ほったらかし温泉はどんなところ?気になるポイントを徹底紹介!
ほったらかし温泉を聞いたことがありますか。ほったらかし温泉は、山梨県山梨市にある絶景露天風呂が有名で、連日多くのお客様が訪れる絶大な人気を誇る温泉施設です。今回はインパクト大のほったらかし温泉の魅力に迫りますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次
ほったらかし温泉の魅力は絶景の露天風呂
「ほったらかし温泉」という何ともユニークな温泉施設が甲府地方の山梨市にあります。甲府市内からでも車で約30分程で到着可能。山梨県が誇る日本一の山富士山の絶景を眺めながらの露天風呂入浴ができると年間43万人以上が訪れる大人気日帰り温泉施設です。
宿泊はできませんが、営業時間はまだ夜が明けない早朝から夜の22時までと長時間営業しています。日の出前から大人気の秘密を一緒に探っていきましょう。
お得なクーポン情報や食事情報、宿泊できるキャンプ情報も合わせてお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
早朝の日の出風呂が人気
「ほったかし温泉」の最大の目玉は早朝の日の出が拝める「日の出風呂」入浴です。その日の日の出1時間前から営業を開始し、日の出(ご来光)を眺めようと露天風呂に浸かりながらスタンバイ。
ほったからし温泉に来ました!!
— SAM (@sam_mt09) May 25, 2019
ここに来たらやっぱりこれですね!!
風呂上がりで食べたら
格別です!! pic.twitter.com/AHh5a1jshV
彼誰時からあけぼのに移り変わり、日の出が昇る頃、誰もが目を奪われる絶景が広がります。そんな日の出の景色を眺めながらの湯あみは心洗われる瞬間とともに最高の温泉浴ともいえるでしょう。
ほったからし温泉!
— いと魁( 15日~16日東北遠征) (@ANIKAI0813) October 9, 2021
あっちこっちってww pic.twitter.com/qeWa5tcbnB
クチコミから人気が広がり、今や「日の出風呂」が名物となっていますが、日の出風呂以外にも極上風呂を味わえるので、今回はそんな「ほったらかし温泉」の魅力をご紹介していきます。
ほったらかし温泉はどんな温泉?
「ほったらかし温泉」の特徴は?魅力は?どうしてそんなに人気なの?と思うかもしれません。その秘密は日の出風呂をはじめとする絶景はもちろん、大パノラマの開放感がたまらないとクチコミでも評判です。さらに深掘りしていきましょう。
名前の由来は?なぜ「ほったらかし」?
「日の出風呂」や眺望が素晴らしいと評判の「ほったらかし温泉」。その名前の由来は何でしょうか。創業当時はスタッフが3人しかおらず、「行き届いたサービスができない」ということで「ほったらかし」と名付けたそう。
日本各地には充実した飲食の提供、エステやマッサージなどのサービスが豊富な日帰り温泉施設は数多くありますが、こちらはあえて過剰なサービスはそぎ落とし、シンプルならではの良さを提供しています。
ほったらかしという名前とは裏腹に、「お客様をほったらかさない精神で帰るときには来て良かったと思えるシンプルな温泉場を提供したい」と心がけているそうですよ。
ほったらかし温泉は混浴?男女別?
野趣あふれる温泉というと混浴の温泉が日本各地には点在しています。ほったらかしという名前からも混浴をイメージされるかもしれませんが、結論は混浴ではありません。
混浴ではなく、男女別の湯船がそれぞれ完備されています。男湯・女湯と表示がありそれぞれ青・赤ののれんも掲げてあります。昔ながらの温泉浴場のイメージで風情を感じられるはずです。混浴の表示はないのでご安心を。
山梨県下では2ヶ所の混浴温泉場を残すのみ。こちらは混浴温泉場には該当されません。貸切温泉は完備されておりませんので、家族やカップルでの混浴はできません。
ほったらかし温泉では「こっちの湯」と「あっちの湯」の2つの温泉場を構えています。駐車場手前の小さめ露天風呂が「こっちの湯」、奥の広い露天風呂が「あっちの湯」と覚えたら区別ができますね。
名物「日の出風呂」は「あっちの湯」で体験できます。それぞれ独立した温泉場なので、入浴料金もそれぞれかかります。
9月19日の朝はほったからし温泉から♨️
— きみポン☆ソウルステップ👟 (@kimipon2012) September 18, 2021
4:30ごろ開館で、6:00ぐらいまで居ました✨
お風呂からの景色キレイでした、写真NGなので撮れてないですが⭐️ pic.twitter.com/LPDGs4G59L
どちらも混浴ではなく男女別の浴槽にはなりますが、食事処や高台からの絶景を楽しむ時間は共有できるので、待ち合わせ時間や場所を決めて湯あみ時間以外の過ごし方で混浴気分が味わえるでしょう。
今回はほったらかし温泉の魅力を隈なくご紹介しますので、混浴ではない男女別の浴場の特徴や見どころ・食事処・クーポン情報など、ほったらかし温泉の特徴や過ごし方の参考にしてくださいね。
【富士山が真正面に見える】こっちの湯
最初に造られたのは「こっちの湯」です。1999年に開湯しました。こちらの最大の特徴は「富士山が真正面に見える」ということです。日本一の山の雄大な姿を眺めながらの湯あみは最高の贅沢時間といえるでしょう。
ジロウさん、ゴール🏁
— ラブパールライス (@220be446a9d2478) May 4, 2018
ほったからし温泉で合流しました
本当にお疲れ様でした(>_<) pic.twitter.com/MBM2CAzsbe
岩風呂や木造り風呂の露天風呂は心地良い風を肌に感じながらの爽快気分で入浴できます。内湯もあるので雨の日も安心ですね。
山梨 ほったからし温泉 Now pic.twitter.com/YoAGeuk484
— JI1AVM/よこはまAV73 (@ji1avm1101) June 12, 2022
泉質はアルカリ性単純温泉。pHは9.68のアルカリ性です。つるっとした肌触りで湯冷めしにくい特徴があります。
ほったからキャンプ場からの定番、ほったからし温泉入って、温玉揚げ♪そして、富士山。 pic.twitter.com/C4ckKUGUrR
— 白い亜熊 (@a_shiroi_kuma) December 14, 2021
効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進と様々。
バイト削られたのでバイクでほったからし温泉に!こっちの湯の景色よし!あがってからのコーヒー牛乳は格別(^^) pic.twitter.com/1meoC1h0
— さとぷー (@satoshipu) January 5, 2012
38度の「ぬる湯」と42度の「あつ湯」に浴槽は分かれており、熱い湯が苦手な方で得意な方でも両方に嬉しいですね。真正面に富士の絶景が広がる「こっちの湯」は長湯を楽しみたい方や常連の方の利用が多いとのことですよ。
少し足を伸ばしてほったからし温泉へ来ました。本栖湖月にほったからし…幸せな休日です
— ラデッシュ (@0gmranQ0B4TSA79) November 5, 2020
揚げ玉??かな?塩が効いてて中はとろとろ…すごく美味しい pic.twitter.com/kzXa3QBOWZ
洗い場にはリンスインシャンプーとボディソープが置いてあるので、持ち込む必要はありません。タオルを忘れた方は普通サイズのタオルとバスタオルも料金を支払えば購入できますよ。
ほったからし温泉 pic.twitter.com/NP7xKRXo01
— いちろく (@rokugo16) November 24, 2019
混浴ではなく男女それぞれ分かれているので、男湯・女湯の表示の通り向かってください。脱衣所にはロッカーと洗面所、トイレがあります。鍵付きの貴重金ロッカーは100円の料金です。
ほったからし温泉からの景色最高!
— takato (@takato_reds) December 2, 2021
有意義な連休🤗
仕事したくねぇ笑 pic.twitter.com/y93k4MVRF8
「こっちの湯」の大人の入浴料金は800円、小人の入浴料金は400円となっています。営業時間は10時30分頃から平日17時まで、土日祝日は22時までです。お得なクーポン情報・食事情報・宿泊できるキャンプ情報も合わせて後ほどご紹介します。
【日の出と夜景を楽しめる】あっちの湯
入浴客が増えたため、2003年開湯したのが「あっちの湯」です。「こっちの湯」と比べてスケールは2倍の大きさを誇ります。
ほったからし温泉なう。
— J (@1_nuj) July 13, 2014
眺め最高!!
今回は「あっちの湯」に入ったので、次の機会にぜひ「こっちの湯」にもチャレンジしたい。 pic.twitter.com/GOSDfLlsUL
「あっちの湯」では名物「日の出風呂」が味わえます。日の出の1時間前から営業を開始するので、開始時間は季節によって変わります。冬場は6時前後、夏場は5時前後が目安です。
ほったからし温泉♨💭
— 双葉茶々🐶📛目指せチャンネル登録800人.*・゚ (@sacha_maryu) June 17, 2019
←茶々が噛んだためこの名前にww
あっちの湯に入るよ! pic.twitter.com/XpszXUbF8T
年中無休で営業している「ほったらかし温泉」なので、「あっちの湯」で初日の出のご来光を迎える方もいるそうですよ。
ほったからし温泉
— うめ (@gonesh8) September 15, 2014
あっちの湯に入ったよ pic.twitter.com/nUQmLiMH8v
露天風呂からの眺望は右手に富士山、左手に大菩薩嶺、眼下には甲府盆地の絶景が広がります。遮るもののないパノラマビューが楽しめます。
ほったからし温泉に久々に行ってきた pic.twitter.com/VXriWhp5ep
— アオムコ (@Aomuko_games) January 11, 2021
「あっちの湯」では日の出の他に夜景も素晴らしいと評判です。新日本三大夜景に選ばれた甲府盆地の夜景はまるで宝石を散りばめた輝きのよう。夜空には満天の星空が広がり、ここでしか見られない夜の眺望が楽しめます。
高校の友だちと
— あさひまる☀️山梨密着YouTuber (@asahi_maru2014) January 1, 2021
ほったからし温泉決めてきました!
整った♨️ pic.twitter.com/dY68dhYE9n
「こっちの湯」と同様、ぬる湯とあつ湯に分かれている露天風呂、内湯を完備しています。泉質はアルカリ性単純温泉。pHは10.1の強アルカリ性です。つるっとした肌触りで湯冷めしにくい特徴があります。
ほったからし温泉行ってきたお!!
— アキ:ルミナス2本迄@56金月 (@akiaki_pricone) December 22, 2018
揚げたまごうんまぁ!!
(*´꒳`*) pic.twitter.com/gVDWhpQdqS
効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進と様々。
昇仙峡からほったからし温泉。
— 絶鬼 (@8YlNbI6M0cgiUxi) May 14, 2022
晴れたぜ(´∀`)
昇仙峡にコイキングおった…エサあげたらえぐかったwww pic.twitter.com/toQysEJJXz
木造りの露店風呂の下段に岩の露天風呂も完備され、内風呂も合わせて「こっちの湯」より広めのスペースでゆったりと温泉時間が過ごせそうです。
ほったからし温泉からの夜景 pic.twitter.com/LEhuibUuaF
— ここあしののめ🐏 (@kujou_shinonome) July 20, 2019
洗い場も2倍のスペースで、リンスインシャンプーとボディソープが置いてあります。タオルを忘れた場合は料金を支払えば、普通サイズのタオル・バスタオルが購入可能です。
#ラジオフチューズ #シュフラジ
— しげ🍖🎹🐯🎹 (@oGAhj77SViLQnt4) October 11, 2021
ほったからし温泉♨ pic.twitter.com/6qf5r9Y2GJ
混浴ではなく男女それぞれ分かれているので、男湯・女湯の表示の通り向かってください。脱衣所にはロッカーと洗面所、トイレがあります。鍵付きの貴重金ロッカーは100円の料金です。
ほったからし温泉きたよ! pic.twitter.com/vvgclow8Hv
— だいふく (@10245g) August 2, 2019
「あっちの湯」の大人の入浴料金は800円、小人の入浴料金は400円となっています。営業時間は日の出1時間前から平日・土日祝日とも22時までです。お得なクーポン情報・食事情報・宿泊できるキャンプ情報も合わせて後ほどご紹介します。
「ゆるキャン△」に登場で話題に
累計発行部数600万部を突破している漫画「ゆるキャン△」をご存じですか。山梨県周辺を舞台にし、女子高生たちがキャンプ場や野外活動を繰り広げアウトドアの魅力をゆるやかな日常生活とともに描いているもので、若者に人気の漫画です。
温泉入りにゆるキャンに登場したほったからし温泉♨️に来ました。
— レイオス㌠△ (@Reiosu4125) March 25, 2022
今の時間は『あっちの湯』が開いているようです。#ゆるキャンΔ pic.twitter.com/P90n5DiChl
アニメーションとドラマも放映され、その中でこの「ほったらかし温泉」が登場していると話題になりました。
ゆるキャン4話
— T (@horknumber) May 4, 2019
笛吹川フルーツ公園公園、ほったからし温泉 pic.twitter.com/YOmvH7kUDU
実際に「ゆるキャン△」の聖地巡礼に訪れるファンが絶えないそうですよ。「ゆるキャン△」内では「あっちの湯」に入浴し、ほったらかし温泉グルメのひとつ「温玉あげ」を食事する様子も描かれています。
ゆるキャン△のほったからし温泉!!!!♨
— くっきー。( ੭ ꒳ )੭🍪 (@berryyyycaran) May 23, 2021
きました😭💙🧡💙🧡💙🧡 pic.twitter.com/Cqd4uXmWDS
温泉内の休憩所で食事するシーンが描かれているので、同様に「温玉あげ」を購入し休憩所で食事するのがファンの間では「ゆるキャン△」の世界観に触れる上でマストですね。
ほったからし温泉にツーリングしに行ったら、知らないうちにゆるキャン聖地巡礼なってた( ・∀・)v pic.twitter.com/i0pl4lSc1z
— 霧島アンディ (@Wpmy54) November 12, 2018
「ゆるキャン△」のファンでもそうでない方でもほったらかし温泉の食事を楽しむのはもちろん、休憩所は食事利用や体を休めるのにも便利なので、ぜひお試しくださいね。
昨日山梨に行ってきました。雨も降りましたが、端から端まで見える綺麗な虹も見れました。運転中で写真を撮れなかったのが残念です。
— さんてん (@schlegellpen) August 15, 2019
ゆるキャンにも出てくるほったからし温泉も眺めが良くて素敵でした。湯玉揚げは、口に合わなくて残念でしたが。ゆるキャンの舞台を観に行きたくなりました。 pic.twitter.com/lG5qhGHZXE
ちなみに「ゆるキャン△」の「△」はキャンプ・テントのピクトグラムになっているそうです。キャンプ好きならマークを見ただけでアウトドアの親しみが持てそうですね。ほったらかし温泉では「ほったらかしキャンプ場」も営業しており、人気の宿泊場となっています。
昨日、行ったほったからし温泉。眺め最高で富士山もかろうじて見れた!
— こまこま@豊前国 (@koma_serena) October 29, 2018
ゆるキャンにも出てきたけど、あのお姉ちゃん達、駅からカート引いて歩いてきてたよね⁈駅から遠いし、山の上だし、すごすぎでしょ…(帰ってアニメ確認した) pic.twitter.com/GEMWvD3J2s
お得なクーポン情報・食事情報・まだまだ「ほったらかし温泉」の魅力情報は続きますので、最後までご覧ください。
ほったらかし温泉の営業時間や料金は?
さぁ今週の温泉はほったからし温泉!!
— しげお (@Rc390shige) February 24, 2020
初めて来たわ
楽しみだな〜 pic.twitter.com/LQefovyYvP
年間43万人以上が訪れる大人気温泉施設「ほったらかし温泉」。野趣あふれる露天風呂からの絶景が人々を魅了しています。混浴ではなく男女それぞれの浴場を設けています。
貸切温泉は完備されておりませんので、家族やカップルでの混浴はできません。それでは詳しい営業時間や料金をご紹介していきます。また、お得なクーポン情報・食事情報・宿泊できるキャンプ情報も合わせて後ほどご紹介します。
営業時間は?
ほったからし温泉!
— よっしー MC41 MT延期 主催者 (@Geon_0905) August 13, 2020
結構ええ景色やん! pic.twitter.com/69xhpI1Kqu
「ほったらかし温泉」は「こっちの湯」と「あっちの湯」の2つの浴場があります。2つそれぞれ営業時間が異なり、料金も個々にかかります。それでは、2つの営業時間をお伝えします。
名称 | こっちの湯 | 名称 | こっちの湯 |
開始 | 10:30頃 | 終了 | 平日 17:00(最終受付16:00) 土日祝日 22:00(最終受付21:30) |
ほったからし温泉。近所過ぎて来る事を拒み、今日初めて来た。 pic.twitter.com/PctynCFEl0
— michi (@ska_me_crazy) August 10, 2022
「あっちの湯」は日の出の1時間前から営業を開始しますので、時期によって開始時間が異なります。営業開始時間は下記の通りです。
名称 | あっちの湯 | 名称 | あっちの湯 |
開始 | 12・1・2月 6:00前後 | 終了 | 曜日問わず 22:00(最終受付21:30) |
開始 | 3月 5:30前後 | 終了 | 曜日問わず 22:00(最終受付21:30) |
開始 | 4月 4:30前後 | 終了 | 曜日問わず 22:00(最終受付21:30) |
開始 | 5・6・7月 4:00前後 | 終了 | 曜日問わず 22:00(最終受付21:30) |
開始 | 8・9月 4:30前後 | 終了 | 曜日問わず 22:00(最終受付21:30) |
開始 | 10月 5:00前後 | 終了 | 曜日問わず 22:00(最終受付21:30) |
開始 | 11月 5:30前後 | 終了 | 曜日問わず 22:00(最終受付21:30) |
お得なクーポン情報・食事情報・宿泊できるキャンプ情報も合わせて後ほどご紹介します。
入浴料金は?
ほったからし温泉めっちゃ良い所でした pic.twitter.com/paUnA4JdTb
— あどみらる (@kuz_admiral313) July 30, 2022
入浴料金はそれぞれの温泉浴場での支払いとなります。大人料金・小人料金は下記の通りです。お得なクーポン情報・食事情報・宿泊できるキャンプ情報も合わせて後ほどご紹介します。
名称 | こっちの湯 | 名称 | あっちの湯 |
料金 | 大人 800円 | 料金 | 大人 800円 |
料金 | 小人(0歳~小学6年生) 400円 | 料金 | 小人(0歳~小学6年生) 400円 |
タオルの販売はある?
【今日から使えるほったらかし無駄知識】
— ほったらかし温泉【公式】 (@hottaraonsen) March 31, 2022
ほったらかし温泉タオルは創業者の直筆なんですが、本人によるとお笑い芸人ヒロシさんの
「ヒロシです・・・」
(BGM:ペピーノ・ガリアルディ「ガラスの部屋」)
・・・の調子で読む想定らしいです。
これ多分温泉スタッフも知りません(笑 pic.twitter.com/csUcsR1UeT
入浴料金にはタオルは含まれていません。しかし、ほったらかし温泉オリジナルタオルを購入できるので、忘れた場合も安心です。ほったらかし温泉の先代がデザインしたというオリジナルタオルは2種類あります。
フェイスタオルくらいの大きさの普通サイズのタオルとバスタオルです。それぞれデザインが異なるタオルです。
それぞれのタオルを訪れた記念に購入する方やお土産に購入する方も多いとのこと。料金は普通サイズのタオルが200円、バスタオルが1000円となっています。
お得なクーポンはある?
ほったからし温泉きた!♨️ pic.twitter.com/4JlFQt6msQ
— でーおん (@oden_shop) December 29, 2019
少しでもお得に「ほったらかし温泉」に入浴したい!クーポンとかないの?と思っているそんな方に朗報です。ニフティ温泉サイトのお得なクーポンを印刷し持参すれば、特製手ぬぐいがもらえちゃうんです。
こちらのお得なクーポンは無料クーポンなので、サイトにアクセスしてお得なクーポンを印刷し持参すればOKです。簡単にゲットできるお得なクーポンとなっています。下記のサイトでクーポンをゲットして特製手ぬぐいを無料で手に入れましょう。
ニフティ温泉サイト | 公式サイト |
ほったらかし温泉の食事は?
連休限定で、牛すじ煮込みカレー販売します🍛!
— ほったらかし温泉「気まぐれ屋」 (@kimagureya_ht) July 22, 2021
数量限定なので、なくなり次第終了になります。
本日12時より販売いたします。
ぜひご賞味ください〜!! pic.twitter.com/fkZjxvKyMd
ほったらかし温泉の魅力は絶景露天風呂ばかりではありません。大人気の食事メニューをご紹介しましょう。こだわりの材料から作り出される食事メニューはただものではありませんよ。
【卵かけご飯と伝説のカレーが人気】気まぐれ屋
日の出からオープンする「気まぐれ屋」。「朝ごはん」と称するメニューは一般的な卵かけご飯です。しかし、ただのTKGではありません。最高金賞を受賞している地元山梨の「ワインたまご」がお目見えします。
ワインたまごを割ってみると、中にはオレンジイエローの黄身が登場。新鮮なのが一目で分かります。さらにぷりぷりした濃厚な味わいで、ご飯との相性が抜群です。味噌汁も出汁がきいていてほっとするお味。朝焼けとともに満足度の高い朝ごはんです。
TKG inほったからし温泉 pic.twitter.com/LGI8Ji9p6P
— ソレイ湯♨️ (@SoleilND5RC) November 1, 2019
また気まぐれ屋新メニューとして登場したのが「伝説のカレー」です。鶏カレー、豚カレー、両方のせカレーの3種類を展開。
ほったからし温泉 と
— てんちゅ999 提督名とっぷるじっぷ (@tenchu2940) September 23, 2018
伝説のカレー(仮)
露天風呂よいです^^
カレーは辛め^^; pic.twitter.com/E4s8ukxBZv
お皿にあふれんばかりのカレーとお肉の存在感に圧倒されます。雑穀米と辛口カレーとの組み合わせで朝からエネルギーチャージができそうです。
ほったからし温泉居心地良過ぎて根が生えてしまった pic.twitter.com/1HLUDf7mls
— ひろぽん (@HiroponD1) July 20, 2021
「朝ごはん」と「伝説のカレー」を求めに早朝からあっという間に大行列です。富士山の絶景を眺めながら至福の食事時間が満喫できますよ。
『気まぐれ屋』の基本情報
住所 | 山梨県山梨市矢坪1669-18 |
電話番号 | 0553-23-1526 |
営業時間 | 日の出~9:00頃 |
定休日 | なし |
アクセス | 車なら御坂ICから約25分 山梨市駅から3641m |
駐車場 | あり |
【大人気の温玉あげは絶品】桃太郎
帰り際にほったからし温泉へ!
— たいしょー△ (@Taisho_yurucamp) May 20, 2022
温泉は入らずに、温玉揚げをいただきます✨ サクトロであかんやつや〜
てか今日食べてばっかりだな笑 pic.twitter.com/VuXqpoz1S3
ほったらかし温泉を訪れたらマストでいただきたいメニューのひとつが「温玉あげ」です。温玉あげを提供しているのが「桃太郎」。
温玉あげは温泉たまごに衣をつけ揚げた逸品。中からとろ~りとした黄身が現れ口の中でとろけます。普通の温泉卵とは一線を画すそのお味をぜひお試しくださいね。
『桃太郎』の基本情報
ほったからし温泉、噂通り凄く良かった😁
— yokoyan (@yokoyan25) February 1, 2019
そして、こちらも噂の温玉あげ。
キャンプできて、温泉はいれて最高です😆 pic.twitter.com/gAdBaArJVR
住所 | 山梨県山梨市矢坪1669-18 |
電話番号 | 0553-23-1526 |
営業時間 | 10:00〜22:00 |
定休日 | なし |
アクセス | 車なら御坂ICから約25分 山梨市駅から3641m |
駐車場 | あり |
【開放感抜群の山小屋風カフェ】Cafe山歩SANPO
Cafe山歩でのレモネードブレイク🍋#キャンプ #キャンプ好きな人と繋がりたい #キャンプ初心者 #キャンプ初心者さんと繋がりたい #やまちゃんゆるキャンΔ #ほったらかしキャンプ場 #山歩 pic.twitter.com/1I9ULJx4UB
— やまちゃん△ (@Y2C_yamachan) April 13, 2022
ほったらかし温泉の奥に「ほったらかしキャンプ場」が設営されています。そのキャンプ場内の頂上にあるのが「Cafe山歩SANPO」。食事メニューはピザ、カフェメニューはコーヒーやチョコレートケーキなどを展開しています。
食事と一緒に味わえるのが絶景です。富士山を眺めながらの食事は何とも言えない贅沢な時間。ほったらかし温泉の露天風呂より高台に位置するので、さらに展望は開放的で爽快感も抜群です。キャンプ場を利用しなくても来店可能なので、ぜひ訪れてくださいね。
『Cafe山歩SANPO』の基本情報
cafe山歩
— Shiitake🍊🐛 (@shiitake028) August 19, 2022
絶景ですぜ😆😆 pic.twitter.com/2t9PcAiIiC
住所 | 山梨県山梨市矢坪1669-25 |
電話番号 | 080-9677-1010 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 木曜日 |
アクセス | 春日居町駅から4016m |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
ほったらかし温泉の宿泊は?
ほったらかし温泉自体は宿泊できませんが、温泉から奥に徒歩3,4分程の位置に「ほったらかしキャンプ場」があるので、こちらで宿泊が可能となっています。
近くのほったらかしキャンプ場を利用しよう
周囲を山々に囲まれた大自然を満喫できる宿泊施設として「ほったらかしキャンプ場」は親しまれています。標高700mの温泉場よりさらに奥なので、遮るものがない大パノラマが広がり、まさに富士山の絶景を独り占めという気持ちにさせてくれます。
甲府盆地の絶景と夜景を一望できる
日中は富士山と甲府盆地と青空が織り成す絶景を。夜は美しい甲府盆地の夜景の絶景が広がります。宿泊だからからこそ満喫できますね。空には満天の星空が広がり、キャンプならではの自然を満喫しながらの宿泊が可能です。
テントサイトの種類が豊富
ほったらかしキャンプ場の宿泊施設は充実しています。テントサイトの種類がとても豊富なのでご紹介していきますね。
持ち込んだテントで宿泊ならば、区画サイト・ダイノジサイト・柵付きのほったらかしサイト・ハナレサイト・プライベート空間の横浜サイト・雨の日でも安心のデッキサイト・頂上サイト・ソロキャンプ専用のぼっちサイトという豊富さ。
ほったらかし~夜景を見下ろしながらのキャンプとか最高すぎる😍❤️🔥
— nagase🏕🔰 (@aaaaaaa6321) October 7, 2022
誰かタープを上手に張る方法を教えてください(笑)
毎回こうなる😂#キャンプ飯#餃子坦々鍋#カマンベールチーズの炊き込みご飯 pic.twitter.com/oIKdXa1tZN
テントは難しいという方は木の温もりを感じられる宿泊施設の小屋付きサイトで宿泊可能です。小屋付きサイトのログキャビンは、トイレ、シャワールーム、ミニキッチン付きで快適さも折り紙付ですよ。
スタイルに合わせて予約しよう
ほったらかしキャンプ場到着!
— 黒カモメ (@teZCHqkZgy8RD9B) October 13, 2022
受付まで昼ご飯の寿司を食べてます😁。#キャンプ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/kG4hvNxeY2
宿泊だけではなくデイキャンプの予約も可能です。公式サイトから予約をしてくださいね。予約なしでも当日に空きがあれば利用可能です。その際は必ず電話でお問合せしてほしいということですよ。
『ほったらかしキャンプ場』の基本情報
ほったらかしキャンプ場
— ざるやま (@zaruyama44) October 12, 2022
山梨市矢坪
樹林に囲まれたキャンプ場もいいですがこちらは解放感最上級です。先日ふもとっぱらで雨に祟られましたが今日は降られなくて良かった。
と思ったら降ってきた😭 pic.twitter.com/q5afwcYaYx
住所 | 山梨県山梨市矢坪1669-25 |
電話番号 | 080-9677-1010 |
営業時間 | チェックイン13:00 チェックアウト11:00 |
定休日 | なし |
アクセス | 車なら御坂ICから約25分 山梨市駅から3641m |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
ほったらかし温泉のアクセス&駐車場情報
ほったらかし温泉のアクセス情報と駐車場情報をお伝えします。
アクセス情報
本日「NHK放送していた、富士山が見える絶景温泉ってどこですか?」というお問い合わせを多くいただいております。
— 山梨市観光協会 (@yamanashikanko) February 6, 2020
ズバリ‼️「#ほったらかし温泉」ですね‼️
昼はもちろん、日の出前や夜はさらに絶景🤩✨
湯上りに休憩所で食べる温玉揚げも最高です🥚😋#ゆるキャン△にも登場している場所です♪ pic.twitter.com/fjHDbJhj9X
車ですと中央自動車道の勝沼ICまたは一宮・御坂ICから約25分、甲府市から国道20号線利用で約30分程で到着可能です。
駐車場は?
【営業自粛中】
— ほったらかし温泉【公式】 (@hottaraonsen) April 16, 2020
誰もいないほったらかし温泉に、ウグイスの”ホーホケキョ”だけが響き渡っています pic.twitter.com/Bf7KpvSQKH
駐車場が完備されています。駐車台数は約280台です。
『ほったらかし温泉』の基本情報
間もなく元旦の夜明け
— ほったらかし温泉【公式】 (@hottaraonsen) December 31, 2021
今年も困難を乗り越え
元気に参りましょう! pic.twitter.com/xvBFMyXzHh
住所 | 山梨県山梨市矢坪1669-18 |
電話番号 | 0553-23-1526 |
定休日 | なし |
アクセス | 車:勝沼I.C又は一宮・御坂I.Cから約25分 甲府市内から約30分 |
駐車場 | あり |
URL | 公式サイト |
ほったらかし温泉で絶景やグルメを堪能しよう!
今回は甲府地方の絶景露天風呂が大人気の「ほったらかし温泉」の魅力をお届けしました。日本一の山富士山を眺めながらの湯あみとともに絶品グルメやキャンプ宿泊も満喫してくださいね。

