島根の可愛いゆるキャラをご紹介!ご当地の人気者一覧をチェック!
ゆるキャラブームで、全国各地にその土地を代表するゆるキャラたちがたくさん生まれました。現在もゆるキャラたちは、自分の地元をアピールするために活躍しています。島根県各地にも可愛いゆるキャラたちが島根県内外で活躍していますので、見かけたときは声を掛けてみましょう!

島根のゆるキャラ一覧を大特集!
観光地のコンビニらしい品揃え。
— 柴 銀子 (@153cmkazu) October 17, 2017
島根のゆるキャラしまねっこグッズたくさん🐱 pic.twitter.com/lO3tKdzwCP
島根県のゆるキャラは、神話や歴史上に登場する人物や場所をモチーフにした可愛いゆるキャラがたくさんいます。歴史や伝統を重んじる島根県の風土を感じることができる上に、思わず抱きしめたくなるような可愛いキャラ達ばかりです。
ご当地の人気者やグッズ情報も紹介!
島根県内のご当地ゆるキャラたちは、各種イベントへの参加だけでなく地元の企業と提携を組んでグッズ販売も行っています。観光名所やコンビニでも気軽に購入することができますので、こちらも合わせてチェックしていきましょう。
島根の可愛いゆるキャラ12選!
それでは、島根のゆるキャラでも特に可愛いと評判で人気のゆるキャラたちを紹介していきます。島根県代表としてのゆるキャラをはじめ、ご当地キャラや施設のイメージキャラクターなどもいます。どのゆるキャラも丸みを帯びた可愛いフォルムをしているのでほほえましく思えてきます。ぜひ、気になるゆるキャラを見つけていきましょう。
①しまねっこ
おはにゃう!雨が降っているところが多いみたいにゃ(=ω=)お出かけのお友達は傘を忘れにゃいようににゃ!!#しまねっこ pic.twitter.com/rMbNfOCspX
— 島根県観光キャラクターしまねっこ【公式】 (@shimanekko_) September 17, 2020
島根県を代表するゆるキャラといえば、島根県観光公式キャラクター「しまねっこ」です。ゆるきゃらグランプリでも2016年まで5年連続でトップ10に入っていました。(2017年以降は不参加)電車や船にもラッピングされるなど、島根県内でも一番目にしやすいゆるキャラです。
他にも、地元企業とも提携を組んで200種類以上に及ぶグッズ販売されています。これらのグッズは、観光名所の土産物店をはじめコンビニなどでも販売されているため手軽にコレクションすることができます。
しまねっこの姿は、黄色い猫がモチーフで、頭上には出雲大社や由来となっている大社造りの屋根を帽子にし、首には注連縄をモチーフとしたマフラーを巻いています。趣味は、そば打ち(出雲そば)・牛突き・石見神楽・温泉。特技はしめ縄作りです。島根県内の名物や特産物を知り尽くしているゆるキャラといえます。
しまねっこの基本情報
②みーもくん&みーなちゃん
水をはぐくむ豊かかな森を次世代に引き継ぐために、「水と緑の森づくり事業」をPRするために誕生したのが、みーもくん&みーなちゃんです。年に4回発行されるミーモ通信という冊子や、森づくりの大切さを伝えるイベントなどで活動しています。
みーもくん&みーなちゃんの基本情報
③テンビー
オロチさん
— オロチさんとしろくまさん(公式) (@ecosapo_shimane) August 22, 2019
「お盆のサヒメルぶち楽しかったでー٩(*´3`*)۶♪
月の石は9月29日までみれーけんね★
11月11日から改装工事で閉館だけん
プラネ中毒は見溜めしとくんよ۶⁾⁾https://t.co/Ok4wf6Ijap#サヒメル #月の石 #お盆 #プラネタリウム #プラネタリウム中毒 #島根 #アポロ #テンピー pic.twitter.com/FM73P3Si1s
島根県太田市にある島根県立三瓶自然館サメヒルのマスコットキャラクターとして活躍しているゆるキャラが「テンビー」です。公式Twitterでは、サメヒルの宣伝だけでなく、定期的に小豆原埋没林公園の自然環境を紹介しており、島根県内の自然の素晴らしさを伝えています。
しまねっこなどの他のご当地ゆるキャラ達と一緒に観光アピールに熱心で、その可愛い姿もあって人気もあるキャラです。
テンビーの基本情報
④なみ&ぺんきち
アクアスの「ぺんきち」と「なみちゃん」とも一緒に遊んだにゃ(*'ω'*)☆ pic.twitter.com/xFhFsIU9Va
— 島根県観光キャラクターしまねっこ【公式】 (@shimanekko_) October 14, 2013
島根県浜田市にはる海洋水族館・AQUAS(アクアス)のマスコットキャラクターとして活躍しているのが、「ぺんきち」と「なみ」ちゃんです。二人はいつも一緒に活動している仲良しのキャラクターです。
なみ&ぺんきちの基本情報
地区 | 島根県浜田市 |
運営団体 | 島根県立石見海浜公園にある水族館 しまね海洋館アクアス |
URL | 公式HP |
⑤あっぱれくん
島根県松江市のご当地ゆるキャラとして有名なのが「あっぱれくん」です。松江開府400年祭の活動PRのために登場しました。松江城の武士をイメージしたあっぱれくんは、松江市内に茶の湯文化をもたらした松平不昧公(まつだいらふまいこう)を彷彿とさせます。
2011年12月には、松江歴史館のイメージキャラクター「しじみ姫」と結婚し、松江市歴史館の住所で特別住民表も公布され、現在も精力的に松江市観光PRしている人気のご当地キャラです。
あっぱれくんの基本情報
地区 | 島根県松江市・島根場 |
運営団体 | 松江観光協会 |
URL | 公式HP |
⑥あらエッサくん
2020/01/19 島根ふるさとフェア
— トロまる (@SNchan) January 20, 2020
飯南町・い〜にゃん
安来市・あらエッサくん#島根ふるさとフェア2020#い〜にゃん#飯南猫 pic.twitter.com/sGeUQPbhmC
島根県の名物の一つに「どじょうすくい」があります。「どじょうすくい」は元禄時代(1688~1704年頃)に、安来地方の自然と素朴な人情の中から生まれた歌、安来節に乗せて踊ります。この発祥の地ともいえる安来市のゆるキャラが「あらエッサくん」です。
主に「安来節」をキーワードとした安来市のPR・公報での4コマ漫画などで活動しています。もちろん、「どじょうすくい踊り」が得意で、ステージに上がると踊りを披露してくれます。他の地域のゆるキャラとも交流が多く、一緒に写真に写っている姿も多いです。
道の駅「あらエッサ」では、限定のオリジナルグッズも販売されるなど、地元で愛されている人気のご当地キャラです。
あらエッサくんの基本情報
地区 | 島根県安来市 |
運営団体 | 安来市役所秘書課 |
URL | 公式HP |
⑦オロチくん
島根から来たオロチくん、下唇くんと呼ばれていた pic.twitter.com/RIDIC0TBv6
— まるおっちゃん (@maru196) November 8, 2014
益田市に特別住民票をもっているゆるキャラが「オロチくん」です。島根県芸術文化センターGrandToit(グラントワ)を中心に活動をしています。島根県外へも観光PRで出かけることも多いキャラです。
「オロチくん」は、全身緑色のインパクトが強いゆるキャラですが、とても好奇心旺盛で人懐っこい性格をしています。モデルは、八岐大蛇(やまたのおろち)ではなく、グラントトワ敷地内にある石像をモデルにしたキャラクターです、グラントワを訪れた時はオロチくんと石像を見比べてみましょう。ミュージアムショップでは、オロチくんのオリジナルグッズとしてステッカーが販売されています。
オロチくんの基本情報
地区 | 益田市 |
運営団体 | 島根県芸術文化センターGrandToit(グラントワ) |
URL | 公式HP |
⑧よすみちゃん
2011年に行われた「ミュージアムキャラクターアワード2011」で優勝した博物館のゆるキャラとして人気があるのが「よすみちゃん」です。よすみちゃんは、「出雲弥生の森博物館」のPRキャラクターとして活躍しています。
よすみちゃんのモデルは、頭部が青い勾玉(まがたま)、体は四隅突出形墳丘墓という、古墳時代をモデルにしたゆるキャラです。趣味は勾玉作りで発掘調査の手伝いもしています。博物館内では、よすみちゃんのTシャツやストラップをはじめ、クッキーやぬいぐるみなどグッズが豊富に揃えられています。
よすみちゃんの基本情報
地区 | 島根県出雲市 |
運営団体 | 出雲弥生の森博物館 |
URL | 公式HP |
⑨雲太くん&出雲ちゃん
出雲市の「れきはくであそぼ」では島根県立古代出雲歴史博物館マスコットキャラクター「雲太くん」「出雲ちゃん」と一緒にゃ!✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。 pic.twitter.com/DDLuqPY5nS
— 島根県観光キャラクターしまねっこ【公式】 (@shimanekko_) March 10, 2018
古代出雲歴史博物館のPR活動をしているゆるキャラが、双子の「雲太くん」と「出雲ちゃん」です。二人は、古代出雲衣装を身に着けて各地で観光と博物館PR活動を行っています。
頭に着けている飾りは、島根県の出雲市と石見市、2本のアンテナは隠岐の島、ぐるぐるした渦巻は宍道湖と中海がモデルとなっており、全身で島根県を表現しています。博物館のミュージアムショップでは二人のストラップなどグッズが販売されていますので、セットで購入しましょう。
雲太くん&出雲ちゃんの基本情報
地区 | 島根県出雲市 |
運営団体 | 島根県立古代出雲歴史博物館 |
URL | 公式HP |
⑩ゴビィ
2015/01/17 島根ふるさとフェア
— トロまる (@SNchan) January 18, 2015
宍道湖自然館ゴビウスのキャラクター マハゼの「ゴビィ」と一緒に。
丸顔がなんとなく親近感をおぼえるにゃ(*^_^*)#飯南猫 pic.twitter.com/UqpWdJcLka
握手など気さくに対応してくれる人気ゆるキャラが、「ゴビィ」です。ゴビィは島根県立宍道湖自然館ゴビウスのイメージキャラクターとして、島根県の観光・自然館の観光PRや環境保全活動を行っています。
ゴビィのモデルは島根県内の川や宍道湖に生息するハゼで、両手がヒレのような形です。他のゆるキャラに比べて手が短いように見えますがそれがチャームポイントになっています。ゴビウスのミュージアムショップでは、ぬいぐるみなどのオリジナルグッズが販売されています。
ゴビィの基本情報
地区 | 島根県出雲市 |
運営団体 | 島根県立宍道湖自然館ゴビウス |
URL | 公式HP |
⑪ドリームピオニ
松江市八束町に咲く牡丹から生まれたゆるキャラが「ドリームピオニ」という牡丹の妖精です。「ドリーム」は夢「ピオニ」は牡丹の意味があり、夢や希望を運ぶようにという思いが込められて名付けられました。主に、牡丹国際シンポジウムと県花であるの牡丹のPRを行っていますが、他の島根県のゆるキャラ達と一緒に、イベントに参加している姿が見られます。
ドリームピオニの基本情報
地区 | 島根県松江市花束町 |
運営団体 | 松江市役所 |
URL | 参考HP |
⑫やっくん&ももちゃん
@Yuuna_Lily
— いしだ (@A7M2_oct20) March 7, 2015
姫路駅に登場。島根県のゆるキャラ、やっくん、ももちゃんです。 pic.twitter.com/1HyWURCREC
山陰と山陽を結ぶJR伯備線で岡山から出雲までを走行している、特急やくもには「やっくん」と「ももちゃん」というゆるキャラがいます。二人はいつも一緒に行動しており、JR西日本の各駅で特急やくものPR活動を行っていますので、島根・岡山県外でも見かけるかもしれません。
やっくん&ももちゃんの基本情報
地区 | 特急やくも |
運営団体 | JR西日本 米子支社 |
URL | 参考URL |
島根のご当地ゆるキャラを応援しよう!
一畑電車 1000系 しまねっこ号Ⅱ の試運転 pic.twitter.com/LcKGFuGByk
— ふあふあ (@famukamu034) July 29, 2020
島根県のゆるキャラたちは、丸いフォルムとくりくりした瞳が特徴のかわいらしいキャラがたくさんいます。しかも、各イベント時に島根県内のゆるキャラ達が集まって踊りを披露してくれたりするので、その姿を見るだけでも楽しくなります。YouTubeでも、動画がアップしてありますのでそちらも合わせてチェックしましょう。