【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
岡山県北部に位置する真庭市には秘湯と呼ばれる「真賀温泉館」が佇んでいます。山あいの小さな温泉街にひっそりと居を構える「真賀温泉館」は共同浴場です。その温泉は神秘の湯とも呼ばれ、美肌になれると評判です。今回は「真賀温泉館」とその周辺にスポットを当てご紹介します。

真賀温泉館とは
個人的に『良い温泉は混浴温泉にあり』と考え、各地の混浴がある秘湯に行きましたが(ネタにしてませんが)混浴で女性に会ったことはほぼ無し。しかしこの温泉は混浴にカップルが続々と入っていく謎。ちなみに混浴が人気ですがボクは男女別温泉に入りました(笑)#真賀温泉館#日本一狭い混浴
— マサシ@星と温泉のソムリエ (@99masashi) September 18, 2023
続く→ pic.twitter.com/YmtlYnajGm
中国地方の岡山県北部に位置する真庭市には秘湯と呼ばれる温泉があります。山あいにひっそりと佇むその温泉の名は「真賀温泉」です。真賀温泉街には旅館2軒と共同浴場「真賀温泉館」だけが存在する知る人ぞ知る小さな温泉エリアです。温泉街に佇む共同浴場「真賀温泉館」を今回は詳しくご紹介します。
日本有数の足元湧出がある
秘湯と呼ばれる所以は、全国でも珍しい足元から湧出される新鮮な温泉を味わえることからきています。また、ひっそりと佇む小規模な温泉街という点でもあまり知られていないことからも秘湯感が漂っています。
空気に触れることなく、出来立ての新鮮な温泉につかれるのは秘湯ファン、温泉ファンにはたまりませんね。ボコボコと湧き出てくる温泉を見てると、普段感じられない地球の生命力さえ感じてしまうのだから、レアな体験ができる温泉といっても大げさではありません。
足温泉から600mほど南、真賀温泉というこれまた小さな温泉街の共同湯・真賀温泉館の「幕湯」で朝風呂
— ようりん (@izumi_yorin) March 19, 2023
泉源から竹筒を通して直上の岩風呂に注がれるという足下湧出の極上湯!
4人も入ればいっぱいの小さな混浴湯舟、地元客が次々と訪れ長湯はままならなかったけど…
このお湯は「住める」わぁ。 pic.twitter.com/pHJC1JNqAQ
真賀温泉館には「幕湯」「普通風呂の男湯・女湯」「貸し切り家族風呂」があります。幕湯は混浴温泉。混浴が体験できる浴槽です。
普通風呂は男湯・女湯と分かれています。プライベート空間で湯あみを楽しみたいなら貸し切り可能な家族風呂がおすすめです。
肌がつるつるになると評判!
真賀温泉♨️ pic.twitter.com/js69NUGx0n
— カレイ愁 (@9dB12BBluHtmNSP) January 21, 2023
肝心の泉質はpH9.4の高アルカリ性単純泉です。高アルカリ性の温泉なので、いわばヌルッヌルの温泉です。洗浄効果が高く、肌がつるつるになると評判です。
美肌効果が期待される温泉なので、山あいの小さな温泉でも訪れる人の足は途切れません。足元湧出の源泉かけ流しの贅沢な温泉です。空気に触れることのないまま新鮮な湯につかれると、一度入ると病みつきになる方もいるほどです。
真賀温泉館の浴槽は3つ!各浴槽の魅力を紹介
コタケ選「岡山県足もと湧出清らか温泉三部作」の第3弾は真庭市にある真賀温泉です♨️☺️
— コタケ (@toricoro4169011) June 7, 2023
かつては津山藩や勝山藩のお殿様が入ったとされる幕湯があります。幕湯というのは高貴な人が幕を張って入浴した温泉とのこと。こちらの幕湯はなんと日本一狭いと言われる混浴風呂です。
#ミシマカメラ pic.twitter.com/uCJg6qzDzw
共同浴場「真賀温泉館」は小さな温泉浴場です。小規模といえど浴槽は3つ構えています。その3つの温泉のそれぞれの魅力をご紹介します。
浴槽①足元湧出がある「幕湯」
真賀温泉館の目玉といえる温泉浴槽は「幕湯」といえるでしょう。幕湯は混浴温泉です。混浴を体験したい方にはおすすめです。
ただの混浴を体験できる温泉ではありません。幕湯の浴槽は公共の浴槽としては大変小さく、3,4人入れば満杯になれるくらいの大きさです。日本一小さい混浴浴槽と呼ばれることも。石を敷き詰めた良い風合いを感じる岩風呂です。
真賀温泉
— FUSOきゃろる (@fus0car0l) September 3, 2023
雰囲気は真賀・足・湯原の中では一番あるが幕湯も含め基本的に湯舟は狭い。休憩スペースも一応あるが、入浴後ゆっくりするにはやや不向き。 pic.twitter.com/IIbl8743QN
幕湯の浴槽内には竹筒が立っており、そこからポコポコと温泉が湧出しています。空気に触れることなく、出来立て新鮮な温泉がそこからあふれ出しています。
足元湧出と呼ばれる幕湯の温泉は源泉かけ流しの贅沢な湯船です。新鮮な温泉があふれ出すというくらい湧出量は多く、別格な神秘の湯です。
いつもの真賀温泉♨️
— こももん✨にこまる◎家(⌒▽⌒) (@comomonn) March 6, 2023
女湯貸切状態🤗
真ん中の竹からお湯がでるよ
お殿様が幕を張って入ったらしい幕湯♨️あれ?湯船に人影??
今日はかなりオープンなスタイル?🤣🤣
そのまま筋トレ派遣に行ってから無事帰宅🏠
セミナーで学びと刺激をうけて遊びも満喫した良い旅でした🤗
お誘いに感謝❣️ pic.twitter.com/E4mMZ7tdnU
高アルカリ性のpH9.4を保っており、ヌル感とスベスベ感も別格です。狭い浴槽の幕湯ですが、混浴体験も足元湧出の贅沢な湯あみ体験ができる意味でも希少価値の高い温泉です。
平日だとまれに貸し切りになることもあるのだとか。偶然にも貸し切り温泉の湯あみ時間が満喫できたら、極楽風呂を体験できそうです。
「幕湯」の料金
さっき行った足温泉館の南にある、真賀温泉館に温泉はしごしました♨️
— あ行ア段 (@AgyouAdan) March 18, 2023
入浴料は普通湯は150円(5/3から値上げで250円)
混浴の幕湯は250円(値上げ後400円)
とお安い☺️
湯原温泉と同様phは9.0を越えてるアルカリ性単純温泉ですねぇ
ただ湯温は足温泉よりは低めに感じました🤔 pic.twitter.com/M2Ea54j8ui
幕湯の入浴料金は、大人250円、子ども(3歳~小学生)150円となっています。希少価値の高い幕湯の温泉入浴が手ごろな料金で味わえるのは嬉しいですね。
令和5年5月3日より値上げし、大人400円、子ども200円になりました。
浴槽②「男湯」と「女湯」
2/11は郷緑温泉が土曜日なのにまさかの休業日で真賀温泉普通湯へ。足元湧出のぬるめで泡付きあって150円👍
— にっしー温泉 (@onsen_kerorin) February 11, 2023
次は奥津温泉東和楼。ドバドバの足元湧出、泡付きあり。最高😍
宿泊は毎年恒例、兵庫県竹野海岸の民宿に宿泊して海鮮&松葉蟹三昧🦀美味すぎる。満腹😂#温泉 #奥津温泉 #東和楼 #真賀温泉 pic.twitter.com/QHI8oVGhUU
2つ目の浴槽は混浴の幕湯と異なり、「普通風呂」の位置づけで「男湯」「女湯」に分かれています。新鮮な温泉が竹筒からあふれ出すというのは幕湯と一緒です。高アルカリ性の化粧水のような温泉につかれ、美肌になれると評判の温泉です。
「男湯」「女湯」の料金
真賀温泉館https://t.co/XyAmXqyN4Q
— ひろっさん (@jcahiro) September 25, 2023
火曜定休 8時~21時 駐車場5台
(道を挟んだ河原に10台)
普通湯 大人250円 子供100円
幕湯(混浴)※40分間大人400円 子供200円
貸切湯1,300円(3人まで)
アルカリ性単純温泉
源泉かけ流し 加温 加水無し
石鹸等のアメニティは無し
シャワーも無し pic.twitter.com/IZ2UuO7IlG
「男湯」「女湯」の料金は大人150円、子ども(3歳~小学生)100円です。格安の100円台の料金で入浴できるのは貴重ですね。
令和5年5月3日より値上げし、大人250円、子ども100円になりました。
浴槽③貸し切りOKの「家族風呂」
岡山。真賀温泉
— ななちー (@O14P20rB6BlkC5r) June 6, 2022
♨️幕湯→混浴のことです。
家族風呂もあります。昔ながらの雰囲気のある温泉です。
ココはオススメです(*´ω`*) pic.twitter.com/1Gtse5V9Ii
3つ目の浴槽は貸し切り可能の「家族風呂」です。貸し切り風呂なら誰にも邪魔されないプライベートな湯あみ時間を家族風呂では楽しめます。
家族風呂の泉質も同じく源泉かけ流しの新鮮な贅沢温泉。高アルカリ性の泉質でツルスベ感を満喫できます。家族風呂には窓がついているので、窓辺から外の景色も眺めながら温泉浴を楽しめますね。
「家族風呂」の料金
岡山県 真賀温泉
— しまわたり@inインドネシア編 (@shima_watari) April 23, 2023
150円→250円に値上げします
今までよく頑張ったなぁ
足元自然湧出系の温泉は
自分の泉癖に刺さりまくる pic.twitter.com/BAGLbJNDyk
貸し切り可能な家族風呂の料金は、3人まで1時間1000円、1人増すごとに200円になっています。貸し切り風呂や家族風呂は料金が高いことがありますが、こちらの家族風呂の料金は手ごろな料金で体験できるのはありがたいですね。
令和5年5月3日より値上げし、3人まで1時間1300円、1人増すごとに300円追加になりました。
真賀温泉館周辺の観光スポット3選
2023年5月1日の一浴。
— なお(名古屋) (@kaiyakusa) May 7, 2023
岡山県 湯原温泉郷 足(たる)温泉館。
一応平日ではあるしと真賀温泉に向かうも混雑状況に心折れ、少し湯原よりのこちらに変更。
加温循環塩素ありのためか、PH9.4のツルスベ感は感じられず。
浴槽写真は真庭観光WEBより拝借 pic.twitter.com/wGERpAO5pH
真賀温泉館を訪れたなら周辺の観光スポットも見逃せません。真賀温泉館の立ち寄り前後に訪れたい観光スポットを3選ご紹介します。
観光スポット①湯原ダム
湯原のダムと直下の露天風呂。凄い。 pic.twitter.com/VnnfNg4DDe
— 鈴ヶ森ちか (@suzugamori2) July 22, 2023
真賀温泉と同じ真庭市には湯原温泉郷があります。その北側には巨大な水源の「湯原ダム」が位置しています。
晴天の日にはダム堤頂から名峰大山も望むことができます。湯原ダムの下流には湯原温泉の露天風呂「砂湯」があります。
「湯原ダム」の基本情報
名称 | 湯原ダム |
住所 | 岡山県真庭市湯原温泉3 |
電話番号 | 0867-62-2010(湯原ダム管理事務所) |
アクセス | 米子自動車道湯原ICから約5分 JR中国勝山駅から湯原温泉・蒜山高原行きバス約35分、「湯原温泉」下車、徒歩約15分 |
URL | 岡山観光WEB |
観光スポット②御前酒蔵元 辻本店
御前酒蔵元辻本店
— 犬の名前は桃太郎 (@inunonamaeha_) February 11, 2023
真庭市勝山
御前酒飲まにゃあ‥
にゃあ? pic.twitter.com/j6a488LRlC
1804年創業、白壁に瓦屋根という古風漂う外観の酒蔵元です。歴史的価値が評価され登録有形文化財に登録されています。
酒作りは昔ながらの手法に加えて新しい経営手法が功を奏し、岡山県を代表する蔵元となりました。岡山県初の女性杜氏が誕生したことでも話題となり新しい商品も注目を浴びています。
「御前酒蔵元 辻本店」の基本情報
名称 | 御前酒蔵元 辻本店 |
住所 | 岡山県真庭市勝山116 |
電話番号 | 0867-44-3155 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | 車:中国自動車道落合ICから約30分または、久世ICから約20分 公共交通機関:JR中国勝山駅から徒歩約15分 |
駐車場 | 6台 |
URL | 公式サイト |
観光スポット③竜頭の滝
これからの #ツーリング にお勧め。
— かねごん(麦酒党) (@kanegonmugisyu) October 11, 2023
「竜頭の滝」(栃木県日光市)
下から見るのもいいんですが、個人的には、滝の上から中禅寺湖とセットで眺めるのが好きですね。
間もなく紅葉の見頃を迎えると思いますので、これからのお出掛けに最適でしょう♪#バイク乗りと繋がりたい pic.twitter.com/gK4tZMxkNm
竜頭の滝は小規模な滝ながら癒し効果は十分にあり、パワースポットとして人気になっています。マイナスイオンを思い切り浴びてリフレッシュしたい時に訪れたい場所です。
「竜頭の滝」の基本情報
真賀温泉館周辺の体験スポット3選
温泉を楽しむと同時に旅の思い出も作りたいと思いませんか。そんな素敵な思い出作りを演出してくれる体験スポットが真賀温泉館周辺にはありますよ。
どの場所も気軽に楽しめる体感スポットなので、仲間たちとご家族と一緒に、もちろん1人でも十分に満喫できるはず。ぜひ旅のプランに組み入れてくださいね。体験スポット3選をご紹介します。
体験スポット①ガラス工房とよもと
まずご紹介する体験スポットの1つ目は「ガラス工房とよもと」です。きれいなガラス作品にうっとりしてしまいそう。そんなガラス作品を自分たちで製作体験ができますよ。
体験プランの一部をご紹介します。どれも肩の力を抜いて気軽に製作できます。貸し切りかもと思えるほど工房内はリラックスした雰囲気です。
初心者におすすめなのが、「とんぼ玉作り体験」です。小さくて可愛らしいとんぼ玉を製作できるプランです。約30種類のカラーバリエーションの中からお好きな色を3色選んで作っていきます。
ネックレス・ストラップ・ブレスレットとアクセサリーに様変わり!当日身に着けて持ち帰られるので、世界に一つだけのアクセサリーを着ければテンションもあがりますね。
インテリアにおすすめな「ステンドグラスランプ製作」も体験できます。マーブルカラーのカットガラスを組み合わせてランプを作っていきます。ライトを点けるとロマンチックな雰囲気が広がります。
自分で作ったとは思えない高級感さえ感じられるステンドグラスランプ。自分の部屋に飾って点ける度に楽しい旅の思い出が蘇りそうです。お子さんも製作している姿がみられ、7歳以上から体験できるとのことです。親子で体験して素敵な思い出を共有できそうですね。
どの体験プランもインストラクターの方が優しく教えてくれます。1~4人まで予約可能なので、工房貸し切りの雰囲気の中、楽しく製作できると評判です。あまりの楽しさに「また来たい!」というクチコミも多いですよ。
自分で製作した世界に一つだけの作品を旅の思い出とともに持ち帰られるのは嬉しいですね。友達同士やカップル同士でおそろいの作品を作れると喜ばれています。
「ガラス工房とよもと」の基本情報
名称 | ガラス工房とよもと |
住所 | 岡山県真庭市湯原温泉112 |
電話番号 | 090-4655-6392 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 米子自動車道湯原ICから車で約10分 |
駐車場 | 50台 |
URL | 公式サイト |
体験スポット②ニジマス自然釣場
次にご紹介する体験スポット2つ目は「ニジマス自然釣場」です。観光スポットでご紹介した「湯原ダム」の直下にある旭川にある釣場です。
自然釣場の通り、川を石で区切っただけの自然そのままの釣場が用意されており、きれいな川でしか生息しないといわれているニジマスを釣り上げることができます。
釣りが初めての方やお子さんでも釣れると評判です。釣り上げたニジマスは、新鮮なまま焼いて食べるのがおすすめとのこと。
大自然の中、ニジマス釣りが気軽に体験できるのは貴重です。非日常な雰囲気の中、釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。青空の元、楽しい思い出ができそうです。
「ニジマス自然釣場」の基本情報
名称 | ニジマス自然釣場 |
住所 | 岡山県真庭市湯原温泉8-2 |
電話番号 | ニジマス自然釣場管理事務所 0867-62-2063 |
営業時間 | 春~秋(冬季12月~3月中旬は休み) 9:30~16:00(平日は15:00で閉める場合あり) |
定休日 | 火曜日 |
料金 | 2200円(貸し竿1本、エサ付き) |
アクセス | 米子自動車道湯原ICから車で約10分 |
駐車場 | 河川敷をご利用下さい |
URL | 真庭観光WEB |
体験スポット③湯原温泉砂湯
次にご紹介する体験スポット3つ目は「湯原温泉砂湯」です。観光スポットでご紹介した「湯原ダム」の下流にある旭川から湧き出る温泉スポットです。
川底からお湯が湧き出る天然の大露天風呂として人気です。そのスポットは「砂湯」と名付けられており、地元の方の協力によって24時間無料で開放されています。
#砂湯
— 大阪太郎 (@driveroohara) October 1, 2023
お約束の湯原温泉の砂湯へ。
日曜日の午後やとマッタリと時が流れていました。
露天風呂番付は古すぎますね💦 pic.twitter.com/VKt9dtASDG
大自然の中、川で天然温泉浴が楽しめる貴重なスポットです。全国露天風呂番付「西の横綱」に選出されています。
美人の湯・子宝の湯・長寿の湯と古くからいわれており、入るだけで恩恵を授かれそうですね。男女混浴なので、女性には女性は湯浴み着(レンタル)の利用がおすすめです。
「湯原温泉砂湯」の基本情報
名称 | 湯原温泉砂湯 |
住所 | 岡山県真庭市湯原温泉 |
電話番号 | 0867-62-2526(湯原観光情報センター) |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | なし |
料金 | 無料 ◆湯あみ着レンタルについて 湯原温泉の女将とワコールが共同開発した女性専用湯あみ着。 【日帰り入浴の方】 レンタル料金:2000円 (返却時 1000円返金) ・湯原観光情報センター TEL:0867-62-2526 (18:00まで) ・湯本温泉館 TEL:0867-62-2039 (22:00まで) 【ご宿泊の方】 旅館で500円にて貸し出し 【販売をご希望の方】 湯原町旅館協同組合(TEL:0867-62-3024)までご連絡ください。 |
アクセス | 車:米子自動車道湯原ICから約5分 交通機関:R中国勝山駅から湯原温泉・蒜山高原行きバス約35分、「湯原温泉」下車、徒歩約15分 |
駐車場 | 50台 |
URL | 真庭観光WEB |
真賀温泉館のアクセス&駐車場情報
岡山県 真賀温泉♨️
— ニュー☆こたけ♨️☺️♨️ (@toricoro4126) May 24, 2023
足もと湧出の日帰り入浴施設です
ふんぱつして貸し切り風呂を☺️
(許可無く撮影禁止の貼り紙ありましたので写真撮影・掲載許可は取得済みです) pic.twitter.com/DLdIKu5e92
それでは、真賀温泉館のアクセス情報と駐車場情報をお伝えします。
アクセス情報
帰りに真賀温泉に♨️
— 糸 (@mF0atfL3f4eMJEL) August 30, 2023
お肌ツルってなりました❀.(*´▽`*)❀.𓂃◌𓈒𓐍 pic.twitter.com/IRXCHQCXEm
真賀温泉館のアクセスは、車ですと、米子道湯原ICから国道313号を経由し、4.5km約10分で到着します。公共交通機関ですと、JR中国勝山駅から真庭市コミュニティバスに乗り、バスで約20分。真賀温泉前で下車すると到着できます。
駐車場は?
郷緑温泉からの真賀温泉!
— MOMO (@fqsirolove) February 19, 2023
郷緑温泉は先客いたけど30分とかじきなんで猪と待つ
真賀温泉、駐車場はよーけあるのに女湯貸切状態でゆったりつかれた~
先週の千屋温泉も良かったんだが、やはりこの郷緑と真賀の良すぎてこちらに入りたくなりすぎてな…
ばびゅんと行ってきたよん pic.twitter.com/WOSZ3dlFoH
駐車場は5台ほど駐車可能です。他には河川敷にも20台ほど駐車可能となっています。
真賀温泉館の基本情報
名称 | 真賀温泉館 |
住所 | 岡山県真庭市仲間180-1 |
電話番号 | 0867-62-2953 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | 火曜日 |
料金 | 幕湯:大人250円、子ども(3歳~小学生)150円 普通風呂:大人150円、子ども(3歳~小学生)100円 家族風呂:3名まで1時間1000円、1人増すごと200円 |
アクセス | 車:米子道湯原ICから国道313号経由4.5km10分 交通機関:JR中国勝山駅→真庭市コミュニティバスで20分、バス停:真賀温泉前下車、徒歩すぐ |
駐車場 | 5台無料、他に河川敷に20台ほど駐車可 |
URL | 真庭観光WEB |
真賀温泉館で美肌を目指そう!
今年は真賀温泉からスタート
— れっちん (@red_eizis) January 1, 2023
初めて来た。
珍しい混浴がある温泉なのだが、おばちゃんが混浴勧めてくるから入ったが男性一名(良い人)、話を聞くと結構女性も入ってくるらしい。マジカよ
次からは別湯で結構です。(^^;) pic.twitter.com/3qg6zjt5fi
いかがでしたでしょうか。足元湧出の源泉かけ流し温泉の真賀温泉館に興味がわいたのではないでしょうか。真賀温泉館には「幕湯」「普通温泉の男湯・女湯」「貸し切り家族風呂」という3つの浴槽があるので、好みに合わせて湯あみを楽しむことができます。
秘湯感漂う雰囲気の中、美肌になれると評判の貴重な温泉にぜひ入りに来てくださいね。また、周辺の観光スポット・体験スポットも旅の思い出としてぜひ訪れてみてください。


