自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!

日本屈指の鍾乳洞である「秋芳洞」は、山口県美弥市の秋吉台国定公園内にあり、年間を通して多くの観光客が訪れています。長い歳月をかけて自然が作り出した神秘の世界「秋芳洞」の正しい読み方から見どころ、アクセス方法、ランチ情報などをご紹介します。

自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!のイメージ

目次

  1. 1秋芳洞とは
  2. 2秋芳洞の見どころ
  3. 3スリリングな体験ができる冒険コース
  4. 4秋芳洞周辺のランチのおすすめ
  5. 5秋芳洞のアクセス&駐車場情報
  6. 6秋芳洞で自然が作った芸術品を鑑賞しよう!

秋芳洞とは

自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!

「秋芳洞」は、山口県美弥市の秋吉台国定公園の地下100メートルにある鍾乳洞です。総延長は10.7キロメートルを超え日本最大級といわれており、国の特別天然記念物に指定されています。洞内には1㎞の観光コースが整備され、長い時を経て成長し続ける神秘の姿を目にすることができます。

秋芳洞は元々地下水路として生まれた場所でした。秋吉台の広範囲の地下水が集まるような水路だったため、徐々に水量が増して周囲の岩石を削りました。その岩石が石灰岩であったため、雨水などが石灰岩を溶かしたり、岩の穴や隙間に入りこみ、それが何万年以上もゆったりと月日を経て大きくなり、洞窟になったのです。

「秋芳洞」の読み方は?

自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!

「秋芳洞」は「あきよしどう」か「しゅうほうどう」、どちらの読み方が正しいのかで悩む方も多くいるようですが、「あきよしどう」が正しい読み方です。

「秋芳洞」はその昔、「滝穴(たきあな)」と呼ばれていましたが、大正15年、当時はまだ皇太子であった昭和天皇が探勝した際に、「秋芳洞(あきよしどう)」と命名した語源があります。

では、なぜ「しゅうほうどう」という読み方をする方が多くいらっしゃるのでしょうか。実は、「秋芳洞」がある町の名が「秋芳町(しゅうほうちょう)」のため、読み方が混同されたものと思われています。

現在でも、地元では「しゅうほうどう」の読みも広まっていて、「秋芳洞観光センター」は「しゅうほうどうかんこうせんたー」と呼称されています。読み方ひとつにもこういった物語があるのは、とても興味深いところです。
 

国内第2位の総延長を誇る鍾乳洞

自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!

「秋芳洞」総延長10.7㎞という長さは、岩手県の「安家洞(あっかどう)」に続き、国内第2位といわれています。

前述した通り、鍾乳洞は雨水などが石灰岩を溶かしてできるものですが、一説には100年で1センチ程しか成長しないとされているので、それを考慮するととても長い年月もの間存在している事がわかります。

夏は涼しく冬は暖かい

太陽が当たらない地下の鍾乳洞の中の気温は、基本的に四季を通じてその土地の平均気温とほぼ同じといわれています。「秋芳洞」でも、年間を通して17℃とほぼ一定の気温で、夏は涼しく冬暖かいので、いつでも快適に観光を楽しむことができます。

ですが、往復に1時間以上かかるということを考慮すると、夏でも羽織程度の上着は持っておいた方が懸命です。

秋芳洞の見どころ

「秋芳洞」内には、1キロメートルにわたる観光コースがあり、自然が生み出した数々の美しさをじっくりと見る事ができます。その迫力と規模の大きさ、そして神秘的な空間に圧倒されることでしょう。

国内2位の鍾乳洞ということから、海外からの観光客も多い秋芳洞ですが、各見所スポットには日本語と英語、中国語の音声案内が用意されています。秋芳洞の歴史や詳細をより理解するために聞いてみてください。

所要時間はゆっくり歩いて往復90分ほど

「秋芳洞」の約1キロメートルの観光コースにかかる所要時間は、ゆっくり歩いて片道45分、往復すると約90分です。洞内は足元がうっすら見える程度に照明が当たっていて、歩きやすいように舗装されています。

通路には柵が設置されていますが、段差があったり、水たまりになっている部分もあって滑りやすいので、スニーカーなど歩きやすい靴がおすすめです。また洞内にはトイレがありませんので、入る前に済ませておきましょう。

また、探索中に泥などが散る可能性もあるので、裾が短いズボンがおすすめです。観光後に別のスポットに行っても気にならないよう、ズボンや靴下の着替えを用意しておいても良いかもしれません。

岩の裂け目に圧倒「洞正面入口」

自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!

洞窟から地下水が流れ落ちてくるコバルトブルーの川沿いを進んでいくと、まず目に飛び込んで来るのは、高さ20メートル、幅8メートルの巨大な岩の裂け目です。インパクトのある風景は、写真スポットとしても大人気です。

その裂け目の入り口をくぐり抜けると、天井からいくつもの鍾乳石がつる下がっている大きな空間が広がり、これから踏み出す神秘の世界への期待で、ワクワクする瞬間でもあります。

石灰が沈殿してできた自然の絶景「百枚皿」

「百枚皿」と書いて、そのまま「ひゃくまいざら」と読みます。

秋芳洞に入って間もなく見えてくるのが、この「百枚皿」です。皿状の鍾乳石が棚田のように広がる不思議な光景は、地下水に含まれる石灰質が10万年もの歳月をかけて破門状に固まり、このような形を作り出しました。

百枚皿と名前が付けられていますが、実際には大小合わせて500枚以上は存在しているようです。その姿はまさに圧巻。「秋芳洞」の中でも代表的なスポットであり、訪れた人たちが必ずと言って良い程写真に収めて行く写真映えスポットです。

落ちてくる雫が形成した「洞内富士」

「洞内富士」、読み方は「どうないふじ」です。

自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!

「秋芳洞」の中で一番大きい石筍(せきじゅん)である「洞内富士」は、天井から落ちた石灰分を含んだ水滴が筍状(たけのこじょう)に大きく成長し、さらに時間を経て巨大な山になったものです。

石灰石で白くなった天井を雲に見立て、その雲の中に山の頂を突っ込んでいる富士山のように見えたことから「洞内富士」という名付けられた説があります。

目が退化した生き物・ヨコエビが住む「千町田」

「千町田」読み方は「ちまちだ」です。

「千町田」も、百枚皿と同じような過程で作り出されたとされる石灰段丘です。広い水田を想像させるところから、「千町田」という名前になりました。

この「千町田」の水中には、目が退化した体長1センチ程の「ヨコエビ」がいます。秋芳洞で発見されてから91年後の2018年、実は新種であることが判明してメディアでも話題となりました。

光を当てて、じっと目を凝らして探してみたら、もしかしたら見つけることができるかもしれませんね。

つららのような「傘づくし」

自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!

天井からの水滴の石灰分が固まった無数の鍾乳石が、つららのように垂れ下がっており、昔の傘屋の天井にぶら下げられていた傘のように見えることから「傘づくし」名づけられました。

このつらら状の鍾乳石も前述したように、100年以上でようやく1センチとも言われており、1メートル程あるこの「傘づくし」の鍾乳石が、いかに時を重ねて形成されたものかを物語っています。

高さ15mの石灰華柱「黄金柱」

自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!

「黄金柱」読み方は「こがねばしら」です。

何万年もの時を経て築き上げられた「秋芳洞」のシンボルともいわれる「黄金柱」は、高さ15メートル、幅4メートルと見る者を圧倒する大迫力。ライトアップされて光り輝くその姿は、まさしく自然が作り上げた芸術作品です。

無数のクラゲが見える「クラゲの滝のぼり」

自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!

秋芳洞の最終部分に位置する「くらげの滝のぼり」は、岩肌からしみだして来た地下水によって作り出されたもので、くらげが滝を登っているように見えることから、そう名づけられたそうです。

地球誕生から辿る「3億年のタイムトンネル」

観光コースの終盤には、3億年の歴史をさかのぼり、地球誕生から現代までの秋吉台をイメージしたアートパネルで飾られた、全長187メートルのタイムトンネルがあります。光と音を使った演出で、独創的な空間を創り出しています。

トンネルを進むと正面入口とは反対側の「黒谷入口」につながります。こちらでUターンして、歩いて来た通路を戻るか、歩くことに疲れてしまった時は、「黒谷入口」からバスやタクシーで正面入口に戻ることもできます。

また、「正面入口」からだと洞内は上り坂が続きますが、「黒谷入口」からなら下り坂ですので、所要時間も短くて済みますし、足に自信のない方はあえてこちらから入る方もいらっしゃるようです。

無料駐車場も近いしバスのアクセスもありますので、意外とおすすめかもしれません。

スリリングな体験ができる冒険コース

秋芳洞内に入ってすぐの青天井の左側から、「冒険コース」を体験することができます。暗闇の中、足場の悪い岩場を上ったり鍾乳石の間をくぐり抜けたりと、ちょっとした洞窟探検気分を味わえて、大人も子供も夢中になれる「冒険コース」です。

コース以外にも、秋芳洞の北側奥へ進めば秋吉台グランドホテルの廃墟があったり、近くにある景清洞ではより本格的な探検感覚を味わえるので、スリルや非日常をたっぷりと味わってみてください。

懐中電灯を持っていざ冒険!

「冒険コース」入口の料金箱の横に貸し出し用の懐中電灯が置いてあるので、それを持って冒険スタートです。懐中電灯を色んな方へ照らすと、コウモリも見えるかもしれません。

全長100メートル程の距離を10~15分程の所要時間で回るコースですが、きっとこれまでにないような、スリリングな冒険を体験できますよ。

ハシゴを登ったり穴をくぐったりする特別な体験

冒険は、ほぼ垂直の岩肌に打ち付けられたはしご上りからスタート。その後は、でこぼこの狭い通路を歩いたり、鍾乳石の狭い穴を中腰でくぐったりと、まさに暗闇の中でハラハラドキドキ。一般の観光コースでは決して味わえない冒険を味わえますよ。

雨の影響で中止の可能性もあり

自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!

秋芳洞は、雨が降ったりすると洞内を流れる水が増水し危険になるので、一般の観光コースは入れても、「冒険コース」は中止になる場合があります。

料金・所要時間

「冒険コース」の体験料は、大人も子供も300円です。所要時間は約10~15分で、受付は16時までです。秋芳洞の営業日には、予約なしで体験可能です。金額以上の世界観が広がっているので、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

尚、入場料は現金のみでカードは使えません。子供の参加も可能ですが、距離や時間、高低差を考慮して決めてください。

秋芳洞周辺のランチのおすすめ

秋芳洞を観光した後は、美味しいランチでお腹を満たしましょう。ここからは、秋芳洞周辺で食べられる、ランチやグルメをご紹介します。

安富屋

秋芳洞正面入口から徒歩3分のところにあり、地元の食材を使った郷土料理を味わえるレストランです。店内では山口県の特産品などのお土産も購入することができるので、個人だけでなくランチに寄る団体客も多く、人気のお食事処です。

ご当地グルメが堪能できるレストラン

ここ「安富屋」のランチメニューの一番人気は、秋吉台で収穫される「美東ごぼう(みとうごぼう)」を麺に練りこんだ「ごぼう麺」です。ごぼうの風味が効いたコシのある麺に、揚げたささがきごぼうと牛肉がのっていて絶品と評判です。

さらに、こちらでは「河童そば」という名称の山口県の名物「瓦蕎麦」も人気のランチメニューです。そばの上に、大量の錦糸卵と細く切った牛肉とねぎ、その上にレモンと紅葉おろしがトッピングされています。

秋芳洞観光の際のランチに、是非こちらでご当地グルメを頂いてみてくださいね。

秋芳洞からのアクセス

秋芳洞からのアクセスは、「正面入口」から徒歩3分です。また「黒谷入口」からの所要時間は、車で4分、徒歩だと20分程かかります。専用駐車場はありませんので、個人の場合は、店舗の近くにある市営駐車場(有料)に止めるようになります。

秋芳洞観光の際には、こちらの市営駐車場に止めて徒歩で秋芳洞まで向かうことになりますので、観光が終わったら、そのままランチを食べにいくことをおすすめします。

台観望 合歓店

元祖「ぜんじかっぱそば」で有名な「台観望 合歓店(だいかんぼう ねむてん)」です。お土産コーナーもあり、秋芳洞観光のランチ、休憩スポットとして人気のお食事処です。

蕎麦にわさびが練り込まれた蕎麦を堪能

秋芳洞民話の「カッパと寿円禅寺(じゅえんぜんじ)」に登場する「禅師河童(ぜんじかっぱ)」にちなんだ焼き蕎麦が「ぜんじかっぱそば」です。「台観望 」でしか食べられないオリジナルランチメニューです。

熱々の鉄板にわさびを練り込んだ蕎麦を乗せ、秋吉台高原牛肉と山口県産たまごで焼いた手作り錦糸たまご、海苔、キュウリがトッピングされています。わさびが練りこまれていても、風味を感じる程度なので、辛さが苦手な方やお子さんでも大丈夫です。

「台観望 合歓店」のもう一つのおすすめメニュー、「夏みかんのソフトクリーム」です。山口県萩産の夏みかんの果汁を使用した、甘酸っぱさの中に感じる夏みかんの苦みが癖になると評判です。ランチの後におすすめですよ。

秋芳洞からのアクセス

秋芳洞からのアクセスは、「正面入り口」から車だと所要時間は2分、徒歩なら5分です。また「黒谷入口」からは、車で4分、徒歩だと25分程かかります。行楽シーズンには混雑しますので、ランチを食べそびれないようにお早めにどうぞ。

 

秋芳洞のアクセス&駐車場情報

秋芳洞へのアクセスは、車またはバスがおすすめです。車で訪れた際の駐車場情報も含めて、秋芳洞へのアクセス方法、所要時間などについてご紹介します。

アクセス情報

秋芳洞までで訪れる際の一番楽なアクセス方法は、広島方面からの方は中国自動車道「美弥東JCT」小郡萩道路経由「秋吉台IC」から車で約5分です。また福岡方面からの方は、中国自動車道「美弥IC」で下りたら、国道435号線を走ると約15分で到着します。

駐車場は?

秋芳洞の入口は、「正面入口」「エレベーター入口」「黒谷入口」の3カ所ですが、一般的には「正面入口」から入る方がほとんどのようです。

それぞれの入口付近に駐車場がありますが、行楽シーズンには、朝から混雑するようですので、早めのお出かけをおすすめします。
 

正面入口付近  
(秋芳洞まで徒歩10分)
市営第一駐車場
普通車(200台)      
1日500円
※バイクは無料(第一駐車場のみ)
正面入口付近
(秋芳洞まで徒歩9分)  
市営第二駐車場 
普通車(300台)
1日500円
正面入口付近 
(秋芳洞まで徒歩7分)
貸切バス駐車場(18台) 無料
黒谷入口付近
(徒歩すぐ)
普通車(120台)
バス(10台)
無料
エレベーター入口付近 
(徒歩すぐ)
普通車(150台)
バス(2台)
無料

実は、「正面入口」側には、市営駐車場以外にも、探すと100~200円で止められる駐車場や、お土産を買うと無料で止められる駐車場などもあるようです。時間に余裕があれば、探してみても良いかもしれませんね。

バスで行くには?

秋芳洞へ電車で直接行くことはできませんが、周辺の駅からはバスのアクセスがよく、秋芳洞行きのバスがたくさん運行されていますので、とても便利です。
 

バス会社 出発駅と行先 所要時間
防長バス JR新山口駅から秋芳洞行き   40分
防長バス JR東萩駅から秋芳洞行き  70分
防長バス JR長門市駅から秋芳洞行き 95分
JRバス JR山口駅から秋芳洞行き 60分
サンデン交通 JR下関駅から美弥駅経由 秋芳洞行き 120分

また、土日祝日及び夏季(7/20~8/31は毎日)と年末(12/29・30)のみ、「正面入口」「黒谷口」「秋吉台」の3カ所を循環している「秋芳洞循環バス」もあります。

秋芳洞の基本情報

【名称】 秋芳洞
【住所】 山口県美祢市秋芳町秋吉3506-2
【URL】 美祢市観光協会
【お問い合わせ先】  0837-62-0115 
【営業時間】 3~11月 8:30~17:30 閉洞 18:30
12~2月 8:30~16:30 閉洞 17:30
※黒谷入口 ・エレベーター入口からの入洞は16:30まで
【休業日】 年中無休
【料金】 大人1,300円・中学生1,050円・小学生700円
【バリアフリー情報】   車椅子貸出無料(秋吉台観光交流センター1階案内所にて受付)
スロープ付き入口、フラットな遊歩道、エレベーターで入洞できる出入口あり

秋芳洞で自然が作った芸術品を鑑賞しよう!

「秋芳洞」についてご紹介してきましたが、今回お伝えした以外にもまだまだたくさんの見どころがあります。長い年月をかけて自然が作り出した芸術品を、是非、実際に訪れて五感で感じてみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

Thumb秋吉台「景清洞」は真っ暗な鍾乳洞!観光&探検コースやトロン温泉を紹介!
秋吉台の鍾乳洞の一つ「景清洞」は太古の昔の面影と戦国時代の伝説を今に伝える魅惑の洞窟です。 ...
Thumb「秋吉台オートキャンプ場」の設備や料金情報を徹底解説!温泉付きが最高!
山口県美祢市美東町(みねしみとうちょう)にある秋吉台オートキャンプ場です。この秋吉台オートキ...
Thumb「秋吉台サファリランド」で希少な動物達に出会おう!可愛いお土産も紹介!
動物好きな方におすすめの山口県のスポット、秋吉台サファリランドを知っていますか?今回の記事で...
Thumb下関の奥座敷!青龍伝説「川棚温泉」で名湯の温泉旅館や瓦そばを堪能!
山口県の下関市にある川棚温泉は歴史において、多くの人々の怪我や病気を癒した泉質をもつ温泉とし...
Thumb山口のおすすめ温泉旅館ランキングTOP15!日帰り入浴や家族風呂も紹介!
山口の魅力あふれる人気温泉施設、旅館を詳しくご紹介していきます。日帰り入浴や露天風呂、家族風...
Thumb山口市のおすすめ観光スポット18選!定番の名所から穴場まで紹介!
山口市で子供と一緒に蒸気機関車の旅をしてみませんか。山口市内には国宝の寺院、歴史的建造物など...

関連するまとめ

関連するキーワード

Missing
この記事のライター
ryosyuma

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ