rikunohoju-muscat



【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に | 旅行・お出かけの情報メディア
















【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に

岡山の温暖な気候で、徹底した管理のもとで育ったマスカットを使用したお菓子「陸乃宝珠」をご存じですか?数量限定で販売される源吉兆庵の最高級菓子で、毎年多くのファンが心待ちにしている人気商品です。今回は、そんな大人気の和菓子「陸乃宝珠」について詳しくご紹介します。

【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美にのイメージ

目次

  1. 1「陸乃宝珠」とは
  2. 2「陸乃宝珠」を食べるなら源吉兆庵
  3. 3「陸乃宝珠」に使われる「マスカット オブ アレキサンドリア」
  4. 4岡山の「陸乃宝珠」と広島の「ひとつぶのマスカット」
  5. 5「陸乃宝珠」を販売する源吉兆庵の基本情報
  6. 6全種類堪能したい!果汁溢れる「陸乃宝珠」
    1. 目次
  1. 「陸乃宝珠」とは
    1. マスカットを丸ごと包んだ和菓子
    2. 陸乃宝珠?陸の宝珠?
  2. 「陸乃宝珠」を食べるなら源吉兆庵
    1. 源吉兆庵とは
    2. 源吉兆庵の自然シリーズ「陸乃宝珠」
      1. 自然シリーズ①陸乃宝珠 ピオーネ
      2. 自然シリーズ②陸乃宝珠 オーロラブラック
      3. 自然シリーズ③陸乃宝珠 紫苑
  3. 「陸乃宝珠」に使われる「マスカット オブ アレキサンドリア」
    1. 果実の女王「マスカット オブ アレキサンドリア」
      1. ①普通のマスカットとの違い
      2. ②美味しい時期
  4. 岡山の「陸乃宝珠」と広島の「ひとつぶのマスカット」
    1. ひとつぶのマスカットとは?
    2. 違いは?
  5. 「陸乃宝珠」を販売する源吉兆庵の基本情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 源吉兆庵の基本情報
  6. 全種類堪能したい!果汁溢れる「陸乃宝珠」
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    6. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    7. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    8. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    9. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    10. 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
    11. 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
    12. 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
    13. 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
    14. 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
    15. 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
    16. 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
    17. 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
    18. 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
    19. 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
    20. 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「陸乃宝珠」とは

陸乃宝珠(りくのほうじゅ)はマスカットを贅沢に使った季節菓子。マスカットを使ったお菓子はケーキなどでよく目にしますが、陸乃宝珠とは一体どんなお菓子なのでしょうか。

ヒルナンデスでも紹介されて、一気に人気に火が付いた陸乃宝珠は、売り切れで手に入らない時期もあったとか。

この記事では、有名マスカット菓子「陸乃宝珠」の魅力と販売店舗について詳しくご紹介します。

マスカットを丸ごと包んだ和菓子

陸乃宝珠(りくのほうじゅ)とは、宗家 源吉兆庵(そうけみなもときっちょうあん)が販売している、マスカットをまるごと1粒使った季節限定の和菓子です。使用しているマスカットは、岡山県産のエメラルドグリーンがまぶしいマスカットオブアレキサンドリア。

さわやかな酸味と甘み、豊かな香りが特徴的なマスカットを、やわらかいお餅で包み、仕上げに砂糖をコーティングしています。

陸乃宝珠?陸の宝珠?

大人気の季節菓子「陸乃宝珠」ですが、よく「陸の宝珠」と認識されることもしばしば。こちら正しい表記は、「陸乃宝珠」です。間違えやすいですが、ぜひ正式名称で覚えてくださいね。

「陸乃宝珠」を食べるなら源吉兆庵

陸乃宝珠は、宗家 源吉兆庵が販売している商品です。大ぶりな1粒のマスカットを使った陸乃宝珠。ここからは、さらに詳しくご紹介していきます。

源吉兆庵とは

宗家 源吉兆庵は、昭和21年創業。老舗の和菓子販売会社です。岡山、鳥取、愛媛と複数県に生産工場を持ち、徹底した安全管理の下で、おいしい和菓子を製造・販売しています。

銀座の本社「THE HOUSE」の建物内1階では商品を販売、さらに2階~5階にカフェレストランを併設しています。あたたかみのある木目を使った店内は、広々として落ち着いた雰囲気です。店内では、季節のフルーツを使用した料理やデザートを楽しむことができます。

サーモンと季節の野菜のサラダや、フルーツたっぷりのミルフィーユなど聞いただけで美味しそうです。体にいい旬のフルーツを思う存分味わえるフルーツ好きにはたまらないお店。ランチもカフェも楽しめるのがうれしいですね。

源吉兆庵は、国内店舗だけではありません。米国やシンガポール、ベトナムなど、海外にも複数の店舗をかまえています。

源吉兆庵がつくっている和菓子は、種類が豊富です。羊羹やモナカなどの定番和菓子はもちろん、フルーツを使った和菓子など、様々な美しい和菓子を販売しています。

特に旬のフルーツのおいしさを生かした絶品和菓子は、その季節にしか食べられない特別感を感じます。

源吉兆庵の自然シリーズ「陸乃宝珠」

源吉兆庵では、自然の恵みである果物をまるごと使った自然シリーズという和菓子をつくっています。1粒のマスカットをそのまま和菓子にした「陸乃宝珠」もこの自然シリーズの1つ。

陸乃宝珠は、季節に合わせたブドウを使用してつくられます。それでは品種ごとの特徴をご紹介していきます。

自然シリーズ①陸乃宝珠 ピオーネ

2021年7月中旬~下旬にかけて店舗限定で発売された陸乃宝珠ピオーネ。ピオーネは巨峰を品種改良したもので、重さが15~18gと1粒が大きい品種です。

見た目は黒と紫をまぜたような色をしており、強めの甘味と酸味のバランスが絶妙。口でほおばるほどの大きいピオーネは、噛んだ瞬間にジューシーな果汁が口いっぱいに広がります。

現在、ホームページには陸乃宝珠ピオーネについての詳細は記載されていません。自然シリーズは、季節に応じて販売期間や取扱い商品も変わります。年ごとに異なるラインナップを楽しんでみてくださいね。

自然シリーズ②陸乃宝珠 オーロラブラック

陸乃宝珠オーロラブラックは、8月下旬~9月下旬に販売されます。岡山県産のオリジナル品種であるオーロラブラックは、種がないのが特徴。岡山県のみで生産されているので、希少価値も非常に高い品種です。

見た目は深い黒色をしており、重厚な存在感を放っています。ピオーネと同様、糖度が高く、ほどよい酸味も感じられる奥深い味わいです。

豊かな香りと甘さに、求肥と砂糖が混ざりあい、口の中がおいしさで溢れます。

自然シリーズ③陸乃宝珠 紫苑

10月上旬~11月の期間で登場するのは、陸乃宝珠 紫苑(しえん)です。ワインレッド色で、楕円形の形が特徴的な品種です。こちらもオーロラブラックと同じく種がありません。

甘さがしっかりとありながら、酸味もあるのでさっぱりした味わいです。甘くてもさっぱりとした後味が好きという人におすすめです。

皮が薄く、やわらかいのでパクパク口に運びたくなります。晩秋から冬にかけて、岡山県のみで収穫される珍しい品種です。

「陸乃宝珠」に使われる「マスカット オブ アレキサンドリア」

複数の品種を使った陸乃宝珠が登場したのは、2020年以降。陸乃宝珠で使われる代表的なブドウといえば「マスカット オブ アレキサンドリア」です。

源吉兆庵の陸乃宝珠で使用されるマスカット オブ アレキサンドリアは、普通のマスカットと何が違うのでしょうか?ここからは、マスカット オブ アレキサンドリアのおいしさの秘密に深く迫ります。

果実の女王「マスカット オブ アレキサンドリア」

エジプトが原産で、エジプトの女王クレオパトラも食べたといわれる「マスカット オブ アレクサンドリア」。一般的にマスカットと呼ばれているものは、このマスカット オブ アレキサンドリアのことを指します。

全国でマスカットの栽培がおこなわれていた時期もありますが、おいしく育つ気候が整っていたのは岡山県のみ。現在では、マスカットの95%は岡山県で栽培されており、生産量第1位です。

よく最近人気のシャインマスカットと同じように思われがちですが、マスカットの元祖はアレクサンドリア。シャインマスカットはマスカット オブ アレクサンドリアの血を引いた孫です。

①普通のマスカットとの違い

マスカット オブ アレキサンドリアと普通のマスカットの違いは、なんといっても香りです。昔は媚薬効果があるとされたムスク(Musk)が、マスカットの名前の由来ともいわれています。それほど香り高く、多くの人を魅了するフルーツです。

また、香りだけでなく見た目も美しいエメラルドグリーンで、甘みとさわやかな酸味が特徴です。一般的に種なしのブドウは食べやすくて人気が高いですが、マスカット オブ アレキサンドリアはあえて種を残しています。理由としては、香りを損なわないためです。

ここ最近でブームになったシャインマスカットは種がなく、香りもします。ですがマスカット本来の豊かな香りを持っているのは、圧倒的にマスカット オブ アレクサンドリアです。

もちろんシャインマスカットもおいしいですが、両方を食べ比べてみたら意見が変わるかもしれません。

②美味しい時期

一般的には9月中旬~10月が食べごろですが、栽培技術の向上により5月~11月の長期間での出荷が可能になりました。デリケートで栽培が難しいマスカット オブ アレキサンドリアですが、農家さんたちの絶え間ない努力の結果、おいしいマスカットが長期で楽しめます。

岡山の「陸乃宝珠」と広島の「ひとつぶのマスカット」

岡山の「陸乃宝珠」と広島の「ひとつぶのマスカット」は、どちらも岡山県産のマスカット オブ アレクサンドリアを使用した和菓子です。見た目が似ている2つの商品ですが、その違いが気になりますよね。

まず初めに広島のひとつぶのマスカットについて詳しくご紹介し、陸乃宝珠とひとつぶのマスカットそれぞれの商品が持つ特徴をお伝えします。

ひとつぶのマスカットとは?

ひとつぶのマスカットは、広島県にある和風スイーツを販売しているお店です。ひとつぶのマスカットを販売している旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)共楽堂は、旬の果物以外にも穀物や野菜をふんだんに使ったお菓子をつくっています。

共楽堂の屋号にある旬果瞬菓とは、旬の果物がもつ一瞬の輝きを閉じ込めた和菓子を作るというコンセプトを表した言葉です。その時期にしか食べることができない最高の味わいを存分に味わってほしい、という想いが込められています。

発売から40年以上経つひとつぶのマスカットは、農家さんから毎朝送られてくる捕れたてのマスカット オブ アレクサンドリアを使用。はち切れんばかりの新鮮なマスカットを、薄い求肥で1つずつ丁寧に手作業で包み、砂糖をまぶしたお菓子です。

違いは?

見た目がよく似た2つの和菓子ですが、それぞれの魅力は若干異なります。

陸乃宝珠の求肥は厚みがあり、お砂糖もしっかりコーティングされているのが特徴。ざらざらとした粗めのグラニュー糖が使用されています。一方、ひとつぶのマスカットは陸乃宝珠に比べると薄めで少し硬めの求肥で、まわりにまぶしてあるお砂糖も控えめです。

この求肥と砂糖の分量の違いから、陸乃宝珠は和菓子要素が強く、ひとつぶのマスカットはなるべく生のマスカットの存在感を残したお菓子と言えます。



陸乃宝珠の味と食感は、シャリシャリとした砂糖ともちもちの求肥の後にジュワっと果汁が口の中に広がります。砂糖が多い分、マスカットは酸味を感じるかもしれませんが、甘味と酸味のバランスは非常によいです。

ひとつぶのマスカットは周りのコーティングが上品な分、主役のマスカットの甘みが口いっぱいに感じられるお味。酸味よりも甘みが勝り、フルーティーなマスカットの味を堪能できます。

ひとつぶのマスカットは名前の通り、ひとつぶのマスカットのフレッシュさがガツンと伝わる和菓子です。



気になるお値段ですが、個数ごとの値段は以下になります。値段は少しだけ陸乃宝珠のほうがお安いですが、それぞれ異なる特徴があるので、2つを食べ比べてもいいかもしれません。

【陸乃宝珠】(紙箱)
1個入…303(税込)
6個入…1,944
8個入…2,592
12個入…3,888
15個入…4,860
20個入…6,480

【ひとつぶのマスカット】(紙箱)
4個入…1,512(税込)
6個入…2,268
10個入…3,780
15個入…5,670
20個入…7,560

 













パッケージはどちらも1つ1つ個包装になっています。陸乃宝珠はさわやかなライトグリーンの透け感のある包装紙で、さわやかなパッケージです。箱に風呂敷を巻いた贈答用もあります。

ひとつぶのマスカットは濃いグリーンの薄い紙素材の包装紙で丁寧に包まれています。箱はマスカットのかわいらしいイラストが全面に描かれていて、堅苦しすぎなくておしゃれです。箱は桐箱に風呂敷を巻いたタイプもあります。

「陸乃宝珠」を販売する源吉兆庵の基本情報

おいしい陸乃宝珠の魅力を知れば知るほど、1度は食べてみたいなと感じた人も多いでしょう。続いては、陸乃宝珠を購入できる源吉兆庵について、基本情報をご紹介します。

アクセス情報

源吉兆庵は国内外に多くの店舗がありますが、本社は銀座にあります。銀座本店は、銀座駅A1出口から徒歩3分。GINZA SIXの向かいにある縦長のビルで、赤い看板が目印です。

ちなみに銀座松屋のB1階にも店舗がありますので、銀座松屋をよく利用するという人はこちらもぜひチェックしてみてください。

【名称】 宗家 源吉兆庵 銀座本店
【住所】 東京都中央区銀座6丁目-9-8
【TEL】 03-5537-5457
【HP】 銀座本店
【営業時間】 平日:10:00~20:00
土日祝:10:00~19:00
年中無休(年始は除く)

駐車場は?

銀座本店に駐車場はありませんのでご注意ください。銀座松屋をご利用の人は、銀座松屋の駐車場をご利用ください。

また、他の店舗も基本的に駐車場はないようですので、お車の際には事前にお近くの駐車場を確認してから行くことをおすすめします。

源吉兆庵の基本情報

国内に約150店舗、海外には約30店舗をかまえる宗家 源吉兆庵。詳しい店舗の所在や商品ラインナップは、下記の公式サイトからご確認ください。

【名称】 株式会社 宗家 源吉兆庵
【住所】 東京都中央区銀座6丁目9番8号
【URL】 宗家 源吉兆庵

全種類堪能したい!果汁溢れる「陸乃宝珠」

いかかでしたか?見た目も味も上品な陸乃宝珠はギフトにもピッタリです。期間限定でいろんな種類のブドウを楽しめるのも、陸乃宝珠ならではの魅力。

日持ちはしませんが、マスカットのおいしさがぎゅっと詰まった陸乃宝珠をもらって喜ばない人は、きっといないはずです。クレオパトラも愛したといわれる元祖のマスカット。ぜひ1度味わってみてください。

岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!

岡山「清水屋 生クリームパン」は全国区で知られる大人気のパン!メディアにも多数登場!その人気の秘密やこだわりとは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
南一実


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました