上)700円(税込)、こども(4才~小学生)400円(税込)、幼児(4才未満)無料となっています。また、安芸高田市在住の方には、市民割があって日帰り入浴料金、大人(中学生以上)350円(税込)、こども(4才~小学生)200円(税込)です。

日帰り入浴料金の受付時に利用するグループに安芸高田市在住の方が一人でもいれば全員が割引対象になります。運転免許証などの身分証明書をお忘れなく持参して下さい。

日帰り入浴には食事付きの神楽プランがあります。神楽ドームでの神楽鑑賞と、お食事、温泉のご利用がセットになったもので、神楽は昼の部か夜の部を選びます。食事は神楽御膳で松竹梅の3種類から選びます。

宿泊とのセットプランもおすすめ!

神楽門前湯治村では、宿泊施設は3つあって、「湯治宿 山や・里や」「お宿 やまや別館」と「旅籠 千両萬両」です。「旅籠 千両萬両」は1泊2食付きの旅籠で、「お宿 やまや別館」は1泊朝食付、「湯治宿  山や・里や」は昔ながらの湯治宿で自炊ができる宿泊施設になっていて、安い料金で宿泊がしながら長期滞在して体を癒すことができます。

のんびりと部屋食で寛ぎたい方は、村内最大の旅籠「千両萬両」での宿泊がおすすめです。このように宿泊プランに応じて宿泊先も変わるので、どのプランで宿泊をしたいのか先に決めておく必要があります。これら全てに岩戸屋入浴無料がセットになっているのでお得なプランと言えるでしょう。

なお、宿泊方法はインターネットなら1ヶ月前から受付ができて、ワンドリンク・サービス付きです。また、電話での予約も可能です。

神楽門前湯治村の食事スポット4箇所を紹介!

神楽門前湯治村の食事処には、天然の鮎や鱒、採れたての山の幸、ユニークな猪や鹿などのジビエを楽しめる食事処があります。また、話題の名物料理、神楽五色麺やあっさりとして美味しい縄文アイス、軽食など様々な店舗が軒を並べていて、どこで食事をしようか悩んでしまいます。

そうした魅力ある食事処を4箇所ご紹介します。ジビエ料理が食べられる「ふくすけ」は豊富なメニューで肉・魚・山菜などが楽しめます。ふくすけ以外にも気になる食事処があるかチェックしてみて下さい。ひとり旅でも気軽に立ち寄れる食事処が神楽門前湯治村にはあります。

①ふくすけ

旅籠千両萬両内にある食事処「ふくすけ」は、山里の美味・珍味、鹿肉やいのしし肉などの珍しい料理が味わえます。また、地元で採れた新鮮な野菜や自家製の豆腐を使った料理を中心とした田舎料理も堪能できます。山里を訪れた気分になれる「ふくすけ」で食事をしてみて下さい。

ふくすけのおすすめメニューは、「山里の恵み御膳」13000円、ヘルシーな「自家製豆腐づくし」1300円、ボリューム重視なら「山賊焼御膳」1150円、その他には麺類、ヤマメ料理などふくすけはメニューも豊富です。

また、ふくすけでは、湯治村の宴会施設「ひいらぎ屋」を利用しての各種宴会プランもあります。食事に悩んだら「ふくすけ」がおすすめです。団体で申し込めば「ひいらぎ屋」を丸ごと貸切にもできます。ふくすけのおすすめプランいかがですか。

名称 ふくすけ
住所 広島県安芸高田市美土里町本郷4627
電話番号 0826-54-0888
営業時間 ランチ11:00~14:30(L.O. 14:00)
ディナー17:00~21:00(L.O. 20:30)
定休日 無休
URL 食べログ

②軽食・喫茶 キッチン蔵

白く懐かしい漆喰の蔵の中にある、喫茶・洋食が楽しめる「軽食・喫茶 キッチン蔵」では、薫り高いコーヒー、カレーやロコモコといった軽いお食事と喫茶をお楽しめる、ちょっと休憩したい時やティータイムにはおすすめの喫茶店です。サービスランチは918円とお得です。

名称 軽食・喫茶 キッチン蔵
住所 広島県安芸高田市美土里町本郷4627
神楽門前湯治村
電話番号 0826-54-0888
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日
URL 食べログ

③うどん・そば 権兵衛

「うどん・そば 権兵衛」の一押し「夜叉うどん」650円は、味噌ベースの出汁に一味やラー油などで辛みを加えたオリジナルうどんで、刺激的な辛さの後にくる芳醇なうま味がやみつきになる一杯と評判です。「夜叉うどん」の発祥地が「うどん・そば 権兵衛」なのです。

トッピングは安芸高田産のネギの風味と甘味のある豚肉が食欲をそそり、旨味成分が出ているスープはご飯にも良く合います。うどんだけでメニューは10種類以上あり、一品料理の牛すじはお酒のおつまみにおすすめです。

名称 うどん・そば 権兵衛
住所 広島県安芸高田市美土里町本郷4627
神楽門前湯治村
電話番号 0826-54-0888
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 無休
URL 食べログ

④団子・甘党 ひなや

大きなみたらし団子「鬼団子」などとともに、夏はあんみつ、冬には甘酒といった季節ごとに変わるお菓子などを食べることができる四季の茶屋「団子・甘党 ひなや」は、その名の通り甘味処といった感じですが、ネギがいっぱいのったたこ焼きもおすすめです。ソースと絡んでネギが美味しいです。

名称 団子・甘党 ひなや
住所 広島県安芸高田市美土里町本郷
営業時間 10:00~18:00
定休日 無休

神楽門前湯治村のお土産スポット6箇所を紹介!

様々な店が集まった湯治村には、昔懐かしい駄菓子やおもちゃを扱うお店から、作りたての自家製豆腐、地元の幸をはじめ話題の縄文アイスなどバラエティに富んだお土産屋があります。大人も楽しめるお土産物屋を探訪しましょう。

①駄菓子 めじろや

キラキラ輝く金平糖にサクサク甘い花林糖、ラムネや水あめ、万華鏡、おめん、懐かしい味と商品が数多く揃う「駄菓子 めじろ」やは、大人もこども夢中になれるお店です。時間が経つのも忘れて楽しめるでしょう。昔食べた駄菓子を見つけてみませんか。ワンコインで買える駄菓子がありそうです。また、お土産にすれば懐かしがられることでしょう。

名称 駄菓子 めじろや
住所 広島県安芸高田市美土里町本郷
営業時間 9:00~21:00
定休日 無休

②おもちゃ どんじゃら堂

大人もこどもも夢中になれる、民芸玩具や竹細工、木工玩具をそろえる「おもちゃ どんじゃら堂」は、民芸やお面なども販売しています。懐かしいものであふれているお店です。お土産で子供から高齢者まで喜ばれる物もたくさんありそうです。

名称 おもちゃ どんじゃら堂
住所 広島県安芸高田市美土里町本郷
営業時間 9:00~21:00
定休日 無休

③おみやげ処 道面商店

神楽門前湯治村の中にあるお土産物屋「おみやげ処 道面商店」は、安芸高田市にある珍しい民芸品やグルメ、四季折々のアイテムを取り揃えていて、店内では、「縄文アイス」「古代米アイス」、縄文ともち麦のダブルジェラート(430円)などのバラエティ豊かなアイス が食べられます。

名称 おみやげ処 道面商店
住所 広島県安芸高田市美土里町本郷
営業時間 8:00~21:00
定休日 無休

④福助トーフ店

福助トーフ店は、神楽門前湯治村の中にある豆腐専門店で、安芸高田産の地大豆や国内産大豆を丁寧に絞り天然にがりで固めた昔ながらの豆腐です。毎朝その日の分だけしか作られないためお土産にと考える方は早めに買いに行きましょう。

名称 福助トーフ店
住所 広島県安芸高田市美土里町本郷4627
営業時間 10:00~16:00
定休日 火曜日・木曜日

⑤もち・和菓子 宝餅

「もち・和菓子 宝餅」は広島県内一の米どころ美土里町で収穫されたもち米を使った和菓子が美味しいと評判のお店です。おはぎや桜餅、柏餅、ゴマ団子などどれも程よい甘さが2,3個でも食べられそうです。手土産にもおすすめです。

名称 もち・和菓子 宝餅
住所 広島県安芸高田市美土里町本郷4627
営業時間 金土日祝のみ9:00~17:00
定休日 月曜日~木曜日(祝日を除く)

⑥ハイカラパンの店 舶来堂

きんぴらチーズとじゃこパンが人気の「ハイカラパンの店 舶来堂」は、焼き立てのパンや自家製カステラが並ぶ、ちょっと話題のベーカリーです。人気のカレーパン150円で販売しています。

神楽門前湯治村のアクセス情報

山里の雰囲気が味わえて温泉に浸れる神楽門前湯治村には魅力あふれるスポットがたくさんあって、1日いても楽しく、気分もリフレッシュできます。それでは神楽門前湯治村へのアクセス方法についてお知らせします。

アクセス情報

神楽門前湯治村は広島県の中央に位置し、周囲が山間部になっています。そのためアクセス方法はバスか車に限られます。広島バスセンターより「三次・庄原方面」行き高速バスを利用する方は約60分ほどかかります。「高速美土里バス停」下車で、バス停から神楽門前湯治村へは無料の送迎バスが送迎(要オンライン予約)してくれます。

車を利用する場合は、中国自動車道・高田ICから約7分、中国自動車道・千代田ICから約15分ほどかかります。

駐車場は?

気になる駐車場ですが、神楽門前湯治村には無料駐車場が約300台分ありますので、こちらをご利用下さい。

神楽門前湯治村の基本情報

名称 神楽門前湯治村
住所 広島県安芸高田市美土里町本郷4627
電話番号 0826-54-0888
URL 公式サイト

「神楽門前湯治村」で風情ある温泉街とグルメを堪能!

神楽門前湯治村は、日本最大の神楽専門ドーム施設「神楽ドーム」もあり、温泉・料理・神楽・お土産までも楽しめる総合施設で、江戸時代を彷彿とさせる街並みが魅力的なスポットです。日帰りもできますが、できれば宿泊してこの雰囲気を堪能してみませんか。

おすすめの関連記事

立ち寄り湯から宿泊まで!「尾道みなと館」の天然温泉で癒しの時間を!

広島駅周辺のおすすめ温泉施設15選!スーパー銭湯や宿泊可能な場所も!

福山市のおすすめ日帰り温泉&旅館9選!人気の銭湯などもご紹介!

呉市のおすすめ温泉施設&銭湯14選!日帰り入浴や宿泊可能な旅館も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MASA

わんこと旅行が大好きな会社員です。皆さんにとって魅力ある旅情報を発信してして行きますのでよろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました