aquas



「しまね海洋館アクアス」の楽しみ方を徹底解説!シロイルカに癒される♪ | 旅行・お出かけの情報メディア
















「しまね海洋館アクアス」の楽しみ方を徹底解説!シロイルカに癒される♪

しまね海洋館アクアスでは、シロイルカやサメ、ペンギンなどを観覧することができます。今回はそんなしまね海洋館アクアスのお土産や利用料金、アクセス方法や営業時間について掘り下げていきましょう。そのため、しまね海洋館アクアスが気になるという人は必見です。

「しまね海洋館アクアス」の楽しみ方を徹底解説!シロイルカに癒される♪のイメージ

目次

  1. 1「しまね海洋館アクアス」の楽しみ方を解説!
  2. 2「しまね海洋館アクアス」で見れる海の生き物
  3. 3「しまね海洋館アクアス」のイベント
  4. 4「しまね海洋館アクアス」の触れ合いスポット
  5. 5「しまね海洋館アクアス」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「しまね海洋館アクアス」で貴重な魚を鑑賞しよう!
    1. 目次
  1. 「しまね海洋館アクアス」の楽しみ方を解説!
    1. 中国・四国地方最大級の水族館
  2. 「しまね海洋館アクアス」で見れる海の生き物
    1. 島根の県魚トビウオ
    2. CMで有名なシロイルカ
    3. 4種類のペンギン
    4. 約15種類のサメ
    5. アシカ・アザラシなど世界の海に生息する様々な生き物
    6. ゾーン別にそれぞれ分かれていて鑑賞できる!
  3. 「しまね海洋館アクアス」のイベント
    1. イベント①シロイルカのパフォーマンス
    2. イベント②ペンギンのお食事タイム
    3. イベント③ペンギンの羽プレゼント
    4. イベント④なかよしタイム
    5. イベント⑤様々な魚のお食事タイム
  4. 「しまね海洋館アクアス」の触れ合いスポット
    1. いわみふれあいの磯でヒトデや貝に触れる!
    2. アザラシさんと写真を撮ろう!
    3. ペンギンのパレードを見よう!
  5. 「しまね海洋館アクアス」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 入場料金まとめ
    3. 「しまね海洋館アクアス」の基本情報
  6. 「しまね海洋館アクアス」で貴重な魚を鑑賞しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    11. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    12. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    13. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    14. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    15. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    16. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    17. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    20. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「しまね海洋館アクアス」の楽しみ方を解説!

島根県にある、「しまね海洋館アクアス」をご存知でしょうか。しまね海洋館アクアスは島根の観光スポットとして知られている場所で、子供から大人まで楽しめる施設でもあります。そのため、島根に旅行で訪れるという人は、ぜひしまね海洋館アクアスに足を運んでみてはどうでしょうか。

今回はそんなしまね海洋館アクアスについて、詳しく掘り下げていきます。しまね海洋館アクアスへのアクセス方法や営業時間、利用料金やお土産情報についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。また、時間によっては様々なイベントが開催されていますので、イベントに参加したいという人はそちらも要チェックです。

中国・四国地方最大級の水族館

しまね海洋館アクアスは、とても大きな水族館となっています。中国地方や四国地方の中でも特に最大級と言われていて、大人でも思わず楽しんでしまうほどの水族館となっているでしょう。また、しまね海洋館アクアスではお土産を購入することもできますので、ぜひ観光の際にはしまね海洋館アクアスへ訪れてみてください。

また、しまね海洋館アクアスに訪れたことがあるという人も、もう一度訪れてみてはどうでしょうか。きっと、前回よりももっとしまね海洋館アクアスを楽しむことができるはずです。所要時間は90分から120分と言われていますが、思わずそれ以上楽しんでしまうという人もいるかもしれません。

「しまね海洋館アクアス」で見れる海の生き物

初めてしまね海洋館アクアスに訪れるという人は、しまね海洋館アクアスでどのような海の生き物を観察できるのかが知りたいのではないでしょうか。そのため、まずは初めてしまね海洋館アクアスに訪れる人のために、しまね海洋館アクアスで見れる海の生物について掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

しまね海洋館アクアスでは、他の水族館では見れない海の生物が多数飼育されています。なので、子供だけでなく大人も楽しむことができるはずです。ぜひ旅行やデートなどでしまね海洋館アクアスに訪れてみてはどうでしょうか。

島根の県魚トビウオ

しまね海洋館アクアスでは、島根の県魚であるトビウオを見ることができます。扱われているトビウオは「ツクシトビウオ」「ホソトビウオ」の2種類で、若干の違いがあるのでぜひ注目してみてください。また、トビウオは大きな胸びれが特徴的で、危険を感じると水面から飛び出すという性質を持っています。

その他にもトビウオは日本海で初夏頃に漁獲されるなど、様々な情報があります。そのため、しまね海洋館アクアスでトビウオを観覧する際は、色々な情報にも注目してみてはどうでしょうか。また、トビウオの水槽は迫力満点です。

CMで有名なシロイルカ

しまね海洋館アクアスを知っている人は、シロイルカのパフォーマンスを見たことがあるのではないでしょうか。しまね海洋館アクアスはあるCMが有名で、それがシロイルカが登場しているCMです。シロイルカはミラクルリングと呼ばれる空気の輪を出すのですが、これは幸せの縁とも言われています。

そのため、しまね海洋館アクアスに訪れる際はぜひシロイルカのエリアに足を運んでみてください。また、シロイルカのパフォーマンスも行われていますので、ぜひそちらもチェックしてみましょう。

4種類のペンギン

しまね海洋館アクアスには、4種類のペンギンがいます。ペンギンがいるのは2階から3階で、ペンギン館ではペンギンの歩き方や生態を観察することができます。また、ペンギンのお食事タイムが行われていますので、ペンギン好きな方はぜひタイムスケジュールをチェックしておいてください。

また、しまね海洋館アクアスにいるペンギンは「ジェンツーペンギン」「イワトビペンギン」「フンボルトペンギン」「オウサマペンギン」ですので、それぞれの違いにも注目してみましょう。時間帯によってペンギンが泳いでいることもありますので、ぜひいろいろな時間帯に訪れるようにしてみてください。

約15種類のサメ

しまね海洋館アクアスの海底トンネルや神話の海ゾーンでは、約15種類のサメを観察することができます。頭が大きい特徴を持つ「アカシュモクザメ」や沖縄地方でよくみられる「レモンザメ」、性格が大人しい「ネコザメ」やしま模様が特徴的な「ドチザメ」などがいます。また、約15種類のサメがいるゾーンではお食事タイムが行われています。

サメがどのように食事を行っているのかを知ることもできるでしょう。お食事タイムに訪れる際は、ぜひじっくりと観察してみてください。時間をかけて食事をする魚や、サメのように豪快に食事をする生物もいます。

アシカ・アザラシなど世界の海に生息する様々な生き物

しまね海洋館アクアスの2階部分では、アシカやアザラシなど世界の海に生息する様々な生き物を見ることができます。特にゴマフアザラシが人気で、しまね海洋館アクアスではゴマフアザラシを間近で観察することも可能です。

体の秘密やトレーニングを教えてもらうことができますので、子供と一緒に訪れる際はなかよしタイムというイベントに参加してみてはどうでしょうか。ただし、行われている時間帯が決まっていますので、事前に時間を確認することが大切です。

ゾーン別にそれぞれ分かれていて鑑賞できる!

しまね海洋館アクアスでは「日本海ゾーン」や「創造の海ゾーン」、「世界の海ゾーン」や「アマゾンアフリカ」などのエリアに分かれています。どのような地域でどんな生物が生息しているのかを簡単に知ることができますので、ぜひゾーン別に生息している海の生き物を観察してみてください。

「しまね海洋館アクアス」のイベント

先ほどは、しまね海洋館アクアスで見ることのできる海の生物についてご紹介しました。そこでも少し触れたのですが、しまね海洋館アクアスでは海の生物に関するイベントが定期的に開催されています。ここからはそんなしまね海洋館アクアスで行われているイベントについて掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

イベント①シロイルカのパフォーマンス

しまね海洋館アクアスでは、2階の西にあるシロイルカゾーンでシロイルカのパフォーマンスを見ることができます。シロイルカのパフォーマンスは1日に4回ほど開催されていて、訪れる月によってタイムスケジュールが異なるのでその都度公式HPでチェックしてみてください。

また、シロイルカのパフォーマンスはバブルリングを見れるだけでなく、シロイルカの生態や能力を紹介してもらうことができます。人気のメインイベントなので、ぜひ参加してみてください。

イベント②ペンギンのお食事タイム

2階の西部分では、ペンギンのお食事タイムを観察することができます。ペンギンのお食事タイムは1日に2回ほど開催されていて、ペンギンが食事をしている様子を見ることが可能です。また、ペンギンのお食事タイムではスタッフがペンギンの解説を行ってくれますので、ペンギンの生態を知りたいという人はぜひペンギンのお食事タイムに参加してみてください。

また、ペンギンのお食事タイムも訪れる日によってタイムスケジュールが異なりますので、訪れる際は事前に公式HPでタイムスケジュールをチェックしておくようにしましょう。

イベント③ペンギンの羽プレゼント

しまね海洋館アクアスでは、ペンギンの羽をプレゼントするというイベントが行われています。ペンギンの羽は水をはじくという性質を持っており、水をかけるとどれだけ水をはじくのかを観察することができます。ペンギンの羽のプレゼントは特別展で行われているイベントなので、必ずしも行われているわけではないため注意してください。

イベント④なかよしタイム

2階の西部分では、ゴマフアザラシのなかよしタイムを見ることができます。なかよしタイムというのはなかよし広場で行われるイベントで、ガラス越しでしか見れないゴマフアザラシを隔たりのない中観察することができるそうです。なかよしタイムは1日に2回ほど開催されていますので、間近で見てみたいという人は必見です。

また、ゴマフアザラシのなかよしタイムには飼育の仕方や普段食べているエサについて解説してもらうことができますので、楽しくゴマフアザラシを見たいという人におすすめです。

イベント⑤様々な魚のお食事タイム

しまね海洋館アクアスでは、様々な魚のお食事タイムが設けられています。お食事タイムは神話の海ゾーンで行われていて、それぞれ食事の仕方を観察することができるでしょう。このゾーンにはサメなども多くいますので、種類別にどのような食事をするのかを見てみてはどうでしょうか。また、お食事タイムは1日に1回の開催なので注意してください。

「しまね海洋館アクアス」の触れ合いスポット

しまね海洋館アクアスでは、様々なふれあいスポットが用意されています。ふれあいスポットではお土産をもらえたりしますので、ここでしかもらえないお土産が気になるという人は必見です。ここからはそんなしまね海洋館アクアスのふれあいスポットについて掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

いわみふれあいの磯でヒトデや貝に触れる!

しまね海洋館アクアスには、いわみふれあいの磯と呼ばれるエリアが用意されています。いわみふれあいの磯でにはヒトデや貝がいて、直接触れることができます。そのため、自分の手で海の生物と触れ合ってみたいと考えている人は、ぜひいわみふれあいの磯でヒトデや貝に触れてみてはどうでしょうか。

アザラシさんと写真を撮ろう!

しまね海洋館アクアスでは、アザラシと一緒に写真を撮影することができます。アザラシと一緒に撮影した写真はお土産として人気です。また、しまね海洋館アクアスには他にもここでしか購入できないお土産がたくさんありますので、写真だけでなく色々なお土産を購入してみてはどうでしょうか。

ペンギンのパレードを見よう!

しまね海洋館アクアスでは、ペンギンのパレードを見ることができます。しまね海洋館アクアスの中で行われるこのイベントは、冬休みと春休みの間毎日開催しています。また、冬季限定のイベントとなっていますので、ペンギンのパレートを目的としている場合は冬の時期にしまね海洋館アクアスへ訪れるようにしてください。

ペンギンのパレードは1日1回、20分ほど行われます。ただし、天候や気温、ペンギンの体調によっては突然中止になってしまうこともあるようなので注意しましょう。

「しまね海洋館アクアス」のアクセス&駐車場情報

初めてしまね海洋館アクアスに訪れるという人は、しまね海洋館アクアスへのアクセス方法や駐車場情報が気になっているのではないでしょうか。そのため、ここからはしまね海洋館アクアスへの詳しいアクセス方法や駐車場情報について掘り下げていきますので、これからしまね海洋館アクアスに訪れるという人はぜひ参考にしてみてください。

また、ここではしまね海洋館アクアスの入場料金にも触れていきます。入場料金の項目では通常の料金に加えて、料金割引についてもご紹介します。特にお得な料金で利用したいという人は必見です。

アクセス情報

公共機関を使ってしまね海洋館アクアスにアクセスする場合は、最寄り駅であるJR山陰本線「波子駅」を利用しましょう。ただし、最寄り駅からすぐの場所にあるのではなく、駅からは徒歩10分ほどかかってしまうので訪れる際は歩きやすい服装でアクセスするようにしましょう。

また、車でアクセスする場合は山陰道「浜田東IC」で下車してください。そこからは約6分ほどで到着しますので、スムーズにアクセスしたい場合は九会馬で訪れることをおすすめします。

駐車場は?

しまね海洋館アクアスには、専用の駐車場が用意されています。専用駐車場は2000台まで駐車可能なだけでなく、利用料金は一切発生しません。混雑時は臨時駐車スペースが開設されますので、安心して車でアクセスすることができるでしょう。また、駐車場からはシェルターを通ってしまね海洋館アクアスの中へスムーズに入館することができます。

入場料金まとめ

しまね海洋館アクアスの通常料金は大人1550円、小中高生が500円です。また、団体の場合は大人1250円、小中高生が400円になります。他にもアクアスファンクラブに入会すれば、年間大人4150円、小中高生1400円で何度もしまね海洋館アクアスにアクセスすることが可能になるようです。

障がい者手帳をお持ちの方や教育目的で利用する際も、割引料金で利用できます。そのため、しまね海洋館アクアスに訪れる際はぜひお得に利用できるように、割引情報をチェックしておいてください。特に何度も訪れる予定がある人は、お得な料金で利用できるアクアスファンクラブへの入会をおすすめします。

「しまね海洋館アクアス」の基本情報

住所 〒697-0004 島根県浜田市久代町1117−2
アクセス JR山陰本線「波子駅」より徒歩約10分
営業時間 9:00~17:00 (9月から7月19日)
9:00~18:00 (7/20から8/31)
定休日 毎週火曜日
駐車場 あり
URL 公式HP

「しまね海洋館アクアス」で貴重な魚を鑑賞しよう!

今回はしまね海洋館アクアスでもらえるお土産やアクセス方法、利用料金についてご紹介しました。また、営業時間やイベントが行われている時間についてもご紹介していますので、イベントの時間が気になるという人は時間情報をチェックしてみてください。

他にもしまね海洋館アクアスでは様々なお土産をもらえたり、お土産を購入することもできます。お土産は自分用にも購入できますし、誰かに渡す用のお土産を探すのもおすすめです。ぜひ、自分が気にいるお土産を探してみてください。

おすすめの関連記事

植物園かつ動物園?松江フォーゲルパークの楽しみ方や料金を徹底解説!

「仁摩サンドミュージアム」には世界最大の砂時計が!楽しみ方を徹底解説!

島根のおすすめインスタ映えスポット18選!お洒落な穴場まで徹底調査!

カップル必見!島根のおすすめデートスポット35選!定番から穴場まで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
すうこ

毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました