2022年04月12日公開
2022年04月12日更新
「仙酔島」でパワースポットと大自然の神秘を観光!おすすめスポットも徹底解説!
今回は広島県福山市にある「仙酔島」について解説します。観光だけでなくパワースポットとしても人気の高い場所となっており、五色岩やレトロフェリー、海水浴場などたくさんの魅力がありますので、ぜひみなさんも参考にして仙酔島を訪れてみてください。

目次
- 大自然とパワースポットが魅力の「仙酔島」
- 仙酔島の概要や歴史について
- 仙酔島のおすすめ観光スポット7選
- 仙酔島のおすすめ宿泊施設3選
- 仙酔島のアクセス&フェリー情報
- 仙酔島パワースポットと大自然を感じる最高の旅へ
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 人気の記事
- 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
- 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
- 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
- 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
- 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
- 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
- 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
- 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
- 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
大自然とパワースポットが魅力の「仙酔島」
まず初めに「仙酔島」の大自然とパワースポットについて紹介します。仙酔島はその名の通り仙人が酔うほど美しいといわれる名所で、五色岩などの大自然の良さが現在でも変わることなく残されてあり、「水浴海やキャンプなどで大自然と共に心を癒すスポット」となっています。
また古くから瀬戸内海の潮と潮がぶつかることで不思議な力が宿るといわれており、島内には五色岩など他では見る事ができない不思議なスポットもあります。近年ではスピリチュアルファンだけでなく海水浴やキャンプなど多くの方が観光として仙酔島のパワースポットに足を運んでいます。
五色の岩に宿る島
パワースポットとして有名な「仙酔島」では日本で唯一「五色岩」という貴重な岩が海岸1キロに渡って続いているのを見る事ができます。五色岩とは世界的にも55ケ所しか見つかっていないので、その1つが日本で見られるので、多くの観光客が訪れる場所となっています。
五色岩には青・赤・黄・白・黒の五色があり、太古の昔に地球のマグマが隆起して地上に突き出したエネルギーの強い「ハレの地」となっており、地球の力が集まった「パワースポット」となっています。
七福神と龍神の神島
仙酔島は日本でも特に強力なパワースポットとなっており、伊勢神宮・明治神宮・出雲大社と並ぶほど特別な力が宿っているといわれています。島にはそれぞれ異なったパワースポットがありそれぞれに七福神が鎮座していると伝えられています。
仙酔島です♪
竜神様と七福神様の島です( ¯꒳¯ )とにかく気分が良くなるお気に入りの島ᐠ( ᐛ )ᐟ pic.twitter.com/6efRUWgTU6
— モッサム (@mossam0204) November 4, 2018
またフェリー乗り場近くに龍神様に願いを叶えてもらえるために通る「龍神橋」という橋があります。またここでは龍神様に存在を気づかれないようにすることで願いを叶えてもらうため、いくつか守らないといけない決まりがあります。
橋を渡りきり龍神様が寝ている時に背中に乗ると願いを一つだけ叶えてもらえるといわれております。このように仙酔島には多くの神様が鎮座して特別な力の宿った場所となっています。
仙酔島の概要や歴史について
仙酔島とは約9000万年前の大規模火山活動により溶結凝灰岩を基礎に形成されたとても珍しい地質の島です。また仙酔島の大きさは面積0.92㎢、周囲5.4㎞、標高158.7mと比較的小さな無人島となっています。
福山市営渡船で仙酔島へ
観光地化されてるとはいえこの渡船場の雰囲気はたまらん pic.twitter.com/XfbYFG2N3Z— なかのしま (@Nakanoshiman) April 2, 2022
またアクセス方法は鞆の浦・市営渡船場から専用フェリーで島に渡ることができます。島内では車の乗り入れが原則禁止なので移動手段が徒歩のみとなります。ですがあまり大きくない仙酔島なので、徒歩での移動でも無理なく行うことができるので安心してください。
1934年には全国で最初に効率公園として指定され、1939年には郵便切手のデザインにも選ばれています。2004年の台風で島の東側が破損しましたが,2010年春に補修工事が完了して、外周約5キロを回る事が出来るようになりました。
仙人が酔ってしまうほど美しい島
『#仙酔島』は全国で最初に指定された国立公園。仙人も酔うほど美しい島ということで『仙酔島』と名づけられました。
火山活動で作られたと言われる島自体がパワースポットといわれています。#瀬戸内Finder#瀬戸内大好き#写真好きな人と繋がりたい#旅行好きな人と繋がりたい#広島旅行 #広島観光 pic.twitter.com/RLvVXMWsM4
— 瀬戸内Finder@瀬戸内の魅力を発信 (@setouchifinder) March 28, 2022
仙酔島の景色は1711年に朝鮮通信使で訪れた従事官の李邦彦は、「日東第一形勝(朝鮮より東で一番美しい景勝地の意味)」と絶賛したほど美しく「仙人も酔ってしまうほど美しい島」という意味の名前が付けられているほどです。
また多くの映画やドラマの撮影地にも採用されており、最近では「崖の上のポニョ」のモデルにもなって、仙酔島の観光名所となっています。時代や年齢問わず多くの人の心を魅了する景色を一度拝見してみてください。
歴代天皇陛下が来訪
スピリチュアルワールドの仙酔島に上陸❗️
嫁の属性のパワースポットの一つ❗️
歴代天皇陛下が訪れてる場所🇯🇵
人生感が変わる宿「ここから」は天皇が宿泊された宿❗️
瀬戸内の真ん中に集中し潮と潮がぶつかり瀬戸内でも荒々しさを感じる🌊
火山活動で溶結凝灰岩や溶岩で出来た島❗️
パワーが凄い😁 pic.twitter.com/CYVw8RXqR6— 👑充貴社長👑 (@AOL_Shuta) October 24, 2021
五色岩やパワースポットとして不思議な力が宿る仙酔島には、明治天皇、大正天皇、昭和天皇、今上皇など明治時代以降の天皇・皇后・皇族らが好んで来訪しています。
また仙酔島を訪れた際は、浦島太郎の浜を望む「人生観が変わる宿ここから」に宿泊され、この宿には皇族以外にも数多くの芸術家の方も訪れてすばらしい作品を残しています。
美しい自然とパワースポットが満載
仙酔島はとても自然豊かで植物が美しく育っています。中でも「ウバメガシ」は斜面に群生しており、その幹は四股や八股に力強く張って、五色岩などもあり地のエネルギーが強い土地にふさわしい神秘的な光景になっています。
また仙酔島は土壌生物の活動も活発で、島内に川がないので表層地下水を通って、栄養豊富な養分が海に流れる事で、豊かな漁場や綺麗な海水浴場を維持しています。このように生き物の住みやすい環境には自然のパワーが多く、心地の良い空気を感じることができます。
日本で最初の国立公園に指定
仙酔島は記念切手のモデル島🏝️
としても有名✨
そのあと
対潮楼へ
ここは、いろは丸事件で坂本龍馬ら
海援隊と紀州藩が談判を行った場所。#仙酔島#坂本龍馬 pic.twitter.com/PzUECOXWew— 🌈とこ🌺🌴 (@Toko01171107) April 2, 2021
仙酔島は1934年に日本で初めて国立公園に指定された「瀬戸内海国立公園」の中にあります。瀬戸内海国立公園は大小1000あまりにも及ぶ島々で形成されており、陸地と海域を含めると日本最大の国立公園となっています。
その中でも仙酔島は「瀬戸内海国立公園」を代表する景勝地となっていて、自然の美しさと瀬戸内海の広大さを感じる事ができます。
仙酔島のおすすめ観光スポット7選
五色の岩が宿る島
広島県・仙酔島https://t.co/ltbYOewwMB
とても気持ちの良い島#広島県 #仙酔島 #観光 #旅行 pic.twitter.com/vhd3divCdT— かたぐるま (@pryIp24vqMRVav7) January 21, 2022
仙酔島は瀬戸内海ならではの絶景はもちろん、無人島でありながらレトロフェリーでアクセスできて、温泉のほか宿泊施設やレジャースポットがあります。また季節ごとにイベントも開催しており、「日本の潮100選」に選ばれた塩工房での塩づくり体験などシーズン時には多くの観光客で賑わっています。
①五色岩
五色岩(ごしきいわ)とは、日本で仙酔島にしか存在しない5色(青・赤・黄・白・黒)の岩の連なりのことです。また仙酔島ではそんなに珍しい五色岩が海岸に1㎞に渡って続いています。
もともと五色岩とは太古の昔にマグマが隆起して溶岩が地上に現れたもので、他の岩と比べてパワーが強いとされています。仙酔島を訪れた際はぜひ五色岩に触れて大自然のパワーを感じてみてください。
日本で唯一、五色岩が存在する島は、パレットの絵具ように色と色が混ざり合い、絶妙なグラデーションを創っていた。
シー・ブリーズ色の岸壁に、モヒートを思わせる神の祠。檸檬を添えたチャイナ・ブルーの海岸という具合に。
仙酔島の名の由来は、神々が美味なカクテルを飲みすぎたせいだろう。 pic.twitter.com/YD4E7qzZ8F— カフカ@北を目指して (@EachBrand) January 21, 2021
観光で五色岩を訪れた多くの方は、海沿いの遊歩道を通るコースと仙人ヶ丘の展望台から下っていくコースのどちらかを通るようになっています。
どちらのコースも見どころ満載ですが、安全に五色岩にたどり着きたい方は手すりが整備されてある遊歩道をおすすめします。しかし遊歩道は海にとても近いので観光初日などは水しぶきで洋服が濡れてしまう可能性があるので注意してください。
五色岩の基本情報
住所 | 広島県福山市鞆町後地 |
見学時間 | 見学自由 |
定休日 | なし |
料金 | 見学自由 |
アクセス | 公共交通:JR福山駅→車30分で鞆の浦港、市営渡船で5分、仙酔島下船、徒歩5分 車:山陽道福山東ICから国道182号経由14km25分で市営渡船場 |
駐車場 | なし |
公式㏋ | http://www.sensuijima.jp/ |
②弁天島
仙酔島の観光名所の弁天島とは鞆の浦沖に浮かぶ渡れない島で「弁財天」という七福神のお堂があります。どのような神様なのかというと、弁財天とは貧困を救い財物を与える天女で、琴を持って音楽・弁才・財福・知恵の徳があるとされています。
また弁天等はフェリーからも見ることができて、特に夜間にはお堂がライトアップされ日中とは違った幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
また弁天島では毎年5月に「鞆の浦弁天島花火大会」が開催されます。この花火大会では約2000発の花火が、弁天島から打ち上げられ瀬戸内海の夜空に舞い、見る人々瀬戸内海の美しい夏の訪れを感じさせてくれるイベントとなっています。
また打ち上げられた花火が江戸時代の面影を残す町並みを照らし、他では見られない不思議な美しさは見る人の心を魅了します。この時期の瀬戸内海国立公園は県内外から多くの見物客が鞆の浦花火大会を訪れます。
弁天島の基本情報
弁天島 仙酔島
鞆の浦からレトロな渡し船でgo! pic.twitter.com/yJ3HkiUeZf
— 村上 奈穂 (@mbrb02) November 9, 2016
③鞆の浦海水浴場
鞆の浦海水浴場は仙酔島に渡ってすぐの場所にあります。この海水浴場は波が穏やかなので小さなお子さんと一緒に遊びに行っても安心して楽しむことができます。
また海水浴場では、パラソルやシャワー室の貸し出しもあるのでどなたでも気軽に海水浴を楽しめます。
今日の海水浴場🏊♂️
梅雨明けが発表され、いよいよ夏本番です。
気温はグングン上昇し30℃を超えました。暑い時こそ、海に浸かってクールダウンしませんか!?
瀬戸内らしい穏やかな波で、気持ちいいですよ。
運動した後は水分補給もお忘れなく!#海水浴 #福山市 #鞆の浦#仙酔島 #梅雨明け pic.twitter.com/hfSkbuAcrQ— 福山観光コンベンション協会 (@fukuyama_kyokai) July 25, 2019
鞆の浦海水浴場は国民宿舎のすぐ前に広がっているので、海水浴を楽しんですぐにゆっくりしたい方は宿泊するのもおすすめです。ここでは新鮮な瀬戸内海の幸を堪能することができます。日中海水浴を存分に楽しんだ体を、自然豊かな宿で癒すのも良いのではないでしょうか。
また周辺施設では鞆の浦海水浴場のすぐ近くにはバーベキュー場もあります。海水浴で楽しんだ後の空腹はバーベキューでお腹を満たしてはいかがでしょうか。
鞆の浦海水浴場の基本情報
住所 | 広島県福山市鞆町後地 仙酔島田の浦 |
利用時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | なし |
料金 | なし |
アクセス | JR福山駅南口から鞆鉄バスで約30分 山陽自動車道福山東ICから約45分 鞆の浦から仙酔島へは渡船で5分 |
駐車場 | 無/最寄りの有料駐車場を利用 大型バス駐車場有(無料) |
公式㏋ | 公益社団法人福山観光コンベンション協会 |
④龍神橋
仙酔島には願いを1つだけ叶えてくれる「龍神橋」があります。この周辺は太古から龍が出入りする穴があったとされ、人によっては龍の姿が見える神秘的な場所といわれています。
平成いろは丸に乗って
西日本屈指のパワースポット
「仙酔島」にも行ってきました✨心が浄化されるような
そんな清々しい気分になれるキレイな島でした?願いを叶えてくれる「龍神橋」や「五色岩」などのたくさんのパワースポットがありました💛 pic.twitter.com/pVF6RgVJhk
— 谷川智美(トミー)/とももぐ (@tanigawatomomi) October 9, 2019
龍神様に願いをお願いするには複数の作法を守る必要があります。まず真ん中は神様の通り道なので女性は左、男性は右を通ること。橋を渡る前は一礼して渡りきるまで息を止めそっと歩きます。そして橋の先にある三角の石が「剥がれ落ちた龍のウロコ」と呼ばれており、その上に立ち願いをかけると叶うとされています。
なぜこのような作法が必要なのかというと、龍神様に気が付かれないようにそっと橋を渡り、寝ている龍神様の背の上で願いをすると叶うとされているからです。
「龍神橋」のアクセス方法は、観田ノ浦海水浴場へ向かい正面の頭上に龍神橋が現れるので、側面の階段を登ると橋に向かうことができます。また現地に行くと案内板や作法が書かれたものがあるので、ぜひ龍神様に願いをかけてみてください。
龍神橋の基本情報
【うちのエビシー】
①仙酔島に着いたら、まずは龍神橋。龍🐲の背中に乗れる場所。
シーっε( ̄b ̄)З
②そぉーっと、渡ったところにある
この石が龍🐲のうろこ。こ、これだシ…ε(゜▽゜*)З
③ごあいさつとおねがいだシ
ε(*-ω人)З#エビシー #うちのエビシー #龍神橋 #龍の背中に乗れる場所 pic.twitter.com/8waVFTcPoH— YUMI (@yumi710_maniwa) May 20, 2019
住所 | 広島県福山市鞆町3371 |
利用時間 | 利用自由 |
定休日 | なし |
料金 | なし |
アクセス | 鞆の浦の渡船場より仙酔島に向かう連絡船で5分、徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
公式HP | 仙酔島HP |
⑤仙酔島キャンプ場
仙酔島にはキャンプ場もあります。こちらのキャンプ場では大自然の中で海を眺めながらキャンプやバーベキューを楽しめて、夜には無人島ならではの穏やかな静けさがあり、いつもの生活を忘れて存分にキャンプを楽しむことができます。
また仙酔島キャンプ場では、炊飯場・トイレ・芝生広場などが利用可能で、初めてキャンプに挑戦する方でも気軽に楽しむことができます。
一昨日の7月22日暑い中、福山市鞆町の仙酔島へバーベキューに行ってきました。
泳ぎたかったけれど、あまり時間がなく暑さでばてて泳げませんでした。
写真:仙酔島への渡船平成のいろは丸にて 仙酔島キャンプ場でバーベキュー1 仙酔島キャンプ場でバーベキュー2 仙酔島キャンプ場全景奥から海を臨む pic.twitter.com/Pnmod4MSB8— aquarium (@aquarium879) July 24, 2018
仙酔島キャンプ場のテントサイトは指定できないようになっていますので、ご利用の際は譲り合って使用するようにしましょう。またキャンプ場内での焚火やキャンプファイヤーは禁止となっているので注意してください。
仙酔島キャンプ場は家族や友人と過ごしやすい施設になっていますので、ご利用したい方はぜひ1度お問合せしてみてください。
仙酔島キャンプ場の基本情報
住所 | 広島県福山市鞆町後地3373-2 |
お問合せ番号 | 084-970-5050 |
料金 | 無料 |
定休日 | なし |
営業時間 | なし |
駐車場 | なし |
公式HP | 福山観光コンベンション協会 |
⑥江戸風呂
「江戸風呂」とは人生感が変わる宿ここからに隣接してあるリゾートスパハウスとなっており、この施設の特徴は、その名前通り江戸時代のような洞窟蒸し風呂を再現することで、汗と一緒に体に溜まった老廃物を出すということです。
広島の仙酔島🏝ここは裸足で歩くと体に溜まっている電磁波を放出できるという砂浜があるパワースポット☺️海水を温めた胎内風呂は体が浮く…♨️しかも海と交互に入ると良いらしく、海への通路があるのですが…いや、冬やで?キャアー‼️冷たい😇言いながら入りましたわ(私は何を目指しているのか…) #温泉 pic.twitter.com/5tfYSLRgrX
— Jelia@✈️🎹♨️🐱☕️?好き (@junpyon10) September 15, 2021
そのこだわりは毎朝3時から松の薪を炊き上げてヨモギ・ビワ・海藻などを入れた3種類のサウナ、海水より濃度の濃い胎内風呂など、数種類のデトックス風呂がセットになってすべて回ると体の老廃物が出るようになっています。
施設内には混浴のものが多いので貸し出しのシャツと短パンを着用しての入浴となっています。また入浴は大人(中学生以上)となっていますので、キャンプなどお子さんを同行している方は入浴に注意してください。
キャンプ場も近くにある江戸温泉で体を綺麗にして、大自然の景色で心も体も癒される施設となっていますのでぜひ訪れてみてください。
江戸風呂の基本情報
仙酔島の温泉施設「ここから」が誇る世界一大露天風呂、別名”瀬戸内海”。木戸を開けた先に広がっていたのは本物の瀬戸内海でした!風呂の定義が覆る究極の入浴体験! pic.twitter.com/tjMx2Mxw9E
— 国海 伸彦 Kunimi Nobuhiko (@nobu_kunimi) December 27, 2021
住所 | 広島県福山市鞆町3371 |
利用時間 | 11時00分~16時00分 |
定休日 | なし |
料金 | 入浴大人(中学生以上)1870円(タオル・ポロシャツ・短パンレンタル込) |
アクセス | 公共交通:鞆の浦福山市営渡船場→連絡船で5分、仙酔島下船、徒歩5分 車:山陽道福山東ICから国道182号、県道380・22号経由15km25分の鞆の浦に駐車 |
駐車場 | 島内駐車場なし |
公式HP | 仙酔島HP |
⑦海ほたる鑑賞ツアー
「海ほたる鑑賞ツアー」とは仙酔島に宿泊された方やツアーに申し込んだ方が、500円で参加できる夏のおすすめツアーで、人工の光の少ない仙酔島の大自然が作り出す、美しい青色に光る「海ほたる」を見ることができるのでとても人気です。
また海ほたるは節足動物の仲間で、みなさんも知っている蛍と同じで綺麗な所でしか見られない貴重な動物で、同じ鞆の浦でも本土の方では最近見る事が出来なくなっているので、ぜひ見たい方は仙酔島を訪れてみてください。
海ほたる鑑賞ツアーの基本情報
【福山市ニュース】 神秘の島で感動体験!海ほたる観賞体験ツアーが2018年7月よりスタート!【福山市鞆の浦仙酔島】 https://t.co/A5hhP3nDna pic.twitter.com/MwyzkFsVT6
— 福山市ボット (@fukuyamacitybot) June 29, 2018
住所 | 広島県福山市鞆町3371 |
料金 | 500円 |
利用時間 | 18:00~ツアー時間による |
定休日 | ツアー日程による |
アクセス | JR福山駅南口バスターミナル5番乗り場(鞆鉄バス) 「鞆港」行きにご乗車いただき、(約15分に1便の割合で出ております)約30分で鞆の浦に到着いたします。 バス終点「鞆港」にて下車いただきますと徒歩2~3分で渡船場に到着いたします。 |
駐車場 | 島内にないので鞆の浦側の有料駐車場を利用してください |
公式HP | 鞆の浦HP |
仙酔島のおすすめ宿泊施設3選
忘れられない旅先→鞆の浦。
仙酔島にある
人生観が変わる宿『ここから』もまた最高でした#ロケ地 #鞆の浦 #仙酔島 #忘れられない #広島県 #最高 pic.twitter.com/oV1KvBXSwL— オトナ女子の独り言 (@Enjoy_a_trip) August 14, 2021
仙酔島を観光やデイキャンプなど遠方から訪れた方は宿泊施設が重要です。自然に囲まれた仙酔島なだけにアクセス面やフェリー時間などを考えると島内に泊まれる宿があるのは、時間にも余裕がうまれて存分に楽しめると思います。そこで今回は仙酔島のおすすめの宿泊施設を紹介します。
ぜひみなさんも仙酔島を訪れた際は宿泊して、日常の生活を忘れるくらい存分に仙酔島の魅力を楽しんでみてください。
①人生感が変わる宿はここから
まず初めに紹介するのは「人生感が変わる宿ここから」です。まず名前からとてもインパクトがあり仙酔島を訪れた方は必ず気になる施設となっており、五色岩・フェリー乗り場・海水浴場などのスポットからも近いので人気の宿泊施設です。
そして最も重要なお部屋は、和室・洋室合わせて29部屋あり大小さまざまな大きさの部屋を選ぶことができるので、大人数の団体や少人数の観光まで多くの方に対応することができます。そして中には「貴賓室」という天皇陛下を宿泊された貴重なお部屋もあります。
仙酔島
人生観が変わる宿 ここから蒸し風呂を求めて!
蒸し風呂3種類、露天風呂も3種類あって、指定の順で入浴〜♨️
神聖で厳かだった..!ポニョや坂本龍馬で有名な鞆の浦から船で5分だし、鞆の浦観光とセットで来られるの良い😌
あと気さくな人多くて、一人旅の中心温まった〜? pic.twitter.com/41ZHm6FmQt— m.a.i (@mai50033765) November 28, 2020
お食事は仙酔島の食材を使ったコース料理を食べることができます。仙酔島周辺の海は潮と潮がぶつかり合う海域で栄養価の高い場所なので、とても美味しい海の幸が獲れる絶好の場所にあります。
特にこの宿のおすすめは仙酔島で獲れた鯛を1尾使ったコース料理です。お刺身はもちろん美味しいお出汁のとれる鯛をいろいろな料理にして頂けるので、お野菜との相性もとても良く食材のうまみを生かしたコースとなっています。
人生感が変わる宿はここからの基本情報
【仙酔島】「人生感が変わる宿 ここから」の夕食 〜 最高の食材とエンターテイメント。
今すぐ生まれ変わろう
行ってみたいな🛳 pic.twitter.com/93zwk6qKS8
— タッキー@Zion恵比寿 (@Zion_Tackey) March 21, 2021
住所 | 広島県福山市鞆町後地3371 |
定休日 | 不定休(宿泊の際は事前に予約が必要) |
営業時間 | チェックイン:当日15時 チェックアウト:翌日11時 |
料金 | 10000~ |
アクセス | JR福山駅南口バスターミナル5番乗り場(鞆鉄バス) 「鞆港」行きにご乗車いただき、(約15分に1便の割合で出ております)約30分で鞆の浦に到着いたします。 バス終点「鞆港」にて下車いただきますと徒歩2~3分で渡船場に到着いたします。 |
駐車場 | 鞆の浦側の有料駐車場を利用 |
公式HP | 人生感が変わる宿ここからHP |
②鞆シーサイドホテル和
絆が深まる宿和(旧鞆シーサイドホテル)3月末老朽化で閉館していました。毎年11月に親戚を福山に呼んだ時にはよくここに泊まっていたので残念です😭今では見られない閉館したホテルの8階から撮った福山が誇る日本遺産・鞆の浦の眺めをどうぞ😆👍#福山市 #鞆の浦 #鞆 #瀬戸内 #港町 #瀬戸内海 #日の出 pic.twitter.com/yFM1Upy7Mv
— 福山のカープ男子🎏🌻 (@carpdanshi_9654) November 3, 2019
「鞆シーサイドホテル和(きずなが深まる宿和)」は施設の老朽化により平成31年に閉館となりました。このホテルは280度の瀬戸内海の絶景を堪能できる空中パノラマ露天風呂など、大型施設ならではの魅力がありました。
今後は建て替えてリニューアルする案も出ているので、無人島でパワースポットでもある仙酔島の入り口にあるので今後の発展に期待したいです。
鞆シーサイドホテル和の基本情報
住所 | 広島県福山市鞆町鞆555 |
営業時間 | 閉館 |
定休日 | 閉館 |
料金 | 閉館 |
アクセス | 港口バス停から徒歩140m |
駐車場 | あり |
公式HP | 福山観光コンベンション協会 |
③国民宿舎仙酔島
福山の奥座敷、国民宿舎仙酔島、この4月に取り壊されます!国民宿舎ありがとう! pic.twitter.com/U3vXwj76Ep
— sokogamisama@【KYO】mtr新本垢 (@sokogamisama1) March 29, 2021
仙酔島の宿泊施設に「国民宿舎」という宿がありましたが、2021年3月に施設の老朽化が原因で閉館いたしました。現在は建物を撤去して民間企業に貸し出すことで、自然豊かな土地を有効活用する方針で検討しているようです。
国民宿舎仙酔島の基本情報
住所 | 広島県福山市鞆町 |
定休日 | 閉館 |
営業時間 | 閉館 |
料金 | 閉館 |
アクセス | JR福山駅南口バスターミナル5番乗り場(鞆鉄バス) 「鞆港」行きにご乗車いただき、(約15分に1便の割合で出ております)約30分で鞆の浦に到着いたします。 バス終点「鞆港」にて下車いただきますと徒歩2~3分で渡船場に到着いたします。 |
駐車場 | なし |
公式HP | なし |
仙酔島のアクセス&フェリー情報
小型フェリーから鞆の浦仙酔島を望む(出港前 pic.twitter.com/n1tTznmQNT
— xmk⛎ (@xxxxephyr) July 24, 2021
仙酔島に渡るためには専用フェリーの「平成いろは丸」を利用する必要があります。そこでフェリー乗り場までのアクセス方法やフェリーの時刻表など、観光や宿泊で訪れた方に必要な情報をまとめましたので、仙酔島に渡る際はぜひ参考にしてみてください。
アクセス情報
仙酔島に渡るためのフェリー乗り場は鞆の浦の港にあります。鞆の浦港までは公共交通機関ではJR福山駅からバスがあり約30分かかります。車で港まで向かう方は、山陽道福山東ICから鞆の浦へは約30分。福山西ICからは約40分となっています。
仙酔島へは「平成いろは丸」で
#鞆の浦 レポ続き❗
福禅寺・対潮楼から見た #仙酔島 。二枚目の写真は弁天島✨
目の前の船は『平成のいろは丸』‼️
竜馬が乗ってた船をモチーフにしております( *´艸) pic.twitter.com/5Nc1R3bN4o— アラフォーの歯科助手 (@2happy_nana) February 24, 2019
仙酔島へ渡る唯一の手段であるフェリー「平成いろは丸」とは、幕末に坂本龍馬率いる海援隊が乗り込み、鞆の浦沖で沈んだ蒸気船「いろは丸」を模してデザインされています。
平成いろは丸はレトロな雰囲気を再現されてあり、これから無人に向かうという気分がより高まる良い作りとなっています。
フェリーの時刻表
鞆の浦と仙酔島を繋ぐフェリー「平成いろは丸」は1時間に2~3往復しており、鞆の浦発は10分・30分・50分で、仙酔島発は15分・35分・55分(着岸後すぐに出航)となっています。
またフェリーの始発時刻は鞆の浦7:10・仙酔島7:35となっています。最終時間は鞆の浦21:30・仙酔島21:35となっています。
駐車場は?
仙酔島内には車の乗り入れはできないので島内の移動手段は徒歩となります。また鞆の浦港には4つの公共有料駐車場がありますので、お車でお越しの方はそちらを利用するようになります。
仙酔島の基本情報
住所 | 広島県福山市鞆町後地 |
営業時間 | 常時利用可能 |
定休日 | なし |
料金 | フェリー代・往復240円 |
アクセス | JR福山駅南口バスターミナル5番乗り場(鞆鉄バス) 「鞆港」行きにご乗車いただき、(約15分に1便の割合で出ております)約30分で鞆の浦に到着いたします。 バス終点「鞆港」にて下車いただきますと徒歩2~3分で渡船場に到着いたします。 |
駐車場 | なし |
公式HP | 仙酔島公式HP |
仙酔島パワースポットと大自然を感じる最高の旅へ
日本で初めて国立記念公園に指定されたパワースポット神秘の島「仙酔島」に行って来ました。
島には「平成いろは丸」と言う可愛い船で 渡ります。 pic.twitter.com/5Lwioeygrz— kaco. (@kaco64760421) October 24, 2020
今回紹介した広島県福山市にある無人島「仙酔島」はパワースポットとしての不思議な力と、自然が作り出した開放的な空間でキャンプなどを存分に楽しめる場所となっており、都会に住んでいる方や日々の生活に疲れた方など多くの人の観光スポットとしてとてもおすすめです。
ぜひみなさんも魅力あふれる自然のパワースポット「仙酔島」を訪れて体も心もリフレッシュしてみてください。
おすすめの関連記事
mild3
人気の記事
-
出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
-
蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
-
岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
-
蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
-
岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
-
広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
-
岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
-
岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
-
倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
-
岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
-
児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
-
岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
-
倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
-
倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
-
玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
-
津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント