sand-museum



世界初の砂の美術館!楽しむコツは変化やイベント! | 旅行・お出かけの情報メディア
















世界初の砂の美術館!楽しむコツは変化やイベント!

鳥取県鳥取市にある砂の美術館は、2006年に開館し、世界初の砂の美術館として知られています。砂の美術館の楽しむコツについて調査してみました。砂の美術館への所要時間や料金、割引、ツアーなどについてご紹介しましょう。砂の美術館の周辺情報についてもまとめてみました。

世界初の砂の美術館!楽しむコツは変化やイベント!のイメージ

目次

  1. 1鳥取、「砂の美術館」を楽しむ方法を徹底解説!
  2. 2砂の美術館の変化を楽しもう
  3. 3砂の美術館へ行くおすすめの方法を紹介。
  4. 4砂の美術館周辺情報
  5. 5砂の美術館のアクセス&駐車場情報
  6. 6砂の美術館ミュージアムで思い出を作ろう!
    1. 目次
  1. 鳥取、「砂の美術館」を楽しむ方法を徹底解説!
    1. 砂の美術館は世界初
  2. 砂の美術館の変化を楽しもう
    1. 砂の美術館は開催年度によって彫刻のコンセプトが変化
    2. 過去にも世界を題材とした作品が数々
    3. そもそも砂像とは
  3. 砂の美術館へ行くおすすめの方法を紹介。
    1. 砂の美術館へ行くおすすめツアーは?
    2. ツアー移動時間は?
    3. 車とツアーの時間差は?
    4. 砂の美術館ツアーでのランチは?
    5. 車とツアーでの料金の違いは?
    6. 砂の美術館の所要時間は?
    7. 砂の美術館のツアー割引はある?
  4. 砂の美術館周辺情報
    1. 鳥取砂丘会館で郷土料理を堪能
    2. 疲れた体を癒す「砂丘温泉ふれあい会館」
    3. 鳥取砂丘こども園
  5. 砂の美術館のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報 ー駐車場は?
    2. 砂の美術館の基本情報
  6. 砂の美術館ミュージアムで思い出を作ろう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    6. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    7. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    8. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    9. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    10. 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
    11. 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
    12. 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
    13. 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
    14. 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
    15. 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
    16. 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
    17. 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
    18. 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
    19. 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
    20. 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

鳥取、「砂の美術館」を楽しむ方法を徹底解説!

「砂の美術館」は鳥取県鳥取市にある美術館で、2006年に開館して以来、人気の観光スポットとなりました。「砂で世界旅行」をコンセプトに、1年に1回、テーマが変わります。

鳥取の「砂の美術館」を楽しむ方法について徹底解説してみました。「砂の美術館」を観光する前に是非ご参考にしてみてください。

砂の美術館は世界初

「砂の美術館」は世界初の砂の美術館で、プロ砂像彫刻家の茶圓勝彦がプロデュースしています。世界各国からプロの砂像彫刻家が招かれ、様々な作品を作り出しました。

「砂」を素材とした彫刻作品が展示され、ここでしか見ることができない作品を鑑賞することができます。

砂の美術館の変化を楽しもう

砂の美術館を楽しむ方法として、「変化を楽しむ」ということが挙げられます。「砂の美術館」は1年に1度、テーマを変えて作品を展示しています。

限られた期間しか見ることができない砂像を鑑賞するために多くの観光客が訪れているようです。

砂の美術館は開催年度によって彫刻のコンセプトが変化

砂の美術館は開催年度によって彫刻のコンセプトが変化しています。2006年第1期展示はイタリア・ルネサンスがテーマで、2008年第2期展示は世界遺産・アジア編がテーマでした。2009年第3期展示からは「砂で世界旅行」をコンセプトにしています。

2009年第3期展示はオーストリアがテーマで、2010年第4期展示はアフリカがテーマとなりました。2012年第5期展示ではイギリスがテーマ、第6期展示は東南アジア、第7期展示はロシア、第8期展示はドイツ、第9期展示は南米です。

第10期展示はアメリカ、第11期展示は北欧、第12期展示は南アジア、第13期展示はチェコ&スロバキア、第14期展示はエジプトとなっています。開催年度によりコンセプトが変化し、訪れる人を魅了しました。

過去にも世界を題材とした作品が数々

砂の美術館はは過去にも世界を題材とした作品が数多くあります。第1期はイタリア・ルネサンスを題材にし、レオナルドダヴィンチの絵画やミケランジェロの彫刻などをモチーフにした作品が展示されました。

第2期は世界遺産・アジア編で、インドのタージマハル、中国の万里の長城、日本の姫路城などをモチーフとした砂像が展示されています。第3期はオーストリアが題材となり、オーストリアの建造物や音楽科などをモチーフにした作品が展示されました。

「シュテファン大聖堂」、「ベルヴェデーレ宮殿」、モーツァルトやハイドンなどがモチーフになっています。第4期はアフリカが題材となり、アフリカ大陸の雄大な景色や歴史などが表現されています。

サファリやアフリカの野生動物がモチーフになりました。第5期はイギリスが題材となり、大英帝国の繁栄と王室の歴史が表現されています。第6基は東南アジアが題材となり、アンコールワットや王朝の姿が表現されました。現代の東南アジアの姿を砂像で表しています。

そもそも砂像とは

そもそも砂像というのは、砂を水で固め、道具で彫刻したものです。展示が終わると、砂像の作品は砂に戻ります。砂の美術館では限られた時間だけしか存在しない砂像を見ることができます。

砂の美術館では毎年テーマを変えて、様々な国を題材に作品が展示されています。作品は下からはもちろん、階段で上からも見ることができるので、様々な角度から鑑賞することができます。夜には夜間照明により、昼間とは違う作品を見ることができるので夜も人気です。

砂の美術館へ行くおすすめの方法を紹介。

砂の美術館へ行くおすすめの方法についてご紹介しましょう。砂の美術館にはツアーも出ていて、初めて訪れる方におすすめです。砂の美術館へのおすすめにおツアーやツアーの所要時間、ツアーでのランチについて調査してみました。

砂の美術館へ行くおすすめツアーは?

砂の美術館へ行くおすすめツアーについてご紹介しましょう。鳥取砂丘と砂の美術館、浦富海岸クルーズのバスツアーが人気です。砂の美術館の入場券と鳥取砂丘リフト券がついて、世界ジオパークとして有名な浦富海岸をめぐるクルーズがセットになったツアーです。

海鮮丼と鶏ステーキのランチもついています。鳥取砂丘と砂の美術館、大江ノ郷ヴィレッジへの日帰りバスツアーも人気です。砂の美術館の入場券と鳥取砂丘のリフト券がついていて、大江ノ郷ヴィレッジでショッピングを楽しんだり、ランチもついていてお得です。

ツアー移動時間は?

砂の美術館へ行くためのツアーの所要時間についてご紹介しましょう。「鳥取砂丘・砂の美術館&浦富海岸クルーズ!!日帰りバスツアー」は新大阪駅を8時に出発し、19時頃に戻ってきます。所要時間は11時間です。

浦富海岸島巡り遊覧船は所要時間約40分のクルージング。鳥取砂丘と砂の美術館では所要時間約120分から150分でランチと散策を楽しみます。賀露港で約30分間のショッピングを楽しみ大阪に戻ってきます。

「鳥取砂丘・砂の美術館散策&大江ノ郷ヴィレッジ!!日帰りバスツアー」は新大阪駅を9時に出発し、JR大阪駅に19時に戻ってきます。所要時間は10時間。鳥取砂丘と砂の美術館では所要時間約120分から150分でランチと散策を楽しみます。

賀露港では約30分間買物を楽しみ、大江ノ郷ヴィレッジでも30分間ショッピングを楽しむ時間があります。どちらのツアーも日帰りで行くことができます。

車とツアーの時間差は?

車とツアーの時間差について調査してみました。車で砂の美術館を訪れる場合には所要時間はどのくらいかかるのかをご紹介しましょう。砂の美術館に車でアクセスする場合には鳥取西ICまたは鳥取ICで降り、所要時間約15分から20分で到着します。

大阪からは所要時間約2時間20分、岡山市からは約2時間40分、広島からは所要時間約4時間10分です。砂の美術館での観覧は全部見て回って所要時間約1時間から2時間くらいかかるでしょう。車とツアーの時間差は車でアクセスする方が3時間くらい早いです。

砂の美術館ツアーでのランチは?

砂の美術館ツアーでのランチについて調査してみました。砂の美術館ツアーはランチも含まれていてお得です。ランチは19品の海鮮丼と大山ハーブ鶏ステーキを楽しむことができます。新鮮な海の幸を存分に味わることができるランチは大変人気があります。

観光もいいけど、美味しいランチも楽しみたいという方にはツアーがおすすめです。海の幸と美味しいステーキを楽しむことができるランチは大満足できること間違いなしです。

車とツアーでの料金の違いは?

車とツアーでの料金の違いを調査してみました。大阪から砂の美術館までの料金は約5000円くらいです。

「鳥取砂丘・砂の美術館散策&大江ノ郷ヴィレッジ!!日帰りバスツアー」の料金は7480円から、「鳥取砂丘・砂の美術館&浦富海岸クルーズ!!日帰りバスツアー」の料金は8980円なので、車の方が安いようです。

砂の美術館の所要時間は?

砂の美術館の所要時間についてご紹介しましょう。砂の美術館の1階から2階の展示室と3階展望室など、全部を鑑賞するには約1時間から2時間くらいかかります。

さらに、砂の美術館では様々なイベントが開催されているので、イベントに参加するともう少し所要時間がかかるようです。イベントではクイズラリーに参加したり、砂像体験やグラスサンドの作成など、子供から大人まで楽しむことができるイベントが開催されています。

イベントの期間は長期間設けられているので訪れた際には是非参加してみてください。また、砂の美術館にはミュージアムショップがあり、お土産やオリジナルグッズを購入することができます。

美術館で作品を鑑賞した後にはお土産を選んだりするのも楽しみの1つです。テーマに沿ったお土産が販売されていて、何度訪れても楽しむことができます。

砂の美術館でしか販売されていない限定ものもあり、お土産で買って帰ると喜ばれること間違いなし。

砂の美術館の隣に砂の美術館ショップがあり、鳥取土産や地元の特産品も購入することができます。鳥取砂丘の砂で作られたモアイ像や置物、モアイ像のペアストラップなどが人気です。

砂の美術館のツアー割引はある?

砂の美術館にはツアー割引があるのかを調査してみました。砂の美術館の入場料金は通常大人800円で小中高生は割引になり、料金は400円です。20名以上の団体の場合の料金は大人600円で小中高生は割引になり300円。

団体割引があるので大人数だとお得です。ツアーでは砂の美術館の入場券が含まれているので、割引があるかどうかはわかりません。

ツアーで訪れると入場券やランチなどが含まれていて割引料金で楽しむことができてお得です。日帰りで限られた時間を楽しみたい方には団体割引を利用したツアーがおすすめです。

砂の美術館周辺情報

砂の美術館の周辺情報についてご紹介しましょう。砂の美術館を訪れた際におすすめの周辺観光施設について調査してみました。

鳥取砂丘会館で郷土料理を堪能

砂の美術館を訪れた際には鳥取砂丘会館で郷土料理を堪能するのがおすすめです。鳥取砂丘会館は鳥取砂丘の最寄りのドライブインで、ランチを食べたい時などに立ち寄ってみましょう。

新鮮な海鮮料理をリーズナブルな料金で楽しむことができたり、鳥取名産を楽しむことができます。ランチにおすすめのメニューは鳥取名産のらっきょうを使用した「らっきょうバーガー」。

数多くのB級グルメが揃っていて、安い料金でランチを頂くことが出来ます。特におすすめなのは「鯛喜」で、リーズナブルな料金で海鮮料理を堪能することができると評判です。

疲れた体を癒す「砂丘温泉ふれあい会館」

「砂丘温泉ふれあい会館」では疲れた体を癒すことができます。砂の美術館から車で約10分でアクセスすることができるのでおすすめです。「砂丘温泉ふれあい会館」の2階には日本海を眺めながらお風呂に入ることができる大浴場があり大人気。

雄大な日本海を眺めながらゆっくりと疲れた体を癒しましょう。鳥取砂丘で温泉が湧いています。温泉で体を癒した後には娯楽室でマッサージをしたり、ゆっくりとくつろいでみませんか?

「砂丘温泉ふれあい会館」の料金は中学生以上は560円、小学生は割引になり230円となっています。また、市内利用者には割引があります。

鳥取砂丘こども園

子供連れの方におすすめの観光スポットは鳥取砂丘こども園です。鳥取砂丘の近くにあり、屋内施設もあるので天気が悪い日にもおすすめ。屋外では大型のアスレチックがあり、体を動かして遊ぶことができます。

空中回廊式遊具やサイクルモノレールも大人気。木工工房では木のおもちゃも作ることができます。砂の工房では粘土工作や陶芸を楽しむことができ、親子一緒に楽しむことができて人気があります。

広い芝生広場もあるので、思いっきり自然を満喫しましょう。夏にはキャンプやプールも楽しむことができます。鳥取砂丘こども園の料金は高校生以上が500円です。中学生は200円と割引になり、小学生は無料です。

「鳥取砂丘こどもの国」の楽しみ方ガイド!広大な敷地で遊び尽くそう!

砂の美術館のアクセス&駐車場情報

砂の美術館のアクセス&駐車場情報についてご紹介しましょう。砂の美術館へのアクセス方法や、車で訪れた場合の駐車場が気になります。アクセス方法や駐車場について調査してみました。

アクセス情報 ー駐車場は?

鳥取ICから砂の美術館までのアクセス方法についてご紹介しましょう。中国自動車道から作用JCTにのり、鳥取ICまでは無料の鳥取自動車道を利用します。

砂の美術館の駐車場はメインゲートとサブゲートの近くにそれぞれあります。駐車場の料金は無料です。メインゲート側の駐車場は県道319号線沿いから入ることができ便利です。一般車両で30台、大型バス用で4台駐車することができます。

サブゲート側の駐車場は、砂丘センターの展望台から徒歩2分から3分でアクセスすることができます。一般車両で180台、大型バスが4台駐車することができて、収容台数はメインゲートよりも多いです。

砂の美術館の基本情報

【名称】 鳥取砂丘 砂の美術館
【住所】 鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17
【アクセス】 鳥取インターチェンジより車で約15分
【料金】 大人:800円
子供:400円 小中高校生
幼児:未就学児は無料

【URL】 http://www.sand-museum.jp/
【備考】 駐車場有

砂の美術館ミュージアムで思い出を作ろう!

砂の美術館についてご紹介しました。砂の美術館は世界初の砂の美術館です。鳥取砂丘の一角にあり、砂と水で制作された砂像が展示されている世界で唯一の美術館。毎年テーマを変えて訪れる人々を魅了しています。

おすすめの関連記事

「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!

鳥取のおすすめ日帰り温泉18選!カップル必見の貸切風呂もチェック!

鳥取砂丘へのアクセス方法を徹底解説!空港や鳥取駅からの料金や時間は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました