hiroshima-syokubutsupark



「広島市植物公園」で美しい花々に癒される!入園料やアクセス情報まとめ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「広島市植物公園」で美しい花々に癒される!入園料やアクセス情報まとめ!

広島市植物公園には梅や桜、バラや紅葉を初めとした植物を見ることができます。また、オオオニバスや大温室のバオバブなど、見どころが多数あります。今回はそんな広島市植物公園の植物や水遊び情報について掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

「広島市植物公園」で美しい花々に癒される!入園料やアクセス情報まとめ!のイメージ

目次

  1. 1「広島市植物公園」の見所や料金情報を解説!
  2. 2「広島市植物公園」の見所を解説!
  3. 3「広島市植物公園」の主なイベント
  4. 4「広島市植物公園」の園内設備やグルメ情報
  5. 5「広島市植物公園」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「広島市植物公園」で花やイベントを楽しもう!
    1. 目次
  1. 「広島市植物公園」の見所や料金情報を解説!
    1. 1万種以上の植物が集う植物園
  2. 「広島市植物公園」の見所を解説!
    1. ①ベゴニア温室
    2. ②熱帯スイレン温室
      1. オオオニバスの試乗体験会が人気
    3. ③大温室
      1. 巨大なバオバブは必見!
    4. ④バラ園
    5. ⑤サボテン温室
    6. ⑥樹林観察園
      1. 秋には紅葉を鑑賞!
    7. ⑦園内に咲く梅や桜
    8. ⑧日本庭園
      1. 茶室ではお茶会を開催する事も
  3. 「広島市植物公園」の主なイベント
    1. 春のさくらまつり
    2. イルミネーションが行われる事も!
    3. 様々な企画展も開催
    4. 予約制の「自然体験プログラム」
    5. 夏は水遊びも可能!
      1. 巨大噴水迷路が大人気
  4. 「広島市植物公園」の園内設備やグルメ情報
    1. 園内移動に!電動カート「マーちゃん号」
      1. 貸出電動スクーターもあり
    2. ベビーカー&車椅子の無料貸出し有
    3. 園内の食事スポット
      1. ①森のCafe
      2. ②森のレストラン
    4. 売店ではオリジナルグッズを購入可
  5. 「広島市植物公園」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 広島市植物公園の基本情報
  6. 「広島市植物公園」で花やイベントを楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「広島市植物公園」の見所や料金情報を解説!

広島県にある、「広島市植物公園」をご存知でしょうか。広島市植物公園には梅やバラを初め、バオバブやオオオニバスなどがあると言われています。今回はそんな広島市植物公園の見所や料金情報について解説していきますので、気になるという人はぜひ参考にしてみてください。

1万種以上の植物が集う植物園

デートスポットや観光スポットとして人気の広島市植物公園には、約1万種以上の植物が集うと言われています。訪れる時期によって見られる植物が異なるため、何度訪れても楽しむことができるでしょう。また、広島市植物公園には音質もあることから、年中見れる植物もあります。

広島市植物公園はかなり広い施設となっていますので、訪れる際は1日中遊ぶことができるでしょう。また、広島市植物公園での水遊びや大温室についても掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

「広島市植物公園」の見所を解説!

初めて広島市植物公園に訪れるという人は、どのような植物が見れるのかという部分が気になっているのではないでしょうか。そのため、まずは広島市植物公園の見所ポイントについて解説していきますので、気になるという人はぜひ参考にしてみてください。

①ベゴニア温室

ベゴニア温室にはベゴニアあり、人が手を加えてない野生種や家庭菜園で人気のある種類を観察することができます。また、ベゴニア温室にはガラス張りになった場所があるのですが、その裏には栽培場を見ることも可能です。そんなベゴニア温室にはベンチが設けられているため、ゆったりとくつろぎながらベゴニアを観覧してみてはどうでしょうか。

②熱帯スイレン温室

熱帯スイレン温室には、オオオニバスと熱帯性スイレンなどの植物があります。特にオオオニバスが人気で、熱帯スイレン温室にはスイレンが約30種類以上もあるそうです。他にも班の入った熱帯植物や食虫植物、グランマントフィルムがあります。

また、熱帯スイレン温室にはプラティーと呼ばれる熱帯魚もいますので、熱帯スイレン温室に訪れる際はぜひそちらにも注目してみてください。プラティーはボウフラを駆除する目的で飼われています。

オオオニバスの試乗体験会が人気

大人気のオオオニバスですが、子供が余裕で乗れるほどの大きさとなっています。そのため、熱帯スイレン温室ではオオオニバスの試乗体験会が開かれているそうです。オオオニバスの試乗体験会は毎年8月に行われているので、オオオニバスに子供を乗せてあげたいと考えている人はぜひ8月に訪れてみてください。

オオオニバスの試乗体験会では大きな池にオオオニバスを一面に浮かべます。そのため、オオオニバスの試乗体験会に参加しないという人も十分楽しむことができるでしょう。

③大温室

大温室は見所ポイントの一つで熱帯スイレン温室を初め、フラワーコーナーやジャングルコーナー、くだものと暮らしのコーナーや水辺のコーナーなどが設けられています。また、オーストラリアバオバブなどもありますので、ぜひ好きな植物を探してみてください。特に空中デッキから見える景色はとても綺麗でおすすめです。

巨大なバオバブは必見!

大温室の見所の一つとして、巨大なバオバブが挙げられます。バオバブは2017年10月に西オーストラリアから膨大な距離を経由して導入した植物で、そんなバオバブは大温室のシンボルツリーとされています。バオバブはキンバリー地方のみに自生しており、バオバブの葉や果実は食用として人気です。

また、バオバブはとても大きな木ですので、下からバオバブを見上げるのがおすすめです。シンボルツリーであるバオバブを観察する際は、ぜひ葉や花、実などにも注目してみてください。

④バラ園

バラ園は四季咲きバラやツルバラ、野生種や歴史的に重要だと言われている種類のバラを見ることができます。特にバラ園には貴重な品種が多数ありますので、バラが好きな人だけでなく、貴重な植物を見たいと考えている人にもおすすめです。そんなバラ園には、約700種類以上のバラが咲き誇っています。

⑤サボテン温室

サボテン温室ではサボテンを初め、多肉植物や珍しい植物などを見ることができます。珍しい植物としてはキソウテンガイやモクキリンなどが挙げられます。特にキソウテンガイはアフリカに自生しており、大きなものになると樹齢数百年に上るものもあるようです。もちろん様々な種類のサボテンもありますので、ぜひ訪れてみてはどうでしょうか。

⑥樹林観察園

樹林観察園では照葉樹林やスダジイ、ヤマザクラなどを楽しむことができます。ヤマザクラで見れる桜も人気の一つですが、樹林観察園では紅葉を楽しむことができます。紅葉の詳しい情報については下記で掘り下げていきますので、紅葉を見たいという人は必見です。

秋には紅葉を鑑賞!

樹林観察園では、秋になると紅葉が咲き誇ります。紅葉スポットにはメグスリノキなどが植えられており、約50種類以上の紅葉を見ることができるでしょう。紅葉の見頃は10月下旬から11月下旬と言われていますので、紅葉が気になるという人はその時期に訪れてみてください。紅葉の時期はとても人気なので混雑に注意してください。

⑦園内に咲く梅や桜

紅葉を見ることのできる広島市植物公園では、梅や桜を見ることもできます。梅や桜は園内に咲いていますので、梅や桜が好きだという人は必見です。特に梅や桜は芝生広場近くにありますので、梅や桜を見たい場合は芝生広場に訪れてください。梅は不明ですが、桜は約67種ほど植えられています。

⑧日本庭園

広島市植物公園には、日本庭園が設けられています。日本庭園はとてもゆったりとした時間が流れている場所ですので、ぜひ日本庭園にも足を運んでみてはどうでしょうか。日本庭園の周りにはアジサイやハナショウブなどがありますので、そちらも必見です。

茶室ではお茶会を開催する事も

日本庭園の隣には、茶室が用意されています。この茶室ではお茶会が開催されることもありますので、もし開催されているのであればぜひ参考にしてみてください。また、茶室では紅葉やハナショウブ、紫陽花や梅などを観覧することができるようです。

「広島市植物公園」の主なイベント

大温室が設けられている広島市植物公園では、桜や梅、バラなどを楽しむことができます。植物を観覧できるのはもちろんですが、定期的に行われているイベントも必見です。ここからは広島市植物公園で行われている主なイベントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

春のさくらまつり

春になると、広島市植物公園では春のさくらまつりが行われます。さくらまつりでは桜がを堪能できるだけでなく、夜になるとイルミネーションとサクラのコラボレーションを楽しむことができます。夜にライトアップされる桜はとても綺麗ですので、桜の美しさを最大限に堪能したいという人はぜひ夜桜を観覧してみてはどうでしょうか。

イルミネーションが行われる事も!

広島市植物公園では、イルミネーションが行われることもあります。イルミネーションは特にカップルから人気のあるイベントで、イルミネーションが行われている時期は多くのカップルが広島市植物公園へ訪れるそうです。イルミネーションは11月下旬ごろから始まり、12月まで行われています。夜の時間帯に行われるので、ぜひ訪れてみてください。

様々な企画展も開催

広島市植物公園には展示資料館や展示温室、屋外展示場などがあります。そこでは様々な企画展が開催されており、時折特別な企画展も行われているそうです。企画展は基本的に開園から閉園まで行われているのですが、最終日のみ15時半で終了してしまうので企画展を目的として広島市植物公園に訪れる際は注意してください。

予約制の「自然体験プログラム」

広島市植物公園では、予約制で自然体験プログラムを受けることができます。プログラムは全部で7つあり、それぞれ学べる項目は所要時間が異なります。オリエンテーリングやスタンプラリーは上限なしで参加可能です。

他にも植物ガイドや草苗の体験、ジュニアプロジェクトや植物園での仕事に話を聞けるプログラムもあります。植物ビデオを鑑賞して自然への関心を高めるプログラムもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

夏は水遊びも可能!

広島市植物公園では、夏になると水遊びを行うことができます。水遊びは水遊び広場で行われ、毎年子供が多く訪れます。水遊びは例年7月中旬ごろから8月下旬まで行われていますので、水遊びが気になるという人はぜひ広島市植物公園へ訪れてみてはどうでしょうか。

巨大噴水迷路が大人気

広島市植物公園で行われている水遊びでは、巨大噴水迷路が大人気となっています。水遊びではスプリンクラーやチューブから水が噴き出すのですが、そこで迷路の水遊びが楽しめるようです。水遊びは15分置きに行われています。また、水遊びは1回辺り200人まで参加可能ですので、子供と一緒に訪れる際はぜひ参加してみてください。

「広島市植物公園」の園内設備やグルメ情報

広島市植物公園の園内には、様々な設備やグルメが存在しています。ここからは、広島市植物公園の園内設備やグルメ情報について掘り下げていきましょう。そのため、初めて広島市植物公園へ訪れるという人や事前に設備やグルメ情報を知っておきたいという人はぜひ参考にしてみてください。

園内移動に!電動カート「マーちゃん号」

広島市植物公園はとても広い施設となっています。そのため、園内移動が面倒に感じてしまう人もいることでしょう。そんな時は、園内移動に最適な電動カート「マーちゃん号」を利用してみてください。マーちゃん号は20分間隔で運行しており、乗車店員は6人です。また、使用料は一切発生しないのでぜひ利用してみてはどうでしょうか。

貸出電動スクーターもあり

好きなところに好きな時間帯で訪れたいという人には、貸出の電動スクーターの使用がおすすめです。貸出の電動スクーターは好きなように利用できますが、2時間で500円の使用料が発生してしまうので注意してください。また、電動スクーターの予約を行うことができないため、使用している人が多いと利用できません。

ベビーカー&車椅子の無料貸出し有

広島市植物公園では、ベビーカーや車椅子の無料貸出も行っています。また、ベビーカーや車椅子も予約することができないため、使用予定がある場合は注意してください。ベビーカーは7か月以上2歳未満の子供に限り貸し出しています。他にも100円でコインロッカーも利用できますので、ぜひそちらも有効活用してみてください。

園内の食事スポット

広島市植物公園には、食事スポットがいくつか存在しています。一日中楽しめる施設のため、園内で食事をしたいと考えている人もいることでしょう。下記では、そんな広島市植物公園にある食事スポットについて詳しく掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

①森のCafe

森のCafeにはポテりこ310円やチチヤスのソフトクリーム310円、夏季限定でかき氷を注文できます。また、森のCafeには食事メニューとしてカルボナーラ720円やカレーライス530円なども用意されているため、ボリュームのあるメニューを注文したいという人にもおすすめです。

②森のレストラン

森のレストランには鶏の唐揚げ定食750円や和食定食800円、きつねうどん450円やラーメン520円などの食事が提供されています。また、森のレストランにはアルコールメニューも用意されているため、ゆっくりとお酒を楽しみたい人にもおすすめです。営業時間は10時から16時までとなっているため、お昼時に利用する人が多いようです。

売店ではオリジナルグッズを購入可

広島市植物公園の入り口付近には売店があります。売店ではオリジナルグッズを購入することができますので、お土産として購入したいという人におすすめです。そのため、広島市植物公園に訪れる予定があるという人は、ここでしか買えないグッズを購入してみてください。

「広島市植物公園」のアクセス&駐車場情報

大温室のある広島市植物公園へ初めて訪れるという人は、詳しいアクセス方法や駐車場情報が気になっているのではないでしょうか。そのため、ここからは広島市植物公園への詳しいアクセス方法や駐車場情報について掘り下げていきますので、気になるという人はぜひ参考にしてみてください。

アクセス情報

公共機関を使って広島市植物公園へアクセスする場合は、バスかタクシーを利用しましょう。バスは山陽本線五日市駅または広電宮島線五日市駅(北口)から植物公園・薬師が丘団地行きバスが出ており、20分ほどで到着します。車でアクセスする場合は、山陽自動車道 五日市ICから石内バイパス経由で約20分ほどです。

駐車場は?

広島市植物公園には専用の駐車場が用意されています。ただし、駐車場は普通車軽自動車の場合450円、中型以上の自動車の場合は1400円の料金が発生するので注意してください。また、駐車場から広島市植物公園までは徒歩で3分ほどかかってしまいます。

広島市植物公園の基本情報

住所 広島県広島市佐伯区倉重3丁目495
アクセス 楽々園駅から徒歩約46分
営業時間 通常 9:00~16:30
定休日 毎週金曜日
駐車場 あり
URL 公式HP

「広島市植物公園」で花やイベントを楽しもう!

広島市植物公園では梅やオオオニバス、バラや大温室ではバオバブを見ることができます。特に大温室は人気で、大温室内はエリアに分かれているため観覧しやすいです。また、梅の近くには桜を観覧できる場所があり、イルミネーションを楽しめるでしょう。

大温室はもちろんですが、広島市植物公園にはグルメを楽しめる場所もあります。そのため、広島市植物公園に訪れるという人はぜひいろいろなエリアを周ってみてください。

おすすめの関連記事

広島の子供と行きたい遊び場スポット25選!家族で休日はお出かけへ!

遊具も充実!広島のおすすめ公園20選!家族やデートで休日におすすめ!

広島のおすすめアスレチック施設18選!子供から大人まで楽しめる!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
すうこ

毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました