鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
鳥取県の智頭町(ちづちょう)は県東南に位置し、南と東は岡山県に接しています。緑豊かな町で、杉のまちとしても有名です。歴史的な町並みや集落の伝統文化を残しながら、その魅力を伝える観光にも力を入れています。観光を通じて智頭町の歴史と文化に触れてみてください。

鳥取・智頭町とは
はじめまして。この度町民ライターをさせて頂く事になりました、Otch(オッチ)といいます。
— 智頭町【公式】 (@chizukikaku) December 8, 2021
休みの日は愛用のカメラ片手に智頭町内の山に出かけては、自然の写真を撮り続けています。#智頭町 の豊かな自然、そして文化財やイベントなど、様々な情報を発信していきたいと思います。#ちづ #CHIZU #鳥取 pic.twitter.com/wdixlpUYTx
智頭町は鳥取県の南部に位置します。智頭杉が有名で、周辺を山々に囲まれた山と人の暮らしが融和した町です。昔ながらの街並みも多く、まち全体をエコミュージアム(生きた博物館)として、観光にも力を入れています。
智頭町ヘは電車や車でのアクセスが便利です。電車の場合はJR智頭駅下車となります。
みどりの風が吹く疎開のまち
本日のmore treesの森@鳥取県智頭町(ちづちょう)!
— 一般社団法人more trees (@moretrees_JP) May 11, 2019
暑いくらいに快晴でした。
*#moretrees #moretreesの森 #鳥取 #智頭町 #森林保全 #林業 #智頭杉 #森林浴 #forest https://t.co/pWCfJoYQvp pic.twitter.com/w6767KbZXT
智頭町は「みどりの風が吹く疎開のまち」としてPRしています。疎開のまちとは「現代社会のストレスからエスケープすることができる場所」という意味で、みどりに囲まれた智頭町で心と身体が休めることができます。移住や定住の促進にも積極的です。
2011年からは「智頭町“疎開”保険」という保険をはじめました。この保険は災害大国である日本において、地震や噴火等で住む場所に困ったときに智頭町内や近隣の施設で7日分の食事と宿泊場所を確保・提供するというものです。
自然と歴史が財産
因幡街道、智頭宿
— レトロな風景を訪ねて (@retro_landscape) September 20, 2021
交通の要衝として栄えた宿場で、各家の軒先に杉玉がぶら下がってるのが印象的でした pic.twitter.com/YUD7io2ni3
智頭町は周辺を1000m級の中国山脈の山々に囲まれ、まちの総面積の約9割が山林となっています。自然豊かな地域で、1年を通してまちを彩る植物や美しい景色があふれています。智頭町にある智頭宿には宿場町の名残りを留める史跡や道標など、歴史ある町並みが残っています。
智頭町のおすすめ観光スポット3選
こちらはフォロワーさんに教えてもらった鳥取県智頭町にある国の重要文化財、石谷家住宅の猪目障子。さまざまな様式が調和した豪壮な邸宅は、近代和風建築の傑作と言われているそうだ。見学してみたい。 pic.twitter.com/y0WIdBhQiD
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) July 19, 2021
みどり豊かな智頭町のおすすめ観光スポットをご紹介します。時間を忘れ、古き良き町並みをのんびり散策するのもおすすめです。
観光①諏訪神社
智頭町にある諏訪神社は信濃国(長野県)の諏訪大社より分霊された神社となります。鎮火・戦の神様として崇められています。御柱祭は諏訪大社にならい、寅年と申年(6年ごと)の4月酉の日に行われています。
本日は鳥取県智頭町に鎮座する諏訪神社の「柱祭り」
— 幣束 (@goshuinchou) April 17, 2022
信濃国諏訪大社の御柱は7年(数え)に一度の大祭であり、本年も諏訪で行われているが、諏訪の分霊を祀る当地因幡の諏訪神社でも同じく寅年と申年に御柱を立てる祭りが盛大に行われる。例年は担いでお練りするがコロナ禍の本年は柱を台車に載せて巡行 pic.twitter.com/UazQA8S8tY
御柱祭では智頭の4つの地区が一本ずつ御柱となる御神木を山より切り出して台木に安置し、100人以上の担ぎ手によって町内を練り歩きます。そして本殿横の四隅に立てて奉納します。鳥取県の無形民俗文化財に指定されています。
智頭宿にある諏訪神社。
— Natsu@砂の国の小さなドラマー (@natsumikan_drum) November 17, 2017
紅葉だけ(笑) pic.twitter.com/nvLXdq3J9A
紅葉スポットとしても有名で、諏訪神社の境内にはケヤキの大木に混ざって多くのカエデがあります。その紅葉は圧巻で、地元民にも愛されています。
諏訪神社の基本情報
諏訪神社
— gassyou (@gassyou2) June 21, 2019
鳥取県八頭郡
1278年に信州の諏訪大社より分霊を勧請し、諏訪大明神の社号で創建された神社です。1583年に 羽柴秀吉の淀山攻略の兵火を受けて焼失しましたが、1832年に再建された本殿には見事な彫刻が施されています。 pic.twitter.com/R8Imw9DPph
住所 | 鳥取県八頭郡智頭町大字智頭227 |
TEL | 0858-76-1111(智頭町観光協会) |
アクセス | 智頭駅から徒歩約10分 鳥取自動車道「智頭IC」から車で約10分 |
駐車場 | 神社専用駐車場はありませんが、近くの観光案内所に無料で駐車できます |
URL | https://chizukankou-kurashiya.jp/highlight/shrines_temples/suwajinjya/ |
社務所は普段無人となっており、参拝は自由です。御朱印や御朱印帖は初詣などの神事開催にあたり社務所が開いている場合のみとなりますのでご注意下さい。
観光②智頭往来
智頭往来とは鳥取城下から志戸坂峠を越え姫路城下を結ぶ街道です。因幡地方(鳥取)から畿内へ至るための主要街道で参勤交代の道でもあります。志戸坂峠は岡山県と智頭町の境界にある標高589mの峠です。
鳥取県智頭町智頭
— まちきろく (@ryana_dorf) November 11, 2020
因幡街道智頭往来と備前街道とが分岐する宿場町、杉が名産らしく、家々の軒先に酒造のごとく杉玉が吊られてた、町の中には重要文化財や登録有形文化財の建物がいろいろ残ってるんだけど、その中でも重文の石谷家の存在感がもうすごい、街道を歩いてるとまず門からして雰囲気が違う pic.twitter.com/zfjZDZxsxK
智頭往来は「夢街道ルネサンス認定地区」となっています。夢街道ルネサンスは中国地方の歴史と文化を伝えるためにつくられ、目的地へ移動するだけでなく、楽しみながらめぐる新しい街道文化を目指しています。
鳥取県智頭町 智頭宿に到着。
— ASUPARA (@asuparider) July 23, 2021
この辺りは宿場町が多くて楽しい。 pic.twitter.com/FXXO8PYqrg
智頭町にある智頭宿は智頭往来の宿場町で参勤交代の際に奉行所、制札場が置かれていた要所でした。通り沿いの民家には杉玉が飾られ、杉のまちならでは風情を感じることができます。智頭町の中の中心地でもあり、ランチやカフェを楽しむこともできます。
智頭往来の基本情報
因幡街道、智頭宿
— レトロな風景を訪ねて (@retro_landscape) September 20, 2021
交通の要衝として栄えた宿場で、各家の軒先に杉玉がぶら下がってるのが印象的でした pic.twitter.com/YUD7io2ni3
住所 | 鳥取県八頭郡智頭町智頭 |
TEL | 0858-76-1111(智頭町観光協会) |
URL | https://chizukankou-kurashiya.jp/highlight/places/chizusyuku/ |
智頭往来の全長は約1㎞です。智頭宿では年間を通してイベントが開催されていますのでチェックしてみてください。
観光③石谷家住宅
石谷家住宅は江戸時代から300年以上続く商屋です。3000坪の広大な敷地には約40以上の部屋がある邸宅や、7つの蔵、日本庭園など見所が数多くあります。2009年には国の重要文化財にも指定されました。
石谷家は元々は問屋家業に適した町屋形式でしたが、山林経営の事務所として機能させるため大きく転換し敷地を拡張していきました。石谷家住宅の主要部は20棟ほどの建築群によって構成されており、建築面積は641坪にもおよびます。
近代和風建築の集大成
— 旅ぐらむ (@tabigram) April 4, 2022
「石谷家住宅」鳥取#旅行好きな人と繋がりたい#旅 #近代和風建築 #鳥取 pic.twitter.com/RUwR9czCDs
見所は智頭町出身の仏師・国米泰石が彫刻を施した欄間と各部屋から望む日本庭園の美しい景色です。欄間は一部屋一部屋モチーフが異なるので、注目してみてください。庭園は非常に美しく、青々とした草木や紅葉、雪景色など、四季折々の表情を楽しむことができます。
1号~3号蔵は展示スペースとなっており、美術品や工芸品の展示を定期的に行っています。
本日も訳あって智頭町の石谷家住宅に来ているのです。立派なお屋敷ですね#石谷家住宅 #智頭町 pic.twitter.com/2g4XZsGBMO
— sanachin (@Sanachin_) April 17, 2022
邸内では智頭町の地域の方々が製作した特産品の販売もあります。智頭ならではの商品が並んでいますのでぜひ立ち寄ってみてください。
石谷家住宅の基本情報
住所 | 鳥取県八頭郡智頭町智頭396 |
TEL | 0858-75-3500 |
営業時間 | 10:00~17:00【喫茶店】10:00~16:00 |
定休日 | 水曜(祝日の場合は翌日。但し4月~11月無休)、年末(12/28~1/3) |
入館料 | 大人600円、高校生500円、小・中学生400円、幼児・80歳以上の高齢者無料 (15名以上で団体割引あり) |
駐車場 | 智頭宿特産村無料駐車場 |
URL | https://www.ifs.or.jp/ |
石谷家住宅は入館料がかかりますが、見所も多く一見の価値ありです。事前にHPで展示イベントや邸内について調べておくとより楽しむことができます。
智頭町のおすすめランチ4選
週末は智頭町の「歩とり」でランチ。
— nana shirasuka (@fungi_0531) November 25, 2018
おそらくお店の方が設置している餌台(カボチャの種入り)にヤマガラが沢山集まっていました。
オレンジ色のお腹がキュート。 pic.twitter.com/nMDMOHvaIk
智頭町は小さな町ですが、ランチに利用できるお店は充実しています。おしゃれなカフェや山奥のパン屋さんなど地元グルメをお楽しみください。
ランチ①野原のカフェぽすと
旧那岐郵便局。サッシまで全て木製の実に風情のある建物。現在はその名も「野原Cafe ぽすと」という喫茶店として活用されている。 pic.twitter.com/c6VYIhjLcX
— 鴨川ねぎ (@Negi_Kamogawa) October 17, 2021
野原のカフェぽすとの店主は智頭町を拠点に活動している言葉絵作家さんです。化学調味料を使用しない素朴な味が魅力で、週ごとに変わる野菜畑のお昼ごはん、野菜たっぷりのキッシュが人気です。2Fにはギャラリーがありますので、ランチの際には立ち寄ってみてください。
また、店舗は郵便局をリノベーションしており店内では郵便局の名残を見ることができます。
野原のカフェぽすとの基本情報
今日のライブは鳥取 智頭町 野原のCAFÉぽすと です。
— イノトモ (@__inotomo__) April 12, 2014
めちゃめちゃいいところだし、
まかないがこれまためちゃめちゃ美味しい。。 pic.twitter.com/35K61eeil0
住所 | 鳥取県八頭郡智頭町早瀬271-3 |
TEL | 0858-78-0300 |
営業時間 | 11:30~日暮れまで |
定休日 | 水曜日のみ営業 |
駐車場 | 有り(約10台) |
URL | https://www.facebook.com/nohara29/ |
週に1日水曜日のみの営業です。地元の方たちでにぎわう店内で地元野菜をふんだんに使用したランチや手作りおやつを楽しめます。
ランチ②庭園の見える喫茶室
お昼は、庭園のみえる喫茶室
— くまさん (@Grizzly_Mk4) August 1, 2021
智頭に有ります『石谷家住宅』で、旬菜カレーです🍛😋#ねんどろいど#ねんどろいどどーる pic.twitter.com/xiYZ8zvyWz
庭園の見える喫茶室は先ほどご紹介した「石谷家住宅」内のカフェになります。その名の通り、石谷家住宅の庭園を見ながらカフェやランチを楽しめるお店です。美しい庭園の眺めながら、贅沢な時間を過ごすことができます。
カフェメニューはもちろんカレーなどもあり、ランチでの利用も可能です。「おいしいお昼」は要予約の特別メニューですので、ご予約の上ご来店ください。
庭園の見える喫茶室の基本情報
お昼は、庭園のみえる喫茶室
— くまさん (@Grizzly_Mk4) August 1, 2021
智頭に有ります『石谷家住宅』で、旬菜カレーです🍛😋#ねんどろいど#ねんどろいどどーる pic.twitter.com/xiYZ8zvyWz
住所 | 鳥取県八頭郡智頭町智頭396 |
TEL | 0858-75-3500 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 水曜(祝日の場合は翌日。但し4月~11月無休)、年末(12/28~1/3) |
入館料 | 石谷家住宅の中にありますので入館料が必要です |
駐車場 | 智頭宿特産村無料駐車場 |
URL | https://www.ifs.or.jp/ |
ランチ③パン工房アイ
パン工房アイ
— rentals1 (@rentals101) September 19, 2021
山道にポツンとある、パン屋さんだけどお客さんがよくくる🤣
ココも景色&空気良かった…#智頭#鳥取 pic.twitter.com/pqm4gdSiX0
智頭町の山奥にあるパン工房です。綺麗な水と、澄んだ空気の中でつくられるパンは格別です。原材料にもこだわりがあり、パンのトッピングには自家栽培の野菜や手作りのジャム、あんこを使用しています。天然酵母の食パンは大人気で売り切れることも多いのでぜひご予約下さい。
また、パン工房の隣はジャズが流れる「JAZZ cafe」となっています。オープンテラスもあり、大自然に囲まれて焼き立てのパンとコーヒーをいただけば、贅沢なランチタイムとなります。
パン工房アイの基本情報
鳥取県にて
— Ha (@6nQFWLGGBpeNvzR) December 12, 2018
恋山形駅近くのパン工房アイ
店内は吹き抜けで明るく美しい風景を見れる。
梅・シソ・ユズ等の自家製ジュースやコーヒー、紅茶のドリンクと焼きたてのパンが食べれる。
フレンチトーストは最高
旨し😋☕🍞 pic.twitter.com/c15q3Kmb5E
住所 | 鳥取県八頭郡智頭町西谷614-2 |
TEL | 0858-71-0011 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 火・水・木曜日、盆・年末年始 |
駐車場 | 有り(2台) |
URL | https://pankoubouai.com/ |
山奥にあるので、車やバイクでの来店をおすすめします。智頭ICより、53号線から373号線経由で山郷駅方面へ右折後約5分程で着きます。
ランチ④茶房&フレッシュベーカリー夢屋
智頭 茶房夢屋 モーニングセット pic.twitter.com/SLLPqHKqbk
— 封 (@huuinkaijo) May 30, 2021
茶房&フレッシュベーカリー夢屋はカフェ兼パン屋となっています。カフェでは1日中注文できるモーニングセットが人気で、自家製のパンが付いてきます。ベーカリーのパンは添加物を使用せず、旬の食材や地元食材にこだわって作られています。
ご夫婦で経営されている、アットホームな雰囲気のカフェ&パン屋です。
茶房&フレッシュベーカリー夢屋の基本情報
モーニングセット ¥750-
— 水兵 (@mdvdt_f) December 3, 2021
@茶房 夢屋 (鳥取県八頭郡智頭町) pic.twitter.com/fLg4ZMEqa1
住所 | 鳥取県八頭郡智頭町智頭1534-7 |
TEL | 0858-75-2641 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 1月1日・2日 |
駐車場 | なし(智頭駅周辺の町駐車場をご利用ください) |
URL | https://chizukankou-kurashiya.jp/gourmet/restaurant/yumeya/ |
智頭町のおすすめ体験スポット3選
昨日の鳥取県智頭町
— yukari (@y1524210307) August 7, 2019
🌿みたき園
散策路🌿 pic.twitter.com/6TfknPxOLh
智頭町では体験型の観光スポットもあります。歴史と文化に触れ、実際に体験してみることで智頭町の魅力を存分に味わうことができます。
体験①藍染工房 ちずぶるー
ちずぶるー、今回はクッションカバーを求めました。智頭の深い杉林の影を思わせる濃いブルー、樹間から射し込む陽の光のような淡いブルーがとても印象的です。 pic.twitter.com/CIqnEFo0U9
— 山口秀樹 (@yamaguchihi0204) June 2, 2013
藍染工房ちずぶるーでは、藍染め体験をすることができます。智頭町の清らかな水で藍を栽培し、智頭だけの澄んだ藍色に染め上げます。ちずぶるーでは可能な限り葉だけを選別しています。手間のかかる作業ですが、そのことで澄んだ藍色を引き出すことができます。
ちずぶるーでは絞りや板締め等いろいろな技法で藍染め体験をすることができます。自分だけのハンカチやストールを作ってみてください。
藍染工房 ちずぶるーの基本情報
明日までですよ
— 中川(田中)玄洋@NPO法人bankup (@genyole_t24) July 4, 2021
ちずぶるー#藍染 #鳥取市 pic.twitter.com/SecrI2Rkk4
住所 | 鳥取県八頭郡智頭町大字智頭472番地1 |
TEL | 0858-75-3630 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 土日祝 |
体験料金 | ハンカチ2000円、ストール3000 円~ |
URL | https://chizublue.co.jp/ |
藍染め体験は約1時間程度となっています。要予約となっていますので2週間前までに電話かメールでお申込みください。また体験ができる時期も10月~6月と限られていますので事前にご確認ください。
体験②智頭町観光協会(シャワークライミング)
今日は芦津渓谷までドライブ。木々は少しずつ秋の色に。 pic.twitter.com/c0T6IJVvn3
— Hiroki (@xh1FrmGRiOVw5Wz) October 3, 2021
シャワークライミングは渓谷を下流から上流へと登っていくアクティビティです。水しぶきを浴び楽しみながら、天然の岩肌を登っていきます。シャワークライミングを行う芦津渓谷は国定公園に指定されており、自然林が多く残っています。
シャワークライミングのコースは2つあり両方ガイドの方がいますので、初心者の方でも安心です。暑い夏にピッタリの大人気アクティビティです。五感を開放して全身で自然を満喫できます。
智頭町観光協会の基本情報
芦津渓谷 こっちも涼しいし綺麗な所だった
— にぎり大根 (@The_Muses_Clio) July 17, 2017
紅葉が多かったから秋に来たら多分超綺麗だと思う pic.twitter.com/frnjLGPbwY
住所 | 鳥取県八頭郡智頭町大字智頭2067-1 |
TEL | 0858-76-1111 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年末年始 |
体験料金 | 5500円(道具レンタル、保険込) |
URL | https://chizukankou-kurashiya.jp/experience/activity/syawakura/ |
シャワークライミングの申し込みは智頭町観光協会が窓口となっております。実施時期は6月下旬~9月、所要時間は2.5~3時間です。
体験③ノミとカンナ
ノミとカンナさん主催の智頭杉を使った「曲げわっぱ」ワークショップに参加させていただきました。カンナを使って、杉箸作りにも挑戦。春の日差しが優しい日、my弁当とMy箸を持って出かけたいです。#ノミとカンナ #曲げわっぱ #杉 #智頭杉 #天然素材 #手仕事 #智頭 #鳥取 #手仕事 #cedar #lunchbox pic.twitter.com/d2J4kLBXFD
— lore + needles (@loreandneedles) March 4, 2020
ノミとカンナは木を使用したワークショップと木のおもちゃを製作する工房です。こちらでは智頭町の木材を使用した木工体験ができます。杉の棒をカンナで削りヤスリで仕上げる杉の箸と立方体を張り合わせて作るソーマキューブが作ることができます。
ノミとカンナでは木育にも取り組んでおり、小さなお子様向けに箸やネームプレートも作成しています。木の温かさを感じられる作品が人気です。ノミとカンナの木工製品は智頭町観光協会で購入することが可能です。
ノミとカンナの基本情報
いつもは1人で行く鳥取。
— 木鶏 (@turnoverjp) July 15, 2014
今日は木工仲間やデザイナーさん達と智頭へ。
お昼は閉校になった旧山郷小学校のカフェでご馳走になりました(^o^)
智頭杉造りの素晴らしい旧校舎、廊下に立たされても嬉しいかも(*^^*) pic.twitter.com/TMAez5rRJz
住所 | 鳥取県八頭郡智頭町智頭1828-1 |
TEL | 070-4398-1326 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 火・水・木・祝日 |
体験料金 | 1500円~(予約時に確認) |
URL | https://www.facebook.com/nomi.kanna.chizu/?ref=page_internal |
鳥取・智頭町へ足を運んでみよう!
連日真夏日が続いている智頭町です。
— 智頭町観光協会 (@chizu_kankou) August 4, 2021
町内の木原という地域ではひまわり畑が見頃を迎えています。夏空のもと、因美線を背景に一両編成の電車を撮影してきました。お近くにお出かけの際は足をのばしてみてはいかがでしょうか。#智頭#田舎の風景#夏の風景#ひまわり#向日葵#因美線#電車 pic.twitter.com/f6Ajyr6mNp
みどりに囲まれた智頭町で癒しの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。美味しい食べものと、見所あふれる観光スポットを巡って智頭の魅力を満喫してください。自然豊かな鳥取県の智頭町へぜひ足を運んでみましょう。
おすすめの関連記事
