2022年04月21日公開
2023年02月13日更新
岡山・吉備路で歴史散策!観光のおすすめと癒しの温泉宿舎を紹介
岡山県人気の観光スポット『吉備路』。桃太郎伝説が数多く残っており、日本遺産に認定されています。古墳や歴史的観光名所を巡る旅行ができ、歴史が好きな方にはぜひ訪れてほしい吉備路です。国民宿舎サンロードの温泉も外せない魅力スポットです。

目次
岡山・吉備路ってどんなところ?
おはようございます☺️🌞
— コウちゃんねる(🏠️大改造中の為、低浮上中m(__)m) (@japan_cow) April 2, 2022
吉備路の春☺️
備中国分寺五重塔🌸×🍑(岡山・総社)
素敵な一日を🌈✨ pic.twitter.com/dxz0vzsDoP
岡山県の吉備路(きびじ)は、日本遺産に認定された『桃太郎伝説』が残る街となり人気の観光スポットです。天然温泉、巨大な古代の古墳が多く残っており、歴史に触れる旅行ができます。ドライブやサイクリングが楽しめる吉備路へ足を運んでみましょう。
吉備路とは
古代吉備国の中心となっていた『吉備路』。倉敷市を含め総社市一帯(足守・高松・真金・一宮の一部)が吉備路エリアとり、歴史ある観光名所巡りができます。吉備津彦命(きびつひこのみこと)のゆかりの地として有名な吉備路です。
岡山
— S1NEO JP (@S1neoJp) January 25, 2020
吉備路サイクリングロード pic.twitter.com/7JVeAsGROY
岡山は『桃太郎伝説」の生まれたまちとして有名ですね。『古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語』として日本遺産に認定されました。岡山市から総社市へは”日本の道100選”となっており、吉備路サイクリングロードとも呼ばれています。
日が陰り少し涼しくなったので、吉備路サイクリングロードをぶらり。
— naka@BRM410近畿200㎞総社 (@yosi_2bit) August 23, 2020
数ヶ月ぶりに着たLサイズジャージがきつい(o・ω・o) pic.twitter.com/b1bghlTvSj
吉備路の由来
「吉備国」は備前・美作・備中・備後からなっており、昔は吉備国の中心となり、そして日本歴史上、最も多くの歴史、文化、重要な遺跡が密集していることから、吉備路という名前の由来が付いたそうです。
いざ観光!まずは国民宿舎・サンロード吉備路へ
浜ちん大変!早ちんが国民宿舎サンロード吉備路になっちゃった!
— 早波の姿に詳しい藤波 (@ListenHamachin) April 5, 2021
国民宿舎サンロード吉備路 - Wikipedia https://t.co/gFYigyad4d pic.twitter.com/821u7Vm3R9
岡山の吉備路観光、まずは『国民宿舎・サンロード吉備路』へ立ち寄りましょう。天然温泉、ブランド牛の千屋牛を食べながらカラオケを楽しむことができます。宿泊してのんびりしたり、日帰り温泉、食事のみも可能です。
岡山の吉備路の旅のスタートは国民宿舎・サンロード吉備路から!
サンロード吉備路でできること
今日は恐らく11年ぶりくらいに総社の国民宿舎サンロード吉備路に行ってきました。こちらは宿舎と温泉と野菜の直売所がくっついている感じ。そこで久しぶりにランチバイキングを昼食べました。ついつい元を取るつもりで沢山食べましたが美味しかったです! pic.twitter.com/m1kUYFMLRy
— mockoss (もっこす) (@ssokcom) November 1, 2020
岡山の観光スポット『国民宿舎・サンロード吉備路』では、天然温泉に浸かることができリラックスができます。日帰り温泉、また宿泊も可能な国民宿舎サンロード。宿泊をしてのんびりと吉備路観光を楽しむのをおすすめします。
では、岡山の国民宿舎・サンロード吉備路で楽しめることをご紹介していきます。
①観光案内
サンロード吉備路の観光案内所の小学校カレー。美味しかった🍛 pic.twitter.com/arVPnLJgxS
— かんちゃん🍊 (@kanbowsan) December 22, 2021
岡山の国民宿舎・サンロード吉備路内に、観光案内所がありますので、吉備路観光の初めに立ち寄ることをおすすめします。吉備路観光、古墳を巡るサイクリングコースなどのパンフレットが完備してあり、観光情報を集めることができます。
②宿泊、宴会
総社道の駅#サンロード吉備路
— カムイ🍀🎏🐈色々 (@yoka2010316) November 19, 2016
入浴、宿泊出来ます
今日は刀剣の展示会されていた模様です pic.twitter.com/uk5btACvq3
国民宿舎・サンロード吉備路では宿泊をして宴会が楽しめます。新鮮な季節の海の幸から山の幸、岡山名物をいただきながら、宴会を楽しみましょう。岡山では美味しい日本酒があるのも嬉しいですね!
季節によって、限定宿泊プランがあり旬のものがいただけます。料金は18000円から。また岡山ブランド牛の千屋牛(ちやぎゅう)宿泊プランは通年を通して人気です。なかなか食べることができない千屋牛、美味しい地酒と共に楽しみましょう。
国民宿舎・サンロード吉備路内にあるレストラン「マスカット」では土曜・日曜・祝日限定でランチバイキングがいただけます。岡山名物グルメ、新鮮な海の幸、山の幸が召し上がれます。天気が良ければ、国の特別天然記念物「タンチョウ」が見られるかもしれません。
③日帰り温泉
家のお湯出なかったのでサンロードに来た! (@ サンロード吉備路 in 総社市, 岡山県) https://t.co/lmqZdKxdNK pic.twitter.com/n27JZj6xi9
— Takumi@たくみんガレージ (@takumiokamura11) January 9, 2021
岡山の国民宿舎・サンロード吉備路では日帰り温泉が人気です。観光の後に立ち寄って天然温泉「吉備路温泉」でリラックスをしましょう。アルカリ性単純温泉の良質となり身体が芯から暖まり、また美白の湯とも言われています。
- 日帰り温泉営業時間:11時〜21時:水曜日:15時〜
- 最終受付は20時30分まで
- 大人料金:620円
- 子供料金:310円
④特産品
もう閉店時間。清水白桃。#さん直市場 #総社 #サンロード吉備路 pic.twitter.com/3H5PZ7mNXh
— かんちゃん🍊 (@kanbowsan) July 17, 2021
国民宿舎、サンロード吉備路内に併設されている、サン直広場「ええとこそうじゃ」では地元の新鮮な野菜からフルーツなど特産品を購入できます。農家の方々が丹精込めて作った、野菜など朝取れで運ばれてきてとても新鮮です。
名産品となる「赤米」も販売しています。赤米から作られた甘酒、加工品もあります。生産者直売のええとこそうじゃは、リーズナブルな料金で買い物が楽しめます。
- サン直広場「ええとこそうじゃ」
- 営業時間:8:30~16:00
- 定休日:年末年始
サンロード吉備路のアクセスと基本情報
今日はサンロード吉備路。
— リキタツコ (@rikitauko) November 25, 2018
旦那なバックギアのレバー落下事件から捜索。ねーなー。(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
しかし、よく落下するバイクやwww pic.twitter.com/moN6Sv8sqo
観光に人気のある国民宿舎、サンロード吉備路への車、公共交通機関でのアクセス情報と、基本情報をご紹介します。
アクセス
- 山陽道自動車をご利用の方は倉敷インターをおり、左折をしましょう。その後、北方面へ車を走らせ10分ほどでサンロード吉備路へ行けます。
- 岡山自動車道をご利用の方は岡山総社インターを降りその後すぐ右折をしましょう。右折をしたら西方面へ車を走らせ、”国分寺口交差点”を左折して3分ほどで国民宿舎サンロード吉備路が見えてきます。
- 公共交通機関をご利用される方は、JR伯備線・岡山駅から総社駅へ20分ほどの所要時間です。また、JR桃太郎線・岡山駅から総社駅へは約30分ほど。
- 桃太郎空港からサンロード吉備路へはタクシー、レンタカーで30分のアクセスです。
基本情報
・住所 | 〒719-1124 岡山県総社市三須825-1 |
・電話番号 | 0866-90-0550 |
・売店営業時間 | 8時〜18時 |
・座敷宴会場・カラオケルーム | 昼:11時〜14時・夜:18時〜21時 |
・宿泊料金 | 1泊2日1人18000円より |
・駐車場 | あり |
・Webサイト | 公式サイト |
吉備路の観光名所は?
[岡山県]鬼ノ城
— 1度は行ってみたい日本の良い所! (@kkbbtt8) April 3, 2022
岡山ならではの自然を生かして作られた鬼ノ城は、自然を満喫しながら当時の景色を味わえるところです。 pic.twitter.com/2vjd2QEC7C
桃太郎伝説で有名な吉備路、古代の歴史観光が楽しめます。古墳の好きな方、歴史的建造物、由緒ある神社巡りもでき、岡山で人気ある観光エリアとなっています。では吉備路で外せない定番の観光スポットをご紹介します。
寺や城など観光スポットを紹介
備中国分寺 pic.twitter.com/9qa2ruwk6z
— Bighearts (@Bighearts6) April 4, 2022
吉備津彦命、桃太郎伝説で有名な神社、お城など定番スポットをご紹介します。サイクリングしながら観光スポット巡りをするのもおすすめ!歴史が好きな方には吉備路は楽しい旅となることでしょう。
名所①鬼ノ城
19城目 #鬼ノ城
— KG (@100k100g) April 3, 2022
見張り目的であろう城をなぜに海から遠いこんな山奥に作ったのだろうと思っていたが、現場に行って納得。
海は見えないが、平野を一望できるその眺めは最高でした。
ただ行くまでが大変…。 pic.twitter.com/dVKzkp98YO
岡山、吉備路のおすすめ観光スポットは「鬼ノ城(きのじょう)」。岡山県総社市の鬼城山(きのじょうさん)に建設された古代山城です。標高400〜600メートルの高い場所にある鬼ノ城、山頂からは瀬戸内海、四国まで見渡せる絶景ビューポイントです。
鬼ノ城は日本100名城となっており、日本遺産『桃太郎伝説』のルーツとなります。伝説の中で、桃太郎と戦った温羅(うら・鬼)が逃げ込んだのが鬼ノ城の伝説があります。ぜひ観光とハイキングを楽しみましょう!
・住所 | 〒719-1105 岡山県総社市黒尾 |
・電話番号 | 0866-99-8566 |
・総社市鬼城山ビジターセンター | 8時30分〜17時15分 |
・定休日 | 月曜日 |
・駐車場 | あり |
・Web | 観光サイトナビ |
名所②備中国分寺
満開のヒマワリ畑と五重の塔|備中国分寺(岡山県総社市) pic.twitter.com/tfSVmspECv
— たびかん -観光スポット検索- (@tabikanstaff) April 7, 2022
岡山、吉備路のおすすめ観光スポットは「備中国分寺(びっちゅうこくぶんじ)」。吉備路のシンボル的存在となり境内にそびえる五重塔は圧巻です。岡山県の重要文化財に指定されている五重塔、菜の花畑、れんげ、夏のひまわり、季節の景観が見られます。
・住所 | 〒719-1123 岡山県総社市上林1046 |
・電話番号 | 0866-94-3155(国分寺観光案内所) |
・営業時間 | 年中・ライトアップあり |
・駐車場 | あり |
・Web | 岡山観光サイトナビ |
名所③宝福寺
岡山、吉備路のおすすめ観光スポットは「宝福寺(ほうふくじ)」。有力な禅宗寺院となり画聖雪舟ゆかりが修行したと言われています。宝福寺には、重要文化財となる三重塔・絹本着色地蔵菩薩像・絹本着色十王像画あり見どころ満載です。
宝福寺 pic.twitter.com/XPJUQTq0Lr
— 雜部博二 (@1950EnjoyZOBE) November 26, 2021
秋には紅葉の名所として多くの観光客が訪れる宝福寺です。県指定文化財となる宝福寺、吉備路観光では外せない人気スポットです。
宝福寺めっちゃ綺麗じゃった pic.twitter.com/mf4CFUGbEK
— たくまP (@Takuma_Photo) November 13, 2021
・住所 | 〒719-1154 岡山県総社市井尻野1968 |
・電話番号 | 0866-92-0024 |
・営業時間 | 5時〜17時 |
・駐車場 | あり |
・Web | 公式サイト |
総社市にある宝福寺で写経会でした。雪舟が涙でネズミの絵を描いたというお話のあるお寺です。写経の後、禅堂で座禅もしました。とてもよい時間でした🎵 pic.twitter.com/UCDleTyVRx
— ソラマメ (@soramameCV) June 23, 2019
名所④備中国総社宮
岡山、吉備路のおすすめ観光スポットは「備中国総社宮(びっちゅうのくにそうじゃぐう)」は324社の神様を1つに祀っています。商売繁盛、仕事運、安産などにご利益があると言われています。吉備路のパワースポットの1つとして観光に大人気です。
今日の神社は、池泉庭園のうつくしい備中国総社宮。
— ねいろや Neiroya (@neiroya33) December 26, 2021
フォロワーの平和を祈っておきますね。
ゆっくりやすみを楽しましょか。 pic.twitter.com/kcWPMrYNaH
・住所 | 〒719-1126 岡山県総社市総社2丁目18-1 |
・電話番号 | 0866ー93ー4302 |
・参拝時間 | 8時〜16時 |
・駐車場 | あり |
・Web | 公式サイト |
I'm at 備中国総社宮 in 総社市, 岡山県 https://t.co/jsOlbDeFuN pic.twitter.com/yGOIAp7Xkg
— Takumi@たくみんガレージ (@takumiokamura11) October 12, 2020
名所⑤吉備路風土記の丘
続いて、吉備路風土記の丘・備中国分寺です。平野の中にある五重塔がなんとも言えません。 pic.twitter.com/21FjR5xe
— 村松和哉 (@nkeroyon96) August 18, 2012
岡山、吉備路のおすすめ観光スポットは「吉備路風土記の丘(きびじふどきのおか)」です。岡山県指定となる吉備路風土記の丘、吉備文化の発祥の地として吉備路のシンボルとなる中国分尼寺跡、こうもり塚古墳、造山古墳、五重塔も見られます。
・住所 | 〒719-1123 岡山県総社市上林 |
・電話番号 | 0866-92-8277(総社市観光プロジェクト課) |
・営業時間 | 年中 |
・駐車場 | あり |
・Web | 観光サイト |
吉備路観光はサイクリングで!古墳巡りがおすすめ
日本遺産に認定された吉備路には、『吉備路サイクリングロード』があり観光や古墳巡りがおすすめ。岡山県総社市から岡山市にかけてサイクリングができます。
吉備路サイクリングロードを通ってかけのぼりタイムトライアル2回目へ向かう🚴♂️🏃♂️ pic.twitter.com/GJnJCP4z9K
— たかみまこと (@hanon_leaf) October 12, 2019
2021年に誕生した赤と白の、吉備路オリジナル自転車『きびチャリ』ぜひレンタルをして、歴史ロマン巡りを楽しみましょう!田舎町の風景を見ながら、気持ち良いサイクリングができることでしょう。
/
— 倉敷とことこ(くらとこ)「倉敷の今」を伝えるWEBメディア (@kuratocoWeb) June 2, 2021
レトロかわいいきびチャリに乗って
吉備路の日本遺産を散策
\
総社市〜岡山市にかけて整備された吉備路ルート🚲
きびチャリに乗って桃太郎伝説🍑のゆかりがあるスポットをぐるっとめぐりました!https://t.co/ygqxNVDZ5M#きびチャリ #桃太郎伝説 #くらとこ pic.twitter.com/uynBTJWjru
古墳巡りサイクリング
吉備路
— かやのなか (@okayamaeichan) February 21, 2021
こうもり塚古墳 pic.twitter.com/hW2n5KjLOw
岡山、吉備路で人気のあるアクティビティ、古墳巡りサイクリング。造山古墳から20分ほどでこうもり塚古墳へ行くことができ、さらに約20分サイクリングをすると作山古墳に行けます。有名な古墳巡りを満喫しましょう。
①造山古墳
岡山県吉備路、人気のおすすめ古墳巡りは「 造山古墳(つくりやまこふん)」。5世紀前半の前方後円墳となり、全国で4番目の大きさ。近畿地方で1番大きな古墳となっています。造山古墳は全長が350メートルあり、高さは約25.5~30メートルに及びます。
【岡山・造山古墳】岡山市北区にある5世紀の前方後円墳。墳丘長350m、高さ31mは全国4位。墳丘立入り可能。前方部には社が建ち、後円部は戦国時代に毛利軍が削平、改変。墳丘上の石棺に線刻があり、国内最大の装飾古墳と認定された。 pic.twitter.com/AZqozz8OPg
— 古墳商店 (@kofun_store) April 3, 2022
造山古墳は岡山県立歴史公園の『吉備路風土記の丘』にあり、立ち入りできる日本の古墳の中で最大規模となっています。古事記にも登場する吉備の古代の古墳、誰が眠っているのか、いろいろな謎が残っています。ぜひ観光を楽しみましょう。
千足古墳。造山古墳の第5号陪塚。全長80mの帆立貝式古墳。横穴式石室内の屍床前面に直弧文や刻み目直線帯が刻まれた石障が立てられていた。復元整備工事中のため立ち入りができませんでした。#千足古墳 #造山古墳 #古墳 #帆立貝式古墳 #装飾古墳 #吉備 pic.twitter.com/BTulyz03Ta
— ひろ(小嶋浩毅) (@TakeruHK) June 1, 2019
②こうもり塚古墳
こうもり塚古墳。
— あると紀は大鷦鷯又あると記は大雀 (@oosazakikun) September 19, 2020
立派な石室と石棺が残っている😮 pic.twitter.com/6XFXg45Fe8
造山古墳からサイクリングをして20分ほどで「こうもり塚古墳」へ。岡山県下三大巨石墳の一つとなるこうもり塚古墳は全長19.4メートルとなり、巨大な石を積み重ねて作られている古代のものとなっており圧巻の見どころ。
仁徳天皇に愛されていた、吉備のくろひめの墓と言われているこうもり塚古墳ですが、謎はベールに包まれたままです。
③作山古墳
古墳めぐり
— 塩尻 将志 (@masashishiojiri) February 21, 2021
その①作山古墳#総社市 pic.twitter.com/59Tr6yXo0i
こうもり塚古墳から20分ほどサイクリングをすると、作山古墳(つくりやまこふん)へアクセスできます。岡山で2番目の大きさとなる作山古墳は、全国では10番目の大きさ。形状は前方後円墳となっており国の史跡に指定されている有名な古墳です。
吉備路へのアクセス
いちばんええとき。備中国分寺。 pic.twitter.com/Td3tVzB0zr
— かんちゃん🍊 (@kanbowsan) April 2, 2022
岡山県人気の観光スポット「吉備路」へのアクセス情報、また総社駅への公共交通機関でのアクセス、合わせて、基本情報もお伝えしていきます。
アクセス情報
- 岡山吉備路への車でのアクセスは、山陽道自動車の『倉敷インター』を下車して、429号線経由をして吉備路までは10分ほど。
- 岡山吉備路への車でのアクセスは、岡山自動車道の『岡山総社インター』を降りて10分〜15分ほどです。
- 桃太郎空港(岡山空港)から、吉備路へはタクシーにて約30分です。
- 山陽新幹線JR大阪駅に乗車して岡山駅で下車しましょう。その後JR岡山駅より桃太郎線または伯備線に乗り、JR総社駅で降りてください。
総社駅へのアクセス
吉備路ロードほぼ完走してきた
— ナガウィ(☞゚∀゚)☞ (@ny64kuwachann) April 3, 2022
総社駅 pic.twitter.com/HmHka7iEj3
- 総社駅へはJR伯備線の岡山駅から電車にて20分ほど
- JR桃太郎線では岡山駅より総社駅へは電車で30分ほど
吉備路の基本情報
吉備路観光ルートバスで
— 則さん。 (@o_kenkikki) July 5, 2020
倉敷駅に中鉄の路線車が居た事#みんながもう忘れている事 pic.twitter.com/tPHpIMDY3N
・基本情報 | 吉備路観光案内センター |
・住所 | 〒719-1124 岡山県総社市三須825-1 サンロード吉備路内 |
・電話番号 | 0866-92-1211(吉備路観光案内センター) |
・営業時間 | 4月~9月:9:00~18:00 10月~3月:9:00~17:00 |
・定休日 | 年末年始 |
・駐車場 | あり |
・Webサイト | 岡山観光サイト |
歴史観光なら「岡山・吉備路」へ。旅の疲れは温泉で癒そう
歴史が好きな方におすすめの旅行は、岡山県の吉備路です。桃太郎伝説が残っており、日本遺産に認定され有名な観光スポットが多くあります。古墳や歴史的建造物を観光したら、ぜひサンロード吉備路で温泉に浸かりリラックスをしましょう。
おすすめの関連記事


