2022年03月14日公開
2022年03月14日更新
「国指定登録記念物」山口県宇部市ときわ公園を遊び尽くそう!
山口県宇部市にある「ときわ公園」は常盤湖を中心に広大な敷地面積を有する花と緑と彫刻が織り成す美しい場所。ときわ公園内には動物園やキャンプ場、駐車場もあり、イベントやフリーマーケットが開催時には多くの地元の方で賑わう人気のスポットです。

目次
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
- 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
- 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
- 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
- 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
- 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
- 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
- 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
- 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
山口県宇部市のときわ公園とは?
中国地方の山口県宇部市にある「ときわ公園」は常盤湖を囲むように位置しています。ときわ公園とはただの公園ではありませんよ。広大な敷地の中に様々な施設が存在し、常盤湖の青と芝生の緑とカラフルな花々の自然美が繰り広げられた魅力的な場所です。
山口県初の「国指定登録記念物(名勝地関係)」に登録されています。
カテゴリー別に大きく分けると「緑と花」「彫刻」「動物園」「遊園地」「その他の施設」になっています。それぞれ魅力的な場所なので、今回は詳しくそれぞれご紹介しますよ。
公園入口に位置する「動物園」は一番人気のエリア!家族連れに特に人気の場所です。ときわ公園内には大型駐車場が完備されているので車が駐車場に止められるか心配ということもあまりないので安心です。
イベントは頻繁に開催されているので、その度に色んな発見がありますよ!駐車場で開催されるイベントの一つフリーマーケットは県内最大級のものとなっており、人気のイベントです。敷地内にはキャンプ場もあるので、宿泊して「ときわ公園」を遊び尽くす!ということも叶います。
駐車場で開催イベントのフリーマーケットでお宝をゲットしたら、すぐ車に運べるので駐車場内でフリーマーケットイベントが行われるのは嬉しいですね。思い出の品として持ち帰れるので、駐車場で開催されるイベントのフリーマーケットはお見逃しなく!
地元の大人たちからも愛されている動物園
まずは一番人気のエリアの「ときわ動物園」からご紹介します。ときわ公園入口から一番手前にある、ときわ動物園。入場すると、パンフレットの棚には日本語はもちろん、英語・韓国語・中国語も並んでいます。多くの外国人観光客も訪れている証拠ですね。
ときわ動物園内でもエリアゾーンが分かれており、「アジアの森林ゾーン」「中南米の水辺ゾーン」「アフリカの丘陵マダガスカルゾーン」「山口宇部の自然ゾーン」「身近な動物コーナー」と普段見られない珍しい動物から身近な動物まで沢山出会うことができます。
テナガザルが木から木へ飛び移る様は迫力満点!野生に近い行動を見ることができたり、池のゆらゆら揺れるつり橋を渡って自分たちもジャングル探検をしているかのような体験ができたりと、子どもだけではなく大人もときわ動物園の魅力に引き込まれていきますよ。
ペリカン「カッタくん」
ときわ動物園を全国区に有名にしたエピソードがあります。その名もペリカン「カッタくん」。1985年、日本初の人工ふ化によるモモイロペリカンが誕生しました。故郷のインド・カルカッタにちなんで「カッタくん」と名付けられ、すくすくと成長。
するとカッタくんは近くの幼稚園へ園児たちと一緒に通うようになりました。園児たちと遊ぶ愛くるしいカッタくんの姿が全国ニュースで放映されると、一躍全国的な人気者に!
「ときわ公園の動物の中でも一番やさしい性格。人間を完全に信じきっていて、子どもが触っても、背中に乗っても、まったく気にしなかったから」と飼育係の方は話していました。
2008年カッタ君は天国へ逝ってしまいましたが、カッタくんと同様に人工ふ化・育雛で育った「ブン君」と「ヤナちゃん」も子どもたちと触れ合っています。カッタくんが私たちに与えてくれた大切なことは受け継がれています。
飼育されている動物たち
生息環境展示という野生に近い環境で生息を行う希少な展示方法をとっているときわ動物園。エリアゾーンごとに詳しくご紹介します。
「アジアの森林ゾーン」では国内初の檻や柵のない最大規模のテナガザル展示やボンネットモンキーとコツメカワウソの同居展示などを行っているエリア。
テナガザルが生き生きとして木から木へ飛び移る様は迫力満点!
「中南米の水辺ゾーン」ではアマゾン川流域とパンタナール湿原を再現し、中南米のカピバラなどの動物のエリアです。
「アフリカの丘陵マダガスカルゾーン」ではミーアキャット、キツネザルなど、それぞれの生息地域を再現して展示しています。
「山口宇部の自然ゾーン」では、シラサギ、オシドリなどの地元宇部市の動物たちを展示しています。
動物を身近に感じるために
「身近な動物コーナー」ではアルパカをすぐ身近で見ることができ、「ふれあいコーナー」ではうさぎやモルモットと触れ合うことができ、子どもたちに大人気のコーナーとなっています。
体験学習館モンスタ
体感・実感する体験を通じて、動物や環境について楽しみながら学ぶことのできる施設となっています。ときわ公園の動物園と遊園地の中心に位置しています。
園長の動物園ガイド
ときわ動物園の名物イベント「園長の動物園ガイド」は、園長が楽しくときわ動物園内を案内してくれます。毎月第2・4日曜日に開催しています。詳しくはHPでご確認くださいね。
子どもたちが大よろこびの遊園地
こんにちは☀️ときわ遊園地です🎡
ついに遊園地内の桜が見頃を迎えました〜‼️
来週あたりにはペガサスファンタジーにのってみたら桜の絨毯ファンタジー🌸#ときわ遊園地 #桜 #綺麗 #なにもいない #ファンタジー #春 #見頃 pic.twitter.com/bYjRguxTcP— ときわ遊園地(公式) (@tokiwa_amuse) March 27, 2021
ときわ公園のランドマークとなっている「カッタくんの大観覧車」があるときわ遊園地。園内は子どもたちの笑顔であふれています。家族連れでも友達同士でも年代問わず楽しめる場所ですよ。それでは、ご紹介します。
人気のアトラクション
ときわ遊園地を訪れたら、「カッタくんの大観覧車」は外せません。大観覧車からはときわ公園内を一望でき、美しい景色を堪能できますよ。駐車場内で開催されているイベントのフリーマーケットの賑わいやキャンプ場の様子も確認できますね。
いらっしゃーい!フリーマーケット開催中♪ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
宇部ときわ公園にてお待ちしてまーす( *˙ω˙*)و グッ! pic.twitter.com/KLvRKBPBBa— harada mika (@KE8hHGAHVxJGaQa) September 15, 2019
ちなみに「カッタくんの大観覧車」の名はときわ動物園のアイドルだったペリカンの「カッタくん」にちなんだもの。
山口県宇部市のときわ遊園地。
スペワ以来のアトラクション、アモーレエクスプレス。
回転、スピード、全ての耐性が落ちてたなあ。途中の逆回転に完全にやられました。
小さいけど、ちびっこが笑顔で駆け回る良いところでした。
でも、やっぱり小さくったって、遊園地って最高だなあ。#ときわ遊園地 pic.twitter.com/7CNVLd6tY3— うい (@marunoui) April 10, 2018
「アモーレエキスプレス」は激しく回転する乗り物。スピード感を体感できて面白いですよ。
ときわ遊園地行きたいー😂 pic.twitter.com/jYAuHEnQ4J
— かもめサンタ (@kamomesanta) February 23, 2022
「くるくるぞうさん」は青空のもと、ぞうさんの背中に乗って気持ち良く空中遊泳ができますよ。ぞうさんのデザインがレトロ可愛らしいです。
全部で16種類、他にもアトラクションがあるのでお気に入りを見つけてくださいね!
ライトアップイベント『TOKIWAファンタジア』
冬の風物詩のイベントがときわ遊園地にはありますよ。その名も「TOKIWA ファンタジア」。夜の遊園地がメディアアートの美術館に!をコンセプトに11月下旬から1月中旬まで開催されます。
光輝くイルミネーション、プロジェクションマッピング、プログラミングを駆使したインタラクティブな作品など、光と音のアートイベントが繰り広げられます。
世界的メディアアーティスト5組の作品による『TOKIWAファンタジア2021』。宇部市制100年の節目を、見事に飾っています(^o^) pic.twitter.com/Ep8Kjy1gCs
— 片柳弘史 (@hiroshisj) December 9, 2021
いつもとは違った幻想的な世界を体感できるイベントです。ぜひ、訪れてみてくださいね。
彫刻と植物園がメインのときわミュージアム
ときわ遊園地をさらに奥に進んでいくと、湖面を望むUBEビエンナーレ彫刻の丘に彫刻アート建造物が佇み、その向かい側に世界の植物を展示している植物園があります。
ときわミュージアムとは「世界を旅する植物館」「UBEビエンナーレ彫刻の丘」「UBEビエンナーレライブラリー」「アートギャラリー」の4つの複合型博物館となっています。
植物館の方は「ときわミュージアム 世界を旅する博物館」というのが正式名称です。「世界を旅し、感動する植物館」をコンセプトにしています。屋内施設なので、天候が悪くても見学できるのが嬉しいですね。
館内は8つのゾーンに分かれており、それぞれのシンボルツリーを展示。珍しい植物に出会える場所ですよ。エリアごとにご紹介します。
熱帯アジア
熱帯アジアの植物を展示しています。シンボルツリーは沖縄名物の「バニヤンツリー」です。ヒスイカズラやパンダセルニアなどがありますよ。
熱帯アメリカ
南北アメリカ大陸の熱帯地域やカリブ海の島々の植物を展示しています。シンボルツリーは国内最大級の「パラボラッチョ」。パパイヤやアセロラなどもありますよ。
アフリカ
アフリカやマダガスカルの巨大植物を展示しています。シンボルツリーは国内最大級の「バオバブ」です。カエンボクやソーセージノキもありますよ。
南アメリカ
南アメリカの多種多様なサボテンを展示しています。美しい花を咲かせる珍しいサボテンもありますよ。シンボルツリーは「鬼面角(キメンカク)」です。
北中アメリカ
北アメリカと中央アメリカのサボテンを中心に展示しています。シンボルツリーも巨大なサボテンの「武倫柱(ブリンチュウ)」です。
ヨーロッパ
温暖な気候の地中海の植物から寒冷地方の植物まで幅広く展示しています。シンボルツリーは推定樹齢1000年の「オリーブ」です。イングリッシュブルーベルやバラもあります。
オセアニア
オーストラリアやニュージーランド、ニューギニアなどの島も含めたオセアニア地域の植物を展示しています。シンボルツリーは「ボトルツリー」です。ライスフラワーやマカダミアなどもあります。
中国・アジア
中国大陸を中心にアジアの植物を展示しています。シンボルツリーは「ハンカチノキ」です。カリンやタイリンミツマタ、カイノキなどもあります。
彫刻の丘とUBEビエンナーレ
植物園の向かい側に佇む常盤湖に面した丘は「UBEビエンナーレ彫刻の丘」と呼ばれ、現代彫刻アート作品が展示されています。2年に一度、「UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」という世界的にも大規模な野外彫刻の公募展が開催され、その歴代作品が佇んでいます。
湖の青と芝生の緑の自然美を背景にモダンアート彫刻がマッチしています。身近にアート作品を感じられる素晴らしい場所。本物の芸術作品を街に市民に!と始まった芸術運動が発端とのことです。
現在までその思いは変わらずアーティストとの交流も盛んに行われ、より素晴らしいアートの祭典へと発展しています。
豊かな自然を満喫できるキャンプ場
ときわ公園周辺には2ヶ所のキャンプ場がありますよ。「ときわ湖畔北キャンプ場」と「ときわ少年キャンプ場」です。通年利用可能で利用料金が無料というのも嬉しいですね。どちらも申し込みは、ときわ湖水ホール窓口となっています。それぞれご紹介します。
ときわ湖畔北キャンプ場
常盤湖北側にあります。ときわ公園スポーツ広場に併設されたキャンプ場です。炊事場やトイレも完備されており、ファイヤーサークルもあるのでアウトドアキャンプを満喫できそうです。湖のしらべを聞きながら自然を感じながらの体験ができるキャンプ場となっています。
ときわ少年キャンプ場
常盤湖南東に位置するキャンプ場です。炊事場・野外炉・ファイヤーサークル・トイレが完備されています。豊かな自然の中、非日常のキャンプ体験ができそうです。
公園内にはたくさんの見どころが!
ときわ公園内には今まで紹介した以外にもまだまだ見どころがありますよ!公園内はとても広いので、その他にも施設があるんです。それでは、ご紹介します。
石炭記念館
山口県宇部市は石炭産業によって栄えてきました。かつての産業を後世に伝えようと日本で初めて開館したのがこちらの「石炭記念館」です。
竪坑櫓(たてこうやぐら=坑夫を昇降させ石炭を搬出する施設)の展望台や炭鉱発掘の様子、当時の人たちの暮らしの様子が展示され、屋外には実際に使われた運搬機器、蒸気機関車(SL)のデゴイチ「D51 18号」も展示されています。
入館料も無料となっており、宇部経済の礎となった歴史を学びに訪れてみてはいかがでしょうか。
常盤レストハウス
ときわ公園中央駐車場のそばにある無料休憩施設となっています。館内には焼き肉レストランや売店、団体休憩室がありますよ。2階からは常盤湖をはじめとするときわ公園内の絶景が楽します。
ときわ湖水ホール
宇部市民の憩いの場・文化施設となっています。館内のときわ湖水ホールアートギャラリーには「UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)」にゆかりのある作家たちのイベントが行われることもあります。他に会議室・レストラン・イベントホールがあり、地域の文化活動に利用されています。
ときわ湖水ホール前にある東駐車場では定期的にフリーマーケットイベント「ときわ公園フリーマーケット」が開催されています。県内最大級のフリーマーケットイベントなので、これを目指して訪れてみるのも一興ですね。
ときわ公園へのアクセス&駐車場情報
ときわ公園へのアクセス情報と駐車場情報をお伝えします。
アクセス情報
車ですと、山口宇部空港から5分。山口宇部道路(宇部南IT)から5分。電車ですと、JR「新山口駅」から宇部線でJR「ときわ駅」→「ときわ駅」から徒歩約15分ほど。
バスですと、同じく「新山口駅」から特急ご利用で30分ほどで「ときわ公園」のバス停に到着できます。
駐車場は?
名称 | 台数 |
正面駐車場 (公園正面入口前) |
約70台 (身障者用3台) |
西駐車場 (ときわミュージアム横) |
約230台 (身障者用5台)バス1台 |
東駐車場 (ときわ湖水ホール前) |
約610台※臨時東駐車場を含む (身障者用7台)バス9台 |
中央駐車場 (ときわレストハウス横) |
約150台 (身障者用5台)バス3台 |
南駐車場 (常盤ふれあいセンター横) |
約180台 (身障者用4台)バス5台 |
北駐車場 (スポーツ広場) |
約130台 (身障者用5台) |
臨時駐車場 (常盤ふれあいセンター北) |
約150台 |
駐車時間は15分まで普通車両・大型車両ともに無料。2時間まで普通車両200円・大型車両800円と時間が長くなると加算されていきますので、詳しくはホームページでご確認ください。
【宇部市】山口県内最大級のフリーマーケット「ときわ公園フリーマーケット」が開催されますhttps://t.co/8meJuuOykv
— 号外NET(号外ネット)【公式】 (@goguynet) March 19, 2021
特に東駐車場(ときわ湖水ホール前)は600台以上駐車可能なスペースとなっています。
明日のときわ公園フリーマーケットは
中止になりました。残念だけど
4月18日(日)に延期になりましたので
もし来れそうな方居ましたら会えるの楽しみにお待ちしております☺️ pic.twitter.com/RWobOxHMwI— ?????? (@1994iami414) March 20, 2021
この東駐車場では山口県最大規模のフリーマーケットイベント「ときわ公園フリーマーケット」が定期的に行われています。通常9月~3月の各第3日曜日に開催されていますが、その年ごとに異なります。詳しくは主催のときわ公園フリーマーケット事務局の情報をご確認ください。
フリーマーケットでは自分が探していたお宝発見や思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれませんよ。屋台も出店されているので地元のグルメを味わうことも可能です。
ぜひ、「ときわ公園フリーマーケット」に足を運んでみてくださいね。
ときわ公園の基本情報
名称 | ときわ公園 |
住所 | 山口県宇部市大字沖宇部254番地 |
電話番号 | 0836-54-0551(ときわ公園企画課) |
開園時間 | 動物園 9:30~17:00 遊園地 10:00~17:00 植物園 9:30~17:00 石炭記念館 9:30~17:00 |
休館日 | ときわ公園自体はなし 各施設は火曜日が休園・休館日 (火曜日が祝日の場合は、翌日) |
入園料 | 無料(各施設ごとに料金設定あり) |
駐車場 | 複数あり |
アクセス | 山口宇部道路宇部南ICから 車で5分 |
URL | 公式サイト |
宇部市に来たらときわ公園で思い出を作ろう!
いかがでしたでしょうか。ときわ公園には魅力的な施設が様々あります。イベントもそれぞれの施設で開催されているのでいつ訪れても新しい発見や出会いがあるはずです。家族連れでも友達同士でも一人でも楽しめる場所ですよ。ぜひ、訪れてみてくださいね。
berry
人気の記事
-
出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
-
蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
-
岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
-
蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
-
岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
-
広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
-
岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
-
岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
-
倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
-
岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
-
児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
-
岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
-
倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
-
倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
-
玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
-
津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント