「慰霊の森」は危険なヤバイ心霊スポット?かつての事故や体験談は?

岩手県岩手郡雫石町にある慰霊の森は日本で最も恐ろく危険な心霊スポットとして知られています。慰霊の森ではかつて飛行機の衝突事故がおきて、多くの方が犠牲になりました。慰霊の森ではどのような事故が起きて、どんな心霊体験があるのかなどをご紹介しましょう。

「慰霊の森」は危険なヤバイ心霊スポット?かつての事故や体験談は?のイメージ

目次

  1. 1岩手の危険な心霊スポット「慰霊の森」
  2. 2岩手県雫石町「慰霊の森」の詳細情報
  3. 3「慰霊の森」とはどんな場所?
  4. 4「慰霊の森」での心霊体験とは
  5. 5「慰霊の森」に関するYouTubeのおすすめ動画
  6. 6「慰霊の森」をはじめしゃちょーが不謹慎動画として投稿?
  7. 7岩手「慰霊の森」へのアクセス
  8. 8慰霊の森の基本情報
  9. 9遊び半分で行ってはいけない「慰霊の森」

岩手の危険な心霊スポット「慰霊の森」

日本には多くの心霊スポットがありますが、中でも一番恐怖体験ができることで知られているのが岩手県岩手郡雫石町にある慰霊の森です。慰霊の森ではかつて飛行機どうしが衝突して事故がおき、多くの方が犠牲になりました。慰霊の森はどのような心霊スポットなのかをご案内しましょう。

1971年の全日空旅客機の事故現場

慰霊の森は岩手県岩手郡雫石町にある公園で、1971年7月に起きた全日空旅客機の事故現場に犠牲になった人たちの慰霊碑を建てるために作られました。

1971年7月に全日空機と自衛隊機が岩手県岩手郡雫石町の上空で衝突事故を起こしました。千歳発羽田行きの全日空旅客機と訓練中だった自衛隊の戦闘機が雫石の上空で衝突しました。

すさまじい衝突だったので、全日空機と自衛隊機の両方とも墜落してしまいました。自衛隊の戦闘機は水田に落下し大破しましたが、パイロットは脱出したので軽傷で済みました。しかし、全日空機は雫石の上空で空中分解し、162名という多くの方が犠牲になりました。

全日空機の機体は粉々になり、乗客は5000メートルもの上空から叩きつけられたので遺体の損傷がはげしかったと言われています。遺体はバラバラになってしまい、つなぎ合わせる作業もしたという悲惨な状態でした。

慰霊の森はこの事故で犠牲になった方々の霊を慰めるために作られた公園で、慰霊碑を建てて供養されました。この慰霊の森を訪れると恐ろしく危険な体験をすることで有名な心霊スポットで、日本最恐の心霊スポットとして知られています。

Thumb岩手の心霊スポットランキングTOP18!恐怖の廃墟や心霊現象とは?
岩手には古くから伝わる有名な廃墟や心霊スポットがたくさんあり、中には本当に危険で怖い現象に遭...

岩手県雫石町「慰霊の森」の詳細情報

岩手県雫石町にある「慰霊の森」の詳細情報についてご紹介しましょう。慰霊の森はどのようなスポットなのかを詳しくご案内します。

全乗客が162名亡くなる

岩手県雫石町にある「慰霊の森」は1971年7月に自衛隊機と全日空機が上空で衝突事故を起こし、全日空機の全乗客162名が亡くなるという悲惨な事故が起きた場所です。全日空機の乗員が7名と乗客が155名犠牲になりました。

日本で起きた航空機事故の中でも史上最大の悲惨な事故でした。全日空機は空中分解して墜落したので、偶然地元の人がその様子を見ていたという体験談も聞かれます。大爆音が響き、黒いゴマ粒のようなものが落ちてきたと言われ、そのゴマ粒は落下してきた人だったという悲惨な事故でした。

この衝突事故はなぜ起きたのでしょうか?1971年7月30日に千歳発羽田行きの全日空機は45分出発が遅れました。自衛隊戦闘機は訓練のために、航空自衛隊松島基地から離陸しました。

全日空機は自動操縦で順調に飛行していたところ、戦闘機は左右に旋回する訓練をしていました。2機の戦闘機で練習していたので、教官機が全日空機に気づいたのですが、気づいたときには遅く、雫石町の上空8500メートルのところで衝突してしまいました。

全日空機は水平尾翼を訓練機に衝突してしまい、水平安定板と昇降舵を損傷し、墜落してしまいました。落下するときの音は20キロも離れた盛岡市まで響いたと言われています。

機体はバラバラになってしまい、雫石町には残骸が降ってきました。人間や飛行機の部品など様々なものが慰霊の森がある場所に落下してきました。乗客は地上にたたきつけられて地面にめりこんでしまったり、バラバラになってしまい無残な姿になってしまい悲惨な状態だったと言われています。

飛行機に乗っていた乗客は静岡から北海道への旅行中の団体様が122名、一般の人が30名、添乗員3名でした。自衛隊の幹部によるずさんな訓練管理が事故の原因でした。飛行訓練の空域がかぶっていたので、臨時に設定された空域でした。そこに全日空機が誤って侵入してしまい事故が起きてしまったのです。のちに裁判の中で事故の原因が判明されました。

事故後に整備され「慰霊の森」に

全日空機と自衛隊機の衝突事故が起きた後に、墜落した現場が整備されて、「慰霊の森」となりました。慰霊の森には慰霊碑が建てられて、犠牲になられた方々が供養されています。慰霊の森は事故の跡地に作られたので整備される前は悲惨な状態の場所でした。全日空の機体と遺体が散乱していて、目を背けたくなる場所だったと言われています。

慰霊と航空安全を願って設置された

岩手県雫石にある慰霊の森は多くの犠牲になられた方の慰霊と航空安全を願い慰霊碑が設置されました。33回忌の2003年までは慰霊の森で、慰霊祭が行われていて、犠牲になられた方の魂が慰められていました。

33回忌以降は全日空と遺族による一般財団慰霊の森によって慰霊の森が管理され整備されています。

Thumb山形「笹谷峠」では事故が多発?トンネルが怖いと噂の心霊スポット!
笹谷峠の街道やトンネルは、心霊スポットとして全国でも有名な場所です。冬には雪で通行止めの規制...

「慰霊の森」とはどんな場所?

岩手県雫石にある慰霊の森はどのような場所なのでしょうか?全日空機と自衛隊機の衝突事故の跡地が整備され慰霊の森という公園になっていますが、慰霊の森はどのようなスポットなのかをご紹介しましょう。

頂上付近に石碑が建つ

雫石にある慰霊の森は頂上付近に石碑が建っています。山頂までは550段の階段があり、慰霊の森碑が建てられています。昭和50年10月に建立された石碑には事故を二度と起こしてはならないという強い思いが込められています。

広場には航空安全祈念の塔

慰霊の森の広場には航空安全祈念の塔が建っています。2019年11月に建立された航空安全祈念の塔は航空安全のシンボルとなっています。改修後には長い石柱が3本建っていて、これは富士山をイメージしています。

短い石柱は14本建っていて、これは岩手山をイメージしています。犠牲となった方々は静岡県富士市の方が多かったことから富士山頂の方向を向くように配置されました。

慰霊堂も建立

慰霊の森には慰霊堂も建立されています。慰霊堂は1975年10月に完成し、階段の上部には石碑が建てられています。慰霊堂には犠牲者の方々の位牌が安置されていて、薄明るい光が入るようになっています。慰霊堂は犠牲者の多くが静岡県の方が多かったことから静岡県の方向に面して建てられています。

塔と慰霊堂が2019年に全面改修

慰霊の森では慰霊塔と慰霊堂が2019年に全面改修されました。2020年が五十回忌にあたるので、それを前に大規模な改修が行われました。慰霊の森の塔と慰霊堂は老朽化していたので、全面改修され新しくなりました。

改修された航空安全祈念の塔はデザインも一新され、3本の長い石柱と14本の短い石柱が並ぶようにデザインされています。

慰霊堂は改修後にはLEDの照明が設置されて、外壁や階段が改修されました。改修後には祈念の塔や慰霊堂の案内板が新設され一新されました。慰霊の森を管理している一般財団が改修工事を実施し、改修にかかった総事業費は5960万円と言われています。

慰霊の森は冬になると氷点下10度を超える寒冷地になりますので、航空安全祈念の塔や慰霊堂が老朽化してしまいました。改修費用は全日空の寄付金、自衛隊・防衛省の有志の募金、日本財団による助成金によって改修工事が行われました。

改修されたことにより階段などが安全になり、施設内には照明施設も整備されたので安心して慰霊の森を訪れることができるようになりました。

富士山の方向に配置される

慰霊の森が改修されてからは、犠牲者の多くの方々が静岡県の富士市出身だったことから、祈念の塔を訪れた方が富士山頂の方向を向くように配置されて、犠牲者を慰めています。

「慰霊の森」での心霊体験とは

慰霊の森は日本最恐の心霊スポットと言われています。様々な恐い心霊体験をしたという体験談が数多くありますので心霊体験をご紹介しましょう。

慰霊の森を訪れた人が霊を目撃したり、恐怖の体験をしたりと事故後50年を経過してもそのような体験談が後を絶ちません。日本で有名な心霊スポットとして知られている慰霊の森は面白半分に足を踏み入れてはいけない危険な場所です。

慰霊の森は心霊スポットとして有名なので、面白半分に近づく若者もいますが、慰霊碑がある整備された公園なので、面白半分に行ってはいけない危険な場所です。雫石に住んでいる若者達は危険な場所と認識しているので近づきません。

慰霊の森は危険なので行ってはいけない心霊スポットです。様々な恐怖の体験談がありますので、中でも恐い体験談をご紹介しましょう。

肝試し中の車に手形

「慰霊の森」での1つ目の心霊体験をご紹介しましょう。慰霊の森で肝試しをしているときに、頂上まで車でアクセスし、深夜に頂上に到着しても何も恐い体験ができなかったのであきらめて帰路につくと、車が急に停止しました。

辺りを見回しても何もないので、再発進しようとしたところ、後ろの窓ガラスをたたかれました。急発進しましたが、しばらく、車全体を何かでたたかれていて、車に手形がついたという体験談があります。

タクシーを停車させる霊の目撃情報が!

「慰霊の森」での2つ目の心霊体験をご紹介しましょう。4人の若者が肝試しのために慰霊の森を訪れました。タクシーが後ろから追ってきたので車を停めたらタクシードライバーに車の上に女の子を乗せるのは危険だと言われ、女の子なんていないと説明したら去っていきました。

慰霊の森に到着すると車の窓を叩く音がしましたが、友人に見るなと言われ下山したところ、後でたくさんの人が車の窓を叩いて乗ろうとしていたと聞き寒気がしました。車の窓にはたくさんの手形がついていたということです。はじめに会ったタクシーの会社はだいぶ前に潰れていたということも判明し、さらに一層恐怖を感じました。

車のエンジンが止まる体験をした人も

「慰霊の森」での3つ目の心霊体験をご紹介しましょう。若い女性が友人と肝試しに慰霊の森を車で訪れました。慰霊の森に近づいてくると何とも言えない雰囲気の重苦しい空気に包まれ、車のエンジンが停まってしまいました。

エンジンをかけても全然かからなくて、困っていると突然車のカーステレオから男性の低い声が聞こえ、「帰れ!来るな」と言われました。エンジンがかかっていないので、カーステレオも入っていない状態なのですが、突然聞こえてきたのです。

友人同士で2台の車ででかけたのですが、別の車でも同じことが起こりました。恐怖にふるえ、急いで引き返そうとしたところ、車のエンジンがかかったということです。

「慰霊の森」に関するYouTubeのおすすめ動画

心霊スポットとして有名な「慰霊の森」に、YouTubeでも多くの方が訪れて、動画を公開しています。やはり心霊スポットの恐ろしさや雰囲気などは動画が一番伝わりやすいですよね。是非、こちらの動画もチェックしてみてください!

↓「慰霊の森」の注目の動画!

「慰霊の森」をはじめしゃちょーが不謹慎動画として投稿?

人気youtuberのはじめしゃちょーが、「慰霊の森」に行ってみたという内容の動画を投稿し、日本一の心霊スポットとして紹介したことで世間から批判を受けました。本来、「慰霊の森」は、全日空機雫石衝突事故の跡地であり、その事故の犠牲者162名の方を弔う場所です。

ネット上では、実際心霊現象を体験したなどの多くの噂が出回っていますが、本来の意味を間違えてはいけません。犠牲者の親族の方にとっては、大事な人命を失ってしまった悲しい記憶を象徴する場所でもあり、また、今後もその痛みを忘れないための大事な場所でもあります。

そういった「慰霊の森」を気軽に怖い心霊スポットなどを世間に対して公表し、一つの動画のネタにするような内容は、非難を受けても仕方のないことでしょう。また、この記事を読んだ方も、まずはこの慰霊の森の歴史とその存在意義をしっかりと捉えていただきたいです。

岩手「慰霊の森」へのアクセス

岩手県岩手郡雫石にある慰霊の森へのアクセス方法や基本情報をご紹介しましょう。慰霊の森を訪れる予定の方は是非ご参考にしてみてください。

「慰霊の森」の基本情報

慰霊の森の基本情報をご紹介しましょう。慰霊の森へのアクセス方法をご案内しますので、これからアクセスされる方はご参考にしてください。車でのアクセス方法、バスでのアクセス方法についてご紹介しましょう。

慰霊の森は12月から4月の期間は積雪や凍結によって転倒したり、滑落する危険がありますので敷地内に立ち入らないようにしましょう。5月から11月に訪れる予定の方は事務局に問い合わせをしてから訪れてください。

慰霊の森へのアクセス

慰霊の森へのアクセス方法をご紹介しましょう。まずは車でのアクセス方法をご案内しましょう。車でアクセスされる場合にはJR雫石駅から約15分でアクセスすることができます。JR盛岡駅からは約35分、盛岡インターチェンジからは約30分でアクセスすることができます。

また、花巻空港からは約80分、秋田空港からは約2時間かかります。車でアクセスされた場合には慰霊の森の階段の登り口の脇に駐車場がありますので是非ご利用ください。

慰霊の森にバスでアクセスされる場合には岩手県交通つなぎ多目的運動場前バス停から乗車し、慰霊の森・階段登り口で下車しましょう。そこから徒歩で約15分でアクセスすることができます。

慰霊の森は整備された公園なのですが、夕方以降は危険なのでおすすめはできません。心霊体験などもありますので、夜に遊び半分ででかけるのは危険なのでやめましょう。

慰霊の森は雫石町にある御所湖の前に慰霊の森入り口と書かれた看板がありますので、そこからがスタート地点です。狭い道路を進むと登山口がありますので、そこから徒歩15分で慰霊の森にアクセスすることができます。

整備された階段で、足が不自由な方には杖も準備されていますので、是非ご利用ください。アクセス方法は簡単なので迷うことはありません。地元の方には朝のハイキングコースとして利用されています。30分くらいの簡単なハイキングコースで朝の散歩を楽しみましょう。

慰霊の森の基本情報

名称 慰霊の森
住所 〒020-0572 岩手県岩手郡雫石町西安庭第 47地割
駐車場 無料
訪問時間 いつでも可
備考 麓から碑までは約15分
参考サイト https://ja.wikipedia.org/wiki/全日空機雫石衝突事故

遊び半分で行ってはいけない「慰霊の森」

いかがでしたでしょうか?岩手県岩手郡雫石にある慰霊の森は日本最恐の心霊スポットとして知られています。飛行機事故で多くの犠牲者が出た場所なので、危険なスポットですが、遺族にとって魂を慰める大切な場所となっています。慰霊の森にはくれぐれも遊び半分でいかないようにしましょう。

おすすめの関連記事

Thumb山形の恐ろしい心霊スポットTOP18!危険な心霊現象や廃墟とは?
山形県にある恐ろしい心霊スポットを紹介します。山形県には滝不動を中心に様々な心霊スポットが存...
Thumb秋田の心霊スポット危険ランキングTOP15!恐怖の体験談や幽霊の噂が?
秋田県には心霊スポットが数多く存在します。黒塗りの家や男鹿プリンスホテルという心霊スポットは...
Thumb青森の心霊スポットランキングTOP18!恐怖の怪奇現象や危険な廃墟!
青森の心霊スポットといえば知らない人はいないというくらい有名なのが恐山ですが、実は青森にはほ...
Thumb北海道の超危険な心霊スポット21選!恐怖の心霊現象や体験談とは?
広い北海道には、いわゆる「心霊スポット」と呼ばれる場所も多く、怖い心霊体験をした人も数多くい...

関連するまとめ

関連するキーワード

Original
この記事のライター
maki
スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ