chukasoba-kunimatsu



広島「中華そば くにまつ」は汁なし担々麺ブームの火付け人となった名店! | 旅行・お出かけの情報メディア
















広島「中華そば くにまつ」は汁なし担々麺ブームの火付け人となった名店!

中華そば くにまつは、広島の新名物である汁なし担々麺のブームを牽引してきた名店です。本店がある広島県内だけでなく、近年では期間限定でカップ麺を発売したり、東京にも進出したりと、全国的にも有名になりました。中華そば くにまつのメニューやアクセスなどご紹介します。

広島「中華そば くにまつ」は汁なし担々麺ブームの火付け人となった名店!のイメージ

目次

  1. 1「中華そば くにまつ」は汁なし担々麺の火付け人!
  2. 2「中華そば くにまつ」の絶品汁なし担々麵
  3. 3「中華そば くにまつ」の混雑状況や通販情報
  4. 4「中華そば くにまつ 本店」のアクセス&駐車場情報
  5. 5「中華そば くにまつ」で汁なし担々麵を堪能!
    1. 目次
  1. 「中華そば くにまつ」は汁なし担々麺の火付け人!
    1. メニューや混雑情報を徹底解説!
  2. 「中華そば くにまつ」の絶品汁なし担々麵
    1. よくかき混ぜて食べるのがベスト
    2. 最大の辛さ「KUNIMAX」に挑戦!
      1. 辛味が苦手な方は0辛を選択
    3. ライスを注文して汁まで堪能
      1. トッピングに温玉は必須!
    4. 汁あり担々麵もあり!
    5. 中華そばや復刻かけラーメンもおすすめ!
  3. 「中華そば くにまつ」の混雑状況や通販情報
    1. 昼の時間帯には行列が出来る事も
    2. 汁なし担々麵は通販で購入可
      1. 過去にはカップ麺も登場
    3. 広島県内や東京都内にも店舗が!
  4. 「中華そば くにまつ 本店」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 中華そば くにまつ 本店の基本情報
  5. 「中華そば くにまつ」で汁なし担々麵を堪能!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「中華そば くにまつ」は汁なし担々麺の火付け人!

広島にある隠れた名店「中華そば くにまつ」という名前を聞いたことがあるでしょうか。ここ数年、一気に広島の新名物となりつつある「汁なし担々麺の火付け役として、全国的に高い注目を浴びている中華そば屋です。

メニューや混雑情報を徹底解説!

この記事では、くにまつで出されている汁なし担々麺のメニューや時間帯ごとの混雑状況、そしてくにまつの担々麺を自宅で食べることのできる通販の方法、実店舗へのアクセス方法などについてご紹介していこうと思います。きっと興味をそそられるはずですので、広島に訪れた際にはぜひ、絶品だと名高いくにまつの担々麺を味わってみてください。

広島で大人気の汁なし担々麺15選!辛い物好き必見の激辛メニューもあり!

「中華そば くにまつ」の絶品汁なし担々麵

ではまず、くにまつで提供されている汁なし担々麺のメニューと食べ方についてご紹介します。実は、くにまつの担々麺はお店が推奨している独特の食べ方が存在しています。汁なし担々麺と言えば非常に辛いというイメージがありますが、くにまつの汁なし担々麺は他とはちょっと違った味わいを楽しめることでも有名です。

一体何がどう違うのか、どんなメニューが存在しているのか、おすすめの食べ方などについて、ここでは見ていくことにしましょう。

よくかき混ぜて食べるのがベスト

くにまつの汁なし担々麺は、食べる前にまず、しっかりと混ぜる必要があります。くにまつでは、麺の上に具とネギ、そして麺の下に少量のタレが入っている状態で配膳されてきます。さらに、具の上には唐辛子と山椒がしっかりかけられているので、これらを麺に均一に絡めた状態で食べるのが、おいしく食べるコツとなります。

混ぜるのが少ないと、食べたときに1箇所に辛味が集中してしまうことになり、他の場所はほとんど味がしなかったのに、いきなり口の中が盛大にピリつく結果となります。なお、「汁なし担々麺」の名の通り、タレが少量なので麺がくっついている箇所も多く最初の方は混ぜにくいかもしれません。途中で諦めず、しっかり混ぜるようにしてください。

最大の辛さ「KUNIMAX」に挑戦!

くにまつの汁なし担々麺にはいくつか種類があります。一番オーソドックスなのが「汁なし担々麺」というメニューで、0辛〜4辛まで選べるのですが、辛さに自信がある人はぜひ、「KUNIMAX」というメニューに挑戦してみてください。

ちなみに、くにまつの汁なし担々麺は唐辛子的な辛さよりもむしろ山椒の辛味が全体的に強い傾向にあります。酸味のある、痺れるような辛さなので、通常の唐辛子系の辛味は得意でも、山椒はあまり食べ慣れていない…という方は、最初からKUNIMAXに挑戦しない方が無難です。

辛味が苦手な方は0辛を選択

なお、逆に全く辛いのが苦手…という方は、「汁なし担々麺ZERO」というメニューがおすすめです。こちらは、一番オーソドックスなメニュー「汁なし担々麺」の0辛のことで、子供でも安心して食べられるメニューとなっています。

山椒は苦手だけど、唐辛子をしっかり効かせて食べたい…という方は、各テーブルに辛味調味料が準備されていますので、汁なし担々麺ZEROを注文して、自分で1から調味料を足していく、という裏技も使えます。心配な人は、こちらで様子を見るのもいいでしょう。

ライスを注文して汁まで堪能

くにまつの汁なし担々麺は、単純に食べておしまい、という訳ではありません。くにまつの常連の人たちはみんな、最初の注文の際に「ミニライス」を一緒に注文し、麺を全て食べたあとにライスを入れて担々飯」にして食べる、という食べ方をしています。

汁なし担々麺はタレが少ない、と言いましたが、それでも麺を食べ終わった後にはタレが皿の底に残っています。ここに、博多の替え玉のようにライスを投入することで、一度で二度おいしい食べ方ができ、さらにタレを最後まで無駄なく食べることができるという訳です。

トッピングに温玉は必須!

この、最後のライス投入の際にはぜひ、温玉を一緒に投入してみてください。担々麺のときには突き刺さるような刺激だった辛味も、ライスと温玉を一緒に食べることで味が一気にまろやかになり、全く別の料理として楽しむことができます。

もちろん、辛いのがあまり得意でない、という方は、最初の段階で温玉を投入しても構いません。その場合は、先に麺と具、タレをしっかり混ぜておいて、その後に温玉をお皿に入れ、少しずつ温玉を付けながら食べるのがおすすめです。

汁あり担々麵もあり!

くにまつのメニューは、汁なし担々麺だけではありません。実は、あり担々麺というものも存在しています。こちらは普通の担々麺のことで、汁がある状態で、くにまつの担々麺の辛さを堪能できるというメニューになっています。

中華そばや復刻かけラーメンもおすすめ!

その他にも、くにまつではかけラーメン中華そばなど、通常のラーメンメニューも用意しています。くにまつはどうしても汁なし担々麺の火付け役となったこともあって、汁なし担々麺が注目されて胃しまいがちですが、こちらのラーメンメニューもかなりおいしいものばかりなので、辛いのが苦手な方はこうしたメニューを注文するのもおすすめです。

「中華そば くにまつ」の混雑状況や通販情報

広島県内ではかなりの人気を誇る名店・くにまつですが、普段はどれくらい混んでいるのでしょうか。ここでは、くにまつの普段の混雑状況について、ご紹介します。また、遠方に住んでいてくにまつに訪れることができない人のために、くにまつの通販情報についてもご紹介しようと思います。

昼の時間帯には行列が出来る事も

くにまつは、店舗によっても異なりますが基本的に昼と夜、どちらも営業しているお店が多いです。しかし、昼と夜で言うと、やはりランチの時間帯のほうが行列になることが多いようです。中華そば屋、という性質上、どうしてもゆっくりお酒を飲みながら…というよりも、ランチにぱぱっと食べる、ということが多いので、会社の休憩時間開始と共に行列ができる、という日が多いです。

汁なし担々麵は通販で購入可

また、くにまつでは汁なし担々麺が広島の新名物として有名になってきたことで、近年では首都圏にも出店を始めるようになりました。そのため、全国的にも名が知られるようになり、今では遠方で暮らしていて実店舗に食べに来られない人たちのために、通販でも汁なし担々麺を提供しています。

くにまつの通販商品は、3食入りで販売されていて、生ラーメン、タレ、そしてラー油がセットになっています。具材は自宅で準備することになりますので、自宅でくにまつの味を再現しようと思ったら、ぜひひき肉と温玉、ねぎを用意して食べてみてください。

過去にはカップ麺も登場

ちなみに、くにまつの汁なし担々麺は、過去にカップ麺としても販売されたことがあります。「寿がきや食品」という愛知県の食品会社が2019年6月に発売した商品で、先ほども紹介した「KUNIMAX」をアレンジしたような商品でした。

パッケージに「シビレMAX」と記載されている通り、山椒がしっかり効いた商品で、一部のファンからかなりの人気を誇った商品だったようです。

広島県内や東京都内にも店舗が!

くにまつは、本店のある広島県内はもちろん、最近では都内にも複数の店舗を構えるようになりました。全国に、全部で18もの店舗があり、その全てで汁なし担々麺を味わうことができます。東京だけでなく、福岡などにも店舗はありますので、近隣に住んでいる人はぜひ、一度挑戦してみてください。

「中華そば くにまつ 本店」のアクセス&駐車場情報

それでは最後に、くにまつの広島本店へのアクセスについてご紹介します。くにまつの本店は広島市の中心地にあるため、最寄駅はJR広島駅となります。そこからどれくらいの時間でアクセスできるのか、近隣に駐車場は存在するのかなどもみていきましょう。

アクセス情報

くにまつ本店は、JR広島駅から市電を利用して約15分ほどの時間でアクセスすることができます。市電「立町」で下車し、東急ハンズ方面にまっすぐ進むと到着します。なお、JR広島駅から徒歩でも20分ほどで到着しますので、少しお腹をすかせたいとか、時間に余裕があるようであれば、広島の街並みを眺めながら、散歩ついでに歩いてみるのも良いでしょう。

駐車場は?

なお、広島市の中でも繁華街と言われるエリアにくにまつは存在しているため、専用駐車場はありません。ただし、近隣にコインパーキングはたくさんあり、本店の隣にもコインパーキングは存在します。少し金額は高めですが、時間がなく、ささっと寄って食べていきたいという方は、駐車場を利用するのも良いでしょう。

【繁華街エリア周辺】広島市の便利な駐車場16選!最大料金が安い場所は?

中華そば くにまつ 本店の基本情報

名称 中華そば くにまつ 本店
住所 広島県広島市中区八丁堀8-10 清水ビル1F
TEL 082-222-5022
URL 食べログ
営業時間 昼 11:00〜15:00
夜 17:00〜21:00(土曜除く)
定休日 毎週日曜日及び祝日
駐車場 なし
※近隣にコインパーキングあり
アクセス 市電「立町」駅より徒歩で約3分

「中華そば くにまつ」で汁なし担々麵を堪能!

いかがだったでしょうか。広島の汁なし担々麺を全国区に押し上げた立役者である「中華そば くにまつ」が、非常に魅力的なお店であることがおわかりいただけたと思います。辛さがあると言っても、通常で想像されるような唐辛子の辛さではなく、山椒の辛さだというところも重要なポイントです。

広島を訪れた際にはぜひ、中華そば くにまつで汁なし担々麺を食べてみてください。新しい味に出会えることは間違いありません。

おすすめの関連記事

「つたふじ」は尾道の老舗ラーメン店!ミシュランにも掲載されたその味とは?

広島で美味しいつけ麺はこのお店!おすすめランキングTOP20!

福山市のおすすめラーメンランキングTOP20!地元の名店まで厳選!

呉市のラーメン人気店ランキングTOP15!必食の名店から穴場まで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ゆきえ

三児の子育てをしながら兼業ライターをやっています♪
趣味は旅行で、独身時代は海外もちょこちょこ行っていましたが、…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました