奥羽地方有数の古湯である温泉地!福島・飯坂温泉の共同浴場9選
奥州3名湯とも言われる福島県の飯坂温泉。駅から近くの温泉街には長年にわたり地元の人に親しまれている9つの共同浴場があり、格安料金で温泉を堪能することができます。今回は飯坂温泉の9つの共同浴場を全てご紹介しますので是非、湯巡りを楽しんでみて下さい。

目次
地元の人と触れ合える飯坂温泉の共同浴場を紹介!
今回ご紹介する飯坂温泉の共同浴場はリーズナブルな料金で地元民にも愛されており、湯巡りをしたり気軽に何度でも温泉を堪能することができます。
共同浴場といえば格安料金で気軽に温泉を堪能できるのはもちろん、地元の人との触れ合いも魅力。今回は誰でも簡単に湯巡りができる、駅から徒歩圏内の共同浴場を9つご紹介しましょう。
飯坂温泉はどんなところ?
飯坂温泉は奥羽地方有数の歴史ある温泉地です。温泉街には共同浴場の他、旅館やホテルが軒を連ね、湯巡りをする人も多く、一年を通じて多くの観光客が訪れます。
飯坂温泉共同浴場♨️
— 麒麟さん (@KirinsanIWATE) December 6, 2021
←波来湯 鯖湖湯→ pic.twitter.com/7nTlT7xbNp
泉質は無色透明の単純温泉で、泉温は58.5度と高く源泉かけ流しの温泉は熱い湯としても有名です。効能は神経痛や関節痛、疲労回復など多岐にわたります。
共同浴場の共通の入り方とは?
次に、共同浴場巡りをするにあたって利用方法をご紹介します。
浴場に訪れたら入り口で入浴券を購入し、番台で渡すか無人の場合は専用箱に入れます。そして、下駄箱に靴を入れ脱衣所へ行きます。無料のコインロッカーもありますので貴重品がある方は利用しましょう。
飯坂温泉・十綱湯(福島県福島市)
— いかにんじん🇺🇦 (@hitoudaisuki) May 29, 2023
★★★★☆
きのうニュースで「値上げ検討」などと言っていたの聞いて、また無性に行きたくなった♨️ pic.twitter.com/hSOxZeZoRU
浴室に入ったらまず、かけ湯をします。シャワーやカランが無いお風呂もありますので、その場合は浴槽の湯を使います。
浴槽のお湯が熱い場合は加水可能ですが、周りのお客さんに声をかけてから加水しましょう。浴槽にタオルを入れるのは厳禁。入浴後は体をよく拭いてから脱衣所へ戻りましょう。
お得な入浴回数券がある!気になる料金は?
せっかく飯坂温泉に訪れたのなら、湯巡りをして9つの共同浴場を全部制覇してみたくなるもの。実はそんな方におすすめのお得な入浴回数券があります。
雨の飯坂温泉共同浴場 切湯
— をぐ (@wogu) March 28, 2021
入浴客少なく、前の人が湯加減していただいたお陰で快適な温度でした。
(たぶん)使い切ったので12回分2000円で2回お得な回数券を買いました。
ご当地温泉むすめ「飯坂真尋ちゃん手ぬぐい」ざ気になったので次回買おう♨️ pic.twitter.com/LKvv45mHEv
共同浴場の利用料金は大人200~300円と低料金ではありますが、もっとお得に利用したい方には入浴回数券がおすすめ。12枚綴りで大人が2,000円、12歳未満の小人は1,000円と2回分お得になります。回数券は駅や各浴場など購入できます。
飯坂温泉のおすすめ共同浴場3選【駅から徒歩1~4分編】
飯坂温泉駅からレンタサイクル借りて早速飯坂温泉共同湯巡り。といっても2軒だけだけど。。まずは導専の湯。浴室は熱めと激熱の二槽。激熱は15秒ほどでギブアップ。熱めは気持ち良い。そして摺上川べりの波来湯。こちらは熱めとやや熱めの二槽。熱めの湯出て水シャワーで冷却の繰り返しが気持ち良い。 pic.twitter.com/QWAzJnRyfc
— セントスキー (@katzencafe) November 17, 2021
電車を降りてすぐに温泉を楽しめる共同浴場があれば、とても便利です。ここでは徒歩1~4分の距離の浴場を3カ所、ご紹介しましょう。
①波来湯
開湯以来1200年の歴史をもつ波来湯は、飯坂温泉最古の共同浴場と言われています。地下1階にある浴室では、源泉かけ流しの48.8度の熱い湯と適温に調整されたお湯を楽しめます。
福島飯坂温泉・波来湯公衆浴場からおはようございます。 pic.twitter.com/Q3nZUB5w2F
— チコ (@_tycoh) October 9, 2020
他の共同浴場よりも料金は高めですが駅から近く、長い歴史を感じる重厚な佇まいから訪れる方も多い人気の共同浴場です。
『波来湯』の基本情報
福島県飯坂温泉「波来湯」終浴。
— anju (@cpgu_b24) December 5, 2022
鯖湖湯と切湯が月曜定休なのでこちらはかなりの混みよう。ぬるい湯の浴槽は殆どの客が入っていて明らかにお湯が鈍っていたが、入れ替わりが激しく空いている熱い湯は流石の泉質を保っていた。散策時は厳しかった冷たい風が、湯上がりにはとても爽快に感じられた pic.twitter.com/1vO34g9cnL
【名称】 | 波来湯 |
【住所】 | 福島県福島市飯坂町字十綱町30 |
【URL】 | 飯坂温泉共同浴場>波来湯 |
【お問い合わせ先】 | 024-542-5223 |
【営業時間】 | 6:00~22:00(最終入館21:40) |
【定休日】 | 火曜日(祝日の場合は営業) |
【料金】 | 大人300円/小人150円 入浴回数券 大人2,500円/小人1,200円 |
【アクセス】 | 飯坂温泉駅から徒歩1分 |
【駐車場】 | あり |
②導専の湯
福島県・飯坂温泉の共同浴場
— おっきなお風呂♨️💭インふろエンサー (@okina_ofuro) March 18, 2020
【 導専の湯 】
仙気の湯と同じくのウサギさん🐰湯口で熱い・ぬるいの2つの浴槽式。
まったく同じだと思って油断したら、浴槽の温度がギャグでビックリしました。笑 pic.twitter.com/XPv3h1UjVj
1962年開業の導専の湯は静かな住宅地にあり、地元民から愛されている共同浴場です。45度の熱い湯と44度のぬる湯があり、なかなか長湯はできないかもしれませんが、湯口に鎮座する福島市のゆるキャラももりんに癒されながら温泉を堪能できます。
『導専の湯』の基本情報
飯坂温泉共同湯 導専の湯(どうせんのゆ)
— バカボンパパ (@bakabonspa) November 12, 2019
熱い湯と温い湯の2つの浴槽があります。
造りは仙気の湯と同じですが、ももりんの耳に湯桶がないところが違うかな。#飯坂温泉共同湯#導専の湯#ももりん pic.twitter.com/SNkCnn2k8y
【名称】 | 導専の湯 |
【住所】 | 福島県福島市飯坂町湯野字導専16 |
【URL】 | 飯坂温泉共同浴場>導専の湯 |
【お問い合わせ先】 | 024-542-5223 |
【営業時間】 | 6:00~22:00(最終入館21:40) |
【定休日】 | 金曜日 |
【料金】 | 大人200円/小人100円 入浴回数券 大人2,000円/小人1,000円 |
【アクセス】 | 飯坂温泉駅から徒歩3分 |
【駐車場】 | なし |
③切湯
1624年に発見され山伏が湯治をして切り傷を直したことから桐湯→切湯と呼ばれるようになったとされる共同浴場です。
切湯#飯坂温泉 pic.twitter.com/Q99kEoFozQ
— ジョニみちお (@lure89875088) May 31, 2023
川沿いの階段を下った先にある隠れ家的な切湯は46~48度とかなり熱め。熱さ番付で東の横綱に認定されているほどです。加水すれば浸かれますが、くれぐれものぼせないようにご注意を。
『切湯』の基本情報
0246 飯坂温泉 切湯さま♨️
— ばむすけ (@bambamsuke) August 14, 2021
48℃でした。
たまりませぬ♨️ pic.twitter.com/BWnUyx4sKz
【名称】 | 切湯 |
【住所】 | 福島県福島市飯坂町湯野字切湯ノ上5 |
【URL】 | 飯坂温泉共同浴場>切湯 |
【お問い合わせ先】 | 024-542-5223 |
【営業時間】 | 6:00~22:00(最終入館21:40) |
【定休日】 | 月曜日 |
【料金】 | 大人200円/小人100円 入浴回数券 大人2,000円/小人1,000円 |
【アクセス】 | 飯坂温泉駅から徒歩4分 |
【駐車場】 | なし |
飯坂温泉のおすすめ共同浴場3選【駅から徒歩5~6分編】
次に駅から5~6分、温泉街を散策しながら行ける3つの共同浴場をご紹介します。特に日本最古の木造建築でできた希少価値の高い共同浴場「鯖湖湯」はおすすめです。
①鯖湖湯
日本最古の木造の共同浴場として親しまれてた鯖湖湯は、西行法師が詠んだ句から名前がつけられ、かの松尾芭蕉も入ったとされています。
老朽化により1993年に改築されましたが、ひばやひのき、けやきをふんだんに使って建築された風格ある姿は飯坂温泉のシンボル的な存在となっています。
飯坂温泉「鯖湖湯」終浴。人生で最も入念なかけ湯を実施。身体中にビリビリくる力強いアル単熱湯が見事に決まった pic.twitter.com/3KbeWAC4Ob
— anju (@cpgu_b24) October 28, 2022
湯口から流れるお湯の温度は46~48度。窓から日の光が差し込み明るい印象の日中はもちろん、ぐっと幻想的な雰囲気に変わる夜の入浴もおすすめです。
『鯖湖湯』の基本情報
飯坂温泉・鯖湖湯!
— 平成新選組 (@rs45021436181) October 12, 2018
日本最古の木像建築共同浴場でしたが平成5年に老朽化により前年にやはり老朽化のため取り壊された透達湯のあった場所に明治時代の共同浴場を再現した御影石の湯船に改築されました。 pic.twitter.com/M10Ei5JHWz
【名称】 | 鯖湖湯 |
【住所】 | 福島県福島市飯坂町字湯沢32 |
【URL】 | 飯坂温泉共同浴場> 鯖湖湯(さばこゆ) |
【お問い合わせ先】 | 024-542-5223 |
【営業時間】 | 6:00~22:00(最終入館21:40) |
【定休日】 | 月曜日(祝日の場合は営業) |
【料金】 | 大人200円/小人100円 入浴回数券 大人2,000円/小人1,000円 |
【アクセス】 | 飯坂温泉駅から徒歩5分 |
【駐車場】 | なし |
②仙気の湯
仙気の湯は坂を上った先の住宅地にある共同浴場で、一度入浴すると、腸やお腹の痛みである疝気(せんき)が治ると言われ疝気の湯→仙気の湯と呼ばれるようになりました。
飯坂温泉の共同浴場「仙気の湯」♨️200円で源泉かけ流し温泉入れるんだぞ。お湯が熱いことで有名な飯坂温泉だけど、ここはあつ湯とぬる湯があって初心者も入りやすいそうで。ぬる湯は42度でぼるぇはちょうど良かった!47度のあつ湯は30秒で急に体が燃える🔥気持ち良かった😚 pic.twitter.com/jz8JR8g1Ii
— ぽるてぃちゃん🍟 (@portytravel) June 3, 2022
仙気の湯にも熱い湯とぬる湯と2つの浴槽があり、湯桶を被った可愛らしいウサギのもりりんが見守る中で温泉を堪能できます。仙気の湯の45度とも言われる熱い湯は源泉かけ流しで48度近くになっていることもあるので、覚悟して浸かりましょう。
『仙気の湯』の基本情報
飯坂温泉共同湯 仙気の湯
— バカボンパパ (@bakabonspa) November 5, 2019
ここは、熱い湯と温い湯の二つの浴槽があります。#ももりん#飯坂温泉共同湯#仙気の湯#トド足 pic.twitter.com/7jh0yYjem0
【名称】 | 仙気の湯 |
【住所】 | 福島市飯坂町湯野字愛宕前35 |
【URL】 | 飯坂温泉共同浴場>仙気の湯 |
【お問い合わせ先】 | 024-542-5223 |
【営業時間】 | 6:00~22:00(最終入館21:40) |
【定休日】 | 木曜日 |
【料金】 | 大人200円/小人100円 入浴回数券 大人2,000円/小人1,000円 |
【アクセス】 | 飯坂温泉駅から徒歩6分 |
【駐車場】 | あり |
③十綱湯
住宅地にひっそりと佇む昭和レトロな雰囲気が楽しめる十綱湯は、開湯は昭和43年と9つの共同浴場の中で一番新しい浴場です。
飯坂温泉、十綱湯 pic.twitter.com/ljMLeOJShb
— 林ライス☂️ (@h_rice) August 7, 2022
浴槽は1つのみで、湯口の温度は64.2度、加水前の浴槽内の温度は48度越えとなっており、かなりの高温です。決して無理をせず、十分加水してから入浴することをおすすめします。
『十綱湯』の基本情報
十綱湯#飯坂温泉 pic.twitter.com/lh3224B8o2
— ジョニみちお (@lure89875088) May 25, 2023
【名称】 | 十綱湯 |
【住所】 | 福島県福島市飯坂町字下川原36-7 |
【URL】 | 飯坂温泉共同浴場>十綱湯 |
【お問い合わせ先】 | 024-542-5223 |
【営業時間】 | 6:00~22:00(最終入館21:40) |
【定休日】 | 金曜日 |
【料金】 | 大人200円/小人100円 入浴回数券 大人2,000円/小人1,000円 |
【アクセス】 | 飯坂温泉駅から徒歩6分 |
【駐車場】 | あり |
飯坂温泉のおすすめ共同浴場3選【駅から徒歩8分以上編】
飯坂温泉、八幡の湯をキメた。 pic.twitter.com/nafZBvfcKY
— 林ライス☂️ (@h_rice) July 18, 2022
最後は、駅から8分以上と少し離れた場所にある共同浴場をご紹介します。飯坂温泉ならではの昔ながらの素朴な雰囲気のお風呂を楽しめます。
①八幡の湯
玄関前に大きな松の木が鎮座する八幡の湯は、300年の歴史がある飯坂けんか祭りの舞台にもなる八幡神社の近くにあります。
飯坂温泉 八幡の湯♨️
— shinの休日 (@Shin0355) January 8, 2023
初めての飯坂
熱いけど🥵 湯上がりさっぱり😃
独泉しちゃいました☺️ pic.twitter.com/LwNZuSxMzk
タイル張りの浴槽の中央にはT字型の湯口があり、約60度のお湯がサラサラと流れ出ています。浴槽内の湯の温度は46~47度程。温泉を堪能した後は是非、八幡神社に参拝して帰りましょう。
『八幡の湯』の基本情報
【名称】 | 八幡の湯 |
【住所】 | 福島県福島市飯坂町馬場20-1 |
【URL】 | 飯坂温泉共同浴場>八幡の湯 |
【お問い合わせ先】 | 024-542-5223 |
【営業時間】 | 6:00~22:00(最終入館21:40) |
【定休日】 | 火曜日 |
【料金】 | 大人200円/小人100円 入浴回数券 大人2,000円/小人1,000円 |
【アクセス】 | 飯坂温泉駅から徒歩8分 |
【駐車場】 | あり |
②大門の湯
福島盆地を一望する高台にある、昭和37年創業の共同浴場です。遠い昔、大鳥城の大門があった場所に造られたことでこの名前がつけられました。
【5つ星ソロ温泉】★★★★★激アツがすぎる共同湯
— 高橋一喜♨ソロ温泉&温泉ワーケーション (@solosolo_onsen) February 27, 2023
飯坂温泉「大門の湯」(福島県)
町を見下ろす高台にある共同湯。かなりの熱さで水温計は50℃近くを指していたが、常連のおじさんがやってきて「熱いだろう」と水を足してくれた。無事入浴。湯上がりに、飯坂の街を眺めながら涼やかな風を浴びた。 pic.twitter.com/Oa7Ps2rgkc
共同浴場の中でも比較的広めな浴槽の中央には水温計が設置された湯口があり、流れ出るお湯の温度がわかるようになっています。
切湯と並び熱さ番付西の横綱の泉温は常に48~50度近くの高温。地元民の誇りともいえる温泉をゆっくりと堪能してみて下さい。
大門の湯#飯坂温泉 pic.twitter.com/riwd9qiBip
— ジョニみちお (@lure89875088) May 24, 2023
『大門の湯』の基本情報
【名称】 | 大門の湯 |
【住所】 | 福島県福島市飯坂町字大門1 |
【URL】 | 飯坂温泉共同浴場>大門の湯 |
【お問い合わせ先】 | 024-542-5223 |
【営業時間】 | 6:00~22:00(最終入館21:40) |
【定休日】 | 木曜日 |
【料金】 | 大人200円/小人100円 入浴回数券 大人2,000円/小人1,000円 |
【アクセス】 | 飯坂温泉駅から徒歩8分 |
【駐車場】 | あり |
③天王寺穴原湯
一般民家のような外観の天王寺穴原湯は、他の8つの共同浴場とは違い、温泉街から少し離れた自然豊かな高台にあります。
昔は奥十綱女流にあり、天王寺湯と呼ばれていましたが、穴原湯と一緒に現在の場所に移築され天王寺穴原湯となりました。
飯坂温泉共同湯 天王寺穴原湯
— バカボンパパ (@bakabonspa) November 6, 2019
ライオンの湯口が迫力あります。
ここも熱いですね。#飯坂温泉共同湯#天王寺穴原湯#トド足 pic.twitter.com/w3hnH6iJyc
ライオンの口から流れ出る泉温は56度。浴槽内も51~52度と高めですから、しっかり加水してから浸かりましょう。激熱ですが、皮膚病に効能があると評判の浴場です。
『天王寺穴原湯』の基本情報
天王寺穴原湯#飯坂温泉 pic.twitter.com/NrM0Aaymk8
— ジョニみちお (@lure89875088) May 29, 2023
【名称】 | 天王寺穴原湯 |
【住所】 | 福島県福島市飯坂町字湯野湯尻25-5 |
【URL】 | 飯坂温泉共同浴場>天王寺穴原湯 |
【お問い合わせ先】 | 024-542-5223 |
【営業時間】 | 6:00~22:00(最終入館21:40) |
【定休日】 | 水曜日 |
【料金】 | 大人200円/小人100円 入浴回数券 大人2,000円/小人1,000円 |
【アクセス】 | 飯坂温泉駅から徒歩30分 |
【駐車場】 | あり |
飯坂温泉に行って共同浴場を巡り楽しもう!
飯坂温泉駅から徒歩で行ける9つの共同浴場をご紹介してきましたが、いかがでしたか?熱い湯好きも、そうではない人も、福島の飯坂町に訪れたら是非、共同浴場巡りをして飯坂温泉をたっぷりと堪能してみて下さい。
おすすめの関連記事

