mirokunosato



みろくの里の楽しみ方ガイド!アトラクションや料金&割引方法を徹底解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















みろくの里の楽しみ方ガイド!アトラクションや料金&割引方法を徹底解説!

広島県福山市には巨大テーマパーク「みろくの里」があります。20種類以上のアトラクションに、映画やCMの撮影に使用されている昭和の街を再現したいつか来た道にプールなど盛りだくさんです、みろくの里で思いきり楽しんで、福山市の思い出の1ページを飾りましょう。

みろくの里の楽しみ方ガイド!アトラクションや料金&割引方法を徹底解説!のイメージ

目次

  1. 1広島「みろくの里」の楽しみ方完全ガイド!
  2. 2「みろくの里」のおすすめアトラクション情報
  3. 3昭和レトロなスポット「いつか来た道」
  4. 4「みろくの里」のプール情報
  5. 5「みろくの里」の食事情報
  6. 6「みろくの里」のお土産情報
  7. 7みろくの里のアクセス&駐車場情報
  8. 8「みろくの里」で家族の楽しい時間を!
    1. 目次
  1. 広島「みろくの里」の楽しみ方完全ガイド!
    1. 3世代で楽しめると人気の遊園地
  2. 「みろくの里」のおすすめアトラクション情報
    1. ①ミュージックゴースター
    2. ②大観覧車
    3. 冬季にはイルミネーションが!
    4. ③スーパーバイキング
    5. ④ぐるり森大冒険
    6. ⑤ちびっこコースターイモむし君
    7. ⑥恐竜が登場!「ダイナソーパーク」
  3. 昭和レトロなスポット「いつか来た道」
    1. 昭和の街並みを再現した空間
      1. 懐かしい小学校の様子
      2. 実際に使用されていた郵便局
      3. ニュースや店舗を再現「懐かし館」
    2. 駄菓子や「満月や」が営業
      1. 食堂街では食事も可能
    3. お祭り広場でゲームの体験を!
    4. 「映画博物館」で映画の歴史を観賞
      1. 映画やCMのロケ地に使用された事も
      2. 「電話博物館」は2021年1月に閉館予定
  4. 「みろくの里」のプール情報
    1. みろくの里の例年のプール日程
      1. プール利用の料金
      2. レンタル席の種類や料金
    2. プールには5つのエリアが!
    3. ナイトプールを実施する日も!
  5. 「みろくの里」の食事情報
    1. ①リンドレキッチン
    2. ②ファミリー亭
    3. ③カーニバルプラザ
    4. ④Sweets Dre
  6. 「みろくの里」のお土産情報
    1. みろくの里オリジナル商品が人気!
      1. 1番人気の「天使のショコラ」
    2. 広島名物やカープグッズも販売
    3. 瀬戸内レモン関連の商品にも注目!
  7. みろくの里のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. チケット料金&割引情報
    3. みろくの里の基本情報
  8. 「みろくの里」で家族の楽しい時間を!
    1. おすすめの関連記事
  9. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  10. 関連するキーワード
  11. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    6. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    7. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    8. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    9. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    10. 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
    11. 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
    12. 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
    13. 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
    14. 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
    15. 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
    16. 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
    17. 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
    18. 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
    19. 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
    20. 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
  12. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

広島「みろくの里」の楽しみ方完全ガイド!

中国地方最大の人口を誇り、中国地方経済の中心地でもある広島県。特殊な海流を持つ瀬戸内海に面し、宮島などの観光スポットに恵まれている広島県は、日本人観光客や外国人観光客が毎日のように訪れる賑やかな街です。

広島県各市町村では町おこしがブームとなっており、色々なな街で様々なスポットが満喫できるのが広島県最大の魅力です。その中でも、玉木宏さん主演の映画「探偵ミタライの事件簿 星籠の海」の撮影地として一躍有名になったのが福山市です。

そして、福山市で中国地方屈指のアトラクションを擁しているのが「みろくの里」です。豊富な種類のアトラクションと恐竜を再現したスポット、昭和の街並みを再現したいつか来た道にプールなど、よりどりみどりのアトラクションを用意しており、割引などを使ってお得に楽しむ事ができます。

3世代で楽しめると人気の遊園地

広島県福山市にある遊園地みろくの里は、一見普通の遊園地とイメージしがちですが、実は子供からお年寄りまで楽しめる豊富なアトラクションの数々を用意しています。そし乗り物の料金や各種割引などでお得にみろくの里が利用できると評判のスポットでもあります。

観覧車はカップルや家族連れで賑わい、昭和の時代を再現したいつか来た道はご年配の方が懐かしみ、プールではお友達やカップル、家族連れが楽しむという、どの世代の方が訪れても飽きないアトラクションの数々をご用意しています。

さらにUMA好きや白亜紀に興味がある方にはたまらない恐竜が登場するダイナソーパークまであります。誰もが楽しめて、誰と来ても素敵な思い出が作れる、これがみろくの里最大の魅力でもあります。

「みろくの里」のおすすめアトラクション情報

広島県福山市にある巨大テーマパークみろくの里には、約20種類以上の豊富なアトラクションを用意しています。

のんびり楽しめる観覧車はもちろんですが、絶叫マシーンにカード迷路、更には恐竜が見れるスポットなど、どの世代の方がどのシチュエーションで利用しても存分に楽しめる施設が目白押しです。さあ、みろくの里に訪れて、みろくの里自慢のアトラクションを体感してみましょう。

①ミュージックゴースター

みろくの里自慢のアトラクション、まず最初にご紹介するのは「ミュージックゴースター」です。みろくの里にある特殊な地形を利用して作られた絶叫マシーンであり、全長約800メートルを誇るコースターがレールを駆け巡ります。

断崖絶壁をスレスレで通る迫力はもちろん、無重力からかかるGは120キロにも及びます。そして5両目と6両目は後ろ向きに座る仕組みとなっており、さらなる迫力を体感する事ができます。ミュージックゴースターの利用料金は500円となっています。

②大観覧車

みろくの里自慢のアトラクション、続いてご紹介するのは「大観覧車」です。遊園地の一大アトラクションの一つで、子供からお年寄りまで愛されているのがこの観覧車でしょう。最上部までたどり着けば遊園地全体が見渡せる他、福山市内や瀬戸内海も一望する事ができます。

更に天気が良い日には、尾道大橋を見る事ができ、福山市屈指の景観スポットへと生まれ変わります。大観覧車には32基のゴンドラが配備されていますが、その内の4基はシースルータイプとなっており、360度方向から周りを見渡す事ができます。大観覧車の利用料金は400円となっています。

冬季にはイルミネーションが!

みろくの里に配備されている観覧車は、冬季になると眩い幻想的な光を映し出すイルミネーションを皆様にお届けします。「キラメキノセカイ」と言われるみろくの里自慢のイベントで、140万球のイルミネーションが様々な色と光を放ち、非日常空間へと誘います。

毎年テーマを変えてイルミネーションを映し出しており、冬季の間はいつ来ても飽きないデートスポットとして人気を呼んでいます。「冬の遊園地・夜の遊園地で、なにする?」をテーマとして開催されるイルミネーションを見ながら、素敵な遊園地ライフを満喫しましょう。

③スーパーバイキング

みろくの里自慢のアトラクション、続いてご紹介するのは「スーパーバイキング」です。振り子の原理を利用した絶叫マシーンで、スタート地点から最上部までの高さは20メートルもあります。

そして、振り子の角度は120度にも達し、国内屈指のアトラクションとして注目を集めています。悲鳴と絶叫がこだまするスーパーバイキングにぜひ挑戦してみましょう。スーパーバイキングの利用料金は400円となっています。

④ぐるり森大冒険

みろくの里自慢のアトラクション、続いてご紹介するのは「ぐるり森大冒険」です。カードを駆使したアトラクションで、子供に大人気のスポットとなっています。中は迷路となっており、迷路の途中に隠された謎解きやゲームに挑戦して、見事にクリアすればぐるりカードをゲットできます。

そして、ゲットしたカードを使って最後はカードバトルに挑戦します。見事に勝利すればオリジナルグッズがもらえます。豪華賞品を目指してぜひチャレンジしましょう。ぐるり森大冒険の利用料金は500円となっています。

⑤ちびっこコースターイモむし君

みろくの里自慢のアトラクション、続いてご紹介するのは「ちびっこコースターイモむし君」です。お子様と一緒に楽しめるオリジナルジェットコースターとなっており、可愛いイモムシ君と一緒に本格ジェットコースターが満喫できます。

対象となるのは身長90センチ以上のお子様で、110センチまでは保護者同伴が義務付けられていますのでご注意ください。ちびっこコースターいもむし君の利用料金は300円となっています。

⑥恐竜が登場!「ダイナソーパーク」

みろくの里自慢のアトラクション、最後にご紹介するのは「ダイナソーパーク」です。アニメや映画などで馴染みが深い、太古の昔に絶滅した恐竜がみろくの里で復活しました。ジュラ紀から白亜紀まで生息していたとされる恐竜がずらりと顔を揃え、中に入ると恐竜時代に迷い込んだような冒険を体感できます。

その作りはまるでジュラシックパークにひけを取らず、全17種類の恐竜が皆様をお出迎えしてくれます。そして、冒険のラストでは全長13メートルに及ぶ巨大な恐竜ティラノサウルスが襲ってきます。全長540メートルの森で高低差もリアルで、恐竜の監視小屋や野営基地など、恐竜調査にはもってこいのアトラクションとなっています。

恐竜をたっぷり満喫した後は、本物の化石が発掘できる体験学習にも参加をしましょう。土のついた化石を水で洗い流して、様々な角度から化石を発見します。化石はお持ち帰りが可能です。

昭和レトロなスポット「いつか来た道」

みろくの里で、様々なアトラクションや恐竜に出会ったら、次は恐竜の時代から昭和の世界へタイムスリップしてみましょう。みろくの里内にある「いつか来た道」は、テレビなどで見た昭和の街を体感する事ができます。

昭和の街が残されていたり、本格的に街ごと再現されているのは西日本ではみろくの里だけではないかと言われているくらい見事な仕上がりとなっています。昭和の時代を懐かしむもよし、古き良き昭和のレトロ感を満喫するも良しと、様々な角度からいつか来た道を楽しみましょう。

昭和の街並みを再現した空間

恐竜のアトラクションダイナソーパークとは違い、そんなに昔ではない数十年前の昭和の街が見事に再現されているのがいつか来た道です。交番や商店街に、きらびやかなネオンのサインが光る看板など、昭和30年代に日本で定番となっていた街並みが顔を揃えます。

昭和30年ごろと言えば、新幹線が開通したり東京オリンピックが開催されたりと、元気な日本そのものが映し出された時代でもありました。おじいちゃんおばあちゃんが青春時代を過ごした街は、一つ一つの施設を見るたびに懐かしさに触れ、良き思い出を語る場となるでしょう。

懐かしい小学校の様子

みろくの里内にあるいつか来た道の見所の一つと言えば、昭和30年代の弥勒村立中山南小学校を再現した小学校がある所でしょう。教室には木でできた机と椅子が並び、廊下や教室内にあるオルガンも昭和当時のまま現存しています。

実際に使用されていた郵便局

みろくの里内にあるいつか来た道で昭和時代の小学校をたっぷりと見学した後は、隣りにある郵便局を覗いてみましょう。いつか来た道で再現されている郵便局は、弥勒村で昭和時代に実際に使用されていた郵便局を移築して完成したスポットです。待合室の暖炉や郵便マークの透かし文字など懐かしさが満載です。入口では記念撮影も行っています。

ニュースや店舗を再現「懐かし館」

昭和30年代の小学校や郵便局を堪能した後は、当時のニュースなどを見る事ができる懐かし館へと足を運びましょう。昭和30年代はまだテレビの料金が高額で庶民には手が出せない高級品と言われていた時代ですので、ニュースなどは映画館で見るのが主流となっていました。

さて、昭和30年代の衝撃的ニュースはと言うと、東京オリンピックやアメリカのケネディ元大統領が暗殺された事件があります。その内容が当時のニュースそのままで再現されています。懐かし館には当時の寿司屋やキャバレーが再現されている他、昭和30年代でブームとなった脱水機能付き洗濯機や電化製品などを見学する事ができます。

駄菓子や「満月や」が営業

懐かし館で、昭和30年代のニュースや家電製品を見学した後は、お子様に嬉しい駄菓子屋さんへと向かいましょう。駄菓子や満月やでは昭和時代の子供たちが学校帰りなどで味わった瓶詰めの水飴や小さな容器に入ったヨーグルト、当たり前だのクラッカーでおなじみの前田のクラッカーなど、今はスーパーなどで見るのが難しい懐かしの駄菓子を豊富に用意しています。

こどものころはおやつは300円までと制限があり、何を買おうか悩んでいましたが、大人の方は懐かしさのあまり大人買いしてしまう方もいらっしゃいます。料金が一個10円からという当時のレートで販売されていますので、懐かしの駄菓子を思い思い楽しみましょう。

食堂街では食事も可能

みろくの里でアトラクションや恐竜と出会い、昭和の街並みを楽しんでいたら少しお腹が空いてきました。ここで一旦いつか来た道にある食堂街で食事タイムにしましょう。食堂街では、昔懐かしのたこ焼きやうどんを楽しむ事ができ、更にはとうふ屋や居酒屋も昭和時代のまま再現されています。

そして、大衆食堂では昭和の子供たちに定番だったオリエンタルカレーやハヤシライス、昔懐かしの中華そばも用意されており、ご年配の方は青春時代に味わった懐かしの味を楽しみ、食事を満喫する事ができます。

お祭り広場でゲームの体験を!

みろくの里内にあるいつか来た道には、昭和の街並みが楽しめる他に、昭和時代のお祭りも楽しむ事ができます。お祭り広場は昔懐かしの縁日で、当時流行していたゲームを楽しむ事ができます。今では滅多に観られない輪投げやボールすくいなど遊び心をくすぐるゲームが豊富に用意されています。

「映画博物館」で映画の歴史を観賞

みろくの里は巨大テーマパークとして有名ですが、実は映画の撮影地として様々な映画の撮影が行われてきた映画博物館があります。当時の映画やドラマの撮影に使用された映画資料や白黒映画の資料、初のカラー映画に使用された撮影機材やポスターなど、映画ファンにはたまらないスポットとなっています。

映画やCMのロケ地に使用された事も

広島県福山市で映画の撮影に使われたと言えば、玉木宏さん主演の映画「探偵ミタライの事件簿 星籠の海」が有名ですが、みろくの里にある映画村では有名映画やドラマにCMの撮影地として様々な俳優がみろくの里を訪れました。

現在でも有名な勝新太郎氏主演の「座頭市」や上戸彩さん主演の「あずみ」、そして有名大河ドラマ「龍馬伝」でも使用され、みろくの里はアトラクションを楽しむだけではなく、映画やドラマの聖地巡礼の場として人気を呼んでいます。

「電話博物館」は2021年1月に閉館予定

現在は通信手段と言えばスマートフォンとなり、どんな場所にいても相手とコンタクトがとれる便利な時代となりましたが、この通信手段の歴史を見る事ができるのが電話博物館です。

おじいちゃんの家にあった黒電話や電話機が発明された当時の交換機など、様々な電話機を見る事ができます。残念ながら2021年1月に電話博物館は閉館となる予定ですので、まだ訪れていない方は、みろくの里にある電話博物館に足を運んでみましょう。

「みろくの里」のプール情報

広島県福山市にある巨大テーマパークみろくの里には、魅力あるアトラクションや恐竜に出会えるダイナソーパーク、昭和の時代が体感でき、数多くの映画やドラマにCMの撮影に使用された映画村があります。

そして、夏になったら必ず行きたくなるプールも用意しています。ウォータースライダーなど豊富なエリアを用意しているプールもまた魅力的です。さあ、みろくの里で次なるスポットプールを訪れてみましょう。

みろくの里の例年のプール日程

みろくの里でプールを楽しむのであれば、やはり季節的には夏になります。さて、みろくの里はどの時期からプールが利用できるようになるのでしょうか。みろくの里内にあるプールは、毎年7月中旬から9月1日まで営業しております。2019年度は7月13日から9月1日までプールの利用が可能でした。気候等の理由で日程が前後する事もありますのでご注意ください。

プール利用の料金

みろくの里にあるプールを利用する際にはどれくらいの料金が発生するのでしょうか。プールを利用するには入園料とセットになっているフリーパスプランが断然お得です。

入園料とプールを利用するための料金は、大人1800円小学生以下1500円となっています。更に、プールとみろくの里内にあるアトラクションも利用したい場合は、大人3500円、小学生以下3200円の料金で利用する事ができます。

レンタル席の種類や料金

みろくの里内にあるプールには、ゆっくり休憩ができるエリアがプールサイドに用意されています。ゴザが敷いてあるさじき席と、椅子やテーブルなどが用意されているパラソル席を完備しています。

プールサイドのレンタル席の利用料金ですが、さじき席3名様から4名様利用のスペースで2000円、7名から8名様利用ですと2500円から3000円、8名様利用のさじき席は3000円のレンタル料金がかかります。

パラソル付きレンタル席の利用料金は、2名様用で1800円、4名様用で2000円、デッキチェア付きの4名様席は2500円、レジャーシートタイプは1500円となっています。



プールには5つのエリアが!

みろくの里内に設置されているプールですが、定番の大きいプールの他に大人から子供まで楽しむ事ができるエリアが合計5か所あり、どの世代の方も満足にプールを楽しむ事ができます。プールの半分が水深の浅い大プールで浮き輪に浮かんだり、ビーチバレーを楽しむ事ができます。

女性やカップルに人気があるのがシャワードームです。巨大なトランポリンに設置されているヒモを使って頂上を目指します。トランポリンの頂上からシャワーが吹き出している、全国でも珍しいプールエリアとなっています。

プールで定番なのがウォータースライダーです。水色と黄色、緑色に別れており、水色は無料レンタルの浮き輪を使って滑り降ります。黄色は定番のウォータースライダーで、緑色は急斜面の絶叫が楽しめます。その他にお子様でも楽しめる水深の浅いキディープールや、芝生に面したガーデンプールがあります。

ナイトプールを実施する日も!

みろくの里でプールを楽しむのであれば、通常は昼間に限りますが、7月と8月の限定日にはセレブたちに人気のあるナイトプールを楽しむ事ができます。ナイトプールの開催日は、7月第3第4週の日曜日と8月の日曜日にお盆休み期間中でナイトプールが満期できます。

ナイトプールの利用料金は、入園料込みで大人1500円小学生以下1200円で利用ができます。通常は昼間の方と入れ替わりになりますが、昼間でプールを利用されていた方でも追加料金600円を支払えばナイトプールの利用が可能となります。ナイトプールの利用時間は、夕方6時から夜8時までとなっています。

「みろくの里」の食事情報

みろくの里で様々なアトラクションを楽しみ、いつか来た道で昭和の時代を堪能し、プールで夏とウォータースライダーなどを満喫していたらお腹がすいてきました。いつか来た道の食堂街で食事を楽しむのも良いのですが、豊富なバリエーションのあるみろくの里内の飲食店で食事を楽しみましょう。

①リンドレキッチン

みろくの里で食事を楽しむお店、まず最初にご紹介するのは「リンドレキッチン」さんです。自家製ハンバーグが人気のお店で、ハンバーグの他に地鶏を使ったグリルやパスタなどの食事が楽しめます。

洋食の他にしょうが焼き定食やチキン南蛮定食にお子様ランチなども用意しており、お子様からお年寄りまで幅広い世代の方に喜ばれる食事メニューを用意しています。食事メニューの他に、ドリンク類やカツサンド、ピザトーストにポテトなども用意しており、軽食も楽しむ事ができます。

②ファミリー亭

みろくの里で食事を楽しむお店、続いてご紹介するのは「ファミリー亭」さんです。フードコートとして利用できる席数はなんと200席用意されており、気軽に食事などが楽しめるお店として人気があります。

広島の有名ご当地グルメ尾道ラーメンを始め、うどんや唐揚げ定食にお子様プレートなど、豊富なメニューの中からお食事が楽しめます。食事メニューの他にソフトクリームやアイスクリームにドリンクなどのメニューも豊富に用意してあり、食事の他にデザートタイムも満喫する事ができます。

③カーニバルプラザ

みろくの里で食事を楽しむお店、続いてご紹介するのは「カーニバルプラザ」さんです。バーベキュー場にある屋台のお店で食事や軽食を楽しむ事ができます。豚バラのたれ焼き丼にカレー、フライドポテトにケバブなど豊富なメニューを用意さています。

食事メニューの他にドリンク類やアイスクリームも取り揃えており、アトラクションの合間に軽食やスイーツを楽しむも良し、屋台感覚で食事を楽しむも良しと、様々なシチュエーションで食事が満喫できます。

④Sweets Dre

みろくの里で美味しい食事を楽しんだ後は、スイーツも楽しみましょう。「Sweets Dre」さんでは、美味しいスイーツを提供している事はもちろん、インスタ映え必至のカラフルで可愛いスイーツを豊富に取り揃えています。

定番のクレープから可愛い動物たちの顔が楽しめるマカロンや焼きいも、アイスメープルなど豊富なメニューを用意しています。飲むヨーグルトなどドリンク類も多数あり、大人から子供まで楽しめるスイーツショップとなっています。

「みろくの里」のお土産情報

みろくの里で豊富なアトラクションや恐竜たちに出会い、いつか来た道で昭和の時代を懐かしんで、プールで思い切り遊んだ後に食事も楽しんだら、みろくの里の思い出の品としてお土産を購入していきましょう。

みろくの里ゲートショップ369-310ゲートショップという名前で、木材を駆使した温かみのある内装と豊富な品揃えで、みろくの里の思い出をより豊かにしてくれます。

みろくの里オリジナル商品が人気!

みろくの里にある369-310ゲートショップには、おしゃれな雑貨からお菓子など、豊富な種類のお土産を用意しています。ほとんどの商品がみろくの里オリジナルの商品となっており、他では手に入れる事ができないレアな商品が顔を揃えています。

1番人気の「天使のショコラ」

みろくの里にある369-310ゲートショップにあるお土産コーナーでは、様々な商品が用意されているため、思わず目移りしてどれを購入すれば良いか迷ってしまいます。そこで、おすすめの人気商品をゲットして、お土産や思い出に残しましょう。

369-310ゲートショップで一番人気の商品は「天使のショコラ」です。黒い箱に入ったモダンでおしゃれな容器には、事前に切り分けられたショコラケーキがお目見えします。甘すぎず柔らかい食感が自慢の商品となっています。天使のショコラの料金は580円となっています。

広島名物やカープグッズも販売

みろくの里内にあるお土産ショップ369-310ゲートショップには、みろくの里オリジナルの商品の他に広島ならではの商品も販売されています。広島一番のお土産と言えばもみじまんじゅうですが、こちらも6個入り550円から販売されており、もみじまんじゅうキーホルダーも人気商品の一つとなっています。

更に、広島と言えば象徴となるのが赤ヘル軍団の愛称で親しまれている広島東洋カープです。広島県民のほとんどが広島東洋カープファンという根強い人気を誇る球団のグッズも販売されています。おすすめ商品は、カープロゴが入ったカープ勝酎杯です。お値段は3000円となっています。

瀬戸内レモン関連の商品にも注目!

広島県の代表的グルメと言えばお好み焼きですが、瀬戸内海の温暖な気候で育った瀬戸内レモンも人気グルメとなっています。そんな瀬戸内レモンを使用した商品も、みろくの里にある369-310ショップで販売されています。

瀬戸内レモンを使ったれんこん天チップスやレモンポン酢、尾道レモン塩に瀬戸内レモンケーキなど、酸味と甘みなどが上手く融合した美味しいお土産を販売しています。

みろくの里のアクセス&駐車場情報

みろくの里で思いきりアトラクションなどを楽しむには、アクセス方法を抑えておく必要があります。更に、お得にみろくの里を楽しむために割引を使って楽しむのもおすすめです。そして、お車で来られた方のために駐車場のご紹介もしていきます。

アクセス情報

みろくの里までアクセスするのにおすすめの交通手段と言えば、JR福山駅からの直行バスを利用すると良いでしょう。1日に4便運行されていますので、直行バスを利用される方は時間を確認してから利用するようにしましょう。そして、バス乗車券やフリーパスなどまとめて購入するとお得な割引を受ける事ができます。

お車でみろくの里までアクセスする場合は、福山東インターチェンジを降りて、東福山駅方面に向かって車を走らせます。国道2号線の合流して、福山沼隅線を瀬戸内海方面に走り、みろくの里三差路の信号を右に曲がって道なりに走ればみろくの里に到着します。

駐車場は?

みろくの里でお車で来られた方のために、入場ゲート前に大型駐車場を完備しています。ゴールデンウィークや大型連休など混雑が予想される場合は、臨時の駐車場も用意しておりますので、事前にホームページのお知らせをチェックして、車でみろくの里へ向かうようにしましょう。

チケット料金&割引情報

みろくの里へ入場するには入園券が必要となり、大人1000円、子供700円の料金が発生します。園内にあるアトラクションを存分に楽しむためには、22種類の遊具が楽しめるフリーパスがおすすめで、大人3300円、子供3000円と割引並みのお得なパスとなっています。

割引と言えば、障害者の方が割引対象となっており、入園料大人700円、子供500円、フリーパスは大人2100円、子供1800円というお得な割引で弥勒の里が楽しめます。更には大人数で入園するための団体割引やJAFに加入されている方限定の割引も用意しています。

そして、スマートフォンのチケットサービスPassMe!を使って、割引サービスを受ける事ができます。紙チケットを持ち歩かなくても、全てスマートフォンで完結できる便利なサイトで、フリーパスが100円割引となるサービスも実施しています。バスを利用される方はセット券を購入して割引を受ける事もできます。

みろくの里の基本情報

住所 〒720-0543 広島県福山市藤江町638−1
電話番号 084-988-0001
開園時間 10:00~17:00
休園日 不定休
アクセス JR山陽本線福山駅より車で約25分
駐車場 有り
URL 公式サイト

「みろくの里」で家族の楽しい時間を!

広島県福山市でレジャーを楽しむと言えば、瀬戸内海といったイメージがありますが、巨大テーマパークみろくの里で思いきりアトラクションや昭和の街並み、プールなどが存分に楽しめます。そして、料金も割引を使って、お得になった分を食事やお土産に利用する事ができます。

カップルやお友達をみろくの里で楽しむ事はもちろんですが、お子様の笑顔を増やす目的でみろくの里を利用されるご家族も大勢います。家族との思い出作りに、子供の成長のためにみろくの里は大いに利用ができる一大遊園地となっています。

広島県には、多くの観光名所があり、豊富なグルメスポットが顔を揃えます。その中でもアトラクションや昭和の街が楽しめるみろくの里は、どの観光スポットにも負けない魅力が備わっています。今度のお休みにはみろくの里で、思う存分お子様の笑顔を楽しみましょう。

おすすめの関連記事

広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!

【決定版】広島の定番デートスポット35選!外さない名所から穴場まで!

広島の子供と行きたい遊び場スポット25選!家族で休日はお出かけへ!

広島のおすすめアスレチック施設18選!子供から大人まで楽しめる!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MrPatariro

サッカー、ライブ大好きで全国を飛び回っています。ついでに旅行と観光、グルメも楽しんでいます。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました