tamatsukurionsen-choraku



玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」で巨大な混浴露天風呂へ!料理も極上! | 旅行・お出かけの情報メディア
















玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」で巨大な混浴露天風呂へ!料理も極上!

玉造温泉で最も歴史がある人気の「湯之助の宿 長楽園」をご紹介します。玉造温泉の長楽園には大きさでは日本一を誇る「大露天混浴風呂」、昭和天皇も御宿泊された「昭和天皇宿泊棟」などがあります。また山陰の旬の食材の和会席で極上気分が味わえます。

玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」で巨大な混浴露天風呂へ!料理も極上!のイメージ

目次

  1. 1玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」
  2. 2玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」はどんな宿?
  3. 3玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」の温泉について
  4. 4玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」の庭園の見所
  5. 5玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」のアクセス情報
  6. 6玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」で極上の旅を!
    1. 目次
  1. 玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」
    1. 混浴露天風呂と極上の料理を堪能しよう!
  2. 玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」はどんな宿?
    1. 湯之助の意志を引き継ぐ歴史ある温泉宿
      1. 天皇陛下が宿泊したこともある
    2. 選べる浴衣の貸出しが女性に人気!
    3. 日本一の混浴大露天風呂が目玉!
    4. 広さ一万坪の日本庭園もある
    5. 癒やしを存分に味わえる客室が魅力
    6. 料理はこだわりの山陰の旬菜を味わえる!
    7. エステやマッサージも充実
  3. 玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」の温泉について
    1. 混浴大露天風呂「龍宮の湯」
      1. 女性は「水晶の湯」から大露天風呂へ向う
    2. 男女入れ替え制の「内湯」
    3. 温泉の泉質や効能について
    4. 事前予約で「貸切風呂」も利用できる
    5. 日帰り入浴はできない
  4. 玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」の庭園の見所
    1. 四季を感じられる回遊式庭園
    2. 和の癒しをもたらす「砂利歩道」
    3. 夜がおすすめの「泉水」
    4. 大切な人を思いながら渡りたい「想い橋」
    5. 突如現れる「洞窟」
    6. 御座所庭園「昭和天皇宿泊棟」
  5. 玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」のアクセス情報
    1. アクセス方法や駐車場について
      1. 湯之助の宿 長楽園の基本情報
  6. 玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」で極上の旅を!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    7. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    8. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    9. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    10. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    11. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    12. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    13. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    14. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    15. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    16. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    17. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    18. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    19. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    20. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」

全国的にも有名な美人の湯、島根県の玉造温泉に「湯之助の宿 長楽園」があります。ここは日本一の大きさを誇る「混浴露天風呂」があることでも知られています。家族、女子会、カップルで宿泊するのもおすすめです。

極上のおもてなしと巨大な混浴露天風呂、美味しい料理、高級感のある客室など「湯之助の宿 長楽園」の魅力をたっぷりご紹介します。

混浴露天風呂と極上の料理を堪能しよう!

玉造温泉で創業明治元年およそ148年も経つ老舗旅館「長楽園」は、昭和天皇や常陸宮様もご宿泊されたことが由緒正しい名門旅館です。

敷地1万坪もある庭園は米紙「ジャパニーズ・ガーデン・ジャーナル」日本庭園ランキング上位に入賞するほどで、迎える客を癒してくれます。特に”神の湯”と呼ばれる源泉掛け流しの混浴露天風呂「龍宮の湯」は日本一の大きさ120坪を誇る露天風呂で、内湯などバラエティ豊かな温泉が楽しめます。

料理は島根名産の蟹やのどぐろ、島根和牛など地元の食材を使った極上の料理が堪能できます。料理に使う水は湧水を利用したものと徹底したこだわりを持っています。

玉造温泉のおすすめ旅館ランキングTOP16!部屋風呂付きの高級旅館も!

玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」はどんな宿?

玉造温泉の老舗旅館「長楽園」は、明治元年に創業した旅館で、美肌の湯として名高い玉造温泉で源泉掛け流しで日本一の混浴大露天風呂を備えた温泉旅館です。出雲大社参拝に訪れた人も多く訪れる開放感あふれる優雅な時を過ごせる旅館です。

長楽園では温泉はもちろんのこと、山陰で獲れた高級魚介類や山の幸など旬の食材を和会席でいただけます。食事にも合う地酒も豊富に取り揃え、束の間の極上の時間を堪能できます。

湯之助の意志を引き継ぐ歴史ある温泉宿

初代湯之助の意志を引き継ぐ長楽園、老若男女が集い、市のような賑わいだった創業当時の玉造温泉の姿を現在に蘇らせ、受け継がれてきた心身共に癒しを与えてくれる本来のおもてなしを大切にする温泉旅館です。

天皇陛下が宿泊したこともある

残念ながら客室として利用はできませんが、玉造温泉長楽園には昭和天皇が御宿泊された「昭和天皇御座所」が宿泊客に一般公開されています。昭和天皇御座所は、昭和天皇宿泊棟として御座所・和泉の間があります。昭和天皇の御宿泊後は「開かずの間」でしたが、長楽園所有の美術品とともにご覧いただけるようになりました。

選べる浴衣の貸出しが女性に人気!

玉造温泉長楽園では宿泊客に浴衣の貸し出しを行っています。客室でゆっくりくつろいでもらうための有料サービスで、男性用・女性用ともに浴衣&帯のセットで税込800円で好きな浴衣が選べます

日本一の混浴大露天風呂が目玉!

長楽園自慢の日本一の混浴大露天風呂「龍宮の湯」は回遊式日本庭園の隣にあって、庭園玄関からいったん外へ出ます。混浴と言っても男女とも湯あみ着を身に付けて「龍宮の湯」に入りますから、温水プール感覚で特に恥ずかしいことはありません。

また混浴大露天風呂「龍宮の湯」は宿泊客しか利用できませんから安心して入浴できます。「龍宮の湯」は120坪もある日本一の巨大露天風呂です。「龍宮の湯」で家族や友達と思い出を作ってはいかがでしょう。

天然の化粧水と言われる玉造温泉ですが、長楽園の温泉はまさに化粧水の中に入って入浴をする感じで温泉から上がると肌が柔らかくすべすべになります。



広さ一万坪の日本庭園もある

客室で少しくつろいだらお庭に出てみましょう。長楽園の日本庭園は1万坪もあり、アメリカの日本庭園・日本建築専門雑誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」で毎年上位入賞を果たすほどです。数百種類の樹木や草木が四季折々の表情を見せてくれる回遊式庭園です。

庭園には石橋や池、休憩所もあるので敷地内で散策が楽しめます。昼間とは異なり夜になると池の水面に月が映り込み幻想的なひと時を過ごすことができます。

癒やしを存分に味わえる客室が魅力

長楽園の客室はどれもゆったりとくつろげる設計になっていますが、特に特別室の露天風呂は蛇口から出るものもすべて玉造温泉の源泉で、豊富な湯量を誇る長楽園だからこそなせる贅沢な設備環境です。

中でも「山荘」「離れ」などの特別室にある露天風呂は長楽園きって極上のプライベート入浴が楽しめる客室と評判の客室です。家族や大切な方とのひと時を贅沢な空間で過ごすことができます。

回遊庭園内にある離れの客室は戸建別荘の様な佇まいで、本館を出て回遊庭園の奥にある別邸になっています。柔らかく差し込む光と隔絶された環境の中で、非日常感覚がお楽しみいただけます。一緒に宿泊する相手と語らいながら入る源泉かけ流しの露天風呂は究極の贅沢だと言えます。

料理はこだわりの山陰の旬菜を味わえる!

玉造温泉の老舗旅館「長楽園」の料理は、山陰の厳選された素材を活かした会席料理で、蟹、のどぐろ、しまね和牛、山陰の手打ちそばなどどれも客の舌をうならせるものばかりです。しかも化学調味料を極力使用せず、使用する水もこだわった自家浄水した湧き水で調理します。

素材本来の味が楽しめる長楽園の料理は、料理長が選び抜いたもので、食の安全と手づくりにこだわった絶品です。珠玉の料理たちを一箸一箸ゆっくり召し上がってみて下さい。

エステやマッサージも充実

美肌の湯として有名な玉造温泉にある湯之助の宿長楽園は、120坪もの広大な露天風呂を有する人気の宿です。温泉だけでなく、エステサロンやマッサージも受けられるリラクゼーションルームなども完備していますので、女子旅に最適で、旅の疲れを癒してくれます。

玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」の温泉について

約1300年前から美肌効果がある温泉として親しまれてきた玉造温泉ですが、長楽園は湯之助の末裔から玉造の温泉を受け継ぎ、大露天風呂を現在まで守り続けて来ました。

長楽園は豊富な厳選かけ流しを利用して、混浴大露天風呂の「龍宮の湯」、女性専用の内風呂「水晶の湯」、広く贅沢な男女入替え制の大露天風呂「恵泉」、打せ湯を備えた庭園岩風呂露天風呂「華泉」入口・脱衣場・浴室まで段差のない「清泉」などいくつもの癒しの温泉があります。

混浴大露天風呂「龍宮の湯」

「一度入れば、肌美しく、二度入れば、病も治る」と言われる玉造温泉の中でも、「龍宮の湯」は日本一を誇る120坪の混浴大露天風呂で明治42年に完成し、現在に至るまで100年に渡り多くの方々に愛され続けています。

混浴と聞いて戸惑う方もすりかもしれませんが、男女共専用の湯あみを着用して入浴するので透けることも無く安心です。夜はライトアップされて幻想的な雰囲気で入浴が楽しめます。家族やカップルなど大切な方と心行くまでくつろぐことができます。

女性は「水晶の湯」から大露天風呂へ向う

女性専用の「水晶の湯」は、屋内での洗い場、パウダールーム完備した源泉かけ流し100%の温泉です。女性専用パウダールームに湯あみ着が置いてあるので、これを着用してから通路を通って奥にある混浴露天風呂「龍宮の湯」へ行きます。

男女入れ替え制の「内湯」

長楽園館内にある男女入替え制の大浴場は「華泉」と「恵泉」の2種類があります。いずれも源泉かけ流し湯100%のお風呂で肌に優しい温泉です。「華泉」「恵泉」とも15:00~23.30まで女性専用で、男性専用は5:30~9:30となっています。

「恵泉」には打たせ湯、「華泉」にはバイブラバス(気泡湯)があるのでゆっくり体をほぐして旅の疲れを癒して下さい。

温泉の泉質や効能について

玉造温泉長楽園の泉質はナトリウム・カルシウム、硫酸塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、硫酸塩温泉は、皮膚の弾力性を強化してシワになりにくい効果や、角質層の再生を促進します。無色透明で塩辛い塩化物温泉は、殺菌効果と湯冷めしにくい温泉で、皮膚に塩分が皮膚に膜をつくり、汗の蒸発を防ぐため保温効果があると言われています。

具体的な効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、冷え性、健康増進、病後回復期、切り傷、火傷、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、肥満症などに良いとされています。

事前予約で「貸切風呂」も利用できる

長楽園にはバリアフリーの貸切家族風呂があります。車いすの方や小さな子供がいる方にはプライバシーが守られていておすすめです。源泉かけ流し100%、事前予約をすれば3名で約1時間利用ができます。貸切料金は800円で延長なしとなっています。

日帰り入浴はできない

長楽園ではご来館された全ての客に旅の疲れを癒すゆっくりとした1日をお過ごしいただきたいとの考えより、日帰り入浴及び日帰り昼食プランを設けていません。宿泊する客だけが利用できるので落ち着いた雰囲気で過ごすことができます。

日帰り入浴は系列ホテル「玉造国際ホテル」で通常11時から20時まで受け付けていますので、こちらをご利用下さい。

玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」の庭園の見所

百種類以上の樹木や草花を丁寧に育て手入れをすることを長楽園ではおもてなしの心構えであると考えています。玉砂利を踏み、石橋を渡り、大小の池を見て回るうちに心もきっと落ち着くことでしょう。

庭園に中には離れの客室、混浴大露天風呂、昭和天皇ゆかりの御座所、山荘特別室などが点在しています。旅館の外の雑踏を忘れ、静かな自然美あふれる長楽園の庭園を散策すれば心も体も解放されて穏やかな気分になれます。

四季を感じられる回遊式庭園

長楽園の1万坪の庭園は回遊式庭園と呼ばれ、四季を感じさせてくれます。米紙「ジャパニーズ・ガーデン・ジャーナル」日本庭園ランキングに毎年上位入賞するほど高く評価されています。回遊式庭での剪定作業は足場を立てて全て手作業で行います。

剪定作業は、回遊式庭園はロビーや客室からも見えるので、客の目線からどのように剪定すればいいのか考えながら丁寧におこなっています。

和の癒しをもたらす「砂利歩道」

回遊式庭園の散策で是非味わっていただきたいのが「砂利歩道」です。最近は砂利歩道があるのは神社仏閣くらいになりましたが、長楽園では、砂利歩道を散策することで心地よさや樹木の緑と石の白のコントラストが目に耳に、和の癒しをもたらしてくれます

夜がおすすめの「泉水」

散策をすすなら「泉水」はいかがですか。おすすめは夜、水面に月が映る様子は日本人なら誰でも心揺さぶられるでしょう。月明かりに導かれて歩いてみるのも情緒があります。

大切な人を思いながら渡りたい「想い橋」

泉水に架かる橋は通称「想い橋」と言います。橋の上であなたの大切な人を想いながら、ほっと一息ついたり、あるいは慌ただしい日常を忘れて一人たたずんで物思いにふけってみたり、昔出会った人を懐かしんだりする橋でもあります。

突如現れる「洞窟」

ちょうど庭園を巡っていると、冒険心がくすぐられる洞窟があります。この洞窟は昭和天皇が御宿泊された時に警固のために一般客室と行き来を制限する目的で造られました。現在は洞窟を抜けると昭和天皇御座所があり、見学ができるようになっています。

御座所庭園「昭和天皇宿泊棟」

洞窟の先にひっそりと樹木に隠れた御座所庭園があります。こちらは昭和天皇がお泊りになった歴史と格式ある御宿泊棟専用の庭園です。滝の音を聞きながら長楽園の歴史の一端に触れることができます。長楽園が長い歴史と伝統のある由緒正しい旅館の証でもあります。

現在、昭和天皇宿泊棟は宿泊はでませんが庭園内には自由に入ることができます。また昭和天皇宿泊棟には長楽園所有の工芸品なども展示されています。

玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」のアクセス情報

日本一の混浴大露天風呂を持つ玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」は、癒しを求める人には極上の宿です。昭和天皇も御宿泊した格式のある長楽園のアクセス情報をご紹介します。

アクセス方法や駐車場について

関東から行く場合は、羽田空港より航空機で出雲空港まで約85分で、出雲空港からバスで松江駅まで約25分、松江駅よりJR 山陰本線で玉造温泉駅へまでおよそ9分、玉造温泉駅[出口]から徒歩約24分で到着です。

大阪方面から車なら、吹田JCT⇒神戸JCT⇒落合JCT⇒米子I.C.⇒松江玉造I.C.⇒玉造温泉およそ約200分の旅です。

電車の場合は、新大阪駅より新幹線で岡山駅へのぞみで51分、岡山駅より特急やくもで玉造温泉駅へは約162分、玉造温泉駅[出口]から徒歩約24分で到着です。湯之助の宿 長楽園ではシャトルバスを運行していて、区間はJR玉造温泉駅~長楽園~玉造国際ホテルです。

湯之助の宿 長楽園の基本情報

名称 湯之助の宿 長楽園
住所 島根県松江市玉湯町玉造323
電話番号 0120-62-0171
URL 公式サイト

玉造温泉「湯之助の宿 長楽園」で極上の旅を!

玉造温泉は、「縁結びパワースポット」「美肌の温泉」として、女性を中心に人気が高い観光スポットです。今回ご紹介した「湯之助の宿 長楽園のそばにも恋の願いが叶うと言われる「玉作湯神社」や「宮橋(恋叶い橋)」、そして「清厳寺」には美顔を祈願できる「おしろい地蔵」があります。

良縁を祈願したら、長楽園の日本一の大きい混浴露天風呂で星空を眺めながら温泉につかり、庭園を散策したり、美味しい食事をして極上の旅を楽しみませんか。プライバシーを守り、究極のおもてなしを長楽園で堪能して下さい。

おすすめの関連記事

玉造温泉「松乃湯」は長い歴史を持つ老舗旅館!温泉や絶品料理をご紹介!

最高ランクの美肌の名湯!玉造温泉のおすすめ日帰り温泉15選!

玉造温泉のおすすめ観光スポット20選!最高の温泉旅で合わせて行きたい!

島根の絶対泊まりたい温泉旅館12選!カップルの旅行や家族で宿泊に是非!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MASA

わんこと旅行が大好きな会社員です。皆さんにとって魅力ある旅情報を発信してして行きますのでよろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました