okutsukei-okayama



紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう | 旅行・お出かけの情報メディア
















紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう

奥津渓は岡山県苫田郡鏡野町にある、3㎞に及ぶ渓谷です。見事な紅葉を見ることが出来る名所です。駐車場もあるので、車や公共交通機関でも訪れることができ、そこから自然や歴史、そして、8ヶ所の見どころ、奥津渓八景に触れるながらウォーキングを楽しめます。

紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそうのイメージ

目次

  1. 1奥津渓とは?
  2. 2奥津渓八景は要チェック!
  3. 3紅葉の名所として有名な奥津渓
  4. 4奥津渓付近の温泉施設
  5. 5奥津渓のアクセス&駐車場情報
  6. 6見どころいっぱいの奥津渓を満喫しよう!
    1. 目次
  1. 奥津渓とは?
    1. 臼渕の甌穴群から奥津温泉にかけての渓谷
    2. 紅葉の名所として有名
  2. 奥津渓八景は要チェック!
    1. 天狗岩の奇岩
    2. 女窟の断崖
    3. 琴渕
    4. 臼渕の甌穴群
    5. 鮎返しの滝
    6. 笹ヶ滝
    7. 般若寺の太子岩
    8. 石割桜
  3. 紅葉の名所として有名な奥津渓
    1. 遊歩道が整備された川沿いでウォーキング
      1. 地元ガイドと歩く「紅葉ウォーク」
    2. カエデやイチョウもお見逃しなく
  4. 奥津渓付近の温泉施設
    1. 花美人の里
      1. 花と木の町を象徴する施設
      2. 詳細・アクセス
    2. 大釣温泉
      1. 温泉郷の中で清涼の場として知られる
      2. 詳細・アクセス
  5. 奥津渓のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
      2. 一番便利な公共交通機関は?
    2. 奥津渓の基本情報
  6. 見どころいっぱいの奥津渓を満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    6. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    7. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    8. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    9. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    10. 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
    11. 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
    12. 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
    13. 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
    14. 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
    15. 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
    16. 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
    17. 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
    18. 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
    19. 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
    20. 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

奥津渓とは?

奥津渓(おくつけい)とは、岡山県苫田郡鏡野町奥津川西の吉井川に沿って3kmに渡って伸びる渓谷です。奥津渓八景と呼ばれる、8ヶ所の見どころもあります。

季節ごとに表情を変える自然を、堪能することが出来ます。川沿いにはウォーキング出来る道もあり、きっと心も体もリフレッシュ出来ることでしょう。

奥津渓では、春夏の青々と下緑に包まれる季節もさることながら、なによりも、秋の紅葉は見応えが、あります。

これから、奥津渓の季節ごとに色々な表情を見せる雄大な自然や奥津渓八景という見どころと、温泉などの近隣で楽しめる施設などについてご紹介していきます。

臼渕の甌穴群から奥津温泉にかけての渓谷

奥津渓八景の一番下流側に位置する臼渕の甌穴群から、上流側の奥津温泉方面へと渓谷は続いていきます。

そして、渓谷沿いには、様々な木々が自生していますので、春にはコブシやシャクナゲの青々とした新緑とツツジの花を楽しむことが出来ます。

夏は透き通った吉井川に木々の深い緑が反射しているのを見ながら、爽やかになり、秋はモミジやブナ、カエデを始めとした木々の紅葉を満喫することが出来ます。

そして、冬も樹氷や雪景色などを見ることが出来、一年を通じて、四季折々の表情を楽しむことが出来るスポットとなっています。

S字に曲がりくねる吉井川の左右に点在する見どころスポットは、自然が織りなす美しくも力強い雰囲気を感じることが出来ることでしょう。後程詳しく紹介しますが、温泉も付近に点在しているので、ウォーキングを含め、色々な楽しみ方が出来る観光地となっています。

上流から、澄み切った水が流れ込み、花崗岩をえぐるため作り出される甌穴や滝などもあり、変化に富んだ景観を見ることが出来ます。ゆったりと散策したり、美しい景色を撮影するのにもよい場所です。

紅葉の名所として有名

奥津渓は、なんといっても秋の紅葉の時期に、見ごたえのある赤や黄に染まる景色を、渓谷の絶景と共に楽しむことが出来る、名所として有名です。

奥津渓には、モミジやカエデの種類の異なる木々が自生しているので、色とりどりのコントラストは圧巻です。晴れた日には、真っ青な空とのコントラストも相まって、息をのむ美しさを感じることが出来ます。

奥津渓の紅葉は何も明るい時だけではありません。夜にはライトアップもされるので、日中とは違った雰囲気の紅葉と渓谷を楽しむことが出来ます。1日に2回も楽しめるのは何ともお得ですね。

奥津渓八景は要チェック!

それでは、ここからは、奥津渓八景をご紹介していきます。自然が織りなす造景の中でも、奥津渓八景それぞれ、一つ一つ違った表情を持っているので、一つ一つ見ていきましょう。

奥津渓八景は、吉井川の渓流沿いに整備された約800mの遊歩道を通って、見に行くことが出来るので、ウォーキングするにも良い場所ですね。

それでは、全国的にも知られた景勝地である奥津渓の、とりわけ奥津渓八景と呼ばれるスポットを見ていきましょう。

天狗岩の奇岩

まずは、奇岩の天狗岩についてご紹介します。

奇岩の天狗岩とは、柱状節理(火山から流れ出た溶岩が、ゆっくり冷え固まって、平らな板のようになった規則正し い柱のような割れ目)の花崗岩が露出しており、それがまるで天狗のように見える奇岩のことです。

長い年月をかけて作られる岩肌に悠久のときを感じることが出来ます。



女窟の断崖

女窟の断崖についてご紹介します。

女窟の断崖は、先の天狗岩の下部、断崖と共にある奇観になります。洞窟には【大釣大明神】と【大師様】が祀られています。

このスポットに行くためには、少し急な階段を上る必要があるので、訪れる際は、ご注意ください。



琴渕

琴渕についてご紹介します。

琴渕は、大河原将監という赤松の武将が、愛馬と共に身を投じた場所となっています。琴の音に似たような音がする為、このように呼ばれるようになったと言われています。

是非、このスポットで、川のせせらぎにゆっくりと耳を傾けて、琴の音を楽しんでください。



臼渕の甌穴群

続いては、臼渕の甌穴群についてご紹介します。
そもそも、甌穴(おうけつ)はどのようにできるのでしょうか。

まず、河底や河岸の表面が硬い花崗岩の場合、表面に割れ目などの弱い部分があるとそこが水流による侵食のためにくぼみとなります。このくぼみの中に石塊が入ると渦流によってその石塊が回転し丸みを帯びた円形の穴に拡大させていきます。

その後、川底が侵食の影響で下がっていき、甌穴のできた場所は水面より高くなります。その結果、甌穴が地表に見られるようになっていきます。

奥津温泉近くの笠ケ滝から臼渕までの約3kmにわたり、十数個の甌穴があり、河床にある甌穴は直径5m、深さ3mと最大級のものです。

甌穴の浸蝕現象は全国的にも非常に珍らしく、数千万年という永い年月をかけて出来た甌穴を見ることが出来ると思うと、一見の価値はありますね。







鮎返しの滝

ここでは、鮎返しの滝についてご紹介します。

上流から来た水が、花崗岩の凹地8~10mの段差を流れ落ち、その水流の強さから鮎が上流へ登れない滝となっています。迫力のある滝を楽しむことが出来ます。

笹ヶ滝

続いて笹ヶ滝についてご紹介します。

水の流れが河床の岩に従い右左曲折して流れ、なだらかに渕に落ちている滝となっています。
鮎返しの滝とまた違った雰囲気の滝を、すぐ近くで見ることが出来るのはお得でね。

般若寺の太子岩

続いて、般若寺の太子岩を紹介します。

太子岩は般若寺の前庭に自然の形造られた花崗岩の大きな盤石です。そちらに太子堂が建立されています。※現在は客室が設けられており、観光客に利用されている状態です。

石割桜

最後に、石割桜についてご紹介します。

石割桜は元々、国道179号から小畑の入口にあり、数百年もの間美しく咲いていた老樹桜です。現在は松崎天民歌碑の近くに移転されています。

紅葉の名所として有名な奥津渓

およそ3kmにもおよぶ変化に富んだ渓谷美が楽しめるこの奥津渓ですが、特に、秋の紅葉は有名で、シーズン中は県外からも多くの観光客が訪れる名所となっています。

もちろん、秋だけでなく、年中四季を感じながらウォーキングを楽しむことが出来る奥津渓です。自然に囲まれて、マイナスイオンで元気になるとも評判の観光スポットです。

そんな、自然と歴史に囲まれた中で、ウォーキングを楽しむことが出来るこの奥津渓の紅葉シーズンについてご紹介します。

遊歩道が整備された川沿いでウォーキング

奥津渓の散策コースは全部でおよそ10キロあります。
奥津渓周遊コースがあり、バスを乗り継いで、ウォーキングスポットでウォーキングを楽しむことが出来るようになっています。

遊歩道が整備されているので、手軽にウォーキングをしながら奥津渓八景も楽しむことが出来るのはとても嬉しいですね。

地元ガイドと歩く「紅葉ウォーク」

もちろん、ウォーキングを普通に楽しむだけでも、十分自然を感じ自然を満喫することが出来ます。
それにプラスして、地元ガイドさんと一緒にガイドブックには載っていない穴場をウォーキングしながら楽しむことが出来ます。

この名勝奥津渓プレミアムウォークは、岡山観光WEBのページから予約することが可能です。

どんな体験が出来るか少し見てみましょう。

先にご紹介しました、名勝奥津渓八景を含め、植物の話、魚の話、この土地の歴史の話などを聞きながら、楽しむことが出来ます。撮影のおすすめポイントも教えてくれます。

普段見ることが出来ないような穴場スポットも、季節や参加者に合わせて案内して下さるので、是非、参加してみたいですね。

 

カエデやイチョウもお見逃しなく

奥津渓では、モミジ、カエデ、ブナ、イチョウ、ナラ、サクラ等、様々な紅葉を楽しむことが出来ます。ポイントポイントで、楽しめる種類もことなりますので、ぜひ、散策しながら満喫してください。

紅葉と渓谷、川、奥津渓八景の見どころと、それぞれのポイントで、見事なコントラストにコラボレーションを味わうことができますので、ぜひ、お気に入りの場所を見つけてみてください。

奥津渓付近の温泉施設

奥津渓付近には、2つほど温泉施設があります。ですので、自然に触れ、ウォーキングを楽しんだ後、ゆっくりと温泉につかるのも良し、最初から温泉に行って、まったりと豊かな自然を見ながらリラックスするも良し、と楽しみ方色々ですね。

ここでは、奥津温泉と大釣温泉についてご紹介します。

花美人の里

花美人の里の泉質は、無色透明の弱アルカリ性単純温泉で、美肌の湯ともいわれる泉質となっています。
お風呂は、天然温泉が大浴場、シルク風呂、ジェットバス、露天風呂、サウナ、入場料別で、4つの家族風呂が用意されています。

特に、シルク風呂は、ミクロ単位の超微細な気泡がたっぷりと含まれたお湯を楽しむことができ、まるで絹の肌触りのように、優しく肌を包み込む人気のお風呂となっています。

花と木の町を象徴する施設

花と木の町をイメージした立派な外観であり、美作三湯の一つ奥津温泉の中心に位置する日帰り温泉施設の花火人の里は、木材がふんだんに使用されており、天井も高いので、開放感あふれる施設となっています。

施設内には、売店や休憩所、大広間などが用意されています。

詳細・アクセス

花美人の里の営業時間は、平日は10:00~19:00、土日祝は10:00~20:00となっており、最終受付は、いずれも、終了から1時間前となります。

定休日は、木曜日ですが、祝日の場合は前日の水曜日がお休みとなります。

入浴料金は、中学生以上の大人740円、3歳以上小学生までの小人370円となります。
タオルの販売もあり、小タオル210円(購入)、バスタオル110円(レンタル)となっているので、手ぶらでも立ち寄ることが出来る点が嬉しいですね。

家族風呂は、入浴料とは別に、1時間1500円となります。

アクセスは、車の場合、中国自動車道院庄ICより25分です。
普通車用の駐車場が100台分、バス用の駐車場が4台分用意されています。
バスで訪れる場合は、JR津山駅より55分となります。【奥津郵便局前】を下車してください。
 

大釣温泉

奥津渓の中にある大釣温泉は、秘湯として知られる穴場的な日帰り温泉施設です。こちらの温泉も、美作三湯の一つ奥津温泉郷にあります。窓の外からは、奥津渓の絶景を見渡すことが出来ることは一見の価値がありますね。

温泉と景色そして、吉井川の音も、一度で楽しむことが出来る温泉となっています。

温泉郷の中で清涼の場として知られる

清涼の湯とも言われており、泉質は、アルカリ性単純泉です。

浴室は、男湯と女湯が各1室と、予約が可能な家族風呂3室が用意されています。

詳細・アクセス

大釣温泉の営業時間は、10:00~19:00となっており、最終受付は終了1時間前となります。
定休日は火曜日となっています。

入浴料は大人600円、小学生300円、幼児無料です。

家族風呂は、1時間2,000円で利用することが出来ます。

車で訪れる際は、中国自動車道院庄ICから約30分です。
こちらの施設は、普通車用の駐車場が26台分と、バス用駐車場が1台分用意されています。

バスで訪れる際は、JR津山駅から奥津温泉方面行きバス約60分で、【大釣温泉前】を下車してください。








奥津渓のアクセス&駐車場情報

それではここから、奥津渓へのアクセス情報や駐車場情報等をご紹介します。

アクセス情報

車で訪れる際は、中国自動車道院庄ICから約25分です。

ただ、紅葉シーズンは一方通行や一般車両乗り入れ禁止日等の、通行規制がありますので、事前に確認した方が良いでしょう。

駐車場は?

駐車場は、普通車用の駐車場が20台、大型車用の駐車場が2台用意されています。
ちなみに紅葉シーズには、鏡野町奥津振興センターにて奥津渓臨時駐車場が用意されます。

一番便利な公共交通機関は?

一番便利な公共交通機関は、JR津山駅からのバスとなります。「奥津温泉・石越線」行きバスで約60分かかります。【小畑】を下車していただき、そこから徒歩で約3分となります。

奥津渓の基本情報

住所 〒708-0504 岡山県苫田郡鏡野町奥津川西
電話番号 0868-54-2987(鏡野町産業観光課)
公式サイト 鏡野町公式サイト
時期 紅葉:10月下旬~11月中旬

見どころいっぱいの奥津渓を満喫しよう!

四季折々の美しい自然と、永い年月を経てつ切り上げられてきた雄大な渓谷を同時に味わうことが出来る名勝奥津渓です。そんな自然に囲まれた中で、ウォーキングをしながら、その時その時の自然の香りを肌で感じると、日ごろのストレスも忘れられるほどリラックスできるかもしれませんね。

そして、絶景を楽しんだ後は、こちらも自然の恵みである温泉にゆっくりと浸かり、心も体もリラックスすることが出来ます。

一年を通して、自然と触れ合える奥津渓に、是非訪れて、悠久のときを感じてみてください。

おすすめの関連記事

岡山の隠れた魅力的な観光名所は?おすすめ穴場スポット24選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
fukufuku987

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました