【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
岡山県北部に位置する真庭市には秘湯と呼ばれる「真賀温泉館」が佇んでいます。山あいの小さな温泉街にひっそりと居を構える「真賀温泉館」は共同浴場です。その温泉は神秘の湯とも呼ばれ、美肌になれると評判です。今回は「真賀温泉館」とその周辺にスポットを当てご紹介します。

目次
- 真賀温泉館とは
- 真賀温泉館の浴槽は3つ!各浴槽の魅力を紹介
- 真賀温泉館周辺の観光スポット3選
- 真賀温泉館周辺の体験スポット3選
- 真賀温泉館のアクセス&駐車場情報
- 真賀温泉館で美肌を目指そう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
- 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
- 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
- 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
- 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
- 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
- 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
- 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
真賀温泉館とは
中国地方の岡山県北部に位置する真庭市には秘湯と呼ばれる温泉があります。山あいにひっそりと佇むその温泉の名は「真賀温泉」です。
真賀温泉街には旅館2軒と共同浴場「真賀温泉館」だけが存在する知る人ぞ知る小さな温泉エリアです。
温泉街に佇む共同浴場「真賀温泉館」を今回は詳しくご紹介します。
日本有数の足元湧出がある
秘湯と呼ばれる所以は、全国でも珍しい足元から湧出される新鮮な温泉を味わえることからきています。また、ひっそりと佇む小規模な温泉街という点でもあまり知られていないことからも秘湯感が漂っています。
念願だった真賀温泉の幕湯へ。ヽ(^o^)丿
ここ最高! pic.twitter.com/12nkL2U7ho— ノース@温泉 (@MASAKURI1) October 7, 2017
空気に触れることなく、出来立ての新鮮な温泉につかれるのは秘湯ファン、温泉ファンにはたまりませんね。ボコボコと湧き出てくる温泉を見てると、普段感じられない地球の生命力さえ感じてしまうのだから、レアな体験ができる温泉といっても大げさではありません。
次に向かったのは日本一狭い混浴浴槽のある真賀温泉館の幕湯へ♨️
かなり深さもあるということで…大丈夫かなぁ…😵💫 pic.twitter.com/GE3m6yqXMs
— 旧・世田谷のエマちゃん(仮) (@chee58128766) January 9, 2022
真賀温泉館には「幕湯」「普通風呂の男湯・女湯」「貸し切り家族風呂」があります。幕湯は混浴温泉。混浴が体験できる浴槽です。
美作國真庭、『真賀温泉』♨️
湯原より程近くあり、勝山藩主や津山藩主が幕を張り独占しておったと云う。
其の名も『幕湯』日の本で最も狭く恥ずかしいと云われる混浴風呂である。
だが湯はやわらかく竹筒から溢れる湯は途轍も無く優しい。#真賀温泉館 #幕湯 #混浴 #源泉かけ流し #岡山県 pic.twitter.com/LgeCk3FReg— 山本勘助晴幸 (@yamakandoukisai) November 16, 2021
普通風呂は男湯・女湯と分かれています。プライベート空間で湯あみを楽しみたいなら貸し切り可能な家族風呂がおすすめです。
肌がつるつるになると評判!
肝心の泉質はpH9.4の高アルカリ性単純泉です。高アルカリ性の温泉なので、いわばヌルッヌルの温泉です。洗浄効果が高く、肌がつるつるになると評判です。
美肌効果が期待される温泉なので、山あいの小さな温泉でも訪れる人の足は途切れません。足元湧出の源泉かけ流しの贅沢な温泉です。空気に触れることのないまま新鮮な湯につかれると、一度入ると病みつきになる方もいるほどです。
真賀温泉館の浴槽は3つ!各浴槽の魅力を紹介
竹の筒から温泉♨️が出ています。
温度は低めなのでず〜っと入っていられる。隣は幕湯で混浴です。 pic.twitter.com/rb8RvolNKX— みい (@O0DqbABQ0Yhs3Y2) December 28, 2020
共同浴場「真賀温泉館」は小さな温泉浴場です。小規模といえど浴槽は3つ構えています。その3つの温泉のそれぞれの魅力をご紹介します。
浴槽①足元湧出がある「幕湯」
真賀温泉館の目玉といえる温泉浴槽は「幕湯」といえるでしょう。幕湯は混浴温泉です。混浴を体験したい方にはおすすめです。
【真賀温泉】湯原温泉
幕湯(混浴)リベンジに帰りにダメ元で再訪。空いてた!「他に人が来たら入りますよ?」と受付のおばさんに言われ「あ、はい、」深い!立ち湯じゃん、これ!男女別のお湯と同じなのだけど足元から湧き出す量が断然多い。深さもあってか、こちらの方がより温まる気がした。¥250。 pic.twitter.com/nKDil9cS8W— カオリ (@kaoring_t) November 26, 2018
ただの混浴を体験できる温泉ではありません。幕湯の浴槽は公共の浴槽としては大変小さく、3,4人入れば満杯になれるくらいの大きさです。日本一小さい混浴浴槽と呼ばれることも。石を敷き詰めた良い風合いを感じる岩風呂です。
R313 真賀温泉 真賀温泉館 幕湯
竹筒から源泉がゆるゆると(^^) pic.twitter.com/l0fwO6KabC— Yoyo_orz (@44_ha36s) July 28, 2019
幕湯の浴槽内には竹筒が立っており、そこからポコポコと温泉が湧出しています。空気に触れることなく、出来立て新鮮な温泉がそこからあふれ出しています。
念願の真賀温泉 幕湯 独泉(^-^)/
平日っていいです♪ pic.twitter.com/0CuYpRGgAX— 佳子 (@Zj70Bj) September 6, 2018
足元湧出と呼ばれる幕湯の温泉は源泉かけ流しの贅沢な湯船です。新鮮な温泉があふれ出すというくらい湧出量は多く、別格な神秘の湯です。
真賀温泉に入るならやっぱり小さいながら個室半貸切?で混浴の「幕湯」ですよね ひとり250円で入れるので恋人のいらっしゃるリア充な方々は安価にてごゆっくりお過ごし下さいませちくしょう
(※声は隣の浴室に筒抜けです) pic.twitter.com/iO90RhdhU4— 翔んでる山 (@maniaxch) October 14, 2014
高アルカリ性のpH9.4を保っており、ヌル感とスベスベ感も別格です。狭い浴槽の幕湯ですが、混浴体験も足元湧出の贅沢な湯あみ体験ができる意味でも希少価値の高い温泉です。
平日だとまれに貸し切りになることもあるのだとか。偶然にも貸し切り温泉の湯あみ時間が満喫できたら、極楽風呂を体験できそうです。
「幕湯」の料金
幕湯の入浴料金は、大人250円、子ども(3歳~小学生)150円となっています。希少価値の高い幕湯の温泉入浴が手ごろな料金で味わえるのは嬉しいですね。
浴槽②「男湯」と「女湯」
トンネル🚇抜けたら雨☔でした
真賀♨️に来ました🐾
幕湯に入りたかったけど受付の優しいおじさまにダメ🆖って
平日においでと言われました😢
でもね‼️女湯も最高でした✨
ぬる湯アルカリ炭酸泉💕
目に良いとのこと👀 pic.twitter.com/MW99BuQcC6— ごとく (@aminamiti) November 23, 2018
2つ目の浴槽は混浴の幕湯と異なり、「普通風呂」の位置づけで「男湯」「女湯」に分かれています。新鮮な温泉が竹筒からあふれ出すというのは幕湯と一緒です。
高アルカリ性の化粧水のような温泉につかれ、美肌になれると評判の温泉です。
「男湯」「女湯」の料金
「男湯」「女湯」の料金は大人150円、子ども(3歳~小学生)100円です。格安の100円台の料金で入浴できるのは貴重ですね。
浴槽③貸し切りOKの「家族風呂」
真賀温泉
こちらは貸し切りになります😄
しっかりオーバーフローしてます
ぷくぷくと泡もありました
男湯、女湯150円
幕湯250円
家族風呂1時間1000円
幕湯は狭いみたいで、3~4人で浴槽がいっぱいになるとか
ゆっくり入るなら家族風呂お薦めです
今度は般若寺温泉行きたいな😓 pic.twitter.com/AVWrPqBsfx— mi (@mi81672051) April 15, 2020
3つ目の浴槽は貸し切り可能の「家族風呂」です。貸し切り風呂なら誰にも邪魔されないプライベートな湯あみ時間を家族風呂では楽しめます。
家族風呂の泉質も同じく源泉かけ流しの新鮮な贅沢温泉。高アルカリ性の泉質でツルスベ感を満喫できます。
家族風呂には窓がついているので、窓辺から外の景色も眺めながら温泉浴を楽しめますね。
「家族風呂」の料金
貸し切り可能な家族風呂の料金は、3人まで1時間1000円、1人増すごと200円になっています。貸し切り風呂や家族風呂は料金が高いことがありますが、こちらの家族風呂の料金は手ごろな料金で体験できるのはありがたいですね。
真賀温泉館周辺の観光スポット3選
真賀温泉館を訪れたなら周辺の観光スポットも見逃せません。真賀温泉館の立ち寄り前後に訪れたい観光スポットを3選ご紹介します。
観光スポット①湯原ダム
2014.08.02&08.03 岡山県真庭市 湯原ダム
08.02最後は湯原ダムでした。訪問時刻が18時前でしたが、管理所に電気がついていたのでダメ元で訪問したらダムカード頂けました。湯原温泉に泊まりました。#ダム #湯原ダム #湯原温泉 #真庭市 #岡山県 pic.twitter.com/Ey50QfAQ7r— 水うぉーかー (@Mt_Phot_dam) May 23, 2020
真賀温泉と同じ真庭市には湯原温泉郷があります。その北側には巨大な水源の「湯原ダム」が位置しています。
晴天の日にはダム堤頂から名峰大山も望むことができます。湯原ダムの下流には湯原温泉の露天風呂「砂湯」があります。
「湯原ダム」の基本情報
その②、岡山県真庭市の湯原ダム。カードの写真、雪景色もいいなー。温泉入りたい! pic.twitter.com/BlXHqCJHp9
— まこと (@mako10_d) August 31, 2017
名称 | 湯原ダム |
住所 | 岡山県真庭市湯原温泉3 |
電話番号 | 0867-62-2010(湯原ダム管理事務所) |
アクセス | 米子自動車道湯原ICから約5分 JR中国勝山駅から湯原温泉・蒜山高原行きバス約35分、「湯原温泉」下車、徒歩約15分 |
URL | 岡山観光WEB |
観光スポット②御前酒蔵元 辻本店
真庭市勝山 御前酒蔵元 辻本店
街並み保存地区をぶらり散歩してカフェ探し、楽しかったなぁ🐷 pic.twitter.com/NJ2UW0OirS— さんぽ (@Gais1002Gais100) September 20, 2020
1804年創業、白壁に瓦屋根という古風漂う外観の酒蔵元です。歴史的価値が評価され登録有形文化財に登録されています。
酒作りは昔ながらの手法に加えて新しい経営手法が功を奏し、岡山県を代表する蔵元となりました。岡山県初の女性杜氏が誕生したことでも話題となり新しい商品も注目を浴びています。
「御前酒蔵元 辻本店」の基本情報
3/9(火)23:00~フジテレビ「セブンルール」で御前酒蔵元辻本店 杜氏・辻 麻衣子が紹介されます!雄町米の稲刈りに始まり、酒造りの仕事からプライベートまで密着取材していただきました。是非ご覧ください!#辻本店 #御前酒 #辻麻衣子 #雄町米 #岡山 #フジテレビ #セブンルール #菩提酛 #御前酒1859 pic.twitter.com/UFFoA7OuNb
— 御前酒蔵元 辻本店 (@gozenshu) March 2, 2021
名称 | 御前酒蔵元 辻本店 |
住所 | 岡山県真庭市勝山116 |
電話番号 | 0867-44-3155 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | 車:中国自動車道落合ICから約30分または、久世ICから約20分 公共交通機関:JR中国勝山駅から徒歩約15分 |
駐車場 | 6台 |
URL | 公式サイト |
観光スポット③竜頭の滝
真庭市真賀にある竜頭の滝へー🌈途中でどうにもこうにも行けれない道にーー断念😢櫃ヶ山から行けるのかなー🤔
空気がクリアで水の音が心地いい自然が織りなす造形美に心打たれました滝に会いたいです🐉今年初めからずっと受け取ってるメッセージ🌈🕊 pic.twitter.com/1LvgtNmOeA— かよかよ (@kayotan1212) March 14, 2019
竜頭の滝は小規模な滝ながら癒し効果は十分にあり、パワースポットとして人気になっています。マイナスイオンを思い切り浴びてリフレッシュしたい時に訪れたい場所です。
「竜頭の滝」の基本情報
滝 第21弾
竜頭の滝
久々の滝を求めて真庭市の方へ行って来ました^ ^
看板から先がいきなり険しく、片道20分かけて行ってみたのですが滝壺までたどり着けず( ̄∇ ̄)残念地元の方の話では、2年前の大雨で遊歩道が崩れてしまったそうです。
4枚目の写真奥が滝ですd( ̄  ̄)
登山、疲れた^^; pic.twitter.com/QwaB42Cwgq— 電気屋@CB400SF (@hajime0143) September 13, 2020
名称 | 竜頭の滝 |
住所 | 岡山県真庭市仲間 |
電話番号 | 0867-62-2011(真庭市湯原振興局地域振興課) |
アクセス | 米子道湯原から車で10分 |
駐車場 | あり |
URL | じゃらん |
真賀温泉館周辺の体験スポット3選
温泉を楽しむと同時に旅の思い出も作りたいと思いませんか。そんな素敵な思い出作りを演出してくれる体験スポットが真賀温泉館周辺にはありますよ。
どの場所も気軽に楽しめる体感スポットなので、仲間たちとご家族と一緒に、もちろん1人でも十分に満喫できるはず。ぜひ旅のプランに組み入れてくださいね。体験スポット3選をご紹介します。
体験スポット①ガラス工房とよもと
まずご紹介する体験スポットの1つ目は「ガラス工房とよもと」です。きれいなガラス作品にうっとりしてしまいそう。そんなガラス作品を自分たちで製作体験ができますよ。
体験プランの一部をご紹介します。どれも肩の力を抜いて気軽に製作できます。貸し切りかもと思えるほど工房内はリラックスした雰囲気です。
岡山県真庭市の温泉街にある「ガラス工房とよもと」という所でガラス細工を体験してきました。
さすが俺センスが神 pic.twitter.com/0ZTF1sy2R8— Anderlin *fam (@L_Anderlin) March 22, 2019
初心者におすすめなのが、「とんぼ玉作り体験」です。小さくて可愛らしいとんぼ玉を製作できるプランです。約30種類のカラーバリエーションの中からお好きな色を3色選んで作っていきます。
ネックレス・ストラップ・ブレスレットとアクセサリーに様変わり!当日身に着けて持ち帰られるので、世界に一つだけのアクセサリーを着ければテンションもあがりますね。
【ヨリビト出店紹介 その3】
『ガラス工房とよもと』
湯原温泉街にあるガラス工房さん。
ネックレスやヘアピン・プレートなどなど、ひとつひとつ表情の違う美しいガラス作品が多数やってきます。
モザイクガラスとガラスアクセサリーのワークショップも行います! pic.twitter.com/eHyXTVVUGN— まめたの中の人 (@mametter21) November 20, 2019
インテリアにおすすめな「ステンドグラスランプ製作」も体験できます。マーブルカラーのカットガラスを組み合わせてランプを作っていきます。
ライトを点けるとロマンチックな雰囲気が広がります。自分で作ったとは思えない高級感さえ感じられるステンドグラスランプ。自分の部屋に飾って点ける度に楽しい旅の思い出が蘇りそうです。
お子さんも製作している姿がみられ、7歳以上から体験できるとのことです。親子で体験して素敵な思い出を共有できそうですね。
初出店『ガラス工房とよもと』さん!
湯原の温泉街からやってきてくれます。
モザイクガラスのワークショップなど pic.twitter.com/QMFVptYxfO— まめたの中の人 (@mametter21) November 30, 2018
どの体験プランもインストラクターの方が優しく教えてくれます。1~4人まで予約可能なので、工房貸し切りの雰囲気の中、楽しく製作できると評判です。あまりの楽しさに「また来たい!」というクチコミも多いですよ。
自分で製作した世界に一つだけの作品を旅の思い出とともに持ち帰られるのは嬉しいですね。友達同士やカップル同士でおそろいの作品を作れると喜ばれています。
「ガラス工房とよもと」の基本情報
湯原に工房を構えている、「ガラス工房とよもと」さんの展示会&ワークショップ会をヨリビトで開催します!
ぜひぜひお越しください。
ワークショップのご予約も承ります!楽しくモノづくりしましょう〜(^O^)#ガラス展 #ヨリビト #美作市 pic.twitter.com/13LB3cgjWu— まめたの中の人 (@mametter21) June 28, 2021
名称 | ガラス工房とよもと |
住所 | 岡山県真庭市湯原温泉112 |
電話番号 | 090-4655-6392 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 米子自動車道湯原ICから車で約10分 |
駐車場 | 50台 |
URL | 公式サイト |
体験スポット②ニジマス自然釣場
次にご紹介する体験スポット2つ目は「ニジマス自然釣場」です。観光スポットでご紹介した「湯原ダム」の直下にある旭川にある釣場です。
湯原自然ます釣り場へ釣行 https://t.co/yBSdKCOmUh pic.twitter.com/QdQr2HWD7h
— FFA Okayama(flyfisher agreement okayama) (@af5cda443c3141d) December 23, 2016
自然釣場の通り、川を石で区切っただけの自然そのままの釣場が用意されており、きれいな川でしか生息しないといわれているニジマスを釣り上げることができます。
釣りが初めての方やお子さんでも釣れると評判です。釣り上げたニジマスは、新鮮なまま焼いて食べるのがおすすめとのこと。
湯原自然ます釣り場でフライフィッシング!! https://t.co/2ZA7L7xHu6 pic.twitter.com/XsdpK57ZjI
— FFA Okayama(flyfisher agreement okayama) (@af5cda443c3141d) November 27, 2016
大自然の中、ニジマス釣りが気軽に体験できるのは貴重です。非日常な雰囲気の中、釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。青空の元、楽しい思い出ができそうです。
「ニジマス自然釣場」の基本情報
名称 | ニジマス自然釣場 |
住所 | 岡山県真庭市湯原温泉8-2 |
電話番号 | ニジマス自然釣場管理事務所 0867-62-2063 |
営業時間 | 春~秋(冬季12月~3月中旬は休み) 9:30~16:00(平日は15:00で閉める場合あり) |
定休日 | 火曜日 |
料金 | 2200円(貸し竿1本、エサ付き) |
アクセス | 米子自動車道湯原ICから車で約10分 |
駐車場 | 河川敷をご利用下さい |
URL | 真庭観光WEB |
体験スポット③湯原温泉砂湯
次にご紹介する体験スポット3つ目は「湯原温泉砂湯」です。観光スポットでご紹介した「湯原ダム」の下流にある旭川から湧き出る温泉スポットです。
湯原温泉・砂湯に入浴
旭川に臨む開放感抜群の野天風呂は最高の眺望。 pic.twitter.com/IlE1c8OyWq— なかのしま (@Nakanoshiman) May 3, 2022
川底からお湯が湧き出る天然の大露天風呂として人気です。そのスポットは「砂湯」と名付けられており、地元の方の協力によって24時間無料で開放されています。
湯原温泉 砂湯♪
10年以上ぶりに来たけど、やっぱりイイ!#なんたって無料#おまけに混浴 pic.twitter.com/tZsZXkpec8— 八意思兼命 (@god_of_sunny) May 4, 2022
大自然の中、川で天然温泉浴が楽しめる貴重なスポットです。全国露天風呂番付「西の横綱」に選出されています。
朝砂湯とダム!
夜は人多くて入らなかったけど、朝行ったら空いてたのでお風呂入った。
下から湧いてるとの事らしく泡がぽこぽこ出てたにのが湧いてたところなのかな?
よく見えるから夜よりダムが強そう#湯原温泉 pic.twitter.com/740ZvEgF8N— 和紗 (@wa_kazusa) May 5, 2022
美人の湯・子宝の湯・長寿の湯と古くからいわれており、入るだけで恩恵を授かれそうですね。男女混浴なので、女性には女性は湯浴み着(レンタル)の利用がおすすめです。
「湯原温泉砂湯」の基本情報
名称 | 湯原温泉砂湯 |
住所 | 岡山県真庭市湯原温泉 |
電話番号 | 0867-62-2526(湯原観光情報センター) |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 ◆湯あみ着レンタルについて 湯原温泉の女将とワコールが共同開発した女性専用湯あみ着。 【日帰り入浴の方】 レンタル料金:2000円 (返却時 1000円返金) ・湯原観光情報センター TEL:0867-62-2526 (18:00まで) ・湯本温泉館 TEL:0867-62-2039 (22:00まで) 【ご宿泊の方】 旅館で500円にて貸し出し 【販売をご希望の方】 湯原町旅館協同組合(TEL:0867-62-3024)までご連絡ください。 |
アクセス | 車:米子自動車道湯原ICから約5分 交通機関:R中国勝山駅から湯原温泉・蒜山高原行きバス約35分、「湯原温泉」下車、徒歩約15分 |
駐車場 | 50台 |
URL | 真庭観光WEB |
真賀温泉館のアクセス&駐車場情報
それでは、真賀温泉館のアクセス情報と駐車場情報をお伝えします。
アクセス情報
真賀温泉館のアクセスは、車ですと、米子道湯原ICから国道313号を経由し、4.5km約10分で到着します。公共交通機関ですと、JR中国勝山駅から真庭市コミュニティバスに乗り、バスで約20分。真賀温泉前で下車すると到着できます。
駐車場は?
駐車場は5台ほど駐車可能です。他には河川敷にも20台ほど駐車可能となっています。
真賀温泉館の基本情報
名称 | 真賀温泉館 |
住所 | 岡山県真庭市仲間180-1 |
電話番号 | 0867-62-2953 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | 火曜日 |
料金 | 幕湯:大人250円、子ども(3歳~小学生)150円 普通風呂:大人150円、子ども(3歳~小学生)100円 家族風呂:3名まで1時間1000円、1人増すごと200円 |
アクセス | 車:米子道湯原ICから国道313号経由4.5km10分 交通機関:JR中国勝山駅→真庭市コミュニティバスで20分、バス停:真賀温泉前下車、徒歩すぐ |
駐車場 | 5台無料、他に河川敷に20台ほど駐車可 |
URL | 真庭観光WEB |
真賀温泉館で美肌を目指そう!
いかがでしたでしょうか。足元湧出の源泉かけ流し温泉の真賀温泉館に興味がわいたのではないでしょうか。真賀温泉館には「幕湯」「普通温泉の男湯・女湯」「貸し切り家族風呂」という3つの浴槽があるので、好みに合わせて湯あみを楽しむことができます。
秘湯感漂う雰囲気の中、美肌になれると評判の貴重な温泉にぜひ入りに来てくださいね。また、周辺の観光スポット・体験スポットも旅の思い出としてぜひ訪れてみてください。
berry
人気の記事
-
岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
-
蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
-
出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
-
蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
-
岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
-
広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
-
倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
-
岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
-
岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
-
倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
-
岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
-
児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
-
岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
-
倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
-
倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
-
玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント