島根の桜の名所ランキングTOP16!開花&見頃の時期や穴場スポットも!
島根県で、美しい桜を愉しんでみませんか?今回の記事では、島根で楽しむ事ができる桜の名所を見頃、開花時期などと共に紹介します。穴場スポットやライトアップされて夜桜を楽しめる名所などについても紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

島根県には桜の名所が多数あり!
春になると日本全国で桜の便りが届きますが、島根県にも桜の名所が多く揃っています。今回の記事では、島根県内で楽しむ事ができる桜の名所を全部で16選紹介します。今回の記事では開花の時期や見頃など、花見をする際に知りたい情報についても紹介するので、ぜひ参考にして下さい。
穴場スポットの桜を見に行こう!
河津桜🌸
— keiji (@keiji514) March 20, 2019
ソメイヨシノも待ち遠しい🌸#河津桜#桜前線 #松江#島根 pic.twitter.com/FGLCawILQk
今回紹介する桜の名所の中には、穴場的スポットやライトアップを楽しめる場所などについても紹介します。島根県内でお花見できるスポットを知りたい方は、記事を参考にして場所を決めてみてはいかがでしょうか?
島根の桜の名所ランキング【16~4位】
それでは、ここからは一気に島根の桜の名所を見ていきましょう。桜の見ごろや開花時期などを知りたい方は、順番に以下の内容をチェックしてみてください。
第16位:熊野大社
熊野大社の桜も見頃を迎えました♪ pic.twitter.com/fIoD4c1eZH
— すなちゃん (@sunachan01) March 30, 2013
最初に紹介する島根県の桜の名所は、熊野大社です。熊野大社にはソメイヨシノのほかにしだれ桜もあり、どちらも3月下旬や4月中旬ごろに見頃を迎えます。
熊野本宮大社の旧社地である大斎原は特に桜が美しい名所としても知られており、開花した姿を見るために国内だけでなく海外からも多くの方が足を運ぶそうです。しだれ桜もソメイヨシノもそれぞれ違った美しさを楽しめるので、ぜひどちらの桜も鑑賞してみてください。
熊野大社の基本情報
住所 | 〒690-2104 島根県松江市八雲町熊野2451 |
桜の本数 | 2000本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、枝垂桜、ヤマザクラなど |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
URL | 公式サイト |
第15位:ふるさとおおち伝承館と前川桜
見惚れる桜ってあんまりないけど…
— ももたろ〜 (@shigke) April 4, 2016
醍醐桜に次ぐ美しさ。品があるわ〜
これ
前川桜@島根美郷町 pic.twitter.com/NEwATEhvoL
歴史の流れを感じる様な、雄大な桜の姿を楽しみたい方にはふるさとおおち伝承館と前川桜をおすすめします。ふるさとおおち伝承館は元々は前川家の住宅であり、江戸時代の雰囲気を今に伝えてくれます。前川桜はこのふるさとおおち伝承館の前にある枝垂れ桜で、なんと樹齢は120年にもなるのだそうです。
伝承館と桜が並ぶ姿はとても美しく、「第18回しまね景観賞」の奨励賞も受賞するほどです。ライトアップも行われるようなので、敢えて夜に訪れてライトアップされた姿を楽しむのもおすすめです。
ふるさとおおち伝承館と前川桜の基本情報
住所 | 島根県邑智郡美郷町沢谷地区九日市 |
桜の本数 | ー |
桜の種類 | 枝垂桜 |
見頃 | ー |
URL | 島根県西部公式観光サイト |
第14位:金谷城山桜
益田市美都町の金谷城山桜は、幹回りが7m以上という、大人5人が手をつないでやっと届くほどの太さのエドヒガンの一本桜です!
— さんいんキラリ (@sanin_kirari) March 29, 2018
4/1にさくら祭りがありますよ!
ぜひ寄ってみてください ^__^ pic.twitter.com/AeVjMqghDx
続いて紹介する桜は、なんと樹齢500年以上になるという金谷城山桜です。こちらの桜は根回りが7m以上も有り、大人の方が周りを囲んでも、5人いなければ1周できないほどであるとされています。
大きな根回りで見ごたえのあるこちらの桜は開花してもやはり美しい姿を楽しむ事ができ、見頃になると美しい花を咲かせます。県外からも毎年花見に来る人が居るほどだそうで、多くの観光客が訪れます。また、桜の種類は「エドヒガン」といったものになっています。
金谷城山桜の基本情報
住所 | 〒698-0204 島根県益田市美都町山本849 |
桜の本数 | 1本 |
桜の種類 | エドヒガン |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
URL | 島根県西部公式観光サイト |
第13位:安来公園
安来公園は桜満開です(^^)v pic.twitter.com/0FMEHkh3UK
— やすぎどじょっこテレビ (@ysgdtv) April 10, 2017
島根県でも有数の桜の名所としておすすめしたいのが、安来公園です。安来公園では丘の上の公園に咲き誇る桜を楽しむ事ができ、桜の開花中は恒例の「安来公園桜まつり」が行われます。このまつりでは安来節も披露されるので、桜だけでなくこちらにも注目してみてください。
桜まつりは毎年3000人ほどが訪れる人気のイベントで、ライトアップは行われませんがぼんぼりが照らされた様子を楽しむ事ができます。ライトアップとは違った幻想的な雰囲気を楽しむ事ができるので、夜桜を鑑賞してみてはいかがでしょうか?
安来公園の基本情報
住所 | 〒692-0011 島根県安来市安来町1365 |
桜の本数 | 500本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
見頃 | 4月上旬 |
URL | 安来市観光ガイド |
第12位:愛宕山公園
お墓まいりに行く途中に平田愛宕山公園がある。桜が満開。帰りに上がって見ようかな。 pic.twitter.com/Eo0QJWoqos
— 原美代子 (@haramiyoko) March 30, 2018
お花見をするだけでなく、小動物にも触れあいたい方には愛宕山公園もおすすめします。愛宕山公園では約200本のソメイヨシノを鑑賞することができ、こちらも開花の時期になると、多くの方が花見のために足を運びます。
こちらには動物広場があるのが特徴で、小動物たちに餌をあげることも可能だそうです。カンガルーなどの珍しい動物もいるそうなので、お花見の際は動物たちと触れ合ってみてはいかがでしょうか?ライトアップなどは行われませんが、公園自体には24時間入園する事が可能なのだそうです。
愛宕山公園の基本情報
住所 | 〒691-0001 島根県出雲市平田町295 |
桜の本数 | 約200本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
URL | 公式サイト |
第11位:鷲原公園の桜
鷲原公園は、日本で初めて「公園」とつけられたスポットとされています。桜の種類はソメイヨシノだけでなく枝垂桜を楽しむ事もできるので、それぞれの美しさを愉しみましょう。鷲原公園の桜の見ごろは3月下旬~4月上旬ごろとなっていますが、4月の第2日曜日には、流鏑馬神事が行われます。
開花のピークではないかもしれませんが、桜と流鏑馬との美しい光景を楽しむ事ができるでしょう。なかなか流鏑馬を見る機会は無いので、穴場とも言えるかもしれませんね。
鷲原公園の桜の基本情報
住所 | 島根県鹿足郡津和野町鷲原 |
桜の本数 | 100本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ・枝垂桜など |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
URL | 山口県観光協会 |
第10位:出雲大社神苑の桜
出雲大社 神苑の桜。満開です!! pic.twitter.com/oMZfr0Klzs
— とみや (@goentomiya) April 2, 2016
縁結びのパワースポットとしても人気の出雲大社でも、美しい桜を楽しむ事ができます。出雲大社神苑では約200本のソメイヨシノなどが咲いており、苑内の様々な場所で桜を楽しむ事ができます。
出雲大社には多くの松があり、その緑と桜のピンクとの対比を楽しむ事もできます。駐車場の台数も765台と多めですが、お花見に来る人は多いので車で来園する方は早めに駐車してしまった方が良いでしょう。
出雲大社神苑の桜の基本情報
住所 | 〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195 |
桜の本数 | 20本 |
桜の種類 | ソメイヨシノなど |
見頃 | 3月下旬~4月中旬 |
URL | 公式サイト |
第9位:浜田城山公園
多くのソメイヨシノが咲く様子を楽しみたい方には、浜田城山公園もお花見スポットとしておすすめします。浜田城山公園は地元の方に愛されており1年を通して利用されているのですが、特にお花見の時期になると日本中から多くの方が訪れるそうです。
公園内にある桜は多くが樹齢40年~50年のものとなっており、中にはなんと60年を超える物もあるそうです。令和2年では4月13日ごろから開花した桜が散り始めたそうなので、お花見に行くタイミングの目安にしてはいかがでしょうか。
浜田城山公園の基本情報
住所 | 〒697-0027 島根県浜田市殿町 |
桜の本数 | 300本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
URL | 浜田市観光協会公式サイト |
第8位:隠岐神社
隠岐神社ってところでお花見(´ω`.)散ってるけど桜吹雪が綺麗だった pic.twitter.com/s6xZOvWYFf
— ハシ@ペヤング (@zeora3) April 9, 2014
海士町にある隠岐神社も、美しい桜を楽しむ事ができるおすすめスポットです。本殿へ続く道にはソメイヨシノが植えられており、開花の時期を迎えるとまるで美しいトンネルの様になります。見頃の時期になると、そのソメイヨシノの下でお花見をしようと、多くの方が訪れる様です。
また、隠岐神社では鳥居付近も多くの桜が植えられています。隠岐神社の公式サイトでは鳥居が桜の追われている美しい写真も見ることができるので、お花見選びの参考にしてはいかがでしょうか。
隠岐神社の基本情報
住所 | 〒684-0403 島根県隠岐郡海士町大字海士1784 |
桜の本数 | 250本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
見頃 | 4月上旬~中旬 |
URL | 公式サイト |
第7位:一の谷公園の桜
一の谷公園の桜も今が見頃っぽいね〜。明日は雨降りそうだし。 pic.twitter.com/UWvifNdRSf
— ソラリス(@ミーア) (@solaris_alpha) April 5, 2014
島根のお花見スポットの中でも圧倒的本数の桜を楽しむ事ができる穴場的スポットが、一の谷公園です。こちらではなんと800本もの桜が公園内に咲いているそうで、見頃の時期になれば、公園内のどこを見渡しても開花した桜を楽しむ事ができるでしょう。
ベンチなどに座ってお花見を楽しむのもおすすめですが、こちらは公園なのでもちろん子供の遊具なども設置されています。桜の咲き誇る公園内で遊ぶわが子の姿を楽しむのも良いかもしれませんね。
一の谷公園の桜
住所 | 〒693-0001 島根県出雲市今市町2010−1 |
桜の本数 | 800本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
見頃 | 3月下旬~4月中旬 |
URL | 出雲観光協会公式サイト |
第6位:三隅大平桜
三隅大平桜。樹齢660年だそうです。 pic.twitter.com/9fHVmaGMB4
— 長沼地層 (@oClf93lNcsrAHjd) April 2, 2019
穴場のお花見場所を探している方は、三隅大平桜をチェックしてみてはいかがでしょうか?三隅大平桜が穴場スポットとしておすすめの理由は、ヒガンザクラとヤマザクラとのどちらの性格も併せ持つ珍しい種類の桜だから、といったものです。
こちらはとても希少な物で、国の天然記念物にも指定されています。樹齢は推定660年なのだそうで、桜の木から歴史を感じることが出来ます。
昭和10年には幹枝が11本あったそうですが、自然災害などで減ってしまい、現在では4本を残すのみとなっている様です。美しく雄大な姿を楽しめるので、穴場のお花見スポットとして候補に入れてみてはいかがでしょうか。
三隅大平桜の基本情報
住所 | 島根県浜田市三隅町矢原1257番地外 |
桜の本数 | ー |
桜の種類 | 三隅大平桜など |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
URL | 浜田市観光協会公式サイト |
第5位:三刀屋川桜並木
淡い緑色の桜の花をご存じですか? #島根 県雲南市の三刀屋川沿いでみごろです。その名は「御衣黄(ぎょういこう)」といいます。大阪の造幣局にもあったような。 pic.twitter.com/a2xqBdUyzS
— 朝日新聞松江総局(しじみばぁちゃん) (@asahi_shimane) April 17, 2015
三刀屋川桜並木も、変わった種類の桜を楽しみたい方にはおすすめの穴場スポットとなっています。ソメイヨシノは可愛らしいピンク色が特徴ですが、三刀屋川桜並木で愉しめる「御衣黄」は、開花すると緑色の花を楽しむ事ができます。
また、開花したばかりの時期は緑色ですが、だんだんと黄色、そしてそれを超えると中央が赤色に変色していくのも特徴です。この特徴から、緑桜や浅葱桜、といった別名もある様です。色の移り変わりを楽しめて、何度でもお花見を楽しめる穴場とも言えるでしょう。
三刀屋川桜並木の基本情報
住所 | 島根県雲南市三刀屋町三刀屋川土手 |
桜の本数 | 河川敷に1000本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、御衣黄 |
見頃 | 御衣黄の見頃は4月中旬~下旬 |
URL | 島根県公式サイト |
第4位:チェリーロードの桜
うわぁ〜行きたい♬
— ちぃやん (@chiyan1027) April 6, 2012
RT @arisusan19: 石井町 農大のチェリーロード♪
満開の桜です。寒い( ̄ー ̄) pic.twitter.com/u98ijrQK
海と桜とのコラボレーションを楽しめる穴場スポットとなっているのが、チェリーロードです。こちらにある桜は県道開通を記念して村江村人会から送られたものだそうで、その数は最初は500本、現在では700本にもなっているそうです。
道沿いに咲き誇る桜はとても美しく、遠くから見るとまさに「桜の道」のようになっています。公園内などに多く咲き誇る桜も見事ですが、線上に並んだ桜の姿も楽しみたい、といった方、ドライブ中に桜を楽しみたい方にもおすすめの穴場的名所です。
チェリーロードの桜の基本情報
住所 | 〒690-1212 島根県松江市島根町野波 |
桜の本数 | 700本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
見頃 | 4月上旬 |
URL | 島根町観光ナビ |
島根の桜の名所ランキング【3~1位】
ここからは、いよいよ島根県の桜の名所ランキングのトップ3を紹介します。ここからも美しい桜を見ることができるおすすめスポットが揃っているので、ぜひチェックしてみてください。
第3位:斐伊川堤防桜並木
木次の斐伊川堤防桜並木は五分咲きくらいでした。ピンクの桜もあった。乙女。 pic.twitter.com/DIWVE4asS5
— azukKi (@azukki_) March 31, 2016
トンネル状になった美しい桜を楽しむ事ができるのは、日本さくら名所100選にも選ばれている斐伊川堤防桜並木です。こちらは川に沿って約800本もの桜が咲いており、道の様になっているのでまるで桜のトンネルをくぐっているかのような気分を楽しむ事ができます。
日が沈んだ後はライトアップなども行われるので、夜桜を楽しむ事もできます。桜は2Kmに渡って咲き続けており、散策を楽しむのもおすすめです。ライトアップのほかにもぼんぼりで照らされた様子も愉しめるので、ぜひチェックしてみてください。
斐伊川堤防桜並木の基本情報
住所 | 〒699-1332 島根県雲南市木次町木次 |
桜の本数 | 800本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
見頃 | 3月下旬~4月中旬 |
URL | しまね観光ナビ |
第2位:玉湯川堤
玉湯川堤の桜みたいヽ(´・∀・)ノ pic.twitter.com/jqdkf8vqO7
— Sammy (@nicco3696) August 2, 2015
玉湯川堤もライトアップが行われるので、夜桜見学にはおすすめの名所です。玉湯川の両側に約2Kmに渡ってソメイヨシノが咲いており、川と桜とがマッチした美しい景色を楽しむ事ができます。
こちらもスポットライトだけでなくぼんぼりでも照らされるので、幻想的な雰囲気の桜も鑑賞できるでしょう。川面に映り込んだ桜やぼんぼりなどの光は桜そのものとはまた違った魅力があるので、夜桜見物の際は川も一緒に眺めてみましょう。
玉湯川堤の基本情報
住所 | 〒699-0202 島根県松江市玉湯町湯町1980−5 |
桜の本数 | 400本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
見頃 | 3月下旬~4月中旬 |
ライトアップ時間 | 18:00~22:00 |
URL | 全国観るなび |
第1位:松江城山公園の桜
松江城山公園の桜。 pic.twitter.com/cDxkyOLJxL
— そっふぃ (@soffiel_trip) April 5, 2020
島根でおすすめする人気の桜スポット第1位は、松江城山公園の桜です。こちらは国宝である松江城本丸と桜とを一緒に愉しむことができるスポットで、写真映えもバッチリの絶景を楽しむ事ができます。黒を基調とした城と桜とが同時に見える光景はとても美しく、日本さくら名所100選にも選ばれています。
公園内にある桜はソメイヨシノのほかにも八重桜、枝垂桜もあるので、それぞれの違いを比べてみるのもおすすめです。こちらでもぼんぼりが照らされたりライトアップが行われたりするので、夜桜見学もおすすめですよ。
松江城山公園の桜の基本情報
住所 | 〒690-0887 島根県松江市殿町1−5 |
桜の本数 | 180本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、八重桜、枝垂桜 |
見頃 | 3月下旬~4月上旬 |
URL | 公式サイト |
島根の美しい桜で春の訪れを感じよう!
今回の記事では、島根でおすすめできる美しい桜の名所を紹介しました。ライトアップが行われており夜桜を楽しめるスポットもありますし、同じ桜でも見頃の時期は少し異なっています。今回の記事をチェックして、美しい桜の景色を楽しんでください。