yamaguchi-uirou



山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!

外郎は名古屋が有名ですが、実は各地に取扱店があります。山口県の銘菓山口外郎は他の外郎と原料が違い、もちもちの食感が評判です。山口外郎を製造・販売する老舗店舗御堀堂は唯一、伝統の製法で今も外郎を作っています。今回は山口外郎の伝統を守り続ける御堀堂をご紹介します。

山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!のイメージ

目次

  1. 1御堀堂の山口外郎は歴史ある銘菓
  2. 2山口外郎とは?御堀堂の歴史も紹介
  3. 3御堀堂の山口外郎はどんな食べ物?
  4. 4御堀堂の山口外郎の取扱店は?
  5. 5山口外郎が買える御堀堂本店のアクセス&駐車場情報
  6. 6山口外郎で迷ったら御堀堂にしよう!
    1. 目次
  1. 御堀堂の山口外郎は歴史ある銘菓
    1. 生外郎は出来立てがおいしい
  2. 山口外郎とは?御堀堂の歴史も紹介
    1. そもそも外郎とはどんなもの?
    2. 山口外郎の特徴はもちもちしっとり
    3. 御堀堂と山口外郎の関わりは?
  3. 御堀堂の山口外郎はどんな食べ物?
    1. 御堀堂の山口外郎は3種類
      1. 生外郎①(素朴な味わい!)白外郎
      2. 生外郎②(コクがある!)黒外郎
      3. 生外郎③(さっぱりしている!)抹茶外郎
    2. 生外郎の値段は?
    3. 生外郎の賞味期限やカロリーは?
    4. 御堀堂には季節商品の生外郎もある
      1. 季節商品①(ひな祭りに!)雛外郎
      2. 季節商品②(こどもの日に!)端午外郎
    5. 生外郎の食べ方は?
  4. 御堀堂の山口外郎の取扱店は?
    1. 生外郎を買うなら直営店がおすすめ
    2. 山口県内の百貨店やSAの店舗でも購入可能
    3. 山口外郎は御堀堂の通販が便利
    4. 東京で買うならアンテナショップへ
  5. 山口外郎が買える御堀堂本店のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
    2. 駐車場情報
    3. 御堀堂本店の基本情報
  6. 山口外郎で迷ったら御堀堂にしよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    6. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    7. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    8. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    9. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    10. 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
    11. 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
    12. 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
    13. 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
    14. 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
    15. 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
    16. 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
    17. 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
    18. 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
    19. 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
    20. 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

御堀堂の山口外郎は歴史ある銘菓

外郎(ういろう)は日本各地にあり、1964年の東海道新幹線開通後、名古屋の「青柳ういろう」だけが全列車で車内販売を許可されたことで、「ういろうと言えば名古屋」との認識が広まりました。ただ、発祥は諸説あり、博多や京都などの地名も挙がっています。

山口県の銘菓山口外郎も「日本三大ういろう」の一つとしてよく知られており、山口県内の至る所に取扱店舗があります。

その中でも山口外郎の老舗御堀堂(みほりどう)は山口県内に直営店で5店舗、その他にも山口県だけで10店舗以上の取扱店があり、県内でも有名な店舗です。

また、御堀堂は和菓子の取扱店ではなく、外郎のみの取扱店というところも特記すべき点です。

もうひとつ、御堀堂はどの店舗も頑なと言えるほど伝統の製法や味にこだわっています。そのため、賞味期限は短いものの手間ひまかけて丁寧に作られた山口外郎は、昔から愛されてきたそのままの味で何度でも食べたくなることでしょう。

生外郎は出来立てがおいしい

外郎は製造の過程で蒸してあるので、「生外郎」と言っても本来の「生」とは少し意味が違いますが、一般的に賞味期限が長くなるよう真空パックが施されていない外郎が生外郎と呼ばれます。生外郎の賞味期限はわずか2~3日ほどです。

山口外郎の一番のおすすめは生外郎です。賞味期限が短いというデメリットはありますが、山口外郎のもちもちとしたおいしさをもっとも感じるのは生外郎だからです。

ただ、賞味期限の短い生外郎は東京にいてはなかなか味わうことができません。生外郎の出来立てのおいしさを堪能するには、やはり山口の各取扱店まで足を運び、店舗で作りたてを購入しすぐに食べるのが一番です。

フレッシュでみずみずしい生外郎は、一度食べたら忘れられないほどのおいしさです。

これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!

山口外郎とは?御堀堂の歴史も紹介

では山口外郎の特徴や、今では複数店舗展開している御堀堂の歴史についてご紹介します。

そもそも外郎とはどんなもの?

外郎の原料は米粉を使う地域が多く、そこに砂糖や小豆あん、抹茶などを加えて蒸したら出来上がりです。外郎の起源はというと、室町時代とする説が有力で、元から明王朝に代わった頃、日本に亡命した陳宗敬が関与しています。

陳宗敬は医術に詳しく、日本に渡って来ると中国伝来の薬の販売を生業としていました。

陳宗敬は元王朝時代「大医院礼部」という政府機関の外郎(定員外の下級官吏)だったので、渡来してからは「陳外郎」と名乗っていました。やがて陳宗敬が売る薬が評判になり、日本ではこれを「外郎薬」と呼ぶようになります。

外郎という名前はこの外郎薬に形が似ているからとも、足利義満に外郎薬を献上した際に添えたお菓子から外郎と呼ばれるようになったとも云われています。

山口外郎の特徴はもちもちしっとり

山口外郎は米粉を使わずにわらび粉を使って作られています。そのため、わらび餅のようなもちもちした食感とつるんとしたのど越しが特徴です。

山口外郎の歴史を紐解いてみると、百済の国第26代王・聖明王の第三子である琳聖太子が日本に渡来し、山口県大内御堀にて大内氏を開基した時代に遡ります。

山口が、大内家と縁の深い朝鮮や中国との交易が盛んで華やかな時代を迎えた頃に、大内御堀にあった「福田屋」が白外郎を作ったのが山口外郎の始まりと伝わります。山口県は他国との交流が盛んだったため、他の地域とは違う外郎に発展した、とも云われています。

福田屋は江戸時代から外郎を作っており、萩藩からも重用されていました。お殿様もこの外郎を大変気に入り「毛利の殿様外郎で茶を飲む」と言われるほどだったそうです。

御堀堂と山口外郎の関わりは?

福田屋は明治維新以降も外郎を作り続け、あの中原中也も好んで食べていました。が太平洋戦争で後継者を亡くしたことから、廃業してしまいます。

その時、福田屋で職人として働いていた田中順助が1927年に創業したのが御堀堂です。御堀堂は、福田屋の味や製法を現在まで受け継いでいます。

福岡で手土産におすすめの老舗和菓子店15選!博多の有名店も紹介!

御堀堂の山口外郎はどんな食べ物?

御堀堂で作る山口外郎はどんなものなんでしょうか。味や特徴、値段やカロリーなどもう少し詳しく見てみましょう。

御堀堂の山口外郎は3種類

前にも述べましたが、御堀堂は全ての店舗で山口外郎のみの「外郎屋さん」です。それだけに強いこだわりがあり、ひたすらに伝統の味を守り続けています。御堀堂では3種類の味の山口外郎を作っています。

その3種類とは白外郎、黒外郎、抹茶外郎です。ここからは、御堀堂の山口外郎について特徴や値段、カロリーといった切り口で掘り下げていきます。

生外郎①(素朴な味わい!)白外郎

山口外郎の始まりは白外郎からでした。見た目は白というより透明感のある薄紫色です。というのも、小豆の皮を剝いて中の白い部分を使うため、真っ白にはならずほんのり小豆色になるそうです。

小豆の皮を剝くことで雑味やくどさがなくなり、上品でありながらシンプルで素朴な味わいが引き立ちます。しかも機械を使わず手作業で練るのも伝統の製法。山口を訪れたら、まず最初に食べて欲しいのが御堀堂の各店舗で販売している白外郎です。

生外郎②(コクがある!)黒外郎

黒外郎は二代目堂主の忠治氏が考案しました。小豆あんは白外郎と同じものを使っていますが、黒外郎には沖縄産の黒糖が入っていて、黒糖の独特の風味とコクで白外郎とはまた違った味わいになっています。

素朴であっさりとした白外郎よりも、やや個性強めでコクがある黒外郎はたちまち人気となり、今では黒外郎推しのファンがいるほどです。

生外郎③(さっぱりしている!)抹茶外郎

黒外郎の二代目に続き、抹茶外郎は三代目の米吉氏が考案しました。こちらも小豆あんは白外郎と同じで、京都・宇治産の抹茶を使用しています。ほんのりとした苦味がいいアクセントで、抹茶の風味が若年層のお客様にも好評です。

御堀堂の外郎を3種類ご紹介しましたが、どれもシンプルでいくら食べても食べ飽きないものばかりです。どうせなら3種類とも食べてみたいと思った人も多いのではないでしょうか。

生外郎の値段は?

御堀堂の外郎は味で白・黒・抹茶の3種類、形状で2種類あります。値段は重さ85gの普通サイズで1本230円(税込)、35gの小形で130円(税込)です。

お土産や贈答用にセット販売もあり、こちらの値段は普通サイズで3本入750円、6本入1,480円、10本入2,500円などです。小形セット品の値段は、5個入650円、10個入1,350円、15個入1,950円などがあります(いずれも税込、執筆時点の値段)。

生外郎の賞味期限やカロリーは?

先述しましたが、山口外郎の生外郎は賞味期限が短く夏季で2日、冬季でも3日です。賞味期限を延ばすための真空パックでは賞味期限が6~7日ですが、パック開封後は賞味期限に関わらずその日のうちに食べてくださいね。

気になるカロリーですが、小形の35gで白外郎と黒外郎が68㌔カロリー、抹茶外郎が71㌔カロリーです。普通形85gのカロリーは白外郎と黒外郎が168㌔カロリー、抹茶外郎げ170㌔カロリーとなっています。

でんぷんや甘味料が入っていますが、そこまでカロリーは高くないですね。糖質もようかんなどと比べても決して高くありません。ただいくらカロリー控えめとは言え、食べすぎには注意しましょう。

御堀堂には季節商品の生外郎もある

御堀堂は年中生産している白・黒・抹茶の3種類の外郎と別に、季節限定品があります。日本の伝統行事に合わせて季節商品が販売されていて、食べると季節を感じると共に「日本に生まれて良かったなあ」としみじみ思ったりします。

ここでは、そんな御堀堂の季節商品をご紹介します。

季節商品①(ひな祭りに!)雛外郎

桃の節句に合わせて販売されるのが「雛外郎」です。形状はひし形で色はピンク・白(薄紫)・緑の3層になっています。真ん中の白(薄紫)は白外郎、一番下の緑は抹茶外郎で、上のピンクは白外郎に色を着けたものです。

見た目にもとても華やかな外郎なので、見かけたらぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
雛外郎はこちらでご覧ください。


季節商品②(こどもの日に!)端午外郎

桃の節句に続き、端午の節句には「端午外郎」がお目見えします。こちらは兜を思わせる三角形で、色は黒外郎と白外郎の2層です。黒外郎と白外郎が一度に味わえてちょっとお得感もありますし、ぜひ食べてみたい一品です。

端午外郎はこちらでご覧ください。

生外郎の食べ方は?

山口外郎はどれももちもちですが、生外郎は特にフレッシュでもちもち感が強く、包丁では切りにくいです。ですので、山口外郎のおすすめの食べ方は、パッケージを片側だけ剝いてそのままかぶりつくこと。

ちょっと抵抗ある、という人はパッケージを開いてそのまま楊枝(菓子楊枝)で刺して食べてもストレスがなくていいですね。つまり、包丁ではうまく切れないのでそのまま食べましょう、ということです。

「鯨羊羹(くじらようかん)」は宮崎の名物和菓子!賞味期限や値段は?

御堀堂の山口外郎の取扱店は?

見れば見るほど、聞けば聞くほど食べたくなる御堀堂の外郎ですが、どうやったら入手できるのか、ご紹介します。

生外郎を買うなら直営店がおすすめ

まず、もっともおすすめは現地に行って御堀堂で購入することです。特に生外郎は一部を除いてほぼこの方法でしか食べることができません。それもできるなら、午前中の早い時間に行って出来立てを食べるのが一番おいしい生外郎の食べ方です。

御堀堂本店、または各店舗へ朝一を目指して出かけてみましょう。

山口県内の百貨店やSAの店舗でも購入可能

さすがに取扱店まで足を運ぶのはキツイ、という人には山口県内の百貨店やサービスエリアもおすすめです。百貨店なら大丸下関店山口井筒屋 宇部ショップ(ゆめタウン宇部1階)山口井筒屋店も取扱店です。取扱店は百貨店以外にもあります。

JR新山口駅JR徳山駅JR山口駅のおみやげ街道宇部空港ANA FESTA中国自動車道下り線 美東SA山陽自動車道上り線 下松SA湯田温泉旅館・ホテル幸屋(山口の特産品取扱店)ザ・モール周南(ショッピングモール)、その他のお土産店・進物店です。

山口外郎は御堀堂の通販が便利

生外郎はあきらめるとして、それでも何とか御堀堂の外郎は食べたい、という人にはお取り寄せがおすすめです。御堀堂の公式サイトから「お取り寄せ」を選択して、新規会員登録かログインすると購入できます。

なお、発送までに少し時間がかかります(注文日から10日以内に発送)のでご了承ください。また10,000円以上の購入で送料が無料になりますので友達と何人かでまとめて購入してもいいですね。送料について詳細はこちらをご覧ください。

東京で買うならアンテナショップへ

東京の日本橋に「おいでませ山口館」というアンテナショップがあります。そこは御堀堂の取扱店で、運がいいと生外郎に出会えるかもしれません。というのも毎週月曜日のみ、御堀堂の生外郎が限定入荷の予定だからです。

東京に居ても生外郎が食べられるのは、ここだけです。山口までは出かけられなくても日本橋なら、という人はぜひお出かけください。

名称 おいでませ山口館
住所 東京都中央区日本橋2-3-4
日本橋プラザビル1階
03-3231-1863

営業時間 10:30~19:00
12/30は10:30~15:00
定休日 12/31~1/3
ビルの法定電気点検日

※新型ウィルス感染状況により営業時間などが変更になる可能性があります。ご確認の上お出かけください。

「いち福」は仙台の有名な和菓子店!人気商品や値段・季節限定品を紹介!

山口外郎が買える御堀堂本店のアクセス&駐車場情報

最後に御堀堂本店の基本情報をご紹介します。

アクセス情報

御堀堂本店はJR山口駅から徒歩2分というとても便利な立地です。車であれば中国道山口I.Cから県道21号を経由して約15分(5km)です。

駐車場情報

駐車場は8台分のスペースがあります。

御堀堂本店の基本情報

名称 御堀堂本店
住所 山口県山口市駅通り1-5-7
083-902-3880
営業時間 8:00~19:00
定休日 無休
値段 普通形85g:230円(税込)
小形35g:130円(税込)
URL 御堀堂公式サイト

山口外郎で迷ったら御堀堂にしよう!

特徴やカロリー、値段などをご紹介してきましたが、山口外郎のおいしさは伝わりましたか?まだ食べたことがことがない人はぜひ一度ご賞味ください。カロリーも控えめで、高価なスイーツが多い中で値段も手頃。食べない理由が見当たりません。

その時には、御堀堂の外郎、できたら生外郎をチョイスしてみてくださいね。賞味期限が短いとは言え、そのおいしさにきっと後悔はしないはずです。

おすすめの関連記事

山形・天童市「腰掛庵」は伝説の和菓子店!絶品のわらび餅やかき氷とは?

九州名物和菓子「軽羹(かるかん)」とは?レシピや作り方・販売店を解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
unihipiri17


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました